1. メタ音声配信ラジオ
  2. 自分の過去配信に感心した話。..
2020-10-22 07:27

自分の過去配信に感心した話。新しい発見。自己評価はアテにならない。

Spotifyで自分の過去の(今年の5月くらい)配信聞いていたら「コイツなかなかいいこと言ってるな!」とか思ってしまいました笑

音声配信を続けるメリットのひとつに「自分の過去配信が楽しく聞ける」があると思ってます。ちょっとナルシスト的に思われるかもしれませんが。

当時は「上手くしゃべれなかった」と思っている配信でも、忘れた頃に聞き返すとそうでもないことも割とあるんですよね。客観的な判断としては現在の方が正しいのかも。

同じような話を今の自分の視点でもう一度しゃべることも全然アリかなと思っていたりもします。

#音声配信 #過去配信 #スタエフやろうぜ
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/5e86845e35414a1b15a1cf7a
00:04
メタ音声配信ラジオ、このチャンネルは、自称音声配信フリークの僕、いわみが、毎日、音声配信について話したり、
自分で配信しながら、思っていることを話したりするチャンネルです。 よろしくお願いします。
10月の20日、10月22日ですね。 お疲れ様です。
自称音声配信フリークって言ってますけど、僕はいつ音声配信を聞いているのかというと、仕事で車に乗っている時間が長いので、大体その時にですね、
聞いているわけですね。 それで今日、
Spotifyで ダウンロードしたチャンネルを色々聞いてました。
最近よく聞いているのはですね、 これ、音声配信というより、ラジオのポッドキャストなんですけど、
TBSラジオの オギウエチキのセッションっていうですね。
これはラジオのニュース番組なんですけど、ニュース解説。 すごく面白くて、僕、最近ちょくちょく聞いてます。
このポッドキャストの良いところは、 ラジオの中でニュース番組、たぶん1時間とか2時間とかある番組だと思うんですけど、
いろんなコーナーがあるじゃないですか。 このテーマを掘り下げますとか、今日の一覧ですとか、
トピックですとか、 そういうのが全部ですね、
1個のチャプターというか、1話ごとになっていて、 好きなものが聞けるんですよね。
これはとても聞きやすいというか、興味がないのは聞かなくていいし、 興味があるところだけ聞けるし、
倍速できるし、飛ばしたりもできるしっていう。
確か、アメリカのポッドキャストのランキングか何かで、 一番よく聞かれているのは、ニューヨークタイムズの
ニュース解説のポッドキャストって聞いたことはありますけど、 その需要というのはすごくわかるなっていうか。
ニュースって、いろんなニュースがあって、 できれば自分の趣味に合ったというか、興味のある話題で、
なるべく質の高いニュース解説を聞きたい 需要ってたくさんあると思うんですけど、
それがポッドキャストだと、自由度が広がるっていうところがあって。 今日の本題は全然こんなこと関係なくてですね。
そんな音声配信を聞きながら、自分の配信を Spotifyで聞けるんで、
ちょっと昔の配信を聞き返してみたらですね。 なかなか俺、いいこと言ってるなっていう思うことがあって。
どんな内容だったかというと、喋ることがない時は エクササイズのつもりで喋れば落ち込まないみたいですね。
割と僕、最近でも同じような話をしてますけど、 だんだん
ブラッシュアップされているなって思って。
03:02
昔の配信をこうやって聞き返すことにですね。
割と自分で、自分のネタになるっていうこともあるし、
自分の成長度合いを確認できるっていうこともあるし。 あともう一個思ったのが、
割と話している時の、今日全然うまく喋れなかったなっていうのと、後で聞き返してみた時の
感想みたいのは割と違うっていうか、 あまり当てにならないなっていうのを思ったんですよね。
毎日こうやって10分とか喋っていると、その日によって出来不出来というか あるんですけど、それってその時の自分の
気持ちというか、体調とかも影響されているんで、あんまりですね、一般的な それが評価と同じかっていうと
結構食い違いというか、違う場合が多いんじゃないかなと。
それよりはこうやって5ヶ月とか6ヶ月経って、 自分がそんな話をしたことすら忘れている時にもう一回聞いてみると、
それが完全な客観的な評価というか、それも完全かどうかは分かりませんけど、 なんとなく自分がこういう話をしたっていうのは覚えているものなので、
それっていいんじゃないかなって思ったんですよね。 どういうことかというと、
同じ話、切り口がちょっと変えたりとか、 最終的なメッセージは同じだけど、そこにたどり着くまでのアプローチが違ったりとか、
ほとんど同じ話をもう一回しても僕はいいと思っているんですけど、 それはつまりエクササイズという意味で、別の例えばテキスト以外の
部分で、例えば滑舌とか話し方とか、 抑揚に気をつけながら同じことを喋るっていうのも、
僕が音声配信をやる目的からするとですね、 正しいんですよね。
それを毎回とかよく聞いてくださっている方からすると、 また同じ話してるじゃんって思われるかもしれないんですけど、
それのどちらを取るかっていうところで言うと、 僕正直に言いますと、
僕は自分の成長の方を多分取るんでしょうね。 もともとそのつもりで音声配信をやってるわけだし、
ずっと聞いてくださっている方はとてもありがたいし、 また聞いてほしいと思いますけど、
それと同じぐらい新しい、今まで聞いたことなかった人にも 聞いてほしいし、
その時に前にイマイチだったコンテンツを、 もう1回ブラッシュアップしたものを再生産して話すっていうこともですね、
悪くはないというか、とても意味のあることなんじゃないかなと思ったんですよね。
06:03
はい、という話でした。
最近年末になるとですね、道路が混んでいて、 道路が混むと僕の休憩時間が少なくなるんですよ。
そうなると収録に使える時間が少なくなって、 前は運転しながら録音とかしてたんですけど、
なかなかスマホを2台使って収録となると、
雑音とかも入るし、 面倒くさくなるので編集とかが、
できれば止まった状態で撮るようにしてるんですけど、 そんなわけで今日はあまり撮り直している時間がなかったんですけど、
そういう時の集中力みたいのはですね、あるなぁと思って。
むしろ、今日はいくらでも撮り直しができるっていう時の方が、
割とダラダラ喋っちゃったりするんですよね。 毎回時間がない状態っていうのは、それはそれで忙しないけど、
なんとなく、なんとなくというか、 意図的にそういう状態を自分で
コントロールできるようになったら、 また一つ
レベルアップするのかなーっていうことを思いました。
はい、という話でした。 最後まで聞いていただいてありがとうございました。
今日も良い一日をお過ごしください。 さよなら。また明日。
07:27

コメント

スクロール