文ガチャ

文ガチャ

文ガチャ 182 Episodes
文系ガチャガチャ

文ガチャは、ガチャを回して出てきた番組についてのんびりおしゃべりするポッドキャストです。文系の話題を中心にお送りしています。

https://listen.style/p/bungacha?OIFj6NzF

https://podcasters.spotify.com/pod/show/u6587u30acu30c1u30e3
令和五年如月の回「大河は来た!3」1

令和五年如月の回「大河は来た!3」1

Feb 5, 2023 21:44 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたお題について語る「文ガチャ」 今月のお題は「大河は来た!」です。 1週目の今回は、昨年放送されていた「鎌倉殿の13人」を中心に 細かいシーンの話や次にやってほしい大河の話など、のんびりと雑談しております。 お時間の合うときに、ゆっくりお聴きくださいね。

令和五年睦月の回「モノの名の庭2」4

令和五年睦月の回「モノの名の庭2」4

Jan 29, 2023 19:15 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 今回はらい堂さんのターン『モノの名の庭』です。 今週は『飲み物の入れ物に関するモノの名前』 毎日使っているのにまとめて呼んだり「これ」で済ませたりしているけれど 実はいろいろ細かく分類されて名付けられています。 皆さんはいくつご存知でしたか?

令和五年睦月の回「モノの名の庭2」3

令和五年睦月の回「モノの名の庭2」3

Jan 22, 2023 19:40 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 今回はらい堂さんのターン『モノの名の庭』です。 今週は『傘』の部品の名前についてです。 あんなに細かく名前がついているとは!と改めて驚くお話です。

令和五年睦月の回「モノの名の庭2」2

令和五年睦月の回「モノの名の庭2」2

Jan 15, 2023 16:46 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 今回はらい堂さんのターン『モノの名の庭』です。 今週はなんと「公営ギャンブル」がテーマ。みなさんはギャンブルは嗜んでいらっしゃいますか? 競馬を中心に、モノの名前に迫っていきます。

令和五年睦月の回「モノの名の庭2」1

令和五年睦月の回「モノの名の庭2」1

Jan 8, 2023 24:58 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 本年はらい堂さんのターン『モノの名の庭』からのスタートです。 当たり前のことではあるのだけれど、どんな物にも名前があります。 普段毎日のように目にしているものにも名前があるけれど そういえばこれにも名前があるんだっけ… そんなお話をしています。 今回はスポーツに関するモノの名前に迫っていきます!

令和五年睦月の回「新年のご挨拶」

令和五年睦月の回「新年のご挨拶」

Jan 1, 2023 20:45 文系ガチャガチャ

新年あけましておめでとうございます。 本年も『文ガチャ』をどうぞよろしくお願い申し上げます。 今回は、ちょうど元日に配信するということもあり、らい堂さんと朔夜で去年の振り返りと今後についてのお話を、のんびりと行っています。 どうぞゆるりとお聴きくださいませ。

令和四年最終『お便り回』

令和四年最終『お便り回』

Dec 25, 2022 37:58 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 ずっと溜め込んでいましたお便りを、本年最後に読んでおります。 くださったお三方、大変お待たせいたしまして、申し訳ありません。 懲りずにまたいただけると、とても嬉しいです。 今回で令和四年もおしまいです。 今年も一年、大変お世話になりました。 来年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

師走の回「近代文学の夕べ2」3

師走の回「近代文学の夕べ2」3

Dec 18, 2022 23:40 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 師走の回のお題は「近代文学の夕べ」 らい堂さんが近代文学を読んでの読書感想文を書いて、それについて語っています。 今回の作品は江戸川乱歩の『赤い部屋』 青空文庫さんにも掲載されていて、気軽に読める作品です。 今回はようやく!らい堂さんの読書感想文をお届けいたします。 みなさんもぜひ、読後の感想を教えて下さいね。 底本:江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者 出版社:光文社文庫、光文社 初版発行日:2004(平成16)年7月20日 入力に使用:2012(平成24)年8月15日7刷 校正に使用:2004(平成16)年7月20日初版1刷 底本の親本:江戸川乱歩全集 第七巻 出版社:平凡社 初版発行日:1931(昭和6)年12月 入力:門田裕志 校正:岡村和彦

師走の回「近代文学の夕べ2」2

師走の回「近代文学の夕べ2」2

Dec 11, 2022 29:39 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 師走の回のお題は「近代文学の夕べ」 らい堂さんが近代文学を読んでの読書感想文を書いて、それについて語っています。 今回の作品は江戸川乱歩の『赤い部屋』 青空文庫さんにも掲載されていて、気軽に読める作品です。 今回はらい堂さんの読書感想文の中に物語のギミックの鍵が含まれていますので 朗読の方から先にお届けいたします。 1時間という長い朗読ですので、先週と今週の2回分となります。 底本:江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者 出版社:光文社文庫、光文社 初版発行日:2004(平成16)年7月20日 入力に使用:2012(平成24)年8月15日7刷 校正に使用:2004(平成16)年7月20日初版1刷 底本の親本:江戸川乱歩全集 第七巻 出版社:平凡社 初版発行日:1931(昭和6)年12月 入力:門田裕志 校正:岡村和彦

師走の回「近代文学の夕べ2」1

師走の回「近代文学の夕べ2」1

Dec 4, 2022 35:00 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 師走の回のお題は「近代文学の夕べ」 らい堂さんが近代文学を読んでの読書感想文を書いて、それについて語っています。 今回の作品は江戸川乱歩の『赤い部屋』 青空文庫さんにも掲載されていて、気軽に読める作品です。 今回はらい堂さんの読書感想文の中に物語のギミックの鍵が含まれていますので 朗読の方から先にお届けいたします。 1時間という長い朗読ですので、今週と来週の2回分となります。 底本:江戸川乱歩全集 第1巻 屋根裏の散歩者 出版社:光文社文庫、光文社 初版発行日:2004(平成16)年7月20日 入力に使用:2012(平成24)年8月15日7刷 校正に使用:2004(平成16)年7月20日初版1刷 底本の親本:江戸川乱歩全集 第七巻 出版社:平凡社 初版発行日:1931(昭和6)年12月 入力:門田裕志 校正:岡村和彦

霜月の回「近代文学の夕べ」4

霜月の回「近代文学の夕べ」4

Nov 27, 2022 19:41 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 霜月の回のお題は「近代文学の夕べ」 らい堂さんが近代文学を読んでの読書感想文を書いて、それについて語っています。 2週目の今回は、らい堂さんが感想を書いた作品を朔夜が朗読しています。 拙い読みですが、お楽しみいただけたらと思います。 今回の作品は梶井基次郎の『檸檬』です。 青空文庫さんにも掲載されていて、気軽に読める作品でありますので らい堂さんの感想文を聴いてから読むもよし、 先に作品を読んでから聴くもよし!です。 どうぞよろしくお願いいたします。 青空文庫『檸檬』 底本:「檸檬・ある心の風景 他二十編」旺文社文庫、旺文社    1972(昭和47)年12月10日初版発行    1974(昭和49)年第4刷発行 初出:「青空 創刊号」青空社    1925(大正14)年1月 ※表題は底本では、「檸檬れもん」となっています。 ※編集部による傍注は省略しました。 入力:j.utiyama 校正:野口英司 1998年8月31日公開 2016年7月5日修正 https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/files/424_19826.html

霜月の回「近代文学の夕べ」3

霜月の回「近代文学の夕べ」3

Nov 20, 2022 24:08 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 霜月の回のお題は「近代文学の夕べ」 らい堂さんが近代文学を読んでの読書感想文を書いて、それについて語っています。 今回の作品は梶井基次郎の『檸檬』 青空文庫さんにも掲載されていて、気軽に読める作品でありますので らい堂さんの感想文を聴いてから読むもよし、 先に作品を読んでから聴くもよし!です。 どうぞよろしくお願いいたします。 青空文庫『檸檬』 底本:「檸檬・ある心の風景 他二十編」旺文社文庫、旺文社    1972(昭和47)年12月10日初版発行    1974(昭和49)年第4刷発行 初出:「青空 創刊号」青空社    1925(大正14)年1月 ※表題は底本では、「檸檬れもん」となっています。 ※編集部による傍注は省略しました。 入力:j.utiyama 校正:野口英司 1998年8月31日公開 2016年7月5日修正 https://www.aozora.gr.jp/cards/000074/files/424_19826.html

霜月の回「近代文学の夕べ」2

霜月の回「近代文学の夕べ」2

Nov 13, 2022 30:41 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 霜月の回のお題は「近代文学の夕べ」 らい堂さんが近代文学を読んでの読書感想文を書いて、それについて語っています。 2週目の今回は、らい堂さんが感想を書いた作品を朔夜が朗読しています。 拙い読みですが、お楽しみいただけたらと思います。 今回の作品は芥川龍之介の『藪の中』 青空文庫さんにも掲載されていて、気軽に読める作品でありますので らい堂さんの感想文を聴いてから読むもよし、 先に作品を読んでから聴くもよし!です。 どうぞよろしくお願いいたします。 青空文庫『藪の中』 底本:「芥川龍之介全集4」ちくま文庫、筑摩書房    1987(昭和62)年1月27日第1刷発行    1996(平成8)年7月15日第8刷発行 底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房    1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月 初出:「新潮」    1922(大正11)年1月 入力:平山誠、野口英司 校正:もりみつじゅんじ 1997年11月10日公開 2011年5月22日修正 https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/179_15255.html

霜月の回「近代文学の夕べ」1

霜月の回「近代文学の夕べ」1

Nov 6, 2022 27:09 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 霜月の回のお題は「近代文学の夕べ」 らい堂さんが近代文学を読んでの読書感想文を書いて、それについて語っています。 今回の作品は芥川龍之介の『藪の中』 青空文庫さんにも掲載されていて、気軽に読める作品でありますので らい堂さんの感想文を聴いてから読むもよし、 先に作品を読んでから聴くもよし!です。 どうぞよろしくお願いいたします。 青空文庫『藪の中』 底本:「芥川龍之介全集4」ちくま文庫、筑摩書房    1987(昭和62)年1月27日第1刷発行    1996(平成8)年7月15日第8刷発行 底本の親本:「筑摩全集類聚版芥川龍之介全集」筑摩書房    1971(昭和46)年3月~1971(昭和46)年11月 初出:「新潮」    1922(大正11)年1月 入力:平山誠、野口英司 校正:もりみつじゅんじ 1997年11月10日公開 2011年5月22日修正 https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/179_15255.html

神無月の回おまけ

神無月の回おまけ

Oct 30, 2022 22:02 文系ガチャガチャ

文ガチャ 神無月の回「コトバノコト」…ですが 10月は日曜日が5回あるので、オマケ回があります。 今回は、「翻訳できない世界のことば」という本に載っている言葉について、二人でゆるっとお話しております。 お時間の合いますときに、ゆるっとお聴きくださいませ。 ◆参考◆ 創元社「翻訳できない世界のことば」 エラ・フランシス・サンダース作 前田まゆみ訳

神無月の回「コトバノコト4」4

神無月の回「コトバノコト4」4

Oct 23, 2022 26:53 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 今月のお題は「コトバノコト」 今週は「敬語」の基本です。 小学生で教えている「敬語」についてのおさらいです。 敬語って苦手なんだよね…という方にも分かりやすくお話しているつもりです。 お時間のあるときに、ゆっくりお聴きくださいね。

神無月の回「コトバノコト4」3

神無月の回「コトバノコト4」3

Oct 16, 2022 27:49 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 今月のお題は「コトバノコト」 今週来週と「敬語」についてお話をしています。 社会の中で誰かと話をするときに、どうしても必要になってしまう「敬語」 難しいけれど使わなければいけないし、使いたくない相手もいます。 では敬語をどう使っていくか、などの「敬語の概要」についてのお話です。 お時間がありましたら、ゆっくりお聴きくださいね。

神無月の回「コトバノコト4」2

神無月の回「コトバノコト4」2

Oct 9, 2022 24:31 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 今月のお題は「コトバノコト」 今回は送り仮名を4年生に教えたときの苦労についてお話しています。 朔夜がかなり愚痴を言っております。 お時間がありましたら、ゆっくりお聴きくださいね。

神無月の回「コトバノコト4」1

神無月の回「コトバノコト4」1

Oct 2, 2022 21:07 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 今月のお題は「コトバノコト」 なんと二ヶ月連続で同じお題が出ました。 今週は「すごく」と「すごい」の違いについてお話しています。 長月の回で宿題になっていた内容を、頑張って説明しております。 お時間がありましたら、ゆっくりお聴きくださいね。

長月の回「コトバノコト3」4

長月の回「コトバノコト3」4

Sep 25, 2022 28:54 文系ガチャガチャ

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」 今月のお題は「コトバノコト」 今週は「品詞」についてお話しています。 話している方も、実は苦手分野…頑張って話しましたが、宿題が残ります。 そしてそれは… お時間のあるときに、のんびりお聴きくださいね。

0:00
オカンの話なんて誰が聞くん?

オカンの話なんて誰が聞くん?

運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼‍♀️

一日一配

一日一配

声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast

Tiktok/YouTube で活動中のKevin’s English Room のケビンと山ちゃん(英語勉強中)が英語で雑談するチャンネル。ほとんど英語なので、スピードラーニング的な感じで、ナチュラルな英会話に耳を慣らすのに役立てればと思って始めました! 【番組お便りの送り先】 https://forms.gle/ALs6fH5VdaZq6niG7 Tiktok:@kevinthepepperoni ・ YouTube: Kevin's English Room ・ Instagram:@kevinsenroom ・ Twitter:@kevinsenroom

LISTEN NEWS

LISTEN NEWS

LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。

近藤淳也のアンノウンラジオ

近藤淳也のアンノウンラジオ

株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

@narumi のつぶやき

@narumi のつぶやき

声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6