1. 文ガチャ
  2. 神無月の回「コトバノコト4」4
2022-10-23 26:53

神無月の回「コトバノコト4」4

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」

今月のお題は「コトバノコト」 今週は「敬語」の基本です。

小学生で教えている「敬語」についてのおさらいです。
敬語って苦手なんだよね…という方にも分かりやすくお話しているつもりです。

お時間のあるときに、ゆっくりお聴きくださいね。

00:08
では続けて、敬語の今回は基本のお話をしたいと思います。
敬語って難しいんだよーってよく聞くんですけど。
聞きますね。
はい。小学校だと5年生でまず教えます。
はい。
11歳の子がどう教わるか。
はーい。
はい。
ので、そんなに難しい話にはならないはずです。
うん。
基本的には3種類ありますよと教えます。
はい。
尊敬語、謙譲語、丁寧語の3つです。
細かく分けるともっとあるんですけど、
うん。
謙譲語も2種類に分かれていたり、
へー。
はい。あとは丁寧語の付随として美化語っていうのがあったりもするんですけど、
小学校の間ではやりません。
うん。
一番簡単なのは丁寧語ですね。
うん。
5年生ぐらいになると先生に対して丁寧語を使えることが増えてきますし、
はい。
こちらとしても丁寧語を使いなさいと指導をします。
はい。
1年生にはそんな指導しないですから。
あー。そうですよね。1年生だとお母さんとかに接するのと同じような言葉使いですもんね。
そうですね。
先生これやってとかだもんね。
はい。だけど、1年生でも丸付けしてくださいって持ってくるときには、
うん。
必ずお願いしますって言いなさいねって私は指導しています。
なるほど。それはどちらかというと敬語というよりかは礼儀の話ですよね。
礼儀と丁寧語の練習ですね。
あ、どこですか。
デスマスの練習です。
なるほどなるほど。
はい。
で、あれですよね。丁寧語ってやっぱり象徴的なのはおですよね。
そうですね。おとかごを付けると簡単な丁寧語になります。
あとデスマスも丁寧語?
そうです。
うんうんうん。
作文に書くときみたいに話すのが丁寧語だよって教えます。
なるほど。
はい。それからおとごの区別なんかもちょびっとだけしますね。
なるほど。
おは和語について、ごは漢語につきます。
うん。
カタカナ語には付けません。
あー。
はい。なのでおビールはダメです。
ですよね。そういう語用と、今の言い方で言うと語用に当たるものって意外とありますね。
そうですね。
うーん。面白い。
大変なのは尊敬語と謙譲語。
03:00
ですね。
はい。私が教えるときには必ず階段を絵に描いて教えます。
あー。はい。
尊敬語は自分は自分の位置のままで相手を一段上に上げる表現ですと説明します。
で、詩詩の中にも相手側または第三者の行為、物事、状況などについてその人物を立てていく言葉だと言われます。
例えば行為、いらっしゃるとかおっしゃる。
うーん。
それから物事、お名前ご出席。
うん。
状況、お忙しい、ご立派です。
など。
はいはいはい。
これが尊敬語です。
うん。
つまりは主語が相手なんですね。
あーそうですね。はい。
はい。だから、例えば先生は来週海外へ行くんでしたね。
うん。
という丁寧語があります。
うーん。
だけどこれは尊敬語ではありません。
うん。
ので、行くを尊敬語にして、来週海外へいらっしゃるのでしたね。
はい。
はい。
どうか?
でもいらっしゃるって特別な言葉なんですよね。
うんうんうんうん。
尊敬語用の特別な言葉なので、
はい。
で、一番簡単に尊敬語にするためには、
うん。
受け身にしましょうと教えます。
はい。
来週海外へ行かれるんでしたね。
うんうんうん。
これで尊敬語になります。
あー。それは一応その形で正しいでいいんですね。
はい。そうです。
いらっしゃるがもあるし、行かれるでもどちらでも正しい。
はい。
で、行かれるだといらっしゃるがあるんだからいらっしゃるが正解ですじゃなくて、行かれるでも正しい。
はい。正しいです。
はい。わかりました。
はい。どちらも尊敬語です。
はい。
じゃあ、謙譲語はと言われると、
うん。
相手はそのままの段にいて、自分が一歩下がって下に行く表現です。
はい。
つまり主語は自分です。
はい。
はい。
自分側から相手側、または第三者に向かう行為、物事などについて使う言葉です。
はい。
はい。向かう相手を立てて述べるもの、
うかがう、申し上げる、お目にかかる、など。
うんうん。
はい。
そうです。
主語は自分ですもんね。
はい。
はい。それから相手のものについて、ここにもおとごがつくんですけど、お手紙。
はい。
はい。
そこ難しいですね。
はい。
お手紙差し上げますの時は、このお手紙は謙譲語です。
ああ、そういうことか。
なるほど。謙譲語か。なるほど。
それから一番わかりやすいのは、ご説明いたします。
ああ、そうですね。
はい。ご説明しますか。
いたしますだとちょっと二重になってしまうので。
06:02
ご説明で謙譲語になっているのに、いたしますでもう一回謙譲語になるのが二重稽古という意味でね。
ああ、ちょっと控えましょうということですね。
うんうんうん。
最近それが自然になってきちゃいましたけどね。
まあ、多く耳にしますしね。
そうですね。
でもね、そこの謙譲語としてのをつけるっていうのは、僕が理解がなくて知らなかっただけなんですけど、
すごく悩んだりします。日常的に使う時に。
要は謙譲語として使うときに使うをつけるのはおかしいと思ってたので、僕は。
そこは勘違いなんですけど。
人に何かを渡す。自分が作ったものを人に渡す。
例えば謝罪文とかみたいなものでもなんでもいい。お手紙でもいいんですけど。
っていう時に、自分が作ったもの、あるいは自分のもの、自分に帰属するものにをつけるのはおかしいんじゃないかっていう錯覚をしてたので。
でも日常的に聞くから正しいような気がするけどどうなんだろうっていうのが、やっぱりおが丁寧語っていう刷り込みが強くて。
自分のものに丁寧語っておかしいんじゃないかなって思ってたんですよね。
自分が持ってるリンゴにおリンゴっていうのはおかしくないかみたいな話、時々あると思うんですけど。
そんなような感じでちょっと誤解があったから、ちょっとそこに違和感というか、どう使うのが正しいんだろうっていうのが判断がつかずにいたんですけど。
検聴後にでも名詞にをつけるケースがあるって思うと全然違和感がなくなりますね。
よかったです。
はい、勉強になりました。
もう一種類、これはあまり小学校では教えないんですけれども、相手に対して定調に述べるものがあります。
例えば、参ります、申します、いたしますは、実は検聴後にっていう種類に入りまして、検聴後の中でも定調なものだという分け方をするそうです。
自分が主体だから検聴後の方のカテゴリーに入っているけど、言葉の雰囲気的には丁寧語のようなイメージがありますね。
ああ、そうですね。
だから多分普通の検聴後とあえて分類しているっていうのはそういうことかなっていう印象を受けました。
そうですね、とても上の人に対して使うイメージがありますよね。
そうですね、フランクな時でも敬語を使うような相手っていうような距離感の気はしますね。
多分私がライドさんにそちらに行きますねというと思うんですけど、参りますねまでは言わないかなって思うんですね。
09:00
そうですね、そうですね。
一緒にポッドキャストをやっていただいている仲だっていうのもあるし。
そうですね、広い意味で主従関係じゃないですもんね。
雇っている雇われているでももちろんないし、親と子みたいな広い意味での親子とかしてみたいな関係でもないから、
そこまで言うと言い過ぎ、過剰。敬語として過剰っていう気はしますね。
行きますねぐらいの丁寧語感は丁寧な言い方だなっていう印象になるし。
そうですね、謙譲語で使うとすれば、お伺いしますねって言うと思います。
そうですね、距離感的なところで言うと、フォーマルな言い方したなっていう印象を受けますね。
例えば僕と作家さんの関係の中でその言葉が出てくると、フォーマルな言葉をチョイスしたなっていう印象を受けますね。
そうですね、例えば冬来にお伺いしますねとか。
そうですね、なんかそういう感じですよね。
ゲストとして呼ばれたので、こちらがオフィシャルにお誘いしたのでオフィシャルな回答をしてきたっていうような感じの距離感の言葉ですよね。
あとはビジネス用語になりますが、御社弊社もこれに入ります。
そこも難しいですよね。
そうですね。
間違える人が多いところですね。
そうなんですか?
口をついてうっかり間違えるみたいな間違え方をすることが多い。
多くはないけど時々聞く気がします。
社外の人と電話することが多い人が、うっかり上司に弊社って言っちゃうみたいな。
なるほど。
そういうような、そのうっかりレベルのミスは出がちなところのような気がしますね。
本社弊社を使わない世界に生きているので、なじみのない言葉なんですよね。
そこもなんかいろいろで。
記者、手紙とかオフィシャルなフォーマルな文章だと、貴族の記の記者って書くことが多くて、そこで御社って書くことはなくはないけど、
どちらかというと比較的砕けてる印象ですね。文字で書く場合はね。
発声するときだったら御社ってことが多いんですけど、御社ってでも結構フランクだもんな。
ビジネス界だから、相手の会社には御社っていうのは常識になってるけど、割と砕けたテンションの時でも御社っていうのはもう習慣で言うから。
例えば商談した後、帰りの駅まで帰り道が一緒みたいなところで砕けた話をしてる時でも、相手の会社のことは御社っていう感じはあるけど、
12:06
そこで記者って言うと、そこまでかしこまらなくてもいいんじゃないですか、今はみたいな雰囲気かな。
そこら辺はグラデーションがある気がしますね。
あとは職場の種類にもよりますけど、社じゃない時ですね。
学校もそうじゃないですかね。恩公とか言う言葉使いません?
いません。
あ、そうなんですね。他の学校のことを、Aさんがいる学校のことをAさんに向かって言う時に恩公とか言うのかなって思ったんですけど、言わないんですね。
文書では言うかもしれないですけど、口では言わないですね。
例えば会議的なものでも使わない。口頭ではね。
賛をつけることはあります。
そうですね。ありますよね。
〇〇小学校賛とか。
そこは恩公が多くとしても、御社とかも、社名を言えば賛付けとかは、さっきのフランクルなものに近い時なんかだったら言うことはありますね。
あえて社名を出さない時に恩社とか貴社とか、弊社っていうところはあるかな。
自分の会社のことを減り下る必要がない時は自社って言いますよね。
そこはなんでも弊社っていうのもちょっと問題があるっていうところもある。
健常語を使わなくていい時に健常語を使うのはやっぱりおかしいから、そういうこともあるかな。
さっきの恩公、字が違いますけど銀行は恩公ですね。
銀行って株式会社なんですけど、普通は。
なので恩社でもおかしくないんですけど、銀行に限って言えば恩公って言いますね。
ありますよ、そういうの。
だからさっきのフォーマルなテキスト系とかだと何々事務所とかだと貴事務所って書きますね。
なんかすごい不便だなって、この場合はどうなるみたいなことは時々ありますね。
そういうところが学校には足りないですね。
でも必要なのかどうかはわかんないですけどね。
必要じゃないかもしれないんですけどね、横並びなんで。
そうですね。
という敬語の基本の3種類でした。
健常語の説明、今すごい博弥さんの説明わかりやすかったんですけど、
僕が健常語小学校、それこそ小学校5年生ぐらいで習った時に、やっぱり苦手だったことの一つで、
丁寧語はわかるし尊敬語もまずまずわかったんですけど、健常語がとにかくわからなくて、
15:04
なんでわからなかったかっていうと、説明文が自分をヘリクダっていう、ヘリクダルって言葉が出てくるんですよね。
ヘリクダルなんて言葉使ったことないんですよ。
その人生で11歳ぐらいまで一度も耳にしたことない言葉が急に出てくるんですよ。
ヘリクダルって何ですかって言ったら自分を下にするみたいな意味だとかって言われるんだけど、
なんかいまいちピンとこなくて、なんだよヘリクダルってか気になりすぎて健常語が覚えられないみたいな感じになったんですけど、
なんか自分を下げるのと相手を上げるのも同じじゃんっていう感覚があって、
だからそこで説明されるとわかんないんだけど、今説明にもあったように、
自分が主体の時は自分を下げるしかしょうがないんですよね、やり方としては。
自分の行動を、相手にリスペクトを表現するときに自分の行動を触れるについて語るのであれば、
それは自分を下げるしかないので、下げる言葉が必要で、それが健常語ですってことですよね。
そこがね、主体が何みたいな話をしないでヘリクダルとか言うからついていけなくなるんだなって、
分かりやすい説明を聞くとそこがよくわかったなって感じです。
でもやっぱり苦手でしたね、健常語は特に。
健常語絡みがビジネストークでもあまり敬語とか意識してない人は間違いやすいところ。
あと、よくある、本当に今時あんまりいないんでしょうけど、
新入社員がやりがちミスで、社外の人に自分の会社の社長のことを話すときに敬語を使っちゃう。
そうですね。
自分から見たら偉い人なので敬語を使いたい対象なんだけど、
外の人から見たら自分が所属している会社そのものがヘリクダルべき対象なので、
その構成材料の一つの社長に敬語を使うべきではないっていうのがつい見落としがち。
ビジネス系の社会に出たら最初に覚えるべきことみたいな本とかによく載ってるやつですよね。
そうですね。
面白いっちゃ面白いですけどね。
あと、方言と敬語の話がミックスしたような話ですけど、
愛知県の人って、いらっしゃるみたいな言い方のときに見えるっていう言葉を使いますよね。
使いますね。
あれは方言として使いますよね。敬語として使ってるんじゃなくて、尊敬のベクトルが入ってないときに使ったりする印象が。
18:00
尊敬してないって意味じゃないんですけど。
あれ、変わった使い方なんですよ。敬語の意味が軽い敬語ってよく表現するんですけど、軽い敬語が入ってるんですね。
例えば、先生がしているじゃなくて、先生がして見えるっていう使い方そうです。
あの方言は、あの言葉使いは、聞いた瞬間に間違った敬語を使ってるとは思わなくて、
愛知県の人なんだなって思う敬語っていう。
そこもまた宿題みたいなこと言います。そこも面白いんですよね。
有名なのは京都とか関西系の人がしてはる。
してはる。
割とそうですよね。
あんまり知らない人はよく言うのは、方言ってフランクだから敬語を使おうと思うと標準語になっちゃうんだよねみたいな言い方をする。
そうでもない部分もある。
はい。
してはるみたいな方言もあるので。
はい。
それはぜひやらせてください。
ちょっとだけその話しちゃうと、
引退された芸人さんの方は、
どの職業の人なのかというと、
ぜひやらせてください
ちょっとだけその話しちゃうと
引退された芸人さんで
神岡隆太郎さんが話していて
当時現役だった野球選手の清原さんが
関西弁でインタビューに答えるとき
関西弁喋ってるけど
関西弁がフランクだとか言う人いるけど
ちゃんとそういうしてはるとか言う
関西弁だけどちゃんときれいに
方言だけでも敬語をちゃんときれいに使ってる例として
インタビューなんかの受け答え
清原選手の受け答えについて
神岡隆太郎さんが言ってたことがあって
ああなるほどなって
そういう言葉確かにあるなっていうのを知ったのは
神岡隆太郎さんが現役だった頃っていう
昔のことなんですけど
そんな感じですかね
そうですね
もしまた言葉のことがあったら
そろそろ方言をやりたいなと思います
そうですね
今後で2回連続で出てたんで
ガチャの宿命的には
次はだいぶ先になるのかなとは思うんですけど
そうですね
実は方言専門分野なので
そうですよね
僕も好きは好きな分野で
最近twitterとかでもやってますけど
山梨県の方言関係についてはね
ああ言ってましたね
ポッドキャストなんかでもやったり
話題に出したりもしたし
自分のほうの他のポッドキャストで
山梨県の配信者で集まってしゃべったときに
21:02
やっぱりそうなるとついつい方言の話
っていうのは話題としては出やすいので
そんな話もしたりして
好きは好きなんですよね
面白かったですね
文化的な部分との兼ね合い
単純に言語論じゃないところが
絡んでくるところが非常に興味深くて
立場と関係性とかそういうのがあって
第1行のときにも出てきた
商業的なところで
過剰な敬語があっていう話と通じるところで
お客様は神様ですみたいな
精神っていうのがあるじゃないですか
これもともとは南原雄さんが
広めた言葉で
本人の意図するところとは
違った形で広まった言葉の一つだと
僕は思ってるんですけど
何て言うんですかね
客前に立ったらベストパフォーマンスをするのは
神に捧げるように
ベストパフォーマンスをするのだという意味で
言ってるのであって
客だから寝てていいとか
金払ってるんだから
喋ってたっていいだろうとか
そういうことまで認めてるっていう意味ではないので
そうですね
そこら辺は誤解なきようと思うんですけれども
そういうのが誤解されてるような感じで
過剰な敬語が
商売のところでは目立つのかもしれないなとは思いますね
なるほど
というところで
よろしいですか
はい ありがとうございます
ありがとうございました
ではガチャを回していきましょうか
はい お願いします
すんなり出てきましたね
本当にノープランでやってるので
きましたね
近代文学の夕べですね
今季から
今年 この夏から新しくリニューアルで追加した
新しい項目ですね
青空文庫に入っているような
著作権フリーになっている
近代文学の中で
番組の尺に収まるような感じの
短いものを選んで
私は400字詰め原稿用紙5枚分ぐらいの感想文を
リアルに書こうと思ってます
めげたらごめんなさい
一応頑張ります
それを読んで
それを魚にしゃべるみたいなことをやる回と
さくやさんがその作品を朗読してくれる回の
2本だっての予定で
作品としてはそのワンセット
4種あるのでね
そのワンセットが2セットある構成になると思いますので
24:00
その短い近代文学作品は
2作品取り上げることになるかなと
思ってます
作品については一応
すでに候補を2つ考えてはあります
僕が勝手に決めちゃうと
さくやさんが朗読したくない作品に当たっちゃうといけないので
そこは相談して決めていこうと思っております
どんな感じになりますかね初めてやるし
言葉のこととか作人種とはまた違った感じの
日本語ジャンルのアプローチではあるんですけど
そうですね
ニーズがあるやないやもよくわからない話ですけど
楽しみです
僕は原稿用紙に自分で書くってことを
やってみたい衝動もあるので
機会がなくなるじゃないですか
そもそも手書きで字を書く頻度も減ってるし
そういうところも含めて楽しめればなとは思ってます
ご期待いただきたい
じゃあ今月は金月の回は終わりになってきますかね
はい芸術の秋読書の秋
皆さんはどのような秋をお過ごしでしょうか
紅葉も始まる良い季節
外で散歩をしながらポッドキャストを楽しむのも
良いかもしれませんね
それでは皆さんごきげんよう
ごきげんよう
文ガチャではご意見ご感想話してほしい話題などを募集しています
メールアドレスは
文ガチャ06atmarkgmail.com
お便りお待ちしています
またツイッターもやっています
ツイッターのアカウントは
ハッシュタグは文ガチャ
ルーンは文系の文
ガチャはカタカナでお願いします
DMでもご意見やご感想話題などを募集しています
よろしくお願いします
26:53

コメント

スクロール