1. 文ガチャ
  2. 令和五年睦月の回「モノの名の..
2023-01-15 16:46

令和五年睦月の回「モノの名の庭2」2

ガチャを回して出てきたことについて語る「文ガチャ」

今回はらい堂さんのターン『モノの名の庭』です。

今週はなんと「公営ギャンブル」がテーマ。みなさんはギャンブルは嗜んでいらっしゃいますか?

競馬を中心に、モノの名前に迫っていきます。

00:08
この次の枠でやっていくんですけれども、何の話をしようとしているかというと、公営ギャンブルの話ですね。
プレイヤーとしてはスポーツです。お客は大概の場合はギャンブラーですね。
日本にはいくつかの公営競技と言われるものがあるんですが、
もしかしたらこれ以上にあるかもしれませんが、ぱっと見で調べられるところで言うと、競馬、競輪、競艇、オートレース。
馬に乗って走るやつと自転車に乗って走るやつとマーターボートに乗って走るやつとオートバイに乗って走るやつ。
この4つをギャンブルとして楽しむ場合に、いわゆる馬で言うと馬券というものを買うんですよね。
それが当たると何倍かになって返ってくるというものなんですが、
じゃあ1個ずつ聞きましょうか。競馬の場合、さっき馬券と言いましたけど、競馬の馬券、正式名称は何でしょう。
勝馬投票券です。
はい、正解です。
同じ要領で競艇、ボートですね。
はい。
は何て言うでしょう。
何でしょうね。勝船?
正解です。
競馬の方のことを馬券という意味で言うと船券って言うんですけれども、正式名称としては勝船投票券ですね。
はい。
次オートレースですね。同じ要領ですね。
オートレースだと車になるんですかね。
そうですね。勝車投票券。
勝車言いづらいですね。
略称は車券ですね。
車のね、自動車のマイカーの点検じゃなくて。
そうですよね。
で、わざと順番変えたんですけれども、競輪の場合はどうなるでしょうっていう話ですね。
わざと順番変えたわけだから意味はあるんですが。
競輪も車じゃないでしょうか。
そうなんですよね。実際には車なんで、通称が車券なのは一緒なんですよ。
なんですが、どういうわけか正式名称は勝車投票券なんですよ。
03:00
勝者の車は車じゃなくて物です。勝者敗者の勝者と書くんです。
なぜなのかはわかりません。
多分できたのの古さとかそういうことに関係してるんだと思うんですよね。
で、勝ち馬は実際に勝つのは馬なんだけど、競輪が勝っているのは自転車じゃなくて人が勝っているので勝者なんじゃないですかね、きっと。
そうですね。エンジンが人間ですものね。
そうなんですそうなんです。というようなことなのかなと思います。
なるほど。
いうところが、知ってるようで知らない感じが出たかなと思ったので。
知らなかったです。
ここからは競馬のほうに絞っていって話していこうかなと思っていて、
さくひさんのお友達が大変詳しいジャンルではありますが、
これはただランダムに複数あるJRAさんのサイトから用語集のところを見てるので、
競馬に限られるものと乗馬そのもの、もう少し広い意味で使われる言葉も出てくるので、
そういう前提でお話聞いていただければと思いますが、
まず一つ目、たぶんさくひさんも知って、そんなところでいくと、
起乗時に足を乗せるバグ。
足を乗せるとこはあぶみです。
はい、正解です。
そういうことですね。
これもわかりやすいところから。
馬の背に置いて人や荷物を乗せるバグ。
競走用…バグっていうのは馬の道具なんですね。
競走用のものは軽量化されており、うんうんって感じで書いてありますね。
はい。
クラです。
はい、正解です。
じゃあこの辺から競馬に…もう一個あるか。
馬のひずめに装着してひずめを保護する人の靴に相当するもの。
はい。あれは定鉄です。
はい。
はい。
定鉄が正解ですし、このサイトでも定鉄っていうふうに書いてあるんですけど、
時々ね、馬蹄っていう言い方をする場合もあって、小学校で使う磁石。
いわゆるU字型の磁石のことも馬蹄系磁石って言ったりしますよね。
言いますね。
多分そんなこと言ってる人あんまりいないんだと思うんですけども。
そうですね、おじいちゃん先生も時々。
ああ、なるほど。
これはどうなんだろう。他でも使うのか使わないのかわかんないんです。
乗馬とかでどうしてるのかよくわかんないんですが、馬の口に噛ませる棒状の金具で、
06:07
ちょっと説明が複雑になりますが、馬の口には前に上下12本の磁石があり、磁石って切る刃って書くやつですね。
はい。
磁石の後ろにはかなり広い部分、刃のない部分があると。
その奥に球子があるので、その刃のないところに掛ける器具で、いわゆる手綱さばきをするために使われているのかな。
これはハミです。
すごいな、ハミとか普通に知ってんですね。
漫画の知識ですが。
これは出題にしませんが、用語の中にバンデージ出てきましたね。バンデージですね、性格は。
バンデージ。
この競争馬の場合は、日本語ではしまきと言います。
しっていうのは、死死。月辺に支えるっていう字ですね。
肉付きに支えるか。
言葉としては包帯っていう意味ですね。
っていうのも出てきてたりしました。
じゃあ本当にもっと競馬寄りの話でいくと、レースの時に機種が着ている服、なんて言いますか。
勝負服です。
いろんなところで違う意味で使われることが多い勝負服ではございますが。
勝負服って、今の日本の競馬のやり方だと、最大8枠で18頭が最大なんですよ。
8枠で18頭。
外側2つは最大の時は3頭なんです。7枠8枠は3頭入れられるはずです。
僕が見てた頃はそうでした。
だから同じ枠の馬が多くなると2頭はいたりするわけじゃないですか。
ヘルメットは枠の色で決まってるので、遠くから見たときにヘルメットでは枠はわかるけど、
自分が応援してる馬かどうかがちょっとわかりづらいですよね。
その時に勝負服も色を把握してると、この旧車の勝負服だからとかっていう形で、
同じ枠のジョッキーも区別ができるというような構造というか、システムにはなってますね。
あれ旧車ごとだったんですか。
確か旧車ですね。旧車じゃないかな。オーナーかな。オーナーかもしれないですね。
09:00
オーナーかもしれません。すみません。
僕がよく見てた頃、車代ファームっていうところが大きいところがあって、
そこのオーナーさんが個人で持ってるやつと車代ファームで持ってるやつは勝負服が似てたりするけど、
袖の色だけ違うとかね。
なんかそんなことがあったりしましたね。
話戻ってまた競争馬の話ですが、旧車用具の一つで馬の口につけるカゴのこと。
昔は竹製であったが今はビニール製のような店のものもある。
取る食料ですね。取る食べる量、ボリュームを制限したり、根わらを食べたりするのを防ぐために使用する。
っていうものがあるんですが、文章の中に答えが出てきてますね。
え、そうなんですね。
一文目だけもう一回読みますね。
旧車用具の一つであり、馬の口につけるカゴのこと。
カゴ。
口カゴですね。
口カゴ、へー。
口につけるカゴ、まさにそのままですね。
はい、ブリンカーいきましょうか。
ブリンカー、はい。
ブリンカーは何かと言いますとですね。
はい。
遮眼角とも言うんですけど、遮眼角ってえっと、遮る目の皮。
はーはーはい。
これもこのまま説明読んじゃいますね。
ブリンカーは遮眼角とも言い、視覚の一部を直接遮ることにより馬の意識や狂騒や状況に集中させ、
周囲からの影響に惑わされずに走らせるために用いられる。
はい。
で、他にこの辺に似たような、馬ってすごいやっぱりその、もともと草食の動物なのでね、
周りに気を配ったりするっていう本能が高いので、
はい。
集中させるためにはいろんな工夫をしてるんですね。
うんうんうん。
なので、例えば、これなんだろうな。
陶楽の額にボア状のものを装着したもの。
はい。
陶楽ってなんすかね。
陶楽ってなんでしょうね。
陶楽は馬の頭から顎、頬、鼻の上、そしてうなじに渡って細かい幅の革でできたバグが陶楽っていうらしいですね。
顔に巻いてる革の綱みたいなものですね。
はいはいはい。
まさに手綱につながっていてコントロールするためのものですけど、
陶楽の上のところについてるボア状のもの。柔らかい感じのもの。
12:07
鼻当てみたいな感じになってるんですかね。
あのを上の方につけてるみたいなやつなんですけど、
面子じゃなくて。
ではなくてですけれども、
上、後方を見にくくして意識を前方に集中させるための道具ということなんで、
頭の上に乗ってるんだけど、実際には視界を抑える、塞ぐためについてるものなんですけど、
これ、名前がブロードバンドって言うんですね。
ブロードバンド。へー。
正式なときはフルで言うとシープスキンブロードバンドって言うらしいんですけど、
へー。
シープスキンって羊の毛皮みたいなもんですよね。
はいはい、そうですね。
さっき作家さんが言っていた面子ってやつが、
あれはマスクですよね、要はね。
プロレスラーとかが着ける服面みたいな意味のマスク。
はい。
あと道具としてはね、有名なのはムチとかね。
あー、そうですね。
ムチはムチと呼ぶので、それ以上でもいかでもないっていう感じですけど。
はいはい。
ちなみに面子は説明文を読むと、馬の服面のこと、一般に耳を、耳覚えがついたものを使い、
耳を音に驚いたり、砂をかぶるのを嫌がる馬に使う。
ああ。
ダートっていうね、コースがあって砂なんですよね、足元が。
はい。
なので前を走ってる馬が、その砂を蹴り上げてしまうので、
はい。
砂が顔に当たったりすることがある。
もしくはその毛も、馬ですから毛も生えてますので、
それが細かい砂が残ったりすることがあるので、そういうのを嫌がるからマスクをつけたり、
そのマスク自体に耳の部分もあって、耳の部分が穴が開いてないようになってるから、
はいはいはい。
音に、カービンに反応する馬とかには、いわゆる耳栓みたいな意味でつけてたりするってことですね。
へー。
こんな感じのことが、原文そのまま読んだりしてるので正確にお伝えしたほうがいいかもしれませんが、
JRA、日本中央競馬会の公式のサイトの競馬擁護辞典という欄から引いて、
今説明させてもらいましたという感じですかね。
はい。
競馬…そうね。
まあ、ギャンブル関係、広い意味でのギャンブル関係で言うと、
麻雀とかね、そういうゲームも僕好きなんで、話せることはなくはないんですが、
実家、それをギャンブルって言っていいのかどうか微妙みたいなところもあるんですが、
あれ、お金かけてやっちゃダメですから。
15:03
あれをギャンブルって言うとお金かけてるよっていう前提の話になっちゃうので、おかしなことになっちゃうので。
ゲームとしてね、もうちょっと例えば将棋とかそういうものと一緒のアプローチで、
今度ガチャが出たときのために撮っておこうかなと思いますと。
では次のゾーンに入っていきますが、
今度はですね、これもう見ないで喋るの無理かもしれないな。
ルンガチャでは、ご意見、ご感想、話してほしい話題などを募集しています。
メールアドレスは、
ルンガチャ06atmarkgmail.com
お便りお待ちしています。
また、Twitterもやっています。
Twitterのアカウントは、
ハッシュタグは、
ルンは文系の文、ガチャはカタカナでお願いします。
DMでもご意見やご感想、話題などを募集しています。
よろしくお願いします。
16:46

コメント

スクロール