大人の学びをサポートしている二人が、それぞれ見つけた・考えた、ことを、話したいから話しています
「英語教育」「コミュニケーション学」「言語コーチング」に専門性をもつemi (https://www.englishcoaching.jp/coach/ - 日本在住)と、「インストラクショナルデザイン」「リーダーシップ」「キャリア・ライフコーチング」に専門性をもつtomoko(https://www.tomokomatsukawa.com/ - アメリカ在住)が毎週一回配信しています
全てのエピソードと関連情報へのリンクは、こちらにまとめています - https://www.tomokomatsukawa.com/podcast
ポッドキャスト書き起こしサービス「LISTEN」使ってます
https://listen.style/p/manabi?Y8NhrSNJ
質問・リクエスト・感想はこちらから
https://forms.gle/hodvHBgYDWNJc8wr8
#まなびのはなし
#006 - 性格特性アセスツールの便利さと限界
大人の学び、という文脈における性格特性アセスツールの便利さや限界について、学習者の多様性や多面的であるアイデンティティについて、それぞれが考えていることを話しました。 人をカテゴリーすることに対して思うこと(前回の学習スタイルの回を収録した後の対話より) アセスツールの結果を学びを届ける人として意識することってある? tomo emiの16 Personalitiesアセスの結果を見て感じたこと Brian LittleのTED Talkからの「タイプ・特性と、発揮すべき役割の体現」、リーダーシップ教育でいう「オーセンティックでいることのパラドックス」、話す言語によってキャラが変わるという話の共通項 カテゴライズするツールを使う時は「推論のはしご」登ってないか気をつけよう 補足情報(エピソードででてきたもの) 今回二人が使ってみた16 Personalitiesというツール(サイトには1万人のツール使用者のデータを使って <但し英語版のみ> ツールとしてのvalidityやreliabilityを確認した時の研究結果が共有されていることを収録後に確認。とはいえ研究n=1だとなんともまだ言えない気もします) 15分のTED Talk - Brian Littleというケンブリッジの研究者による Who are you, really? The puzzle of personality(TED 2016より) 「自分らしさ(authenticity)」に潜むパラドックス(DIAMONDハーバードビジネスレビューの記事 - 2015年) コミュニケーションで大事な推論のはしごについて(Takeshi Kakedaさんという方のMedium記事がわかりやすかったので紹介) MBTIのツールの問題点(組織心理学Adam Grantによる発信物)MBTI, If You Want Me Back, You Need to Change Too 書籍:insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力(組織心理学者ターシャユーリック Tasha Eurichによるもの) 書籍:私とは何か――「個人」から「分人」へ(小説家の平野啓一郎氏によるもの) 関連エピソード #012 - 外からは見えない多様性 #013 - 学習者とモチベーション #008 - 自己効力感 - self efficacy - について #009 - メタ認知力 - metacognition skill - について ============================ このpodcast「#まなびのはなし」では、大人の学びをサポートしている二人が、それぞれ見つけた・考えた、ことを、話したいから話しています。話している二人はemi (ウェブサイト)とtomoko (ウェブサイト)。自己紹介エピソードはこちらです:#001 - 自己紹介
#005 - 学習スタイル、いろいろ
色々な学び方(学習スタイル)の存在について、それぞれが考えていることを話しました。 テイラーメイド(学習者に合わせて)学びを届けるを仕事にしているemiの視点 集合研修(多様な学習者の最大公約数的な場)を通して学びを届けるtomokoの視点 Observational Learningについて コルブ(David Kolb)の提唱した学習スタイルについて VAT/VAK(視覚・聴覚・運動感覚または触覚)という学習スタイルの分け方 補足情報(エピソードででてきたもの) 人の言動を4つのタイプに分類した「ソーシャルスタイル」という考え方(感情を出す・出さない x 自己主張が強い・弱いをマッピングしたときの4象限で分類される)参考:相手を知れば仕事も円滑!「タイプ別コミュニケーション法」のノウハウを紹介 - おかんの給油室 Observational learning(観察学習)参考:【学習と条件づけ】模倣と観察学習 - 心理学の教科書・基礎からの心理学 VAKの学習スタイル 参考:【人材育成】「VAKの学習スタイル」を活用した教え方4つのポイント - ALL IS WELL 関連エピソード #006 - 性格特性アセスツールの便利さと限界 #012 - 外からは見えない多様性 #003 - ティーチングとコーチングと私たち #016 - 学びのゴール(目的)を設定するということ #010 - 読み物との向き合い方 ============================ このpodcast「#まなびのはなし」では、大人の学びをサポートしている二人が、それぞれ見つけた・考えた、ことを、話したいから話しています。話している二人はemi (ウェブサイト)とtomoko (ウェブサイト)。自己紹介エピソードはこちらです:#001 - 自己紹介
#004 - 「まなび」とは
気軽にこのポッドキャストですでに何度も使っている「学び」という言葉が指すことについて考えていることを話しました。 それぞれの仕事において「学び」ってどういうことを指す? 「学びとは」を意識するとき 「学び」の定義を日英で調べてみて感じたこと 学習者の方々から自分たちが学ばされるとき 無知の知 学びと勇気(learning at the/on the edge)とそのサイクルと それぞれが大人になってから学んだ印象的なことtop 3の共有 関連エピソード #001 - 自己紹介 #009 - メタ認知力 - metacognition skill - について #011 - ブルームの教育目標分類 #015 - 認知バイアス ============================ このpodcast「#まなびのはなし」では、大人の学びをサポートしている二人が、それぞれ見つけた・考えた、ことを、話したいから話しています。話している二人はemi (ウェブサイト)とtomoko (ウェブサイト)。自己紹介エピソードはこちらです:#001 - 自己紹介
#003 - ティーチングとコーチングと私たち
人の成長や学びに関わる時のモードとしてのティーチングやコーチングについて考えていること・経験したことを話しました。 「コーチング」が自分の仕事の中に登場し始めた時のこと 言語コーチングとは+2010年ごろからのemiの活動の軌跡 tomoko/emiそれぞれの教育学大学院留学時のこと(10年前!)を振り返る 人の支援・学びの文脈で使われるようになったのは最近?のコーチング まだまだ外から分かりにくいコーチング ティーチングもコーチングも道具・モード・その時々にかぶる"帽子" シチュエーショナルリーダーシップという概念 使い分けのコツは「どっちの帽子も出せる状態でのジャグリング」 相手の反応を見ながらの試行錯誤の連続 コーチがベースのemiとティーチャー・アドバイザーがベースのtomokoの違い そんなtomokoがコーチングを学ぶことにしたきっかけ 体験した人が学びたくなる?コーチングの魅力・新鮮さ 関連エピソード #006 - 性格特性アセスツールの便利さと限界 #012 - 外からは見えない多様性 #013 - 学習者とモチベーション #016 - 学びのゴール(目的)を設定するということ
#002 - 各種AIツールと学びの交差点
色々話題になっているAIツールについて最近考えていることのおしゃべり。 いつからChatGPTについて意識し始めた? 自分・周囲は学びの場でどのように使っている? DeepL(翻訳ツール)について Grammarly(文法ツール)について ChatGPTを大学院の課題の取り組みに使ってみた体験の共有 道具の使い手側のスキルについて 米国発のツールっぽさを感じるところ DALL-E(画像生成ツール)を使って感じた(ツールへの)インプットの大切さ これからの私たちの行動や思考にどう影響を与えるのかな? 関連エピソード #007 - 学習者に紹介する「学びのリソース」 #008 - 自己効力感 - self efficacy - について #014 - 大人の学びの科学 - andragogy - について ============================ このpodcast「#まなびのはなし」では、大人の学びをサポートしている二人が、それぞれ見つけた・考えた、ことを、話したいから話しています。話している二人はemi (ウェブサイト)とtomoko (ウェブサイト)。自己紹介エピソードはこちらです:#001 - 自己紹介
#001 - 自己紹介
大人の学びに仕事として関わっている二人の自己紹介。 いつから「大人の学び」に関わっていたか いつから「学び」について学び始めたか 「勉強する」と「学ぶ」の言葉について 10年前にニューヨークで出会った時のこと それぞれが今(人が学ぶ、というテーマにおいて)興味を持っていること 学生時代の自分が体験した「学び」について 教育学大学院でどのように自己紹介をしていたか 大学院ではどういうプログラムに参加していたのか 関連エピソード #003 - ティーチングとコーチングと私たち #004 - 「まなび」とは #013 - 学習者とモチベーション #014 - 大人の学びの科学 - andragogy - について ============================ このpodcast「#まなびのはなし」では、大人の学びをサポートしている二人が、それぞれ見つけた・考えた、ことを、話したいから話しています。話している二人はemi (ウェブサイト)とtomoko (ウェブサイト)。
こちらもおすすめ
ポッドキャストが出来るまで
Podcast専門のディレクターKONがポッドキャストの制作に役立つ知識や、ググっても出てこない情報、音で聞く事で解像度上がるTIPSを紹介していく、ポッドキャスターの、ポッドキャスターによる、ポッドキャスターのための番組です。マイク/台本の作り方/編集ソフト/編集技術/サムネ/スポンサーの付け方/再生数の上げ方などポッドキャスターの気になる話をお届けします。_____________________________お問い合わせはこちらからhttps://pitpa.jp/
つれづれradio
日々のふりかえりです。 https://listen.style/p/jy0yhuls?YqSnuHR2
わたなべ夫婦のふたりごと
心理カウンセラーによる、自分らしい幸せが見つかる人生相談チャンネル。相談件数1,500件突破! 更新日:日木17時 リスナー名称:なべとも🫕 (わたなべ夫婦のお友達という意味です) ———ブログ•予約サイト等📝——— 【カウンセリング等のご予約】 https://mosh.jp/watanabedaiki 【YouTube夫婦チャンネル】 https://www.youtube.com/@watanabe_fufu 【公式ブログ】 https://tasotaso.net 【お仕事等のお問い合わせ】 https://forms.gle/2cmakVH299uFQY9k6 ——— 心理カウンセリングとの出会い🌱——— 2度の流産経験がきっかけでメンタルが崩壊。 夫婦の関係も最悪の状態になってしまったときに、カウンセリングと出会いました。 カウンセラーとの対話を通じて、心身ともにボロボロだった自分自身を愛することを知ると同時に、人の「こころ」のすばらしさ、そして可能性を強く実感。 もっと心理学を学んで自分自身に活かしたい。そして、この学びと経験を世に伝えていきたいと考え、カウンセラー養成スクールへ入学。 2020年より、音声配信にて人生相談チャンネル「わたなべ夫婦のふたりごと」を運営中。 現在はカウンセリングやグループセラピー等を通じて、皆さんの心に寄り添うサポートを行っています。 ——— プロフィール 💫——— ◎わたなべ夫婦 奈良県在住、32歳の結婚8年目夫婦。 ◎だいき 1992年生まれ。京都大学卒業→みずほ銀行→ベトナムの日系ベンチャー企業に転職→車中泊での日本一周旅(YouTuber)→心理学と出会い、カウンセラーの道へ。宅地建物取引士。 ◎ゆみ 1992年生まれ。関西地銀→リクルート営業→ベトナム移住→車中泊での日本一周旅(YouTuber)→心理学と出会い、カウンセラーの道へ。宅地建物取引士。 ◎保護猫シェリ 2019年に自宅前で保護。たそと呼ばれることが多い。
吉村ジョナサンの高校古典講義/Jonathan Yoshimura's Classical Literature Lecture at High School
This podcast will introduce Japanese classical literature (Makura no Soshi, Hojoki, Tsurezuregusa, etc.). You can learn what Japanese high school students learn. 高校古典のトピックスを紹介するポッドキャストです。古文や漢文の、高校で勉強する内容を学ぶのに最適です。古典について語るフリートーク回もあります。 【Official Site】https://sites.google.com/yoshimuraart.com/home 【Official LINE】https://lin.ee/QmxvVkS
ライフトラベラーカフェ「時間」と「場所」にとらわれない生き方と働き方
「時間」と「場所」にとらわれずに自分らしい生き方をしている人=ライフトラベラー。この番組では、みずからも夫婦で世界を飛び回るマツダミヒロが、各地からその国のエネルギーとともに、自分らしく生きるヒントと「魔法の質問」をお届けします。「ライフトラベラーカフェ」には、自分らしい「ライフスタイルとビジネス構築」のヒントが満載です。 【マツダミヒロ:プロフィール】『魔法の質問』シリーズをはじめ、著書は30冊以上。国内外で魔法の質問のメソッドを使い活躍するインストラクターは3,000人を超えている。
ホイクベースラジオ
現役保育園看護師のチロ先生と高校の同級生たちによる保育の情報ラジオ「ホイクベースラジオ」 保育に携わる様々な人と保育の可能性を模索していく番組です。 ■ラジオの感想、質問などは以下フォームよりお送りください。 https://forms.gle/99JjK5eacPnjN7YAA https://listen.style/p/hoikubase?oXDjuqDi