小農ラジオ

小農ラジオ

ユウちゃん 126 Episodes
Yuichiro Takaya

「農」に関わる人の輪をつなぐ。

Podcastの書き起こし[LISTENはこちら。
https://listen.style/p/shonoradio?EtQ7BfRg

https://podcasters.spotify.com/pod/show/4552
オーガニックフラワーの美しさ #45

オーガニックフラワーの美しさ #45

Jul 24, 2021 59:39 Yuichiro Takaya

Guest:橋本さん、Mao オランダから始まったオーガニックフラワー 花育 和花と洋花=水墨画と油絵 生花は空間の美しさ 花から知った、植物を見るということ 自然な姿の美しさに気づく 品種の改良=人間の欲望 ボリビアの花の美しさ、和花の調和する魅力 植物や堆肥から教えられること 生花文化を再興することで、荒廃田を再生する 「文化」 片手に生ゴミ、片手に花、真ん中に堆肥を 自然の美しさとは何か?という本質を問うオーガニックフラワー 「自然」と「栽培」の調和はとれるのか? なぜ、花をいけるのか? 生花の中の時間、生と老い 鈍色(にびいろ) 花の持っているエネルギーを受け止める能力を持つ、感じる。 美しさは無限に広がる、無限が広がってわかるようになる。 新宿LUSHでオーガニックフラワー購入できます https://jn.lush.com/shop/shinjuku

堆肥葬はGentle gestureか? #44

堆肥葬はGentle gestureか? #44

Jul 14, 2021 1:07:23 Yuichiro Takaya

Human Composting, a New End-of-Life Choice, Turns Bodies Into Soil: 'Rejoin the Natural Cycle' People June 17, 2021 「人体の堆肥化、「自然の循環に戻る」新しい生の終わり方という選択」 https://people.com/human-interest/human-composting-a-new-end-of-life-choice-turns-bodies-into-soil/?fbclid=IwAR3d2_vgfQR9N7Xv5J5gHpVBwYTzjvkML6sjq7t4oG8rqeBYT4DLRpUZ3GY 死後に人体を堆肥化して、庭のガーデニングや森林の再生をする「堆肥葬」がアメリカで合法化されて、広まりつつある。Recompose(リコンポース)社の取り組みについての記事を紹介しています。 民主党:堆肥葬推進? 共和党:堆肥葬反対?でも農家が多いので推進?

永谷、石垣に移住するってよ(小農座談会)#43

永谷、石垣に移住するってよ(小農座談会)#43

Jul 7, 2021 29:00 Yuichiro Takaya

ゲスト:岐阜県御嵩町・ながたに農園の永谷さん。 https://umechazuke.jp 12年の御嵩町での農家生活に終止符を打ち、まさかの石垣島への移住を決めたその理由とは!? <録音できなかった部分> 名古屋出身で広告関係の仕事に勤務した後、栃木県の帰農志塾(きのうしじゅく)での研修を経て就農。

種の生産は報われない?タネのハナシ#42

種の生産は報われない?タネのハナシ#42

Jul 1, 2021 38:31 Yuichiro Takaya

タネのハナシ、生産部編-1

PHOSPHORUS FINDERS #41

PHOSPHORUS FINDERS #41

Jun 26, 2021 50:19 Yuichiro Takaya

Farmer's English vol.1 植物と微生物が共生関係を結ぶことでリン酸肥料を減らして、土壌保全もするというお話。 今回紹介する記事は:Successful Farming "PHOSPHORUS FINDERS" A NATURAL SYSTEMS PROCESS LETS PLANTS CALL FOR PHOSPHORUS FROM FUNGI. https://www.agriculture.com/crops/fertilizers/phosphorus-finders?fbclid=IwAR0ApbNkv12GwE_UcPAImk9MvX3eQVCdJllHWXm93z2VqLTWBFEDGMbJYgI 各種SNS、メールにてコメントお待ちしてます。 https://linktr.ee/5danfarm Interview 農的暮らしのプラットフォーム by Mao  https://cutt.ly/LmeIWBY

小農座談会(長野・たべくら農園)#40

小農座談会(長野・たべくら農園)#40

Jun 16, 2021 59:09 Yuichiro Takaya

ゲスト:たべくら農園 古家 豊和 さん 中山間地での少量多品目栽培による有機栽培について。 たべくら農園HP http://tabekura.com Instagram  https://www.instagram.com/tabekura/

ブリーダーの葛藤 -タネのハナシvol.4 #39

ブリーダーの葛藤 -タネのハナシvol.4 #39

Jun 1, 2021 38:11 Yuichiro Takaya

育種編完結、ブリーダーよ大志を抱け! Inter-view / 農的生活のプラットフォーム

雨の日農家の雑談 #38

雨の日農家の雑談 #38

May 21, 2021 48:28 Yuichiro Takaya

オープニングはオタマトーンです。

江戸時代から続く落葉堆肥農法(ゲスト:大木洋史)#37

江戸時代から続く落葉堆肥農法(ゲスト:大木洋史)#37

May 2, 2021 56:02 Yuichiro Takaya

大木農園の大木洋史さんゲストに迎えて落ち葉堆肥農法について話しました。 clubhouseとPodcastの使い方/落葉堆肥/川越で吹く「赤い風」/川越藩の植林方針/排便格差/防風林を兼ねた植林/落葉堆肥用の平地林/不毛な地が豊かに/栗よりうまい十三里(江戸~川越=30km)/紅赤さつまいも/江戸時代中期から8代目/落ち葉+鶏糞で切り返しながら作る/切り返しは雨の日に/日本農業遺産に認定(2017)世界農業遺産に申請中/市民の憩いの場でもある林/映画になった落葉堆肥農法「武蔵野」/ 大木農園 https://ookifarm.jimdofree.com https://twitter.com/FarmOhki 映画「武蔵野」 https://www.shinrinbunka.com/news/seminar_news/10947.html 落葉堆肥を世界農業遺産に申請 https://www.city.kawagoe.saitama.jp/jigyoshamuke/business_nogyo/kawagoeshinonogyo/nosei220210224.html 田植えシーズン前に聞いて欲しい! https://podcasts.apple.com/us/podcast/小農ラジオ-第8回-有機栽培の稲作は田植えがゴール-自然農法研究センター三木さん/id1481765269?i=1000468950702

有機農業25%について語る(ゲスト:Shun@農ある鷹)#36

有機農業25%について語る(ゲスト:Shun@農ある鷹)#36

Apr 19, 2021 1:02:08 Yuichiro Takaya

ゲスト 農ある鷹・シュンさん Twitter https://twitter.com/nouarutk 「緑の食糧生産システム」 化学肥料や農薬を使用しない有機農業の面積を2050年までに国内の農地の25%にあたる100万ヘクタールまで拡大する目標を設ける。現行0.5%。 法人による大規模有機農業の可能性/雑草対策/ビニールマルチは有機農業ではない?/除草剤が必要/大規模有機農業の肥料は何を使ってる?/堆肥の品質/ 有機JAS認知を増やす/「無農薬」というパワーワード/法人有機農業の運営方法/法人農業のモチベーション/法人から独立/異業種の有機農業参入/有機の中に科学が入ってくる/多様な農業スタイル

F1品種の作り方-タネのハナシvol.3 #35

F1品種の作り方-タネのハナシvol.3 #35

Apr 1, 2021 41:31 Yuichiro Takaya

タネのハナシ(3) 雄性不稔/まずは10億年遡る/真核細胞とミトコンドリアの融合/エネルギー節約したいミトコンドリアの反乱 話の途中で入れ替わってしまいましたが、BからCMSとのバッククロスを繰り返してAを作り出します。 A:美味しくて、形が悪い大根(雄性不稔) B:美味しくて、形が悪い大根(花粉出る) C:不味くて、形がいい大根(花粉出る) CMS大根:不味くれ、形が悪い(雄性不稔) B x CMS系統 ↓ (50%核置換) B1 x CMS ↓ (75%核置換) B2 x CMS ・・・繰り返すとCMSの核はBに入れ替わる →→→これをAとする。 遺伝について/メンデルさんの遺伝実験 優性の法則/分離の法則/血液型の話/F1とF2 https://linktr.ee/5danfarm <宣伝> ・有機培養土「けんど君」:http://5dan-farm.com/kendokun/#kendo 有機栽培には有機の培養土が必要です、完熟堆肥で作った培養土は根性のある健やかな苗ができます。 プランター栽培にも使えるので、プランターで有機栽培にチャレンジしてみませんか?名古屋の旬楽膳・BASE「五段農園」にて有機培養土「けんど君」販売しています。4/25 旬楽膳石川橋店にて苗の即売会やります(旬楽膳全店舗で苗の販売もしてます) BASEにて販売中!:https://5danfarm.base.shop

小農座談会:農業と子育て #34

小農座談会:農業と子育て #34

Mar 12, 2021 33:45 Yuichiro Takaya

小農座談会 子育てと農業の両立どうやってる?など。Sunpoファームの児島夫妻と雑談しました。 暮らすファームSunpo・ようこちゃん初出演/消費活動を変えよう→移住/売るなら作ってみたら?/農家夫婦の働き方/リースとの出会い/子育てしながらお花の教室通い/道草Sunpo/しめ縄/種まきから始まる正月飾り/野山の花・雑穀・野菜を使ったワイルドリース/子育て農業/畑に子供連れてくか?/一人農業の楽しさと辛み/それぞれの働き方/上限ルールを決める/12年越しの夢が実現?店を建てる/Hygge market/ストローベイル/里山に来てもらおう/生ごみ野郎もいるよ/いつもウーファー がいる農場/人が人を呼ぶ/ 道草Sunpo https://farm-sunpo.com/michikusa-sunpo/ 暮らすファームSunpoオンラインショップ https://farmsunpo.shopselect.net Hygge market https://farm-sunpo.com/hygge-market-山笑う-里山に芽吹く春と再会の喜びを/ (次回は4/4) 偶数月第一日曜日、生ごみコンポストセンター受け入れ日とコラボ開催 ストローベイルハウス@白川 https://www.ku-sumu.com/about マイクの設定に失敗して、ゆうちゃんの声が小さくなってしまいました、聞きにくくてすみません。

固定種とF1-タネのハナシvol.2 #33

固定種とF1-タネのハナシvol.2 #33

Mar 1, 2021 39:36 Yuichiro Takaya

毎月1日は #農系Podcastの日 。 シリーズ「タネのハナシ」今回は育種の話の導入として植物の種子がどうやって成るかについて話しました。 固定種/F1/在来種/京野菜/F1の作り方/徐雄/自家不和合成/雄性不稔(次回詳しく)/雑種強勢/世界初のF1は日本のナス/松島で白菜採種/不和合性の親系統/自殖弱性 タネの事で聞いてみたいことがあったらメッセージください!リンク先より各種SNS、HPに繋がります。 https://linktr.ee/5danfarm <宣伝> ・有機培養土「けんど君」:http://5dan-farm.com/kendokun/#kendo 有機栽培には有機の培養土が必要です、完熟堆肥で作った培養土は根性のある健やかな苗ができます。 プランター栽培にも使えるので、プランターで有機栽培にチャレンジしてみませんか? BASEにて販売中:https://5danfarm.base.shop

小農座談会@知多・つなぐ農園 #32

小農座談会@知多・つなぐ農園 #32

Feb 21, 2021 37:47 Yuichiro Takaya

ゲスト:つなぐ農園・井上哲平 知多半島・美浜町/サラリーマンから新規就農~6年/入口は太田農園/オーガニック朝市村@オアシス21/コロナで売り方・栽培が変わる/就農するなら温暖地or中山間地?/中山間地は農的暮らし、複合経営?/FBで焦る農家/隣の芝生は青い/冬休み=無収入/知多は獣害がないらしい/就農は計画的に/土は変えられない/入植のしやすい土地は?/暖地は虫害が多い?/ つなぐ農園 https://www.facebook.com/TSUNAGUfarm/ 知多の父・太田農園 https://www.facebook.com/otanoen/ <お知らせ> ・堆肥の学校2021:http://5dan-farm.com/堆肥の学校2021-生徒募集/ 堆肥作りと有機農業について、講座と実習を通して学べる講座です。興味がある人はとりあえず連絡ください。2月末までの募集です。 ・有機培養土「けんど君」:http://5dan-farm.com/kendokun/#kendo 有機栽培には有機の培養土が必要です、完熟堆肥で作った培養土は根性のある健やかな苗ができます。 プランター栽培にも使えるので、プランターで有機栽培にチャレンジしてみませんか? BASEにて販売中:https://5danfarm.base.shop

野菜ジュースとCosmic compost #31

野菜ジュースとCosmic compost #31

Feb 15, 2021 42:59 Yuichiro Takaya

Spectator連動企画「土の話をしよう!」 ゲスト:サンシャインジュース代表 コウ ノリさん コールドプレスジュース/アメリカ、台湾での生活/ヴィーガン/バイタルフォース/ジュースで断食/野菜の水分=Pure energyをとる/畑で絞るジュース/コズミックコンポスト/環境問題を肌で感じる/ゴミの価値とは/食品残渣でつながる/野菜ジュースを飲むと世界が平和になる/楽しいは大事、ちょっとづつでも進む/今日よりマシな明日へ/ファンキージュース/生ごみ野郎/ 求むやばい野菜/Juicy journey/出張コールドプレスジュース屋さん/ サンシャインジュース:https://sunshinejuice.jp

タネのハナシvol.1「種苗会社ってどんなとこ?」 #30

タネのハナシvol.1「種苗会社ってどんなとこ?」 #30

Feb 1, 2021 19:03 Yuichiro Takaya

毎月1日は #農系Podcastの日 。 今回からシリーズで「タネのハナシ」をします。 第一回は種苗会社について、育種・生産・品質管理・営業が紡ぐタネのストーリー。 次回からはそれぞれの仕事について、深掘りしていく予定です。 タネの事で聞いてみたいことがあったらメッセージください!リンク先より各種SNS、HPに繋がります。 https://linktr.ee/5danfarm <宣伝> ・堆肥の学校2021説明会:http://5dan-farm.com/堆肥の学校2021-生徒募集/ 堆肥作りと有機農業について、講座と実習を通して学べる講座です。興味がある人はとりあえず説明会申し込んでください! ・有機培養土「けんど君」:http://5dan-farm.com/kendokun/#kendo 有機栽培には有機の培養土が必要です、完熟堆肥で作った培養土は根性のある健やかな苗ができます。 プランター栽培にも使えるので、プランターで有機栽培にチャレンジしてみませんか? BASEにて販売中:https://5danfarm.base.shop

はるさんと土の話をしよう #29

はるさんと土の話をしよう #29

Jan 29, 2021 58:29 Yuichiro Takaya

Spectator連動企画「土の話をしよう!」 ゲスト:はる農園代表・斎藤はるかさん 穴掘り世界選手権30分で3m!/ 穴掘りハイ/ 土地の不器用さを愛する/土は結婚相手/土との対話を楽しむ/分析の結果土は生き物である/畑はお腹/人が宿る畑/和辻哲郎・風土/腸内細菌/30cm掘ると一万年前の土/古代の土との調和/ 印西市は黒ボク土/土の色/菌根菌/ヒモの菌?/植物と微生物のズブズブな関係/穴掘りは土との対話を楽しむ時間/糠床と味噌はほぼ土です/ はる農園:https://farm-2616.business.site はる農園(FB):https://www.facebook.com/inba.vege.farm/ fu-do便り:https://cutt.ly/sj6pZ12 <書籍> 土・地球最後のナゾ:https://cutt.ly/gj6auct

NEW ZEALANDの庭師 #28

NEW ZEALANDの庭師 #28

Jan 29, 2021 1:08:21 Yuichiro Takaya

ゲスト:庭師Masato from NZ ニュージーランドに移住した友達と久々に長電話した様子、話があちこち飛んでます。 Garden city Crhistchurch Home Orched 日本の剪定技術は凄い! 寒肥という技術

生ごみを堆肥化しよう! #27

生ごみを堆肥化しよう! #27

Jan 1, 2021 40:39 Yuichiro Takaya

2021年のテーマ「生ごみ堆肥化」についてリコベジファームのやまゆきさんをゲストに迎えてお話ししました。 濡れた生ごみを燃やすために1トンあたり760Lもの重油が使用されています。燃えませんからね、、、でもって費用は年間6000億円も! この厄介者の生ごみですが、実は堆肥の材料として最高です、多様な種類の材料が入っていて、養分、ミネラルが豊富。捨てればゴミ、堆肥化すれば最高の素材なんです! 堆肥化の仕組み 一次処理:生ごみを腐らせずに貯める 二次処理:発酵、熟成→堆肥の完成! 一次処理で使う床材(とこざい)、処理ケース作りのワークショップを2/14に開催します。参加希望の方はメール、Twitter、Facebookでお申し込み下さい。 https://www.facebook.com/events/693482747884119 ※事前のWeb説明会(1/17,1/22のどちらか)への参加が必要です。 生ごみ堆肥化のグループ名を募集しています! リコベジファーム HP http://www.ricovegefarm.com FB https://www.facebook.com/yukiko.yamamoto.3532 メール shonoradio@gmail.com Twitter https://twitter.com/shonoradio 五段農園 http://5dan-farm.com 毎月1日は #農系ポッドキャストの日

今年一年ありがとうございました (プレゼント企画3/3) #26

今年一年ありがとうございました (プレゼント企画3/3) #26

Dec 29, 2020 39:53 Yuichiro Takaya

番組の最後に発表するキーワードでプレゼントがもらえます(早い者勝ち)、応募してね! 2020年の総括&2021年の抱負を語ってます。 2021年は ・培養土「けんど君」いっぱい作るよ ・生ごみ堆肥化で食育 ・ニンジン産地化計画 ・黒川農芸フェスvol.1 有機野菜x熟成肉x醤油絞り 雑誌Spectator http://www.spectatorweb.com プレゼントクイズ応募はこちら メール shonoradio@gmail.com Twitter  https://twitter.com/shonoradio 五段農園 http://5dan-farm.com 暮らすファームSunpo https://farm-sunpo.com

@narumi のつぶやき

@narumi のつぶやき

声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

一日一配

一日一配

声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

ミシマ社ラジオ

ミシマ社ラジオ

本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ

jkondoの朝の散歩

jkondoの朝の散歩

ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

楽しいラジオ「ドングリFM」

楽しいラジオ「ドングリFM」

ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ  https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637  https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。

LISTEN NEWS

LISTEN NEWS

LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。