デザイナーのWATAとエンジニアのTAZAWAの二人が、じわじわと混迷するこのディストピア時代を健やかにサバイブするために必要な価値観や人生観、アートや社会学、サブカルやライフハックなど、生きるための「構え」を日々学習しながら、雑談形式でアウトプットするジャンクカルチャーコメディ番組。
毎週月曜日の夜に配信中。
お便りはこちら
https://bit.ly/3TK21mu
終わりかけのRadio・今夜も最終回
https://twitter.com/owarikake_radio
TAZAWA
https://twitter.com/tazawa_naoto

第192回 安倍元首相銃撃事件、国葬の賛否、マスコミの報道姿勢、容疑者に対する世間の反応など
今回の時事呆談は7月8日に発生した安倍元首相の銃撃事件とその後の世間の動きについて話し合いました。(2022年7月31日収録) ▶目次 00:00 今回は安倍元総理の事件 01:49 国葬の賛否 07:20 旧統一教会 08:40 山上容疑者に対する同情? 12:44 マスコミはなぜ安倍氏を批判をするのか 13:53 ジョンソン首相の退任 15:35 以前の菅元首相叩き 16:17 マスコミの報道姿勢 17:37 朝日新聞 21:10 竹中平蔵氏 26:54 街頭演説が持つ価値 29:34 街中での銃撃事件 31:40 政治家のセルフプロデュース 33:05 国葬のタイミング 33:48 GX(グリーントランスフォーメーション) 34:55 容疑者は犠牲者か 39:09 海外からどう見えるか 40:26 今回はいつもより本音を 41:53 TKO木本の投資詐欺 42:22 おわりに ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #安倍晋三 #国葬 #統一教会

第191回 リスナーさんの体罰体験のお便り
リスナーさんからいただいたお便りの内容をテーマに体罰について改めて議論してみました。 冒頭で話している時事呆談については回を分けて次回の配信とさせていただきます。 (2022年7月31日収録) ▶ 目次 00:00 お便りのご紹介 05:00 強豪校と体罰 07:46 武術系の部活と体罰 09:37 教育課程である部活 12:32 競技が元来持っている流儀 15:38 WATAの中学時代の体験談 19:22 学校同士で対抗する文化 23:03 体罰をやめることに理由は必要か ▶ 関連エピソード 第189回 体罰はなぜなくならないのか? https://spotifyanchor-web.app.link/e/Y5cHL0uCjsb ▶ 番組で触れた竹田高校事件 https://number.bunshun.jp/articles/-/849721?page=1 ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #体罰

第190回 罪悪感を感じやすい人ほど人から信頼されてる説
今回は罪悪感について話し合いました。解消法という視点ではなく、罪悪感を抱きやすい人の長所について議論してみました。 ▶ 関連リンク 【質問】信頼できる人を一瞬で見抜く方法ってありますか? https://yuchrszk.blogspot.com/2022/06/blog-post_21.html ▶ 目次 00:00 今回は心の話 01:54 きっかけの記事 03:56 罪悪感について ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #罪悪感

第189回 体罰はなぜなくならないのか?
体罰問題について、海外における体罰の認識や言葉による攻撃、二人の経験談を中心に、意見を交わし合いました。 ▶ 関連エピソード 第177回 時事呆談 2022年4月号 〜 ウィル・スミスのビンタ問題・吉野家シャブ漬け発言・ガーシーchなど https://anchor.fm/owarikake-no-radio/episodes/177--20224--ch-e1hv156 ▶ 関連リンク フルタの方程式【古田敦也 公式チャンネル】 https://www.youtube.com/channel/UCbf6IAYfPy8CwHVgcHbxmNw ▶ 目次 00:00 最近はあえてスポーツを観る 01:07 「フルタの方程式」 02:16 レジリエンスとスポーツ観戦 04:16 今回は体罰の話 05:10 二人の経験談 08:59 体罰とカリスマ化 11:34 海外で体罰が少ない理由 14:09 体罰に対する認識 18:01 入魂はだめ?格闘技と体罰 20:25 言葉の暴力 24:54 二人の部活の経験談 26:28 いろいろな「攻撃」 28:59 暴力の種類 29:40 フィジカルな暴力が問題な理由 35:26 なぜいけないのか?に答えられるか 38:36 改めてウィル・スミスの件 39:24 終わりに ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #体罰

第188回 二人が最近ハマってるコンテンツ 〜エンタメから政治までYouTubeやTV番組のおすすめチャンネル21選〜
YouTubeやTV番組の二人のおすすめコンテンツを紹介しました。 ▶ 紹介したコンテンツ 髙橋洋一チャンネル https://www.youtube.com/channel/UCECfnRv8lSbn90zCAJWC7cg Re:Hack(日経テレ東大学) https://www.youtube.com/c/keizailabo スパイチャンネル 〜山田敏弘〜 https://www.youtube.com/channel/UCVITNlkbLneMV-C9FxzMmEA 長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル https://www.youtube.com/channel/UCS6qtGykYasxuACtMD75K_w 社會部部長 https://www.youtube.com/channel/UCgKOKQq3XENgVsy4YcDtDdQ HISTORY CHANNEL https://www.youtube.com/channel/UCK_PR5ZshWixonVJ9qn7Uww ジオヒストリー https://www.youtube.com/c/geohistoryjp 社会の郷(たくみっく) https://www.youtube.com/channel/UC5ifJ1NPyzl-52NPvrOWAlQ ぴよぴーよ速報 https://www.youtube.com/channel/UCqO3c4rN70PR0yHWLDCNUXQ コアラ先生の時事ネタ祭り https://www.youtube.com/channel/UCQ-0MkpvJZ0co7WD79DBt9w 千原ジュニアYouTube https://www.youtube.com/c/%E5%8D%83%E5%8E%9F%E3%82%B8%E3%83%A5%E3%83%8B%E3%82%A2YouTube マリマリマリー https://www.youtube.com/channel/UCOnA15zQ7OafLsnN8J-CMvg 暇人のアニメ https://www.youtube.com/c/%E6%9A%87%E4%BA%BA%E3%81%AE%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1 スクールゾーンChannel https://www.youtube.com/channel/UCwiPUZyuFkrQqAmRW93tLgA 佐久間宣行のNOBROCK TV https://www.youtube.com/c/NOBROCKTV レインボーコントチャンネル https://www.youtube.com/channel/UC9UI_fNxTbfEJImAg5Y7pOw ジャルジャルタワー JARUJARU TOWER https://www.youtube.com/c/comtekaigi さらば青春の光Official Youtube Channel https://www.youtube.com/channel/UCNvcNd31bA-XERO6LGy4blw ぴあの屋ドットコムチャンネル https://www.youtube.com/user/exapiano ここにタイトルを入力 https://www.fujitv.co.jp/b_hp/kokonititle/index.html クラシックTV https://www.nhk.jp/p/classictv/ts/14LJN694JR/ ▶ 過去エピソード 第98回 おすすめの教養系YouTubeチャンネル https://anchor.fm/owarikake-no-radio/episodes/98-YouTube-em3mk1 第122回 おすすめのYouTubeチャンネルやポッドキャスト・TV番組 https://anchor.fm/owarikake-no-radio/episodes/122-YouTubeTV-euo1fj ▶ 目次 00:00 今回はコンテンツの話 00:30 『髙橋洋一チャンネル』 01:19 『Re:Hack』(日経テレ東大学) 03:26 『スパイチャンネル 〜山田敏弘〜』 05:41 『長谷川幸洋と高橋洋一のNEWSチャンネル』 09:51 『社會部部長』 11:07 『HISTORY CHANNEL』 14:40 『ジオヒストリー』 14:56 『社会の郷(たくみっく)』 15:19 『ぴよぴーよ速報』 18:12 『コアラ先生の時事ネタ祭り』 19:20 『千原ジュニアYouTube』 21:12 『マリマリマリー』 22:11 『暇人のアニメ』 24:29 『スクールゾーンChannel』 25:21 『佐久間宣行のNOBROCK TV』 27:20 『レインボーコントチャンネル』 28:42 『ジャルジャルタワー JARUJARU TOWER』 29:43 『さらば青春の光Official Youtube Channel』 31:36 『ぴあの屋ドットコムチャンネル』 34:15 政治系の番組について 35:28 『ここにタイトルを入力』 38:09 NHKの番組いくつか 38:31 『クラシックTV』 39:35 (番外編)IPPON女子グランプリ ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #髙橋洋一チャンネル #Re:Hack #スパイチャンネル #山田敏弘 #長谷川幸洋 #高橋洋一 #社會部部長 #HISTORYCHANNEL #ジオヒストリー #社会の郷 #ぴよぴーよ速報 #コアラ先生の時事ネタ祭り #千原ジュニア #マリマリマリー #暇人のアニメ #スクールゾーン #nobrocktv #レインボー #ジャルジャル #さらば青春の光 #ぴあの屋ドットコムチャンネル #ここにタイトルを入力 #クラシックTV ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9

第187回 AV新法、20代男性4割デート経験ナシ、松田ゆう姫歩きタバコ炎上、など時事ネタを呆談する
▶ 目次 00:00 AV新法とは 27:46 20代独身男性4割がデート経験ナシ 33:46 120人乱行パーティー 40:11 松田ゆう姫歩きタバコ炎上問題 1:02:21 マナー論はまたの機会に ▶ 七瀬アリスのAV新法解説 https://youtu.be/Zz21TwDvYzs ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #AV新法 #歩きタバコ #乱行パーティー #松田ゆう姫

第186回 どうなる参院選2022 〜二人がマッチングした政党、環境・エネルギー問題、物価高騰、日本給料上がらない問題、など
参院選2022を前にして、政治についてざっくばらんにフリートークをしました。(2022年7月2日収録) ▶ 目次 00:00 参院選がもうすぐだけど 02:47 マッチングサービスでふたりがマッチした政党 14:45 防衛の観点で二人が思うこと 20:30 電力逼迫と原発の問題 24:00 宗教と個人主義の関係性 34:25 物価上昇と国民の感情 39:24 公明党とれいわ 43:00 自民党の妖怪達と検討使キッシー 46:38 選挙で投票する候補に困った時にどうすれば良いか ▶ 話題に出た投票マッチングサービス 2022参議院選挙 投票マッチング|選挙ドットコム https://sangiin.go2senkyo.com/votematches/ ▶ 第151回 衆議院議員総選挙について語った過去回 https://youtu.be/_YyWNtYqGSo ▶ 投票日に行けない方へ https://www.soumu.go.jp/2022senkyo/guide/ ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #参院選2022 #選挙 #原発問題 #電力逼迫 #参院選

第185回 最近よく聞く「個人主義」とは何なのか? 〜夏目漱石の「私の個人主義」が現代に伝えようとしたメッセージとは
ネオリベラリズムや自己責任論などの文脈で、最近よく耳にするようになった言葉「個人主義」。個人主義とは一体どのような考え方で、現代においてどういった形で取り入れられているのか?夏目漱石の書籍「私の個人主義」を読んだ上で、その在り方などを話し合ってみました。 ▶ 目次 00:00 個人主義ってなんだ? 03:42 夏目漱石の「私の個人主義」 06:42 利他性と自己本位性の重要さを説いた漱石 10:00 現代に残した置き手紙? 13:19 宗教と個人主義の関係性 18:40 多様性と個性の尊重という世論は同調圧力が高い 21:21 自由主義を謳いつつ、ルールや縛りがないと生きていけない私たち 26:07 無理に世界基準に合わせすぎる必要はない? 31:04 個人主義と自己防衛 34:15 本当はリベラル 38:54 仲間外れを生む議論の仕方 41:07 炎上リンチは海外にはないのか? 43:36 苦労人の漱石 45:00 お札偉人シリーズをコンプ ▶ 関連リンク 夏目漱石「私の個人主義」 https://amzn.to/3Ork77c お札偉人シリーズ・福沢諭吉「第176回 福沢諭吉と学問のすゝめが残した価値観は罪なのか?」 https://youtu.be/8U7w5Y91epc お札偉人シリーズ・新渡戸稲造「 第174回 こんな時代こそ読んでおきたい明治の名著「武士道」」 https://youtu.be/n4xssn9NIYY 関連回「第184回 人種の壁を超えた絆、弥助と信長の物語」 https://youtu.be/tBVWULtiTB4 関連回「第76回 イカしたオッサンに出会い、指南された話語」 https://youtu.be/or4vIdWMdtY ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #夏目漱石 #個人主義 #自己本位性

第184回 人種の壁を超えた絆、弥助と信長の物語
戦国時代の黒人の武士である弥助について、当時のエピソードや価値観、日本人の人種に対する認識など、様々な切り口で話し合いました。 ▶ 目次 00:00 今回の人物は誰でしょう? 02:28 弥助と織田信長 07:09 本能寺の変と弥助 09:01 日本人と黒人 12:05 織田信長の柔軟性 13:31 信長のデスマスク 15:29 映画化 16:05 アニメ『YASUKE -ヤスケ-』 17:45 武士道精神を持っていた弥助 19:24 フィクションの余白 20:57 弥助役 22:45 当時の平均身長 25:48 映画化が楽しみ 26:49 差別問題と先入観 35:38 現代に明智光秀がいたら 37:06 終わりに ▶ 関連リンク YASUKE -ヤスケ- https://www.netflix.com/jp/title/80990863 信長のデスマスク:“本物”がテレビ初公開 https://mantan-web.jp/article/20140729dog00m200055000c.html ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #弥助 #織田信長 #本能寺の変 #明智光秀 #人種問題 #yasuke

第183回 「騎士道」はジェンダーギャップの踏み絵なのか?〜武士道との違い、ジェンダーフラットな時代におけるナイト論、ウィル・スミスのビンタと騎士道、サザエさんが存在できない現代社会、など
お便りでリクエストいただいた「騎士道」について、レオン・ゴーティエの書籍を元に、その歴史や現代におけるナイト論、ジェンダー問題との相関なども絡めて話し合いました。 ▶ 関連リンク レオン・ゴーティエ「騎士道 」 https://amzn.to/3zy3r9s 過去の関連回「第174回 こんな時代こそ読んでおきたい明治の名著「武士道」」 https://youtu.be/n4xssn9NIYY サザエさん論争に関連する記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/b2e92960f554c027fde294e6a4040d9c9222bd2e ▶ 目次 00:00 お便り 06:40 「騎士道」について 09:20 イメージと違う中世以前の騎士像 11:20 騎士道が生まれた背景 13:35 騎士道の「十戒」 24:40 現代に受け継がれている騎士の文化 30:00 ウィル・スミス問題と騎士道の相関性 31:11 古き良きヒーロー像はもう時代に合っていない? 35:00 ジェンダーフラット時代にサザエさんは生きていけない ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #騎士道 #武士道 #ジェンダーギャップ #ウィルスミスビンタ

第182回 イーロン・マスクの野望とTwitterの未来 〜ジャック・ドーシーのカリスマ性、ザッカーバーグの作るサービスのダークサイド感、TikTokが生み出した新しい広告の形、など
イーロン・マスクにTwitter買収によって今後SNSがどう変わっていくのかや、インターネットサービス自体の未来についても話し合いました。 ▶ 関連リンク Twitter創業者ジャック・ドーシーだけど質問ある? | Tech Support | WIRED.jp https://youtu.be/L96t-vRqhtI Facebookの創業期をフィクションで描いた映画「ソーシャルネットワーク」 https://www.netflix.com/title/70132721 イーロン・マスクのスペースXのドキュメンタリー「リターン・トゥ・スペース」 https://www.netflix.com/title/81111324 Twitter創業者ジャック・ドーシーが毎日欠かさずチェックする「する/しない」リスト https://www.lifehacker.jp/article/131031jack_dorsey/ ▶ 目次 00:00 イーロン・マスクのTwitter買収 04:00 サービスのマネタイズについて 04:54 なぜFacebookは嫌われる? 07:36 Twitter創業期のサービスを象徴する逸話 08:40 ジョブズのイズムを受け継ぐカリスマ、ジャック・ドーシー 13:00 イノベーションを起こす経営者はアーティストっぽい? 17:57 インターネットと匿名性 21:45 シリコンバレーで久々のビッグディール 23:40 Facebook(Meta)のやることはドキドキ・ワクワクしない 28:20 だけどFacebookの技術力はすごい 29:50 TikTokはどうだ? 33:30 イーロン・マスクが提唱する「日本消滅」シナリオ ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #twitter #ジャックドーシー #イーロンマスク #ザッカーバーク #meta

第181回 コンテンツ高速消費時代における正しいコンテンツの楽しみ方とは?映画を早送りで見る人たち、Z世代のドラマ・アニメの見方、コンテンツを楽しむ価値観の多様化、など
書籍「映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~」をもとに、高速でコンテンツが消費される時代の是非を話し合いました。 ▶ 関連リンク 書籍「映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ――コンテンツ消費の現在形~」 https://amzn.to/3GFlXyj ART OF LIFE - X JAPAN (Full ver 30 min) https://youtu.be/qPKw_V_4pJI ▶ 目次 00:00 倍速でコンテンツ消費するわたしたち 01:15 タムパ 03:00 書籍、映画を早送りで観る人たち~ファスト映画・ネタバレ コンテンツ消費の現在形~ 05:18 コンテンツを早送りで見る世代分析 07:00 人々が早送りでコンテンツを消費する3つの背景 12:19 なぜ若者はタイムパフォーマンスを求めるのか 18:50 コンテンツの捉え方・基準が変わってきてる? 21:51 本当にそのコンテンツが好きな人ほど倍速で見ている? 26:46 早送りで見れる人は通なのではないか? 28:30 コンテンツ制作者も変化が求められる時代 31:09 音楽も倍速で聴くのか? 34:50 コンテンツを高速で消費している人は、普段のリアルな生活のリズムが遅く感じるのでは? 38:00 コンテンツの見る多様性をポジティブに考える ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #ファストコンテンツ #Z世代 #倍速 #タムパ #ファスト映画

第180回 竜馬と鉄矢の人物伝 〜 武田鉄矢 著「私塾・坂本竜馬」と考える「竜馬」の味わい方
武田鉄矢氏の「私塾・坂本竜馬」をもとに、「坂本竜馬」「武田鉄矢」の二人の人物像に迫ってみました。 ▶ 関連するエピソード 第148回 親ガチャ論争の本質とは? https://anchor.fm/owarikake-no-radio/episodes/148-e18k9p9 第174回 こんな時代こそ読んでおきたい明治の名著「武士道」 https://anchor.fm/owarikake-no-radio/episodes/174-e1h18r5 第176回 福沢諭吉と学問のすゝめが残した価値観は罪なのか? https://anchor.fm/owarikake-no-radio/episodes/176-e1hkr3p ▶ 関連リンク 書籍「私塾・坂本竜馬」 https://amzn.to/3G7ZTMo 書籍「人間力を高める読書法」 https://amzn.to/3GdsPTy 書籍「人生の教養を高める読書法」 https://amzn.to/39OgUPT 書籍「竜馬がゆく」 https://amzn.to/3lxS9K7 書籍「お~い!竜馬」 https://amzn.to/3GdVJ5J 武田鉄矢・今朝の三枚おろし https://open.spotify.com/show/6MiyY5PXv8nVvvIaDnY2Uq?si=c758e95139c540ad 海援隊 ラストライブ 「贈る言葉」 https://youtu.be/xKfFCDjGVo0 社会や誰かを殺したいほど苦しんだ時に https://youtu.be/RdoIgIlenkc 京都霊山護国神社 http://www.gokoku.or.jp/ ▶ 目次 00:00 坂本竜馬と武田鉄矢 02:35 「竜馬」と「龍馬」 04:07 坂本竜馬を語る価値 05:21 竜馬の人物像 12:17 竜馬を描いたドラマ 13:52 遅咲きの竜馬 14:33 武田鉄矢と海援隊 15:46 武田鉄矢・今朝の三枚おろし 17:38 炎上しがちな武田鉄矢さんの魅力 21:06 武田鉄矢が語る恋 24:02 書籍 人生の教養を高める読書法 24:28 説教と武田鉄矢 29:51 老害とは 32:23 思ったより武田鉄矢 33:20 司馬遼太郎と武田鉄矢 34:48 竜馬のようなヒーローは生まれるのか 38:22 おわりに ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #坂本龍馬 #武田鉄矢 #竜馬がゆく #司馬遼太郎 #竜馬 #今朝の三枚おろし #海援隊

第179回 正しい「怒り」は存在するのか 〜 独裁、宗教、芸術、インターネットをキーワードに考える
書籍『怒りの哲学』『怒りの人類史』をもとに、WATAが最近怒ったマクドナルドでのエピソード、TAZAWAの怒りの発散方法なども交えながら、怒りの正しい在り方について話し合いました。 ▶ 紹介した書籍 『怒りの哲学 正しい「怒り」は存在するか』 https://amzn.to/3lgrt0m 『怒りの人類史 ブッダからツイッターまで』 https://amzn.to/39jyOcV ▶ 関連するエピソード 第175回 なぜ時間は短く感じるのか?セネカの『人生の短さについて』を読んで後悔しない時間の使い方を考える https://anchor.fm/owarikake-no-radio/episodes/175-e1has2o 第177回 時事呆談 2022年4月号 〜 ウィル・スミスのビンタ問題・吉野家シャブ漬け発言・ガーシーchなど https://anchor.fm/owarikake-no-radio/episodes/177--20224--ch-e1hv156 ▶ 目次 00:00 今回は「怒り」について 01:41 怒りの歴史 11:03 宗教と怒り 12:18 ナチスと怒り 17:09 正しい怒りとは 19:12 インターネットと怒り 22:54 怒りは伝達する 24:16 マクドナルドで怒るWATA 30:05 怒りを面白話にする 33:45 ウィル・スミスのビンタ事件 35:35 怒りと芸術 37:18 怒りのエネルギー 39:00 怒りの変数 41:36 怒りに現れるその人の本質 43:15 終わりに ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9

第178回 「頭のよさ」とは何なのか?学歴至上主義、偏差値教育、仕事デキる奴理論、など様々な尺度で頭のよさの定義を話し合う
書籍「頭のよさとは何か」をもとに、頭が良いとされる世の中の基準や、学歴社会というステレオタイプの弊害について話しました。 ▶ 目次 00:00 書籍「頭のよさとは何か」 02:08 頭のよさの定義は人によって違う? 05:17 TAZAWAが思う頭のよさ 11:10 記憶力で学力を判断されてしまう受験の弊害 13:50 頭の悪さとは何か 14:50 現代の頭のよさの象徴はひろゆき? 16:53 仕事がデキるとは何か 24:20 アップデートされない能力基準 28:24 ナンバーワンよりオンリーワン? 34:08 競走の必要性 38:40 認知的複雑性 ▶ 今回紹介した書籍 頭のよさとは何か https://amzn.to/3sRJir5 ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #頭のよさとは何か #中野信子 #和田秀樹 #学歴社会 #デキる

第177回 時事呆談 2022年4月号 〜 ウィル・スミスのビンタ問題・吉野家シャブ漬け発言・ガーシーchなど
2022年4月の世の中の出来事を振り返りました。(2022年4月22日収録) ▶ 目次 00:00 お便りのご紹介 03:48 ウィル・スミスのビンタ事件 13:26 ガーシーchと本音と建前 22:56 吉野家シャブ漬け発言 30:07 大ポリコレ時代 36:21 おわりに ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #ウィル・スミス #吉野家 #ガーシー #ポリコレ #騎士道

第176回 福沢諭吉と学問のすゝめが残した価値観は罪なのか?
福沢諭吉と学問のすゝめについて現代的解釈で話しあってみました。 ▶ 目次 00:00 福沢諭吉「学問のすゝめ」を語る 01:00 学歴社会の礎になった 03:30 福沢諭吉とひろゆきの共通点 05:43 破天荒すぎる幼少期 11:01 福沢諭吉の功罪 17:04 諭吉に厳しいWATA 19:57 大学の偏差値ってどう決まったのか 21:19 「ヴ」を作った諭吉 25:14 文武両道の男 27:35 私塾の未来像はペイパルマフィア? 33:33 欧米的な「学問のすゝめ」と日本的な「武士道」の二刀流が日本の未来の鍵 36:30 古典のすゝめ ▶ 今回紹介した書籍 『学問のすゝめ (岩波文庫) 』 https://amzn.to/3EKK0uN ▶ 漫画もおすすめです 『まんがでわかる 福沢諭吉「学問のすすめ」』 https://amzn.to/3LkgQoE 『学問のすすめ (まんがで読破)』 https://amzn.to/3rR3Uz0 ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #学問のすゝめ #福沢諭吉 #学歴社会 #学問のすすめ

第175回 なぜ時間は短く感じるのか?セネカの『人生の短さについて』を読んで後悔しない時間の使い方を考える
古代ローマの哲人セネカの『人生の短さについて』を読んで、後悔しない時間の使い方や、現代人はなぜ時間を浪費してしまうのかを話し合いました。 ▶ 目次 00:00 セネカ「人生の短さについて」を読んだ 03:00 人生は短くない 04:50 苦労人セネカの人生 08:47 人のために時間を使いすぎてしまう私たち 14:00 叡智に向き合うことは生きてる事の証 18:50 今日死ぬとしたら今やってることを本当にやるのか? 23:38 やりたい事を仕事にしてメシは食えるのか 27:20 やりたいことが見つからないのでは教育のせい? 29:51 怒りとストレスが時間を消耗させる? 35:38 進化のための怒りは必要? 40:24 正義と怒りの違い 43:04 喜怒哀楽がない状態のことをなんというか ▶ 今回紹介した書籍 『人生の短さについて 他2篇』 https://www.amazon.co.jp/dp/4334753507/ 『怒りについて 他2篇』 https://www.amazon.co.jp/dp/4003360729/ #セネカ #人生の短さについて #時間の使い方 ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9

第174回 こんな時代こそ読んでおきたい明治の名著「武士道」
明治時代の名著である新渡戸稲造の「武士道」について話しました。 ▶ 目次 00:00 新渡戸稲造「武士道」 05:07 武士道の源泉 05:29 武士の7つの徳目 07:32 道徳と武士道 08:41 「愚妻」の本来の意味 11:04 「つまらないものですが」の本来の意味 13:24 日傘の男性のエピソード 14:13 おすそ分けの文化 16:21 退職時にお菓子を配る慣習 17:23 非合理のかたまりである武士道 17:49 切腹の意味 22:24 武士道を現代社会に置き換える 23:27 武士道の欠点 25:18 組織論と武士道 26:34 パトリオティズム 28:34 昨今の冷笑主義 29:40 物語の主人公と武士道 29:57 おわりに ▶ 今回の収録にあたりTAZAWAが読んだ書籍等 現代語訳 武士道 / 新渡戸稲造(著), 山本博文(翻訳) https://amzn.to/3xgEGO0 いま、拠って立つべき“日本の精神” 武士道 / 新渡戸稲造(著), 岬龍一郎(翻訳) https://amzn.to/3E42Htc 1分間武士道 差がつくビジネス教養 / 齋藤孝(著, 監修) https://amzn.to/3jnCOLl NHK「100分de名著」ブックス 新渡戸稲造 武士道 / 山本博文 https://amzn.to/3xyCodt まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」―――剣は心なり https://amzn.to/3rfs45U 武士道 (まんがで読破) https://amzn.to/3vbiHWb まんがで人生が変わる! 武士道―――世界を魅了する日本人魂の秘密 https://amzn.to/3v73Ewv 100分de名著(NHKオンデマンド) 37. 新渡戸稲造“武士道”第1回「正義・日本人の美徳」 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B07ZQDD3XP/ref=atv_dp_share_cu_r ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9 #武士道 #新渡戸稲造 ▶ お便りはこちら https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9

第173回 時事呆談 2022年3月号 〜 地獄の暴露ブーム・最近流行りの陰謀論・震災のトラウマ
2022年3月の世の中の出来事を振り返りました。(2022年3月26日収録) ▶ 目次 00:00 頻発する大型地震と震災のトラウマ 09:20 最近流行りの陰謀論 19:20 無双状態のガーシーch 24:00 小林麻耶の暴露が怖すぎる 28:07 暴露時代をどう生きていけばいいのか ▶ 関連リンク タルタリア帝国の謎 https://youtu.be/-Oeb8kLb_Hg https://youtu.be/MlBvpfr4lTE #ガーシー #小林麻耶 #晒す #アテンド #タルタリア帝国 #震災 【お便りはこちら】 https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9
こちらもおすすめ

英語で雑談!Kevin’s English Room Podcast
Tiktok/YouTube で活動中のKevin’s English Room のケビンと山ちゃん(英語勉強中)が英語で雑談するチャンネル。ほとんど英語なので、スピードラーニング的な感じで、ナチュラルな英会話に耳を慣らすのに役立てればと思って始めました! 【番組お便りの送り先】 https://forms.gle/ALs6fH5VdaZq6niG7 Tiktok:@kevinthepepperoni ・ YouTube: Kevin's English Room ・ Instagram:@kevinsenroom ・ Twitter:@kevinsenroom

楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。

近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio

一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6