1. 終わりかけのRadio ・今夜も最終回
  2. 第178回 「頭のよさ」とは何な..
2022-05-09 41:37

第178回 「頭のよさ」とは何なのか?学歴至上主義、偏差値教育、仕事デキる奴理論、など様々な尺度で頭のよさの定義を話し合う

書籍「頭のよさとは何か」をもとに、頭が良いとされる世の中の基準や、学歴社会というステレオタイプの弊害について話しました。

▶ 目次

書籍「頭のよさとは何か」

頭のよさの定義は人によって違う?

TAZAWAが思う頭のよさ

記憶力で学力を判断されてしまう受験の弊害

頭の悪さとは何か

現代の頭のよさの象徴はひろゆき?

仕事がデキるとは何か

アップデートされない能力基準

ナンバーワンよりオンリーワン?

競走の必要性

認知的複雑性


▶ 今回紹介した書籍

頭のよさとは何か

https://amzn.to/3sRJir5


▶ お便りはこちら

https://forms.gle/oEfBpskGT2qf4iMW9


#頭のよさとは何か #中野信子 #和田秀樹 #学歴社会 #デキる

00:04
どうも、TAZAWAです。
どうも、WATAです。
最近読んだ本の中で、このテーマでWATAさんと喋ってみたらどうかなと思ったのがありまして、読んだ本がですね、「頭の良さとは何か?」っていうね。
あー、中野信子さんね。
と、和田秀樹さん。
和田秀樹さん、はい。
なんか、本の中で言ってる話というよりは、「頭の良さとは何か?」ってなんか喋ったら面白いかなと思って。
うーん、実際おくいかしいよね、頭の良さって。
そうなんですよね。
この本はね、中野信子さんの方は、前もこの番組でもワールドセールスマンの回で。
あ、話してた話してた。
あとは、中野信子さんってね、すごいIQが高い人ですよね。
あと、和田秀樹さん。和田秀樹さん知ってます?
知ってますよ。
もう、受験会では超有名人で、僕が子供の時とかにはもう一世不備してた人ですよ。
知ってた?
受験のテクニック論ですごい本出してて。
僕の周りでも、この和田秀樹さんの本、僕もそうだし、みんな読んだりとかして、勉強法とか。
はい、勉強法ね。
いかに受験をハックしてやるかっていう、そういうタイプの本を書く人で、基本的に精神科医の人でね。
たまにテレビとかも出てるような人ですけどね。
割と2人とも、高学歴だったりとかして、東大出てみたいなね、そんな感じで。
割とそういう視点での、勉強ができることが頭の良さじゃないよねっていうような、そういう感じの本だったんで。
なかなか頭の良い人からそれを言われると、ちょっと僕とかは。
ただ、それこそ頭の良いの定義がいろいろあると思うんで。
これは僕の。
和田さんが今、もうすっかり今。
すっかり染まってます。
染まってますよ。
なぜなら僕は高卒なので。
それちょこちょこ最近挟みますね。
ちょこちょこ挟む。
学歴コンプレックスキャラでいこうかなと思って。
急に出し始めてきたから。
そうなんですよ。
頭が良いって、意外と人によってどういう人を頭良いっていうかって、イメージするもの違うんじゃないかなと思って。
確かにね。
だいぶ非抗議な言葉ですよね。
頭の良さっていうとね。
IQとかって言ったらすごいストレートになっちゃうけど、頭の良さだもんね。
やっぱり頭が良いって言ったら、みんながイメージするものって、そうは言っても勉強できるって意外とまだ残ってるのかな。
残ってるでしょ。
立派的にはそれじゃないよね。
いや僕ね、これ前からずっとこう思ってることあって、例えば一緒に仕事したりとかコミュニケーションしてる中で、僕がね、この人頭良いなって思ったりするわけですよ。
一緒に仕事したりコミュニケーション取ってる中でですよ。
で、頭が良いなと思って、いやあの人頭良いですよねって言ったりすると、あ、だってあの人ドコドコ大学出てますよって言われるんですよ。
言われるでしょうね。
いや僕そういう意味で言ってないですよみたいな。
これ何度もあるんですよねこれ。
03:01
だから逆に言うと、その頭の良さを学歴以外の尺度で逆に見れる人の方が少ないのかもわかんないなと思って。
だから僕そのやり取りが嫌だから、最近はもうあの人頭の回転早いですねとか、あの人視点が面白いですよねとか具体的に言うようにしてますね。
頭が良いって言うと学歴の話になっちゃうから。
頭が良いはなりがちだよね、そう言うとね。
あいつ頭良いよなとかだいたいやっぱ勉強できる方に行っちゃうよね。
頭良いよなに付随してたらすごい計算がすごいとか、あとは言葉をいっぱい知ってるとか、あとは頭の回転が早いみたいな。
そうですよね。
能力的な話やっぱ。
まだ頭の回転が早いとか能力的なところで判断してるならまだね、わからなくはないかなって思いますけど。
何々題はやばいね。その切り口はすごいステレオタイプなこと言うね。
でも偏差値高いこと頭良いっていうふうに丸めちゃうと、丸めちゃうことが問題あるんでしょうね。
なんで頭の良いっていう言葉は無別的な言葉として扱われないんですか?それで言ったら。
だって頭が良いと顔が良いっていう同じでしょう?頭の良さ、顔の良さ。言葉の流度としてはですよ。
もちろん自分の努力でどうにかできるだろうとかそういう論調あるだろうけど、頭が良い悪いは割と悪いだよね。
ルッキズムより軽視される傾向があるよね。そういうふうに言うと。
そうですね。確かに。なんで性格で人を判断するのが良くて外見で判断するのはダメなのかっていう。
そうそうそうそう。それ。何々ちゃん性格良いよね。
性格を指し置いて、外見を指し置いて性格で判断するって逆にそれは良いの?みたいなね。
そう。そこ。だからそれぐらい頭の良いっていう言葉はもうレッテルとして、ラベルとしては非常に偏見を持った偏見の含みがある言葉という印象がありますが、
たださんが思う頭の良さっていうのは、ちなみに何か抽出すると何なのか。
僕はでも、僕が思う頭の良さは課題解決能力かな。
こういう場合があった時にどうやったら解決できるかっていうのを出せる人は頭が良いかなと思うけど、それも頭の良さの一つかなと思うんですよね。
確かに。それはでもあるね。
例えば一昔前だと、一昔前というか本当に昔々は記憶力が良いと頭が良かったわけですよね。
教科書を全部頭に入れるっていうことがそのまま頭の良さに繋がっていたというか、今は調べたらできる。
ググればいいけど、そこができなかった時代はね、覚えていくことが必要だったみたいなあるけど。
頭の回転とかもね、早いけどそれをどう使うかでもあるだろうし、
それを含みでその能力をどういうふうに使うとか、自分の強みを知ってそれをどう活かすとか、そういういろいろハックできたりとか、そういうところが頭が良いってことなんじゃないかなって思ったりしますよね。
06:11
確かに。そこはだから不思議なもので学歴と相関しないんですよね。
そうそうそう。
本当にそこに関しては全然中卒高卒の人でもそこのすごい全然バリバリ回転早いなとかすごい人はいるからね。不思議なもんでね。
あえて学歴と絡めて考えれば、学歴が良いから頭が良いとかじゃなくて、結果的に学歴が高い人の中で頭が良い人が多いっていうことなんじゃないかなと思いますよね。
統計的に?
要するに本質的な頭の良さを持ってる人が勉強もする傾向があるとかそういうことなんじゃないかなって逆に言うとね。
でもこれすみませんね、本当にちょっと解像度が高い情報じゃないんで、ちょっと本当に上辺だけで聞いて欲しいんですけど、
成田雄介氏が、あの人すごい学力というか良い大学に行ってると本当に知的なのかどうかみたいなのを研究してるんですよね。
海外の、彼もイエール大学の教授ですけど、本当にいろんなハーバードとかいろんな大学行って、大学の学生の学力と本当に知的な、いわゆる頭の良さとか、本当に計測できるインテリジェンスな部分とかを統計しとったら、全然相関性がなかったみたいな結果が出たらしくて。
だから良い大学行ってるからっつって、必ずしもそうじゃないというか、ほとんど紐づかないみたいな。
その頭の良さの知性っていうのはどういう軸の頭の良さなんですかね。
単純な偏差的なものじゃないんで、IQなのか、総合的に人間として知性があるかどうかみたいな、そういう基準があるんでしょうね。それやったら、意外に別に良い大学行ったからっつって、そういう知的な生き方をしてなかったりっていうのは結構見受けられて。
知能指数だけじゃなくて生き方とか、生き方とかもおしなめてみて、全然そこは別に学力だけじゃないよっていうのを統計的に言ってたけどね。
なるほどね。学力って言っちゃうけど、学校で何勉強したかにもよるだろうし。
あとなんかその大学入れるか入れないかって結局のところタスクが消化できる人かどうかみたいなとこない?
09:03
だから要は勉強っていうタスクを忠実にこなしてきたかどうか、あと規範からそれなかったかどうか。
このまさに頭の良さとは何かの本で和田秀樹さんが言ってた話でね、やっぱりしっかりと真面目に勉強して良い大学に入ったって人もいれば、ハックというか容量よく大学受験をうまくやって良い大学に入った人もいるわけですよね。
結果的に社会に出て成功するのは、うまくハックして容量よく入った方だって言いますね。
なるほどね。
要するに自分でどう工夫して物事を解決するかっていう能力の方が大事だから、一生懸命勉強して大学受験勉強できるようになったとしても、社会に出てからはあんまりそこは関係ないっていうね。
それはそうだよね。違う能力だもんね。
すみません、今スタジオで思わぬフェイクニュースが流れてきて、時間じゃないのにチカチカして時間ですよ合図が来たんですけど、4,5回点滅したら点滅が止まったんで、店員さんの間違いだったっていう。完全に水を刺されました。
いい話喋ってたか忘れちゃいましたね。
忘れちゃいました。
結果的に受験というものをうまくハックして、大学入った人の方が社会に出てからうまくいったりするらしいですね。
適応能力みたいなのって重要ですよね。単純な勉学、宿題やってどうちゃらとかテスト何点取るとかって、あれ適応能力の話じゃないじゃん。
セオリーをちゃんと道順通りにやれるかどうかの能力だから、適応能力ってさ、それこそさ、もしかしたら前日まで勉強してなくて、その前日、もう明日テストなんだけど、それをあと10点ぐらい赤点だけ取らないようにハックするみたいな、そこの工夫ができるとか、そういうことだもんね。
だってさ、それこそさっき言った通り記憶力がどうとかさ、大学受験なんてほとんど記憶力じゃなくて、あんなもん、覚えたものをただ書くだけじゃなくて、ないでしょ、そんなビジネスモデルを考えろとか、そんなテストないわけで、論文とかあるけどね、でも基本的にはメソッドさえ頭に叩き込んでおけば、あとメソッドとか語彙力の単語を覚えておけば、どうにかなっちゃうわけで
記憶力って思いのほか、そんないらないかもしれないなっていうのは思うところもありましたね
確かにね、今全部スマホがアシストしてくれますからね
そうなんだよね
だから逆に言うとスマホをいかに使いこなせるかのほうが大事かもね
いやもうもはやそうだと思いますよ、でもなんかそれ今、子供さ、僕いるけどさ、小学校の授業もちょっと変わりつつあるらしいよね、その辺はだから書き書きしてさ、黒板の字を万章してさ、終わってたわけじゃない、僕らの生活なんて、学校生活なんて、あのくっそ無駄だよね、書き写させてさ
12:16
先生によって恐ろしくはやらない先生みたいな
ちょっとね、あれだから先生のサボりだと思うんですけど、サボタージュでやってますけど、教える気がない、だから今ちょっとだから変わってきてるらしいよね、そういうあんま書き写させたりとかしないくて、だからもっと考えさせたりとかね、それこそ会話させるとか、そっちのほうがその本来で言う頭の良さは身につきそうだよね
僕が思うね、一つその頭が良いって思う人なんですけど、やっぱね、適応能力が高い人、だからどんなことが起きても適応できちゃう人っているじゃん、たまにこうスーパーなやつ、それはだから人間力もないと無理なんですよ、要は字頭だけじゃなくて人間力とかもないと、耐久性とか、そのバランスが良い人が僕は結構頭が良いなっていう
なるほどね
で、例外にもれずそのタイプの人は言語能力が高い、対話して解決できちゃったりとか、あとは本来なら困難なほうに行くこともその人がいることで比較的軌道修正していって、着地すべきところに着地させるみたいな、あれはああいうの見てるとすごい、やっぱ頭良いなって思うよね本当にね
まだそうなってくると学歴と本当に関係はないですよね、ただそういうことができる人って勉強もささっとしたりするから学歴も高くなるって結構ありそうな気がしますね
そうだね、どっちかっていうとそっちが単純にぶら下がっちゃうだけなのかもしれないね、逆にさ頭の悪さって何なの
視野の狭さとか物事を見るときの短絡性とか、長期的に物事を見れないとか、そういうの頭悪いって
そうだよね、だから判断を誤っちゃう、そういうタイプだと結局、どんなに英語ができても判断を誤っちゃう、ファックって言っちゃうな
なるほどね、でも今自分で喋ってて、頭が良いはいいんですけど、良いは良いとして、頭が悪いという表現なんかちょっとしっくりこないですね、なんかちょっと嫌だなと思って自分で言って
頭が悪いね 悪いっていう表現、いや頭が悪い方だと思うんですよね、みたいな時にしか使わないじゃないですか
使わないね、まあそうだね、よく聞くけどその勧誘は
だけど世間的に頭が良いっていう代名詞じゃないですか、ひろゆきさんは割と、ああいう雰囲気の人
そうね、そうなんですか、やっぱり頭が良い偶像としてひろゆきは入ってくるんですね
15:05
だからこそあんだけスターになってるんじゃないですかね
じゃあひろゆきが頭が良いと思うとこちょっと語ってみましょうよ、どこが頭が良いんだろう、いっぱいものが知ってるからってこと?記憶力がやっぱあるからと
僕があんまちょっとよく思ってないもんですから、あんまり出てこないですね、なんつーんだろう、まあおそらくどんな問題にも引き出しの中から答えを出せるとか
そういうとこだと思いますね 確かにそれで言うと彼は適応能力はあるな
ただですよ、僕思うのはかといって、いや頭悪い方だと思うんですよねとか、嘘つくのやめてもらっていいですかとかって論破をしてコミュニケーションを潰していくっていうことをやる人が頭が良いかなって思ったりします
まあそれはと思うね、だからそれって要は自分を頭良く見せたいからでしょ
なんかそれは課題解決能力なんて全然関係なくて、事故を保診するための機弁がうまいかどうかっていう
そういう意味で言うと、まあわかんないけど、昔々は学歴が良いと頭が良い、その上に論理的な思考能力ができると頭が良いっていうのがあって、そこなんだと思うんですよね
論理的思考ね
その上にはやっぱりその実社会でのコミュニケーションの能力とか、相手の感情を汲み取る能力とか、その上でどう解決していくのかってそういうところを含めての頭の良さだと僕は思うけど
言ってもああいう論理的な思考能力みたいながやっぱり世間的には頭が良いんじゃないかなっていう
そうか、だからそうね、今で言うとインフルエンサーの方でも象徴だもんね、ああいうインテリジェンスとは呼びたくないけど、何て言うだろうね、そういう社会派みたいな
でも頭の良さと似たやつで、仕事ができるっていうのもいろんなベクトルありますよね
仕事ができるは相当広いよ、それで言うと、もっと広いんじゃない、頭が良いよりは、仕事ができるは相当ある変数
そうですよね、例えば僕らのアルバイトで飲食店長かったじゃないですか、やっぱりバイトなのにあの人仕事できるできないって論じるのをみんな意外と好きですよね
あの人できるよねとか、でもアルバイトって誰がやってもある程度均等に仕事ができるように設計されてるから
そうだね ですけど、ああいうアルバイトでの仕事ができるって、作業が早いとかテキパキしてるっていうのが仕事できるっていう風になってた気がするんですよ
だけど仕事作る側とかも考慮すると仕事できるってそれだけじゃないんですよね
それだけじゃないでしょうね、でもさこれちょっと今ね、これ不思議なもんで、今なんか自信持って仕事できるっていっぱいあるよって言おうかなと思ったんだけど
仕事できるって何なんだろうって、すごい自問自答し始めちゃって、仕事できるって何なんだろうね、仕事できる人に会ったことがあるのか僕もうわかんなくなっちゃった
18:04
あとそもそも仕事ができるって表現がちょっと微妙ですね 微妙なのかな
仕事できるとかっていう人いたらちょっと信用できないかな うん、仕事できる、仕事できるタイプですよね
ちょっと僕今距離を置きたかったですね、こういう人と そうですね、嫌でしょ、だからさっきね頭悪いっていう表現は良くないと思いつつ
こういうコミュニケーションで僕ちょっと頭悪いなって思っちゃうところあるんですけど、だから自分の感覚でレッテルを張って仕事できるタイプですよね
仕事できるっていう非常に抽象的で曖昧な表現を自分の判断だけで物事を判断しちゃってその人を判断しちゃうみたいな
だからどうできるのかをちゃんと言うべきだよね そうだね
僕もだから頭いいって言わないようにしたのはやっぱりそれもあるんですよ そうだね、確かに
仕事ができるっていう人さ、そうじて僕苦手だったそういえば、そうじて苦手だった 実際仕事ができるっていうよりは仕事ができる、いわゆるできるタイプの人というかできるっていうタイプの人ですよね
そうだね、あとなんか仕事ができるって言われ、なんていうの、そういう概念 できるっていう
その人は嫌いじゃないんだけどその概念自体がちょっとなんかよくわかんなかった、わかってなかった
意味でのできるって言ったらカタカナのできるでしょ できる、そうそうよくわかる
そのできるって多分その頭の良さで言うとヒルエキ的な頭の良さだと思う そうそうそう
だけど本当に仕事ができるって定義によるのかもしれないですけど、コミュニケーションとかみんなの人間関係作るのがうまいはずだから
権威感に抱かれることもないと思いますよね そうだね 本当にできる人っていうのはね
それはそうだと思う あともっと言うとできるってそんなに思われないタイプなんじゃない
むしろ仕事作ったり場を作ってたりするからね
だから仕事あの人できるよねっていう人のスカウターに表示されないと思うよね
そんなこと言ってる人のスカウターには戦闘能力が測れないと思う
実際の本当にね本当にできてる人がいるんだとしたら
だって絶対その仕事できるっていうスカウターは
その誰なんていうのそのテキパキ何かができて
で気遣いもできてまあ気遣いできるはいいんだけど
あとなんかそのプレゼンがうまくてとかすごいロジカルに何でも話せてとか
そんなじゃん でもそれ仕事できてるかどうかって
本当の判断基準わかんないよね普通に見てる人が そうですよね
だから仕事できるのその馬力の測り方がさ
僕ら制作だから僕らってさクリエイティブ職だからさ難しいじゃんすごい
基準がないって言われてきて
なんか結構営業の人とかは数字に現れるから
そこでやっぱ判断されるというか
それはさっきの学力の話と近いもんそういう意味で
21:02
なんか指標を持ってそれで押し測れてその基準でできると認識されるみたいな
まあそれは確かに一つのできるの基準ではあるんだけど
それ以外に見えないできる
なんかできるって言ったらなんかいやらしい言葉に思えてきた
いやいやそれ渡さんだけです
僕ですか僕だけ
今日できる
この流れで渡さんがいる
なんでかわかんない今そういうなんかいやらしい方に言っちゃった
でもあのなんかでも人に対してやっぱり頭いいとかは言わないね
そうですね
頭いいよなお前とかね言えない
ちょっとそれがバカっぽいですね
その表現ね
確かにどういいのかって説明できないとなんかそもそもちょっとバカっぽく見えちゃうかもしれないですね
だからまあその何ですか本当にその社会的に他者を評価する基準としてそれを持っちゃうと
それ自体があんまりクレバーなやつじゃない可能性もあるから
とはいえでもその本来の意味での頭の良さを理解しておくと
なんか人の見方が変わるし
自分としてもそのさあまあ人なんてやっぱみんな承認欲求あるし
まあよく思われたいわけだから
まあでもそのよく思われ方をちょっとポジティブにできるかもしれないよね
頭がいいなって思われたいって思うのは僕全然いいと思うんですよ
ただなんかどういう意味で頭がいいと思われたいかってすごい重要じゃないですか
ヒロイキみたいにペラペラこうああいうなんか
もう滑弁もうすごい弁が立つとかで頭がいいって思われたいってなるとやっぱああいうふうな
そうですね
じゃあそうですねどういうふうな頭のいい感じで見られたいとかあります
まあそのポジティブな頭の良さって言うと
でもやっぱ僕はなんかあれかなやっぱでも視点とかね見方が面白いって言われると嬉しいなって思うし
面白いって言うよね
そうなりたいなって思いますね
面白いってやっぱすごい褒め言葉だよねそうお考えだよね
なんかだからちょっとなんかそのやっぱり人とは違う視点を持てているとかはそれは確かに嬉しいね
なんかロジカルですねとか別に言われたくない
ロジカルですねってロジカルですねってなんかすごい機械的だよなんかすごい
でもあれですねでもこういうふうにみんな学歴社会をネガティブに思ってるのは間違いないと思うんですけど
だったらその学歴以外に頭の良さの軸をみんなが持たないといけないってことですよね
24:00
そうじゃない
やっぱなんだかんだ言ってみんなが学歴で頭の良さを見てしまってるからこそ生まれてる社会
だからさーってあれだよね本当なんかその前回のさ福沢幸一の話にもつながるんですけど
罪深いよねそのいやなんかそういう指標がもちろんあってもいいと思う
それでもしかしたらその高度経済成長期をひたたさえしてたかもしれないしそういうウェブメントがね
でもなんかアップデートされないっていうのはすごい罪深いなと思って
ずっと優秀正しき概念として残っていくわけじゃないそんなわけねえじゃん
さっきの話で記憶力だけの試験で学力を測ってそれが人間の能力が優れている一番のゆえんですなんてありえないじゃん
それはオワコン化するよねそんなことやってたら国が
そこらへんアップデートしなかったっていう罪深さは日本の頭のいい人たちにと言われてた人たちに文句は言いたいですよ
高校卒の僕はそうでしょだってずっとそのもう大正時代から明治とかかもしれない
もうその価値観そういう基準で測られていたわけでしょ
だからそもそも学歴社会が復在うちの時代学歴ってものが勉強できる人が偉いみたいな価値観がなかった頃にそういう価値観を作っていった人は頭いいでしょうねその意味ではね
頭いいよねでもねそれ自体はすごいいいと思う
要は強いリーダーを見つけなきゃいけないとかやっぱり国を躍進させなきゃいけないって時に一つわかりやすいポイントがあると
そういう子をついてきたくなるしだからそうなのそれはいいなと思うんだよね
この本でも話してて確かになと思ったんですけどいつも僕ら話してるエンタメとかで言うとね
例えばいい音楽を作る世代って考えると意外と子供の時からずっと音楽を聴いて育ってきた世代がいい音楽を作るって思い返しだけど違うんですって
音楽を植えてた世代がいい音楽を作るんですよ なるほど
逆に僕らって前世紀の時に生きてきたじゃないですか僕らの世代ってもしかしたらそういう意味だといい音楽作れない世代かもしれないですよね
植えてた人たちがそこで反動で作るんですって だから本当それは漫画とかもそうなんですってレジェンド的な漫画って過去あるじゃないですか
漫画っていうものが植えてた人たちがその原動力で作ってたっていうのはあるしそうかもしれないなとは思ったんですよ
勉強もそうかもしれないですよねもしかしたら 学歴社会というものの中ではそういうものはなかったあの当時だからこそそれで勉強でガーッといったというかね
だってそもそもそのさパイオニアと言われている福沢幸史とかもそうかもしれないけどその時代に学力すげえって価値がなかったわけなんで
27:08
それを築き上げたってことだね だけどそれまでは武力があったら偉いっていう中で
なんか学問本当なんかねもうあれだよ剣も触れねえような筆を持ってる子が実はすごいぞっていう確かに
元気屋のあれだねもう神だねもう救いのだからそうかでもそれはそうだなだから今は逆にと飽和しちゃってて
それはまあそんなそうだよねその渇望してないから だから逆に今足りないものに対して僕らが力を発揮できるのかもしれないし
でもなんかそのもう飽和しきってるっていうのはもう明らかにわかってるじゃないですかその学力とか学校とかそういうもの
だからここでやっぱエネルギーが生まれるんでしょうねなんかもうちげえだろうみたいな本当 YouTube大学とかですか
僕ね言おうとして我慢してたやつなんですよなんか
ちょっと頭の良さとちょっと違う話なんですけど僕昔から好きじゃないやつやっぱね誤解が多すぎる表現だなと思うのが
ナンバーワンよりオンリーワンこれが僕すごく好きじゃないんですよ僕ねやっぱあの歌は大好きなんですよ僕
あの歌は大好きなんですけどメッセージとしてまあマッキーがね言いたいことじゃなくてその結局あの言葉が表現を独り歩きしているじゃないですか
その後だってSMAP将合軍って言われてナンバーワンにならなくてもオンリーワンでいいっていう価値観が広がったっていうぐらい
その表現の独り歩きがあると思うんですけど
すごいめっちゃ左寄りの言葉だね
その論点ずらしだと思うんですよナンバーワンにならなくてもいいオンリーワンって
だってオンリーワンってみんなが当たり前でオンリーワンだからその上で都教祖なりなんか勉強なりでカテゴリーを切って
その中でナンバーワンを目指していこうっていうだけの話でナンバーワンって話とオンリーワンって話で
全然違う話なのにそれを一緒くたにして比べてちょっとこうレトリックしてるのが僕はあの表現だと思ってて
それはやっぱりこう怠けたい人にとってすごく都合がいい表現だなっていうふうに思っててね
そうだね確かに
当たり前でもなってもオンリーワンってみんな
そうだよだからああいうだからそう難しいよねああいうだから独特なさあやっぱまあ染みるじゃんやっぱねああいう
いいんだよ無理なんかいいね君は君だよみたいなね
そうそうそうそう
でも確かにななんか
そうなんですよね君は君なんですよそれ本当そうなんですよだからもっとこう今って競争のベクトル
30:02
この本でね書かれたんですけど競争のベクトルを増やすべきって言ってましたね
ああそうだね
だって今って競争のベクトルが1個2個とかしか少ないからこそ落ちこぼれとかがね出ちゃったり
でもいろんなもうめちゃくちゃいろんな軸の競争があったら何かで勝てるものがあるから
でもそれはねすっごい思うだからあの親ガチャ理論とか僕らが過去話したこと全てに紐づくんですけど
あのねやっぱね桃鉄なんすよやっぱ言っちゃうともう桃鉄で3位4位のやつはもう勝てないのよもう何やっても何やってももう勝てないの
桃鉄あんま分かんないのでちょっと説明してもらっていいですか
長くなります桃鉄説明する
だからさあのマラソン大会でさ100位ぐらいの子ってさ無理じゃん1位にはたまになれるよなれる人もいるかもしれないけど
だからさあのレースなんだよねあのレースでナンバーワンにはならなくてもいいと思う
だから他の意味でナンバーワンになればいいんだけど今の風潮っていやもうこんなもうこの資本主義のこんな競争からもう離れようこんなレースはおしまいだみたいな
だからさっきおっしゃったように一種直体しちゃっててなんかそもそもあのそういう切磋琢磨して何かこう誰かより何かすごいことができるっていうこと自体を否定し始めてるっていう
そうそうそうそう ではある
だからマラソン大会でビリーになったとしても人の気持ちを誰よりもわかる大会で1位になったらいいじゃないですか
そういうふうにいろんなベクトルがあるわけなんですよ だからそれに気づいてそこで勝負していくっていうのも一つの頭の良さかもしれないですもしかしたらね
今だって学校って競争するものって勉強と運動とベクトル少なすぎません
まあそれはしょうがないな慶応に入るためのkpaだから
慶応に厳しいんだよな 前回から
馬瀬田も一緒だから
だから友達が多い人が偉いみたいな競争別にあってもいいけど今はないしね
だからあれなんだろうね教えてる人が評価できないからじゃない
君のあれだね鉛筆削り一番得意だねこのクラスでとか
めちゃめちゃ素敵なんだけどちょっとバカになる
めちゃめちゃ素敵ですけどね
だからそういう人を褒める変数みたいなのもやっぱり評価者が持てないんだよ
そうですねでも今の話めちゃいい話ですねそれが当たり前だったらめちゃめちゃ素敵ですね
だから今だからこそメス先生の一番って言われたらちょっとうんってなるけど
33:03
そういうのってすごく大事ですよね
そうそうそうだからもっとさあいつ表勤だなみたいな
学校で一番表勤だなとかもっと表彰状上げてもいいわけじゃない
通信簿にこの人の表勤っていう欄があってさ表勤はお前後だなって
だからそういうのがあればいいんですよね
だからなんかお笑いのなんかアルバムでもやったらいいんだよね学校でね
そうだよそうそうだから活躍できるポイントを作らないっていうことなんでしょうね
あとはやっぱ先生が個々に生徒に対して何かの何かしら特別な扱いするってことは僕大事だと思ってて
そうだよねだからある意味いい意味での卑怯をするとかね
僕小学校の時に絵が得だったから図工の時に僕だけ特別に扱わせてくれたんですよ授業中に
あれやっぱり伸びる言動力になるんですよ子供としては
成功体験だもんね
確かにねこれちょっとさまた結構前のいろんな話とかに揺り戻しさせちゃうんだけどさ
ナンバーワンの話で言うとやっぱ競争は競争で大事やん
弁学の部分でナンバーワンになろうとするモチベーションってやっぱそれはそれで大事だと思う
その指標とか基準は置いといてその行為自体はいいなと思ってそこはでもやっぱ必要なんですかね
負けたくない誰にも負けたくねえみたいな僕らがよく話すやつ
悔しいもっと頑張れみたいなああいうマインドセット
だからそれを検算していくと頭のいい人間になるのかどうかみたいな
要は努力が積み重ねられるかどうかみたいな
でもあれか韓国とかアメリカとか超学力社会じゃん
そういうともう死んじゃうもんな押しつぶされてやりすぎっていう説はあるけど
だからそれが学力だからじゃないですか学力まあそうだね学力以外のそういう
なんかスポーツとかだと競い合うマインドってすごい大事だなって思うの
だってやっぱりあれはあれでそのしのぎ合って手に入れなきゃいけないものみたいなあるから
なんかそのやっぱり競争して勝利するみたいなそのために努力するみたいな
僕らも過去話してますけどスポコン論じゃないですけど
ああいうマインドセットは重要なんだろうなと思いつつ
ただ今攻めき合ってるよね社会的にはさっきのオンリーワンだよオンリーワン
オンリーワンでいいよみたいな風潮もある中なかなかそこの
36:03
オンリーワンって言い換えると何もしなくていいよってことですよね
今の自分
自分らしく生きることすら否定してるように僕見えちゃう
だから競争させるところとかそういうところも考えるとすごい難しいなと思い始めてるけど
だから競争というフレームがなくてもここを自分で伸ばしていきたいって考えられることが大事なんじゃないですかね
フレームがあればいいけど
これは人間であれば成長することがいいよねっていう前提があるから
そもそも脱成長的な感じだと話が変わってくるんですけどね
個人の脱成長はマジでやばいですよね
社会も脱成長して良くないと思うけど個人が脱成長を諦めた時って
成長を諦めた時ってすごい大変な世の中になるんじゃないかなみたいな
だって人類が脱成長したら今の僕らいないですよ
まあそうだね
ホモサピエンスになってないでしょ
ホモサピエンスになってない
食糧危機とかになったら絶滅してるからね
やっぱり人間が本能的に成長したいみたいなものがあるんだと思うし
だから生存欲求でもあるわけでしょ
成長することで生きながられるっていう本能的なものがあるんだよね
だからそこをうまく育めればいいんだろうね
それがたぶんもしかしたら頭の良さとかにもつながっていくのかもしれないし
何がしかのナンバーワンになれるポイントになっていくわけですからね
このまま僕もわかんないですけど
もしかしたら自分が成長してるっていうふうに感じ取れた時の方が
メンタルとしてもいいのかなやっぱ
いいと思いますそれは
だったら努力して成長した方がいいよって堂々と言えますよね
そうそうそう
今なんか風潮的に言っちゃいけない雰囲気があるからな
努力根性論みたいな
根性論は別によくはないけど
努力して頑張れよは結構
どっちかっていうと人を刺し殺しちゃうワードに
頑張れよみたいな言いづらい空気があるから
でも頑張れよの言葉がなんで開くんだったかって
頑張れよのベクトルがみんな一緒だったからだと思う
あんな風に頑張れよみたいな風に聞こえるんじゃない
別に頑張り方なんていっぱい頑張り方あるんだけど
まあその頑張るカテゴリーを周りが決めてたからなんでしょうね
そうそうそうそう
本人が決めてるものに対して頑張ればいいと思うんですよね
そうなんだよ
この本あれですよ
目次で言ってることのほうが僕らの話よりだいぶきついですよね
ド根性勉強を学歴の高いバカしか生まないとかね
39:01
いいですね
おろかな知識人より飢えた知恵者目指せって
ああおろかな知識人っていいですね言葉としてね
うん
近いね
この本なんかやっぱり何ですかね
物をよく知ってる二人が喋ってるだけあって
出てくるワードが専門用語とかで
心理学の用語とかで分かんないやついっぱいあって
補足のコーナーが下にあるぐらいあって
そういうところが面白かったですね
こういう状態のことをこういう専門用語でこういうんだとかね
最終的にでも頭がいいっていうことがどういう状態かというと
認知的複雑性って言葉で表現しましたね
狭い視野じゃなくていろんな視野で物事を認知できるっていう
認知的複雑性持ってますかっていうことですよね
だからそれこそさっきの一個前のエピソードで
不適切はずいのが出た時に最低最低とかっていうのは
やっぱり認知的複雑性に欠けるのかもしれないですよね
いろんな面で物事それを問えられるかどうかっていうね
おろかな知識人気取りだと
おろかな知識人気取りじゃなくて
知識人気取りのおろかなやつだなということですね
そうですね
頭…全然筋と違う話になっちゃダメですけど
頭が良くなる方法みたいなのが書いてあるんですか
この本には
そういう部粋なことは書いてないんですかね
割とだからハイレベルな雑談なんで
そういう話は逆にあったかな
何をすれば認知的複雑性を育めるのか
割とこの本でIQ高めの愚痴って感じしてる
めちゃめちゃバカにしてるじゃん
中野信子さんと和田秀樹さんぐらいのレベル感で
雑談するとこういう感じになるんだなっていう
その辺の振り切り方がありましたね
なるほど
インテリカブレをこき下ろすような
なるほどね
じゃあいい感じで
ありがとうございました
ありがとうございました
41:37

コメント

スクロール