映像制作会社KOO-KIのスタッフによるPodcast番組です。
「ケイシャ」とはKOO-KIのKと傾斜(斜めからの視点)を掛け合わせています。
映像制作会社で働く人々の、ちょっと変わった視点から、新しい発見や気づきが得られるかも!?
自分たちの日々感じた「オモロイ」をゆる〜く雑談していきます。
業界のウラ話や、多様なスタッフ達の独特の世界観をお楽しみください。
▼LISTEN
https://listen.style/p/keisya?vTM1WMYD

#119 MCメンバーの近況報告&<イベント告知> #ジャケギキ 参加します!
【内容】原山単独MC<CGチーム雑談回>を振り返ってみた/オタクトークは全部分からなくてもオモシロイ⁉︎/イーシーww/山内さんの近況報告<結婚&移住>/大分ほのぼのトーク/己と戦うフルリモート/"内圧をかける"という考え方/ポッドキャストアートイベント #ジャケギキ に参加します!/「ジャケギキ」とは?ケイシャのしゃべり場との関係は?/次回はpodcasterの聖地「雑談」にもお邪魔します! 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【話題に上がったイベント情報】 ▷「ジャケギキ」 2023年11/25(土)-11/26(日) ▼感想・質問などお便りフォームはこちら https://forms.gle/kHeabzgAufrGzr928 【Sound material provided by】 OtoLogic https://otologic.jp/

#118【CGチーム雑談回】CGチームの未来を妄想してみた!/D.生嶋 就、CG.大窪 真悟、AD.石井 真登
【ゲスト】 生嶋 就/KOO-KI ディレクター 大窪 真悟/KOO-KI CGクリエイター 石井 真登/KOO-KI アシスタントディレクター 【出演】 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【ゲストの過去出演回】 生嶋 就▷#84-#87 「アニメーション回」 大窪 真悟▷#58-#61 「大窪さん初登場回」 石井 真登▷#88-#91 「AI回」 【CG用語・補足説明】 00:17 「Unreal Engine」:主にゲーム制作のために使用されるの3DCGソフト(リアルタイムレンダリングソフト)。リアルで美しいグラフィックを描画するのが得意なことから、しばしば映像制作ツールとしても用いられる。フォトリアルな表現のアセット(素材)が多い。 00:55 「レンダリング」:3次元のデータを2次元の画面に表示できるようにする工程の事。 02:35 「Unity」:2Dや3Dのゲームを作成することができるソフトウェア(リアルタイムレンダリングソフト)。簡易表現がしやすく、主にアプリソフトゲームが多い。KOO-KIのインタラクティブチームも使用。 *リアルタイムレンダリングソフト:普段KOO-KIで使用している3Dソフト(MAYA,3dsMAx,など)はプリレンダリング(3Dデータを2D画像に表示するような処理)しないと最終画像がわからないが、その処理をリアルタイムで行い瞬時に計算や処理が行われ画面に映像として反映することができる。因みに、プリレンダリングには時間がかかる。 03:20 「mocopi」:モバイルモーションキャプチャー mocopi。6つの小型・軽量なセンサーの装着で、全身の動きをトラッキングできるモーションキャプチャーシステム。スマートフォンの専用アプリでリアルタイムのモーションデータを取得でき、アバター操作や動画制作などが可能。 04:12 「左手でショートカットできるヤツ」:Orbital2(オービタルツー) 作業の効率化や腱鞘炎になりにくい構造設計などクリエイターが抱えていた悩みを解決するために産まれた、左利きの方でも使用できる左手デバイス。 05:55 「縦に握るマウス 」:エルゴノミクスマウス(縦型マウス) 14:39 「Blender(ブレンダー)」:3DCGソフトで、無料で使えるにも関わらず、本格的な機能を備えている。 14:58 「Maya(マヤ)」:KOO-KIがメインで使っている3D CGソフトのこと。 ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/kHeabzgAufrGzr928 【Sound material provided by】OtoLogichttps://otologic.jp/

#117 【CGチーム雑談回】AIは味方か競合か!?CGチームが最近の技術についてしゃべってみた/D.生嶋 就、CG.大窪 真悟、AD.石井 真登
【内容】AIイラストレーター石井氏爆誕!/精度が進化!最新画像生成AI「DALL·E(ダリ)3」/AIを仕事にどう生かしてる?/最近ではAIで3DCGや動画も作れるようになってきている?/「描かせる」ではなく「描いていただく」になりつつある⁉️/AIの契約問題/AIを使う時の複雑な感情 【ゲスト】 生嶋 就/KOO-KI ディレクター 大窪 真悟/KOO-KI CGクリエイター 石井 真登/KOO-KI アシスタントディレクター 【出演】 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【ゲストの過去出演回】 生嶋 就▷#84-#87 「アニメーション回」 大窪 真悟▷#58-#61 「大窪さん初登場回」 石井 真登▷#88-#91 「AI回」 【CG用語・補足説明】 08:36 「トゥーン調」:はっきりとした陰影や着色によって平面性を持たせる表現の事で、3DCGで言うとセルシェーディング(3DCGを手描きのイラストやセル画調のアニメのように見せる見せ方)でレンダリングする手法のこと。 09:50 「消し込み」:映像の中から不要な情報を取り除く作業。 12:07 「タイリング」:タイルを床に敷き詰めるように、同じ形、大きさのものを縦横に規則正しく隙間なく詰めていく処理や操作。 13:58 「リファレンス」:制作作業をする際に使用する参考資料、文献等。 14:49 「リグ」:3Dキャラクターに限らず、動きを付ける際の仕組みやコントローラーのこと。キャラクターの骨自体をさす場合もある。 17:56 「トラッキング」:映像の中のある地点を追跡(トラック)すること。ココで話している3次元的なトラッキングの場合は正確には3Dトラッキングと呼ぶ。 18:50 「マスク」:特定の領域を指定して抽出する作業。 ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/kHeabzgAufrGzr928 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#116 【CGチーム雑談回】あなたの映像熱はどこから?映像を志すキッカケをくれた作品たち/D.生嶋 就、CG.大窪 真悟、AD.石井 真登
【内容】みんなの映像を志すキッカケ作品が知りたい!/衝撃を受けた「スマブラ」PV (2014年)/ケーブルテレビと共に育った生嶋さん/3DCGを使ったアニメ作品「青の6号」(1998年〜)/おもちゃに命を吹き込んだ[トイストーリー」(1996年)/影響を受けた作品に世代間ギャップありすぎるww/「アバター」(2009年)の衝撃も凄かった/アバター制作の裏話、Maya vs Maxがあったらしい/テクスチャー感に驚いた!「カールじいさんの空飛ぶ家」(2009年)/3DCGの進化/「塔の上のラプンツェル」(2011年)/KOO-KI CGチームの日々のチャレンジ/YouTube育ちの原山くんがVFXと出会ったキッカケ/アニメの必殺技を1フレづつ模写⁉︎/漫画原作の実写化でVFXが凄かった作品/特撮CGの昔と今/CG技術&人間の目、まだまだ進化する⁉︎/もし映像の仕事をしてなかったら何をしてた?意外な共通点とは? 【ゲスト】 生嶋 就/KOO-KI ディレクター 大窪 真悟/KOO-KI CGクリエイター 石井 真登/KOO-KI アシスタントディレクター 【出演】 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【ゲストの過去出演回】 生嶋 就▷#84-#87 「アニメーション回」 大窪 真悟▷#58-#61 「大窪さん初登場回」 石井 真登▷#88-#91 「AI回」 ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/kHeabzgAufrGzr928 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#115 【CGチーム雑談回】CGクリエイターのルーティーンに迫る/D.生嶋 就、CG.大窪 真悟、AD.石井 真登
【内容】山内・泥谷出演ナシ!原山くん単独MC回👏/CGチームだけのトークってどんな感じ⁉️/CGチーム内での肩書き&役割は?/CG制作の中でもどんな仕事が得意&好き?/アニメーション、コンポジット、レイアウト、セットアップ/みんなの1日ルーティーン/みんなの睡魔対策法/エンジンかかるのいつ?/アニメーションは、ノリが重要/昼寝15分で仕事が早くなる/若手はベランダトークが気になる/独身・既婚で全然違う!土日の過ごし方/次回は映像制作に興味を持ったきっかけについて深掘ります! 【ゲスト】 生嶋 就/KOO-KI ディレクター 大窪 真悟/KOO-KI CGクリエイター石井 真登/KOO-KI アシスタントディレクター 【出演】 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【ゲストの過去出演回】 生嶋 就▷#84-#87 「アニメーション回」 大窪 真悟▷#58-#61 「大窪さん初登場回」 石井 真登▷#88-#91 「AI回」 ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/kHeabzgAufrGzr928 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#114 この夏の初体験、みんなに聞いてみた!/【社外ゲスト】田中喜作さん、部谷文香さん
【内容】哲学のあるコンテンツを作りたい!/インタラクティブコンテンツの魅力を言語化してみた/人体は一番近いメディア?/「ピタゴラスイッチ」生みの親・佐藤雅彦さんの作品について語りたい/インタラクティブコンテンツは人もパーツの一部⁉︎/人体の感覚をハックする/アートもひとつの体験/生ものが好き😆/演劇鑑賞の魅力/人生初のフェス体験/人生初の盆踊り体験/「遊べる! デジタルアート展 × The Creators」に遊びに来てね! 【ゲスト】 田中喜作さん/anno lab(株式会社あのラボ)プランナー、プログラマー 部谷文香さん/CARAVAN(株式会社キャラバン)ディレクター、アニメーター 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【話題に上がったイベント情報】 部谷さんオススメ劇団▷万能グローブ ガラパゴスダイナモス 原山くんオススメフェス▷WANIMA pre. 1CHANCE FESTIVAL 2023 ゲストが参加しているアートイベント▷The Creators 2023 -2023年10/21(土)・22(日)開催 【今回の話がさらに面白くなる!オススメ過去回】 #62-#65 「The Creators 2022」回 ↑「The Creators」の概要や「Interactive Hub Fukuoka」(略称IHF)の成り立ちが分かります! ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/szwxkP8XkjD7ZtNC6 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#114 この夏の初体験、みんなに聞いてみた!/【社外ゲスト】田中喜作さん、部谷文香さん
【内容】哲学のあるコンテンツを作りたい!/インタラクティブコンテンツの魅力を言語化してみた/人体は一番近いメディア?/「ピタゴラスイッチ」生みの親・佐藤雅彦さんの作品について語りたい/インタラクティブコンテンツは人もパーツの一部⁉︎/人体の感覚をハックする/正しいアートの鑑賞法を知らないなんて勿体無い!/生ものが好き😆/演劇鑑賞の魅力/人生初のフェス体験/人生初の盆踊り体験/「遊べる! デジタルアート展 × The Creators」に遊びに来てね! 【ゲスト】 田中喜作さん/anno lab(株式会社あのラボ)プランナー、プログラマー 部谷文香さん/CARAVAN(株式会社キャラバン)ディレクター、アニメーター 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【話題に上がったイベント情報】 部谷さんオススメ劇団▷万能グローブ ガラパゴスダイナモス 原山くんオススメフェス▷WANIMA pre. 1CHANCE FESTIVAL 2023 ゲストが参加しているアートイベント▷The Creators 2023 -2023年10/21(土)・22(日)開催 【今回の話がさらに面白くなる!オススメ過去回】 #62-#65 「The Creators 2022」回 ↑「The Creators」の概要や「Interactive Hub Fukuoka」(略称IHF)の成り立ちが分かります! ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/szwxkP8XkjD7ZtNC6 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#113 AI×ダンスショー?インスタレーション?“あのラボ”さんが手掛ける新体験アートとは?/【社外ゲスト】田中喜作さん、部谷文香さん
【内容】「The Creators 2023」でご一緒している“あのラボ”さんに直近のアート作品についてねほりはほり聴いてみた/体験型コンテンツのテックトレンドとは?/あのラボさんの直近の作品が気になる/AI×ダンスのショーってどういうこと??/画像生成AI「Stable Diffusion」が出力した画像を、ダンサーが再インストール⁉︎/テクノロジー×ダンスの歴史は長い/映像表現の選択肢はディスプレイに留まらない!あのラボさんの空間全体から考える"体験の設計"とは⁉︎ 【ゲスト】 田中喜作さん/anno lab(株式会社あのラボ)プランナー、プログラマー 部谷文香さん/CARAVAN(株式会社キャラバン)ディレクター、アニメーター 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【話題に上がったイベント情報】 ▷"The Place of Us” AI × Various Dancers:人工知能が出力するダンス ▷「あのラボのいろいろ展」-2023年10/28(土)-11/13(月) ▷「いろ・しき」 ▷吉田皿屋ひかりぼし 【今回の話がさらに面白くなる!オススメ過去回】 #62-#65 「The Creators 2022」回 ↑「The Creators」の概要や「Interactive Hub Fukuoka」(略称IHF)の成り立ちが分かります! ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/vxYYdqyTkkYxSSzd9 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#112 【The Creators 2023特集】それぞれの強みが融合する!ゼロから作る体験型コンテンツの制作過程とは⁉︎/【社外ゲスト】田中喜作さん、部谷文香さん
【内容】「遊べる! デジタルアート展 × The Creators」でInteractive Hub Fukuoka(略称IHF)が今年出すコンテンツはコレだ!/ペッパーズ・ゴーストの仕組みを活用/「ぷらにす」って何?ブラウニーの名前の由来からヒントを得た⁉︎/体験コンテンツの世界観ってどうやって作られるの?/刺激し合う技術班と映像班/オンライン会議を加速させる!お絵描きサイト(「マグマボード」改め)「Magma Studio」の魅力/IHFはまるで芸術系大学のサークルのよう⁉️/同業他社の同世代との交流は、ビジネスにも好影響が/あのらぼさんは神ファシリ&フッ軽なプロトタイプ開発がとにかくスゴイ! 【ゲスト】 田中喜作さん/anno lab(株式会社あのラボ)プランナー、プログラマー 部谷文香さん/CARAVAN(株式会社キャラバン)ディレクター、アニメーター 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【話題に上がったイベント情報】 ▷The Creators 2023 -2023年10/21(土)・22(日)開催 ▷「遊べる! デジタルアート展 × The Creators」-「ぷらにす -コップの中の小さなともだち-」 ▷吉田皿屋ひかりぼし-2023年10/7(土)・8(日)開催 【今回の話がさらに面白くなる!オススメ過去回】 #62-#65 「The Creators 2022」回 ↑「The Creators」の概要や「Interactive Hub Fukuoka」(略称IHF)の成り立ちが分かります! #104 「小澤Pはどう生きるか」自分を大事にすると周りも元気になる ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/vxYYdqyTkkYxSSzd9 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#111 【The Creators 2023特集】今年も地元クリエイターと一緒にイベントの魅力を語ります!/【社外ゲスト】田中喜作さん、部谷文香さん
【内容】福岡の秋を彩るアート系イベントと言えば『The Creators 』!/今年も2名の社外クリエイターをお呼びしました👏/anno labo田中さん、CARAVAN部谷さんのご紹介/『The Creators 2023』の見どころ/anno laboさんのWORK SHOPの紹介/anno laboさんはまるでファブラボ施設⁉️/今年度だけ!福岡県の小・中学生は美術館・博物館無料!/「遊べる! デジタルアート展 × The Creators」の紹介/「観測(のぞ)け! スリットマン」anno lab/「みんなでタッチカード」KOO-KI/次回は「Interactive Hub Fukuoka」が作る新作コンテンツのご紹介! 【ゲスト】 田中喜作さん/anno lab(株式会社あのラボ)プランナー、プログラマー 部谷文香さん/CARAVAN(株式会社キャラバン)ディレクター、アニメーター 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【話題に上がった作品情報】 部谷さんが携わった作品 ▷【BBIQ】「コネクトくん~つなげる篇~」 ▷ KOTORI「こころ」Official Music Video ▷「推しゃれして 会いに行こ」ハーモニーランド 2023 WEBCM ▷『NARUTO -ナルト-』波風ミナトPV 【話題に上がったイベント情報】 ▷The Creators 2023 -2023年10/21(土)・22(日)開催 ▷福岡県子ども美術館・博物館無料鑑賞事業 -2024年3/31迄 【昨年のThe Creatorsトークをおさらい!】 #62-#65 「The Creators 2022」回 ↑「The Creators」の概要や「Interactive Hub Fukuoka」(略称IHF)の成り立ちが分かります! ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/vxYYdqyTkkYxSSzd9 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#110 クリエイターだからこその悩み。自己演出って気恥ずかしい/D.上原 桂、D.甲斐。
【内容】印象操作とは?テンプレにはめるのは賛成?反対?/自分をどう仕立てるべきか。各人の悩みを暴露/カワイイ我が子を観て欲しい/良いもの作っていれば仕事は来る⁉︎/広める事の大切さ/自分で自分の「強み」を見つける難しさ/何でもチャレンジするべし/自分を顧みる時にオススメ「ストレングス・ファインダー」/「ケイシャのしゃべり場」の課題/甲斐。3人説ww/コンビ名!?ww/ブランディングってムズカシイ! 【ゲスト】 上原 桂/KOO-KI ディレクター 甲斐。/KOO-KI ディレクター 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【話題に上がった作品情報】 山内さん受賞作品▷「金秀グループ75周年PV」 甲斐。さん受賞作品▷「黄金の茶室PRムービー」 上原さん受賞作品▷博多織777周年記念映像「かたおりは」 【話題に上がったケイシャのしゃべり場トーク】 #79-#82 ストレングス・ファインダー回 ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/vxYYdqyTkkYxSSzd9 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#109 自分を仕立てろ!新米ディレクターのセルフブランディング/D.上原 桂、D.甲斐。
【内容】突然「甲斐。」に改名したワケ/プロフィール写真の秘めた思いとは?/Directorならでは?安心感・信頼感を与えたい/髭は鎧/やれることはなんでもやってやるー!/会社HPから感じる企業ブランディング/ステレオタイプを嫌うKOO-KI/BRANDとBRANDINGの説明/“印象操作”ってどうなの?/次回も「ブランディング」について、続く! 【ゲスト】 上原 桂/KOO-KI ディレクター 甲斐。/KOO-KI ディレクター 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/vxYYdqyTkkYxSSzd9 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#108 〈お悩み相談回・後篇〉作品が生まれるまでの“もがき”、赤裸々トーク!/D.上原 桂、D.甲斐。
【内容】クリエイティブの"沼"、脱出するためには⁉️/次につながる失敗とは?/最近よく目にする失敗系コンテンツ/自分の至らなさを知れるって幸せ/ディレクター陣が毎回抱える"沼"、創作の真実/納品後の後悔ってあるの?/次回予告:甲斐。さんが改名したワケとセルフブランディングについて 【ゲスト】 上原 桂/KOO-KI ディレクター 甲斐。/KOO-KI ディレクター 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/vxYYdqyTkkYxSSzd9 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#107 〈お悩み相談回・前篇〉泥沼にハマると伸びる⁉︎/D.上原 桂、D.甲斐。
【内容】山内やらかし懺悔回/ケイシャ#101回について懺悔させて!/ディレクターとしてこれはマズイ!?/みんなオモシロイ映像をシェアする時どう言語化してる?/スラムダンクで例えると/取り戻せない失敗した時どうしてる?/みんなのメモの取り方/沼りがちな甲斐。さん/沼をそのままにしとくと腐るよね/しっかり腐った方が良い⁉︎そのワケとは⁉︎/上原さんの気になる話は後半へ続く 【ゲスト】 上原 桂/KOO-KI ディレクター 甲斐。/KOO-KI ディレクター 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター ▼感想・質問などお便りフォームはこちら▼ https://forms.gle/vxYYdqyTkkYxSSzd9 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#106 ケイシャのこと分かりすぎ!アドバタさんは只者じゃない‼️/【コラボ・後篇】「アドバタラヂオ」スナケンさん&トミナガマコトさん、KOO-KI木綿 達史
【コラボ番組】アドバタラヂオ公式 HP/ リンク一覧/X (Twitter)/Instagram ▼コラボエピソード ・アドバタラヂオ #153 【凄腕映像ディレクター/プロデューサー集団が作るポッドキャスト番組とは?】ゲスト:ケイシャのしゃべり場vol.1 ・アドバタラヂオ #154 【“絶対にオモシロイモノしか作らない”映像制作会社KOO-KI】ゲスト:ケイシャのしゃべり場vol.2 【内容】出張!スナケンズEYE/お2人から見たケイシャの考察がこれまた鋭い!/ケイシャは実験的アート⁉︎/突然のお悩み相談/アドバタとケイシャの共通点/広告界の巨匠たちの言葉を遺したい/雑味が実はオモシロイ/人間活動のアーカイブ 【ゲスト】 スナケンさん(X・Instagram)/アドバタラヂオ トミナガマコトさん(voicy・X・Instagram)/アドバタラヂオ 木綿 達史/KOO-KI 代表取締役社長 兼 ディレクター 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター ▼感想・質問などお便りはこちら▼ info@koo-ki.co.jp ※件名は「ケイシャのしゃべり場」にしていただけると助かります。 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#105 初コラボは、まさかのPodcastアワードノミネート番組⁉︎/【コラボ・前篇】「アドバタラヂオ」スナケンさん、トミナガマコトさん、KOO-KI木綿 達史
【コラボ番組】アドバタラヂオ公式 HP/ リンク一覧/X (Twitter)/Instagram ▼コラボエピソード ・アドバタラヂオ #153 【凄腕映像ディレクター/プロデューサー集団が作るポッドキャスト番組とは?】ゲスト:ケイシャのしゃべり場vol.1 ・アドバタラヂオ #154 【“絶対にオモシロイモノしか作らない”映像制作会社KOO-KI】ゲスト:ケイシャのしゃべり場vol.2 【内容】ケイシャ初の番組コラボ!/アドバタラヂオってどんな番組?/トミナガさんとKOO-KI木綿社長はお知り合い⁉︎/コラボをオファーしてくれたワケ/ちゃし!/広告人学って何?/広告愛を感じるわ〜/スナケンさんの広告人脈のナゾ/佐倉康彦さん・中島信也さんとの出会い方がトリッキー/広告人が好きなスナケンさん/広告の企てが好きなトミナガさん/お2人から見たKOO-KIの考察がスゴイ!/アドバタラヂオとのコラボは来週へ続く! 【ゲスト】 スナケンさん(X・Instagram)/アドバタラヂオ トミナガマコトさん(voicy・X・Instagram)/アドバタラヂオ 木綿 達史/KOO-KI 代表取締役社長 兼 ディレクター 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【話題に上がった作品情報】 ・「アドバタラヂオ」のサンクチュアリトーク →#131【これを聞けばあなたも見たくなる!】Netflixで話題の『サンクチュアリ-聖域-』について ・「ケイシャのしゃべり場」のサンクチュアリトーク(江口カン監督出演) →#94 「めんたいぴりり」はパンク⁉︎江口カン監督作品SP3 →#95 「サンクチュアリ」はリアルドキュメンタリーだった⁉︎江口カン監督作品SP4 ・G’S 「Baseball Party」 KOO-KI WORKS ・大空気展 KOO-KI TOPICS ・KOO-KI20周年 デモリール KOO-KI TOPICS ▼感想・質問などお便りはこちら▼ info@koo-ki.co.jp ※件名は「ケイシャのしゃべり場」にしていただけると助かります。 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#104「小澤Pはどう生きるか」自分を大事にすると周りも元気になる/P.小澤 利男
【内容】自称・KOO-KIのおじいちゃん、小澤Pゲスト2話目/デスクワーカーの健康事情・後篇/枕とベットマットも大事/変化する男性のスキンケア事情/健康と情報リテラシー/若々しい秘訣はフィジカルよりメンタル?/人生は有限である/無人島で遊んで暮らすよりも、求められる事に応えらる自分でありたい/KOO-KIはコミュニティとしてかけがえのない場所/プライドを持っている人はカッコイイ/自分は誰かのロールモデルだと意識する/セルフネグレクト/自分を大事にする=周りも元気になる 【ゲスト】小澤 利男/KOO-KI 代表取締役副社長 兼プロデューサー 【出演】山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター ▼感想・質問などお便りはこちら▼info@koo-ki.co.jp※件名は「ケイシャのしゃべり場」にしていただけると助かります。 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#103 デスクワーカーの健康事情!「腰」の重要性/P.小澤 利男
【内容】良いイスが欲しい原山くん/映像クリエイターは座り仕事/「腰」は大事!/最年長の小澤さん登場/KOO-KIのイス事情/ぎっくり腰は若い人ほど要注意⁉︎/コルセットは魔法の腹巻き/ぎっくり腰でゴルフした⁉︎/腹筋と背筋のバランス/腰を固定しないイスVS支えるイス/バランスボール流行ったよね/加齢とともに正座や映画鑑賞もキツくなる⁉️/鍛えた方がいい、見落としがちな体のパーツBest3/プロ雀士もやってるストレッチ/原山くんが迷っているイスはこの3つ/コクヨのing/オカムラのシルフィー/オカムラのスフィア 【ゲスト】小澤 利男/KOO-KI 代表取締役副社長 兼プロデューサー 【出演】山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター ▼感想・質問などお便りはこちら▼info@koo-ki.co.jp※件名は「ケイシャのしゃべり場」にしていただけると助かります。 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#102 【激ムズ】初見で「映画 タクシードライバー」の感想戦やってみた!
【内容】3人とも初見!映画感想戦/映画「タクシードライバー」を語るよ!※ネタバレ注意/レビューや考察など検索NG/エンドロール最後の音楽に鳥肌/3人それぞれの考察/ベトナム帰還兵という時代背景/タクシードライバーは色んな人がオマージュしてる/憧れちゃう?主人公の“無敵感“/本作を観る醍醐味/凶行への抑止力につながる?/[最終シーンの謎]視線の先に何があった⁉️/映画って素晴らしい! 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【話題に上がった作品情報】 映画.com「タクシードライバー」 ※Netflixでご覧いただけます。 ▼感想・質問などお便りはこちら▼ info@koo-ki.co.jp ※件名は「ケイシャのしゃべり場」にしていただけると助かります。 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/

#101 今を生きるアラサーにも響いた⁉️40年前の名作映画「サタデー・ナイト・フィーバー」を語らせて‼️
【内容】山内さんは「サタデー・ナイト・フィーバー」を語りたい/※全編ネタバレ注意!/意外と暗い物語?ポスタービジュアルとのギャップが凄い/70年代ディスコブームが生まれた背景は暗かった/舞台は40年前のブルックリン/不景気&推し活文化の今の日本とリンクする?/モラトリアムの終わりに葛藤する若者たち/自己破滅的なトニーの友人達/説明って難しいですね〜/趣味に走って現実逃避する気持ち分かる〜/音楽がめちゃくちゃ良い/次回は初チャレンジ!3人とも初見の名作映画(事前のネット検索NG)を観た感想を語って行くよ! 【出演】 山内 香里/KOO-KI ディレクター 泥谷 清美/KOO-KI 広報 原山 大輝/KOO-KI アシスタントディレクター 【話題に上がった作品情報】 映画.com「サタデー・ナイト・フィーバー」 ▼感想・質問などお便りはこちら▼ info@koo-ki.co.jp ※件名は「ケイシャのしゃべり場」にしていただけると助かります。 【Sound material provided by】OtoLogic https://otologic.jp/