1. iPad Workers
  2. #104: iPadでクリエイティブ..
2023-09-02 18:13

#104: iPadでクリエイティブな気分を高める

iPad Workers Podcast第104回、改めて感じた「GarageBandの魅力」についてのお話です。

🎧 iPad Workers Podcastは毎週、木曜日配信予定のポッドキャスト番組です。リクエスト・感想などは #iPadWorkers のハッシュタグを付けてツイートお願いします。

クリエイティブな気分を高められる「GarageBand」

GarageBandは、Appleが提供している音楽制作アプリです。このアプリの最大の特長は、音楽知識や楽器の演奏経験がなくても、誰でも手軽に音楽を制作できる点です。

Logic Proと違い、GarageBandは無料で使える音楽制作アプリですが、さまざまな楽器やエフェクト、ループ音源が使えます。

プリセットされた楽器やループを使って、短時間でオリジナルの曲を作成できます。これにより、音楽制作の敷居が大幅に下がり、多くの人々が音楽の楽しさを感じることができます。

ただ、GarageBand自体はすごく優秀なアプリだと思うのですが、iPadOSやiWorksシリーズアプリのお作法とはちょっと違った操作感なので最初は戸惑うかもしれません。

GarageBand入門におすすめのコンテンツ

Everyone Can Createシリーズは、Apple Booksで無料ダウンロードできます。

📘『Everyone Can Create 音楽



This is a public episode. If you’d like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit ipadworkers.substack.com/subscribe

Summary

iPad Workersポテキャストでは、iPadのガレージバンドについて話しています。ガレージバンドはAppleの音楽制作アプリであり、無料で使えるが容量が大きくなりがちです。iPadでクリエイティブな気分を高めるために、ガレージバンドというアプリを使って楽器演奏を通じて音楽を作る方法を解説しています。初心者でも簡単に作曲ができるガレージバンドの使い方を紹介し、iPadで音楽制作を楽しむ方法を提案しています。

ガレージバンドの概要と容量
Speaker 2
iPadのことばかり話す、iPad Onlyなポテキャスト、iPad Workersポテキャスト。
今日は、iPadのガレージバンドの話をします。
Speaker 1
この前、セミナーでやったやつ。
Speaker 2
前から、ガレージバンドもiPadセミナーで取り上げてほしいです、みたいなリクエストがあって。
自分も最近、Logic Proがリリースされたタイミングとかに、ガレージバンドを改めて触ったりとかして、面白いなと思ったので、iPadセミナーでやってみた。
ガレージバンドって、Apple標準の音楽制作アプリって言ったらいいのかな?
Speaker 1
多分そうだね。
Speaker 2
無料で使えるアプリなんだけど、確か、プリインストールはされてなくて、最近は。
Speaker 1
どうだったっけ?よく変わって、少なくとも消せるようにはなっているよね。消せるのは最初からか。
Speaker 2
自分で使わないからって言って消したのか、もともとの初めてiPad買った時は入ってなくて、Appleストアからインストールするタイプなのか、ちょっと分かんなくなっちゃったんだけど。
Speaker 1
超最初期は有料だったような気もする。
ガレージバンドが?
違ったかな?忘れちゃった。
Speaker 2
忘れちゃってあれなんだけど、正直ガレージバンドアプリっていうのが、中に入っている楽器とかエフェクトとかループ音源のデータがたくさんあるので、そんなに軽いアプリではないんだよね。
どちらかというと、データ容量が多めになりがちなアプリ?
Speaker 1
さらにアプリの特徴として、保存したファイルもサイズがバカデカくなりがちっていうのはガレージバンドもそうで、一番容量小さいiPadとかだといろんな意味で苦労をしそう。
Speaker 2
確か子供のiPad、子供が今使ってるiPad Proとかもガレージバンドインストール最初されてなくて、アップストアから探してインストールした覚えがあるので、最近はインストールされてないのかなってちょっと思ったりもしたりした。
Speaker 1
うちの息子でも本人が音楽作ったつもりになれるっていうのができるっていうのが割と有利で、はるなが10分くらい教えたら実際なんか音楽作れた感じになっていて、すげーってなっていたね。
Speaker 2
今回その1時間のiPadセミナーの中で3つぐらいに絞ってしか紹介ができない時間的に、そんなにじっくり一個ずつみたいなので、教えてもらう側っていうか、自分からしてもそんななんか全機能をさこと細かに知るよりかは、
大きなその外枠っていうの、流れを知った上でやってみてできるみたいなところまで行けたらいいかなっていうので、1時間のセミナーで組み立てて、音楽、音声を録音する方法と編集、音を組み合わせる、なんかビートを作るみたいな。
Speaker 1
その声も一緒に歌を録るっていうこと?
Speaker 2
今回その歌ってみんな録るかなと思ったから、ポッドキャストを収録する想定みたいな感じで、インタビューとかポッドキャストとかの声を録音して、それを編集する、カットしたりとか、そこにバックミュージックを載せたりとかっていう感じの流れで紹介した。
Speaker 1
バックミュージックはガレバンドで作るってこと?
Speaker 2
ガレージバンド上で組み合わせて、なんかいい感じに作る。
シンプルな8小節、16小節ぐらいのループを作って、それをBGMとか、そういうオープニングとかに使うっていう感じ?
基本的にはApple Loopのループ音源をどう使うかとか、ライブループとApple Loopの違いじゃないけどさ。
Speaker 1
ライブループとApple Loopって一緒じゃない?
Speaker 2
一緒なんだけど、一応用語としては分かれてて、ライブループスっていうのは、ループ音源がいっぱい仕込まれたグリッド状の。
Speaker 1
あの画面配置のことをライブループスっていうのか。
Speaker 2
そうそう。あれも一番最初っていうか、初期の頃のガレージバンドにはなかった機能で、途中から追加されて、これがあるからすごい簡単に音楽を奏でることができるみたいな感じになっていたので。
あれ結構便利なんだけど、ただそのガレージバンドのアプリ自体が、わりとそのよく言う秘伝のたれ状態で。
Speaker 1
なんていうか、なんでこの画面をボタンを押したらこの画面になるの?っていうのが、全然階層が理解できるよね。ガレバンは。
Speaker 2
さらに言うと、最近のiPadOSのおさほにも結構あってないところが多い。
iPadセミナーでの紹介
Speaker 1
多分、ミュージック系とか動画系、どっちもだと思う。
ロジックプロとファイナルカットプロと、その2つはAppleのアプリだけど、いろんな意味でAppleっぽくない?
Speaker 2
Appleの場合、ちょこちょこあるんだけど、多分ね、その開発チームが違うくて、統一化まだされてない状態っていうので、今で言うと、そのiPadOS系のおさほと、iWorks系のおさほっていう大きく2種類ぐらいあるんだけど、それとはまた別のさほがガレージバンドにはまだ残ってる。
Speaker 1
やっぱりAppleアーティスト向けアプリのおさほみたいなやつだよね。
Speaker 2
もしかしたら今後というか、今年の秋、もうすぐかな、iPadOSの17とかに合わせて改善されたりするのかもしれないけど。
Speaker 1
大きくは変わらんと思うな。
Speaker 2
ただ可能性として、そのLogic ProがiPad版でリリースされたことによって、もうちょっと整備されるんじゃないかなっていう期待は持ってる。
Speaker 1
逆にLogicを使ってくれればいいから、ガレバンはあのままでっていう気もする。
Speaker 2
すごいよね。改めて最近ちょこちょこ触ってたら、ガレージバンドの中にサウンドライブラリーって言って、追加で音源をインストールできる画面があるんだよね。
無料なんだけど、そのアップストアみたいな感じでいっぱいいろんな音楽パックが並んでて、好きなやつ選んでインストールってすると追加される。
その分データ容量がどんどん増えちゃうから、一番最初から全部入ってる状態じゃなくて、自分が好きなやつだけ追加で入れてね、みたいな感じのサウンドライブラリーっていう画面があるんだけど、
そこにLogic Proの画面というかバナーみたいなのがあって、そこを押すとLogic Proのダウンロード画面になる。
Speaker 1
もっと高度なことやりたかったらLogic Pro使って、Appleでもやるようになったんだ。
Speaker 2
連携とかアドオン的な形でLogic Pro関連の何かが追加できたりするのかなと思って押してみたら、単純にアップストアのLogic Proのダウンロード画面というかアプリ詳細の画面に遷移する画面が切り替わっただけだった。
Speaker 1
普通に知らない人は当たり前にそんなん知らんよねって言うので、そんでいいんじゃないくらいにも思うんやけど。
Speaker 2
とにかく久しぶりにガレージバンドを使って音楽を作るみたいなことをやって、
夏休み、ちょうど今の期間が夏休みになったので、子供も家にいる時間がわりと長めだから、子供と一緒にiPadセミナーで話したようなことをもうちょっと短く簡単にしながら説明してたら、
子供がもうひょいひょいひょいひょいって自分で音を選んで配置して、曲を作るっていうのをやっていて、そんな小学校3年生ぐらいの子でも簡単にできるぐらい操作自体はシンプルなんでね。
ガレージバンドの機能と使用方法
Speaker 2
おさほはちょっと普通のアプリとは違うところがあるんだけど、単純なアプリの中での操作自体はすごくシンプル。
ガレージバンドってギター演奏とかで使ってたりする?
Speaker 1
めんどくさいのと重すぎるから使わない。録音したいと思わないからさ、自分の場合に。
鳴らせれば良くて、それだけ分面倒なのと、ガレージバンド重いから傾向として聞こえる音が遅れるんだよね。
っていう意味でもめんどくさいし、初めて無料でiPhone、iPadをギター繋いでエレキギターの音出せるやんっていう意味では最強だと思うけど、
日常的に慣れたら使いたいと思うものではない。
Speaker 2
実物のギターを繋いでガレージバンドを使うっていう想定やな、それは。
Speaker 1
それは元々Appleというかガレージバンドにそういう機能があるから、初めてやる場合にはめっちゃいいんだよね。
エレキギターとオーディオインターフェイスさえ買ってくれば、iPhoneでもiPadでもそのギターの音が鳴らせるっていう意味で超安いし、
一通りのエフェクターみたいなやつとかは入っているので、なんとなくこんな感じの音っていうのは大体なんでもできるようにはなっている。
Speaker 2
それ以外にも単純にガレージバンド単体というか、ミディキーボードとかエレキギターとかをiPadに繋いでなんかするじゃなくて、
iPadだけで楽器として使うみたいなこともガレージバンドでは簡単にできるようになっていて、
ギターっていうのを選ぶと、ギターの弦みたいな画面になって、タップっていうのかな、タッチっていうのかな、すると音が鳴るような仕組み。
ガレージバンドの使い方
Speaker 1
ベースとかピアノとかもアルペジオモードみたいなので、押すとコードに合った音を順番に奏でてくれるとかがあって、
ライブループよりはちょっとオリジナリティがあるものがそれによって作れたりする?
Speaker 2
それをライブループと組み合わせると本当に自由に作れるんだけど、自由すぎて何やっていいかわからない問題みたいなのがあるから、
そのあたりこういう手順でやると曲が作れますよっていうのを一通り見てもらえたらわかりやすいのかなと思ってiPadセミナーをやりました。
Speaker 1
ハルナが本を読んで、「わかった!」とか言ってて、
そっか俺ちょっと慣れてるからこのぐらい当たり前だと思ったけどそうじゃないんだなっていうのを思い知った気がする。
Speaker 2
初めてガレージバンドを触る場合、
アップルがさ、教科書じゃないけど、
クリエイティブなんたらっていうアップルブックスで、
You can なんたらクリエイティブみたいなシリーズで絵を描くとか、
音楽を作るとか、その何パターンか4つぐらいクリエイティブ系のことをこれを使ってこうやったらこういうことができるよっていう説明の本みたいなのを出してるから、
それを見るとすごいわかりやすい。
Speaker 1
ユーザーガイドじゃなくて?
Speaker 2
ユーザーガイドとは別でユーザーガイドみたいなのを出してる。
Speaker 1
で、ガレージバンドが対象になってるってことなの?
Speaker 2
なんかね、ガレージバンドの本っていうよりかは、
音楽を作ろうみたいなので一括りになってて、
その中にガレージバンドが入ってるっていうようなイメージ?
Speaker 1
じゃあお絵かきとかっていうそのシリーズだと、
全然Apple製品関係なくそうやって紹介してくれているんだ。
Speaker 2
でもない。標準で作れる、
Everyone can createっていうのの日本語版もちゃんとあって、
日本語に翻訳してあるバージョンっていうのもブックアプリで探してもらったら出るので、
Appleがリリースしている本で探すと、
たぶんそのシリーズがたくさん出てくる。
4つぐらいだったかな?
書くと、音楽と、見ると、みたいな。
Speaker 1
4冊本があるってこと?
Speaker 2
4冊ぐらいの本があります。
Speaker 1
音楽っていう本が1冊ある。
Speaker 2
その中を見てもらうと、
ガレージバンドでこういうことしようね、みたいなのが入ってる。
Speaker 1
便利っていうか、セミナーミングってそれでいいってこと?
Speaker 2
セミナーの方が動いてる画面とか補足説明とか入れているので、
どっちがわかりやすいかっていうのはやること次第ではあるけど、
例えば今回のセミナーでは楽器の演奏方法みたいな、
ギターとか音楽の鍵盤で音を奏でるみたいなところは全部省略したんだよね。
後から調べてもらったりとか、この冊子を見ればわかるかなと思って。
だからそういうところが知りたい人は、
このEVERYONE CAN CREATEの本を見てもらうといいと思います。
結構コードとは何かみたいなのの説明とか、
それを実施するためにこういう風にするよっていうのが載ってます。
Speaker 1
すごいね。動画も入ってるんや。
Speaker 2
動画も入ってる。
Speaker 1
本の中に?
Speaker 2
本の中に。タップすると再生されたりとか、
あと画面上でページがめくれるみたいな。
Speaker 1
変わったUIだね。良くも悪くも本っぽくない。
Speaker 2
これはデジタルブックの強み。
Speaker 1
そうだね。デジタルブックって感じやね。
ただ紙の本をパラパラ読めるとはちゃうんだぞっていう。
Speaker 2
なので、興味ある人はブックアプリから探してみてください。
概要欄とかにリンクもつけておこうと思います。
目的があって、曲を作るのにガレージバンドを使うっていうだけじゃなくて、
なんて言うんだろう。
なんとなく気分で音楽を奏でるみたいな。
全く音楽知識がなくて、楽器演奏経験もなくても、
ガレージバンドを使えば割といい感じのミュージックが作れてしまうので、
出来た気になって気分が良くなる。
Speaker 1
が、はるながやってみた感想。
Speaker 2
実際の楽器演奏とかだと、練習しないとうまく弾けないし、
Speaker 1
1曲弾けるようになるまでに、1週間では何か出来たりはせんよね。
Speaker 2
何かを真似するなら出来るかもしれないけど、
新しく作るっていう時には、ある程度、練習と知識といろんな条件が必要というか、
積み重ねないと出来ない到達点みたいなのがあると思うんだけど、
iPadで音楽制作を楽しむためのヒント
Speaker 2
その辺、ガレージバンドを使うと、
テクノロジーとアプリケーションの上手い組み合わせ、融合で、
初見でいい感じのそれっぽいものが作れる。
Speaker 1
はるなのを見ていて思ったのが、
ループが1個作れたら音楽出来たって言うんやっていうのが新鮮で、
一般的に音楽ってイントロがあってAメロがあってBメロがあってサビがあって、
もう1回Aメロ戻って終わるみたいな感じじゃないけど、
8小節のループ、16小節のループ1個作って満足。そうだねって思って。
そうだとしたらめっちゃ簡単やからね。
そんでいいじゃんっていうのを開かれた感じがする。
Speaker 2
だってそもそも曲の知識としてAメロがあとかサビがあとかっていうことを知らないからさ、
普段聴いてる音楽でそう言われれば、ここがサビ部分だなとか、
これがAメロってやつかみたいなのは分かるんだけど、
普段練習もしてない知識もない状態だとそれすらも分かってないから、
とりあえずなんとなくいい感じの音楽が出来るっていうのが結構大事だったかなという感じです。
iPadがあればガレージバンド使えると思うので、もしよかったらやってみてください。
ということで今日はガレージバンドを改めて使ってみた感想みたいなお話でした。
番組への感想やリクエストなどは、シャープiPadワーカーズのハッシュタグをつけてツイートしてください。
それではまた来週。iPadワーカーズポトキャストでした。
Speaker 1
ちなみにiPhoneでも普通にガレバン使えるよ。ちっちゃいだけで。
Speaker 2
あ、出来る出来る。ただやっぱり画面の大きさ的にちょっと暗い。
iPadも。iPadも。iPadも。
18:13

Comments

Scroll