「生きながら、好きなことをやっていく」ために考える会です。
▼ここで喋る人たち
にくきゅう(https://twitter.com/nikuniku9)
影織(https://twitter.com/kageori_ar)
にっとメガネ(https://twitter.com/nitmegane)
▼お便り・質問フォーム
https://over-realism-club.blogspot.com/p/contact.html

#55 歌ってみた作品のこだわりについて語る
最近投稿した、歌ってみた作品の歌やPVのこだわりについて語りました。 歌ってみた「ヒアソビ」にっとメガネ 【歌ってみた】月光/キタニタツヤ×はるまきごはん -Covered by Kageori-



#52 音楽と絵を組み合わせてオラクルカードを作るプロジェクトの話
パートナーとの共作で、音楽と絵を組み合わせてオラクルカードを作るプロジェクトを進めているケンゴの話。

#51 マイク音声を取得して発話中だけカウントダウンするタイマー、ver.2公開
以前、マイク音声を取得して発話中だけカウントダウンするタイマーを公開していました。このタイマーに、設定しておいた残り時間になったら、指定のDiscordのチャンネルに通知する、という仕組みを追加してみたお話です。


#49 発声と脳年齢
引き続き発声に関する考察。 話している時の声のキーが高い時、そのキーの高さを使っていた頃の年齢に思考が引っ張られるのでは?


#47 すごいぜ3Dプリンター
最近の3Dプリンター、ただ買って印刷するだけでなく、印刷したものと基盤を組み合わせてガジェットを作るところまでできる。こうしたワンストップの体験として楽しめる仕組みになってるのがいいね、という気づきの話。

#46 ハイトーンで話すと脳直で話せるのかもね
ここ2回の放送で、高い声でおしゃべりしてみる会を開催していました。高い声で喋ることで、いつもより思考をはさまず脳直で楽しく話せるかも?という実験でした。

#45 ハイトーンで話そう〜最近何してる?
めっちゃ高い声でお喋りしてみる、「シリーズ・ハイトーンで話そう」。 今回は、オラクルカード風の内観ツールを作って、そこに曲を合わせて作っているケンゴと、友達とカフェに行ってドイツ語会話している影織に話を聞いてみました。

#44 ハイトーンで話そう〜3Dプリンタを購入してみた
めっちゃ高い声でお喋りしてみる、「シリーズ・ハイトーンで話そう」。 今回は3Dプリンタを購入したにっとに話を聞いてみました。

#43 頑張るほどに空回りするような感覚があるときの考え方
創作していて、頑張っても頑張ってもなかなか思うように良いものを生み出せなかったり、労力をかけて作っても思うほどウケなかったりすることがある。 そんな時ってどう考える?

#42 絵から受けたイメージから曲を作る話
超現実倶楽部に、新しい仲間のケンゴさんが加わりました!🎉===奥様の描いた絵からインスピレーションを得て音楽を作るというケンゴの話。



#39 【お悩み相談】きちんとしたブログを書こうとしすぎて、目の滑る文章になってしまう
ブログを書く時、「きちんと説明しないと」という思いが強すぎて、あれこれ盛り込むうちに、いつの間にか報告書のように固くて起伏のない文章が出来上がってしまう。どうしたらもっと楽しいブログにできるだろう?



#36 タブーを超えろ!
創作したいものがあるのに、なかなか腰が重い。それは自分にとってのタブーを表現しようとすることへの抵抗や後ろめたさなのせいなのかも。影織の抱える創作のタブーについて、メスを入れてみました。
Also Recommended

仕事に使える交渉術
広告代理店の営業を11年経験した後、ポッドキャスト配信がきっかけでWEB業界に転身。WEBプロデューサー・ディレクターとして働きながら、ポッドキャストのプロデュースも行います。 WEBプロデューサー・ディレクターとしての経験に加えて、ポッドキャストでの1人喋りの配信を17年以上行なっていく上で身につけた、 現場で使う交渉術やインタビューのコツ、仕事への取り組み方などを配信します。 配信者:WEBプロデューサー・ディレクター 佐藤新一 ウェブ上ではポトフという名前で活動しています。 コメント・お問い合わせ https://bit.ly/3IPwbPK 文字起こし https://listen.style/p/negotiation_skills?BXExklEt ---

Private LISTEN
Camp@Solo my personal base a station, my missions start and end. 有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。 LISTENで購入・フォローすると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。 YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 note https://note.com/takahashihajime LISTEN Profile https://listen.style/u/campus Camp@Us Map https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map Member's Site Patreonに無料登録することで毎日の更新情報をいち早くご覧いただけます。 https://www.patreon.com/campus6214/chats note membership https://note.com/takahashihajime/membership

『人類の会話のための哲学』朗読(著作権許可済)
小林えみ 編集担当の朱喜哲『人類の会話のための哲学』の一部を著作権者の許可を得て朗読します。

耳ヨリな音の話-音マーケティング情報-
様々なゲストと共に、音を使ったマーケティング情報を発信していきます。リスナーとのエンゲージメントを高め、ブランドの理解や共感をつくりやすい「音を使ったマーケティング」について、楽しくそしてわかりやすく、皆様にお届けします。<Twitterハッシュタグ>#ミミヨリ<音マーケティング (note)>https://note.com/d2cradmimi/

元学長の 体験的大学論
【元学長の体験的大学論】 A former university president discusses Japanese universities. Based on my 12 years of experience as president of two private universities, I will frankly and boldly discuss the difficulties and issues faced by private universities in Japan, including the internal circumstances. A must-read for those involved in private schools. 有料エピソードは試し聴き(プレビュー)ができます。 LISTENで購入・フォローすると音声とともに文字起こしされたテキストを読むことができます。 YouTube https://www.youtube.com/@Camp_us_6214 note https://note.com/takahashihajime LISTEN Profile https://listen.style/u/campus Camp@Us Map https://listen.style/pl/10/Camp@Us+Map Member's Site Patreonに無料登録することで毎日の更新情報をいち早くご覧いただけます。 https://www.patreon.com/campus6214/chats note membership https://note.com/takahashihajime/membership

積ん読解消ラジオ|クボとウラタのふたりごと学び舎
PR業界で働く二人が積ん読を解消するために集まり、互いの学びをアウトプットし合うふたりごとです。