<番組概要>
「人生で1度もやった事のない事は全てやる」と決めて生きてきました。それは「自分も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世界」を作るためのリサーチ作業と具体的な活動のための根源となっています。このポッドキャストでは100%僕が体験した事を話したいと思っています。
近藤ナオ/ライフクリエイター
どうしても肩書きが必要と言われた時は「ライフクリエイター」と名乗っています。日本とオランダ、タンザニア(以前にはペルー、ジョージア)に暮らす多拠点多所属暮らしをしています。世界中のいろんな人の参謀をやっていますw
~ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら~
https://listen.style/p/kondonaotoiuikimono?GNcRJFH4

#54「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事③-⑤」
3種類目は「教育の場に選択肢を作る事」。自立・相互承認・創造を重視した「ダイアログハウス」という学生の対話力を育む環境を整えている話

#53「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事③-④」
3種類目は「教育の場に選択肢を作る事」。創造の話と自主性と主体性の違いの話、ジェンダーフリートイレの導入の話

#52「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事③-③」
3種類目は「教育の場に選択肢を作る事」。相互承認の話と平和構築のステップの話、全会一致の話、ヒッピーの意思決定の話

#51「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事③-②」
3種類目は「教育の場に選択肢を作る事」。OECDの2030年の教育目標の話と日本の学校の大量の宿題の問題の話、「ワンピース」と「ドラゴンボール」の価値観の比較の話

#50「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事③」
3種類目は「教育の場に選択肢を作る事」。世界の教育の現状の話と少子化により経営難におちいる日本の私立学校の話

#49「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事②-⑪」
2種類目は「お金がなくてもある程度、快適に暮らせるビレッジ(場所)を作る事」。日本のビレッジの食の(エネルギー交換)の話

#48「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事②-⑩」
2種類目は「お金がなくてもある程度、快適に暮らせるビレッジ(場所)を作る事」。日本のビレッジの電気とインターネット、ガス、下水道、建築、衣服、教育、医療の話

#47「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事②-⑨」
2種類目は「お金がなくてもある程度、快適に暮らせるビレッジ(場所)を作る事」。日本のビレッジの水と電気の話

#46「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事②-⑧」
2種類目は「お金がなくてもある程度、快適に暮らせるビレッジ(場所)を作る事」。網膜剥離の原因になったタンザニアで車で横転した話と発起人の僕がいなくても日本のビレッジ作りがドンドン進んだ話

#45「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事②-⑦」
2種類目は「お金がなくてもある程度、快適に暮らせるビレッジ(場所)を作る事」。日本にビレッジを作りはじめようとしたが発起人の僕が両目網膜剥離になりスタートの日にいなかった話と網膜剥離になった原因の話

♯44「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事②-⑥」
2種類目は「お金がなくてもある程度、快適に暮らせるビレッジ(場所)を作る事」。現在のタンザニアのビレッジの話と日本に同じようなビレッジを作りはじめた最初の話

#43「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事②-⑤」
2種類目は「お金がなくてもある程度、快適に暮らせるビレッジ(場所)を作る事」。5歳の子どもが1人でタンザニアに来た話と医療、インターネット、この100年はアメリカの時代だった事、1日5円以下で生きるスーパーマン「アリファ」の話

#42「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事②-④」
2種類目は「お金がなくてもある程度、快適に暮らせるビレッジ(場所)を作る事」。この活動で得た事と建築、衣服、教育の話

#41「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事②-③」
2種類目は「お金がなくてもある程度、快適に暮らせるビレッジ(場所)を作る事」。タンザニアのビレッジの下水道と食料、マサイ族の話

#40「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事②-②」
2種類目は「お金がなくてもある程度、快適に暮らせるビレッジ(場所)を作る事」。タンザニアのビレッジのガスと水道とタンザニアの関税の話

#39「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事②-①」
2種類目は「お金がなくてもある程度、快適に暮らせるビレッジ(場所)を作る事」。メキシコのヒントをキッカケにお金と向き合う。まずはタンザニアに作ったビレッジの電気から

#38「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事①-③」
1種類目は「民間で自然を守る事」。日本の湧水が出る山々の現状と買い方、静岡県の南伊豆エリアの山を買った話

#37「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事①-②」
1種類目は「民間で自然を守る事」。タンザニアの海岸沿いの土地と南米ペルーのアマゾン、日本の湧水が出る山々

#36「僕も含めて世界中の人達が釈然として生きていける世の中をつくるために始めた100種類の事①-①」
1種類目は「民間で自然を守る事」。自然は守れるのか?メキシコでの学び。まずはアフリカのタンザニアの自然から

Also Recommended

jkondoの朝の散歩
ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。

西浦発情報バラエティ ポットでキャスト
<番組概要> 福岡糸島の二見ヶ浦のすぐ近く、福岡市西区西浦漁港の一角に、ひっそりとお店を構えている4人によるポッと出の情報番組です。西浦に関すること、関しないことをゆるゆると発信していきます。たまに放送できない刺激多めなトークもありますが、続きはお店で、ということで。それではお茶の時間です。 川路謙一郎・貴子/MUNI(Onawa) 西浦漁港の漁師小屋に魅せられて、 2021年2月にMUNIをひっそりとオープン。 同年4月にオリジナルプロダクトOnawaを商品化。 現在はOnawaのコンセプトでもある「お洒落泥棒をお縄にかける」活動を行い、日本に限らず世界に向けて「Onawaの輪」を拡げている。 本城茂太/HEY &Ho. 2015年糸島にて波佐見焼のお店 HEY&Ho.オープン 2024年、前ショップから車で3分の場所 西浦漁港MUNIの横にHEY&Ho. 引っ越し。 昭和51年産まれ 醤油顔。 佐々木まい/365 HEY&Ho.で9年近くアルバイトをしている普通の主婦。 2022年に「環境問題って本当にやばいかも」と心配になり、環境に負担をかけない生活用品のお店「365」を西浦漁港でMUNIを間借りしてスタート。 ↓ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」 https://listen.style/p/nishinourapoddecast?oFedJHvp

オカンの話なんて誰が聞くん?
運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼♀️

楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。

一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

近藤淳也のアンノウンラジオ
株式会社はてな創業者であり現在もITの第一線で働く近藤淳也が、京都の宿UNKNOWN KYOTOにやって来る「好きなことを仕事にしている人」を深堀りすることで、世の中の多様な仕事やキャリア、生き方・働き方を「リアルな実例」として紐解いていきます。 . 【ホスト:近藤淳也】 株式会社OND代表取締役社長、株式会社はてな取締役、UNKNOWN KYOTO支配人、NPO法人滋賀一周トレイル代表理事、トレイルランナー。 2001年に「はてなブログ」「はてなブックマーク」などを運営する株式会社はてなを創業、2011年にマザーズにて上場。その後2017年に株式会社ONDを設立し、現在もITの第一線で働く。 株式会社OND: https://ond-inc.com/ . 【UNKNOWN KYOTO】 築100年を超える元遊郭建築を改装し、仕事もできて暮らせる宿に。コワーキングやオフィスを併設することで、宿泊として来られる方と京都を拠点に働く方が交わる場所になっています。 1泊の観光目的の利用だけではなく、中長期滞在される方にも好評いただいています。 web: https://unknown.kyoto/ . こちらから本文を読んだりコメントが書けます! https://listen.style/p/unknownradio