#26 連想ゲームみたいなトーク、ガムトーク回
私が職場で知った「ガムトーク」というゲームが好きで、買ったので玄徳さんとやってみました。「漫画の話」「餅の話」みたいに、ニッチなテーマから広げて話していくのが面白いんですよね。私は普段の会話でも、誰かの話を聞いて「そう、それと言えば思い出したのが」と広がって深まっていく感じが好きです。
#25 「大学」みたいな、余白のある場で得られることの多さ。そして、不安を煽る圧力と資本主義。
大学って、余白のある場ですよね。実用性だけじゃない、強制力のない空間。そういう場で得られることや気付きってものすごく多い気がしてます。私は大学で、色んな人の存在に気づいて自分とじっくり向き合えた記憶があります。 逆に、強制力や圧力がかかる場って社会の中に多いですよね、学校とか会社とか集団では特に。私たちはそういう場で心の底から圧力に従わなかった人たちなんだなと思います。 圧力、排除、優劣のない集団ってなんなんでしょうね。結局、なんのために排除や優劣をつけているのかと考えると、資本主義が関係しているのかなぁと思います。このへん、常に生活していて違和感を覚えますね。考えたいテーマ。
#24 中学受験の闇と、そもそも学校というものの闇
私は中学受験をして私立の中高に入ったのですが、私立の中高、特に自称進学校と呼ばれるような学校の思想の強さってやばいですよね。努力至上主義、選民思想的というか。私はそこで様々な生きづらさを植え付けられたような気がしています。 ただ、公立の中学に行ってたらそんなことはなかったかというと、そうとは言えず。玄徳さんと話しているうちに、私はそもそも「学校」が好きじゃないんだなと改めて感じました。学校という場で排除されること、生きづらさを感じることが多かったです。そもそも学校や教育が目指しているものって、人間のあるべき姿みたいなところまで行き着くわけで、そこに疑問を持つとかなり深い話になっていきます。あーだこーだと話した回、面白かったです。 ※ちょっとだけマイクの都合か、私の声が小さくて玄徳さんとの声量の差があるかもです、、
#23 人との比較から解放されることって可能?
人との比較から解放されることって可能?という問いから始まる今回。私がめっちゃ機嫌悪いですね、トーンが低くて反論しまくってます。機嫌悪すぎて個人的にアップをためらうレベルでしたが、まあそんなときもある、人間だもの。自分のフィールドを開拓すること、強み弱みを活かすこと。そもそもそれ以前に、比べるっていう概念から解放されること自体は可能なのかという視点からも話しています。誰とも比べず、できることをできる!と思えることって意外と難しいけれど、ここを腹落ちさせられると生きやすい気はしてます。難しい。
#22 お風呂キャンセル界隈の理屈を掘り下げてみた。
みなさんはお風呂、好きですか?今回は私が毎日の生活でお風呂になかなか入れない要因を掘り下げています。なんか私、今回やさぐれてますね。心置きなく反論させてくれる玄徳さんに感謝です。ネットではお風呂キャンセル界隈などと言われていますが、お風呂に入れない理由といっても普遍的なもの、個人的なものと様々ですね。私は話してて意外と美容に関するもの、コンプレックスが大きいのかもしれないと感じました。深く掘り下げていくの大事だと思います。
#21 ゲスト回2。冷静になりたくない~仕事と家を手放して能登に行くお話~
前回に引き続き、ゲスト回です。前回のインド旅行の話の続き。インドに行ったことをきっかけに、なんと今後は仕事と家を手放して、能登に災害ボランティアに行くそう。それについて詳しくお話してもらいました。 お金を稼ぐことから離れること。人の縁やつながりを大事にする生き方をすること。きっと今の生活と全く違う考え方になるんだと思います。 今回は「冷静になりたくなくて」がキーワードではないでしょうか?冷静になりたくなくて、直感と勢いのままに仕事を辞めて能登行きを決めたこと。そういうものに突き動かされる人生は本当に素敵だなと思います。彼女が惹かれる能登、とても気になります、いつか行ってみたいなぁ。
#20 初ゲスト回。推しの先輩を呼んでみた。推しを紹介できる幸せ。
初めてのゲスト回です。私の大好きな職場の(元)先輩を呼んでみました。このpodcastも聞いてくれていつも仲良くしてくれている、本当に大好きな先輩です。実は何回か収録の中でも私の話の中に出てきています。推しを紹介できるって最高ですね。 去年、病み期をきっかけにインドの砂漠で年越ししようツアーに参加して、解放されて帰ってきた方。先月末で退職し、能登に住み込みの災害ボランティアに行く予定だそうです。今回はそれについて詳しく話をしていただきました。あと玄徳さんに深堀りしてもらったのですが、玄徳さんの視点が面白かったです、本当にネガティブな人は、ネガティブなことをさらっと言う。 行動のベースに生きづらさがあること、行動することによって解放されてきた経験、毎回そのたくましさに話を聞くたびに感動してしまいます。ベースの部分に共通する感覚がたくさんあるので、その解放の経験は私にとって希望だなと感じます。大好きです。(突然の公開ラブレター)
#19 子どもに「なんで勉強すんの?」って聞かれたらドキッとする。なんて答える?
前半は、コミュニケーションの取り方って人によって違うよね、という話をしています。我々は、ノリのコミュニケーションよりも、お互い自己開示しあって本質に迫っていくような会話が好きなようです。 途中から、子どもに「なんで勉強すんの?」って言われたら何て答えるか、という問いについて真剣に考えています。私が子どもと関わる仕事で時々聞かれることで、モヤモヤしていました。勉強って解放される手段だと思う。あと本来はわかる・できるようになることは人にとって楽しいことであるはず。それなのに人と比べられて押し付けられて苦痛になっている。すごくよくわかる感覚です。それにはどんな背景があるのか、色々と考えています。
#18 人間はそもそも矛盾しているもの。単純化しないことが生きやすさのために必要?
人間って複雑ですよね。たとえばとある人に対しても、好きだけど嫌いだとか、いろんな感情と側面がある。時系列で変わっていく気持ち、同時に存在する矛盾した気持ち。その矛盾は自然なものであって、それを単純化しようとすることが生きづらさの一因なのではないかと思います。 でも人間を単純化しようとする仕組みは世の中に大量にあって、そもそも労働も人間の単純化のひとつ。悩みの対策についても、いつも自分の悩みに明確な原因があるとも限らない。人間にPDCAを回す限界を感じます。結局ひとりひとりの話を聞いて向き合う、語られるもの、語られないものに注意を向けてその人について知っていくしかないと思います。あと後半「認知の歪み」について話をしているのですが、こういう「自分の気づきとしては重要だけれど、人が押し付けては絶対にいけないもの」はたくさんあると思います、こういう考え方好きです。
#17 「付き合う」ってなんやねん。移り変わる人間のダイナミズムを含めて付き合うということ
恋愛としての「付き合う」って一体なんなんでしょうね。私が仲良くしている方で、1日ずつ付き合うか付き合わないかを決めている方がいて、興味深いなと思ったので話題にしてみました。「付き合う」という契約に息苦しさを感じて逸脱したいと思う人と、疑問を抱かず従える人と、付き合うという枠そのものが自由だと感じる人。様々な捉え方をする人がいるなと思います。玄徳さんの「人間は移り変わるものだから、そのダイナミズムを含めて付き合う」という捉え方がいいなと思いました。人間の気持ちが変わらない、静的なものとみなすと、自分も人との関係性も窮屈なのかもしれないですね。
#16 創作回。絵を描きながら、昔の癖つよごっこ遊びのキャラ設定を思い出してみる。
突然かつ久しぶりのゆるゆる回。数回前の、私の癖つよごっこ遊びの話の続きです。画像は昔、自作した絵本です。 こんなゆるい会なのに、玄徳さんの名言から始まる回。我々はうまく教育されたわけではないけど、なんやかんや生きていけてるしまあ良いじゃないかと。 話を戻すと、私は絵が下手なんですが、小さい頃は自分の世界観を表現するために文字や絵をたくさん描いてました。でもいかんせん下手なので、大きくなるにつれ全然描かなくなっていきました。だから小4くらいから私のタッチは一切変わっていません。時が止まった化石のような絵を久しぶりに解凍してみました。下手とか上手いとかってなんなんでしょうね。ただ自分の世界観を表現したくて手を動かしていた時代が懐かしいです。私がごっこ遊びでスクールカーストをガチガチに決めてたとかそういう設定の話をしています。なんて子供だ。
#15 依存執着との向き合い方
スマホ依存の話から始まり、依存や執着に対する向き合い方について深めています。依存って、コントロールできないものをコントロールしようとしすぎた結果らしい。だからコントロールしようとしないことが鍵になってくるとのこと。これ、世間の捉え方と逆だと思いませんか?私は依存や執着に対してこういう捉え方をしてくれるとめちゃくちゃほっとします。 依存をこじらせてしまう(そもそも依存という概念も)原因は、厳しすぎる社会の側にあるんじゃないかと話が深まっていっています。深めがいのある話題。依存や執着気質は少なからず全員にある部分だと思いますが、傾向の強い方はぜひ聞いてほしいお話。
#14 いつも弱い立場の人に、上がやるべきことを押し付けてくるのって嫌だよね、みたいな話。
新人研修の話から広がって、「いやそっちがやるべきでしょ」っていうことを弱い立場の人に押し付ける構造って大量にあるよね、っていう話をしています。教育や福祉、仕事、日常生活。それをまた「あなたのためを思って」みたいに優しさだと信じて押し付けてくるのって余計に厄介だと思います。後半の方は、色んな生き方を義務教育のときに見せることが多様性なんじゃないかな、という話。最後の方の「人間のための経済」「人間関係の中で生きる」「交換可能じゃないご近所さん」みたいな話が好きです。気になる方はぜひ。
#13 集団や団体が苦手。中にいると感じる圧力や、集団のあり方への疑問を言語化していった回。
お互いに集団が苦手だという話をしています。私は部活など集団辞め魔です。集団にいると、問題は構造やあり方にあるはずなのに、個人の責任にして罪悪感を刺激してくるようなことが多い気がして怒りを感じてます。それがなぜ起こっているのか、玄徳さんがわかりやすく言語化してくれました。助かる。 多様性のある、みんながいやすい集団ってなんだろう。集団の目的にもよりますが、ひとつの理想形として私たちが大学のときに属していた集団の話をしています。みんなバラバラ、ある意味誰も力を持っていない面白い集団。理想の集団って理想の社会を考える手がかりになる気がして、そういうの考えるの好きです。
#12 軽く社会の話していきたいよね。社会ありきの人間っていう捉え方に納得がいかない2人。
私の友達の話からだんだん深まって、社会の話をしてます。友達の話って社会であり宇宙だなともはや思います。こういうのが好き。 今の社会って、社会ありきで人間をそこに合わせようとしてる。そのせいで人間に厳しすぎる。回復しなくても乗り越えなくてもいいのにそう思わされてることが多すぎるねという話をしています。私がずっと気になっている、依存する人としない人の違いについても。これも、だんだん個人の話ではなく社会の話になります。こういう雑談から社会の話ができるのが個人的に理想です。楽しい。
#11 現実と遊びなら現実のほうが大事だとかいう呪いから解き放たれたい。小さい頃の世界観のリメイク。
前回の続き。私の癖強すぎごっこ遊びは中1まで続いたんですが、いつの間にか現実に飲み込まれてやめてしまいました。大人になるには、遊んでないで現実に向き合うのが必要だという考え方は強いですが、本当にそうなのかな?それがクリエイティブの芽を詰む呪いっていう感じがしますね。小さい頃の世界観をもう一度広げる、リメイクができたら、それはすごくエモい貴重な瞬間なんじゃない?みたいな話をしています。小さい頃に自由気ままにごっこ遊びをしていた頃には、こんな未来が来るとは想像できなかったです。すでにエモい。
#10 ラジオは最高のごっこ遊び。あと小さい頃の癖強すぎごっこ遊びの話。
小さい頃って不思議な遊びしてるけど、それが自分の芯っていう感じ、しますよね。私が小さい頃にしていた世界観強すぎごっこ遊びの設定を詳細に語っています。今回の画像は、ごっこ遊びで私が実際に描いていた街のデザインです。こういう資料が大量に残ってる。ごっこ遊びって、憧れてることの模倣、それっぽくするのが楽しいんですよね、そういう意味ではラジオやpodcastって最高のごっこ遊び。こういう、小さい頃のクリエイティブの原点ってどうしてなくしちゃうんだろうね。そういう芽を取り戻す企画をしたいね、とかいう話をしています。
#9 ひとり旅やひとり暮らしは、主体性とかいうものの芽がたくさんあるのかもしれない。自分なりの解像度
ひとり旅とかひとり暮らしって、ポンコツな私にとっては「自分でもできるんや!」っていう感動の連続で。誰にも怒られない。自分しかいないから自分で考えてみてやり遂げる、それって主体性の芽な気がしてます。今回はそういう話をしています。あとは上京者たちの東京の迷い方、楽しみ方、推し、好きな本屋などの話もしてます。
#8 ChatGPT体験会。数分前までChatGPTが何たるかも知らなかった人が、課金バージョンを初体験して新鮮な反応をお届け。
ChatGPTに詳しいお兄さんに解説を受けて、数分前まで「ChatGPTってAIやろ?」みたいな雑な知識しかなかった女が月額3000円バージョンを体験してます。ChatGPTが必死に受容共感しようとしてくれる感じにウケてました。初体験してみた結果、私は何かの記録に良いんじゃないかと思いました。あと、大学院でインタビューしたときの地獄の文字起こしに役に立ってほしかった。お兄さんの使い方講座、ChatGPTについての豆知識が面白いです。みなさんならこれ、どんなことに使いたいですか?
#7 恋愛談義。察しては悪いこと?人に求めるものとは何なのか、頭で考えることと脊髄反射の本音
ChatGPTからまさかの恋愛談義へ。察してちゃんって人に何を求めてるんだろうね。それを二人で深めるのが楽しかったです。理性で考えることと、脊髄反射で思うことのアンビバレンスに常に苦しめられているという話をしています。もはやこれは個性。今と昔、変わらない感覚、根深い闇もありつつ、恋愛スタイルは変化したかな、とか話しています。二人とも恋愛観ちょっと変わってるんだろうけど、深めがいのある話題。
こちらもおすすめ
一日一配
声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。
のらじお
ノラ人間muroと、ノラ人間かえによるノラ話。
@narumi のつぶやき
声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6
オカンの話なんて誰が聞くん?
これがオカンの日常
LISTEN NEWS
LISTENからの最新情報をお届けする公式ポッドキャストです。
楽しいラジオ「ドングリFM」
ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637 https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。