福島県郡山市在住のオタクオヤジのピョン吉が、気になる特撮・アニメ・マンガについて語るという、ただそれだけの(迷惑な)チャンネルです。
福島県本宮市のコミュニティFMラジオ FMモットコム の「それいけ!ぺろやまぺろち!」という番組でボランティア・パーソナリティとして参加して早13年。
思いつきではじめたポッドキャスターも3年目。
毎日、X(Twitter)とpodcastでつぶやいています。
メインは、地元福島県と特撮・アニメ・マンガなどとの関係についてですが、このチャンネルでは、それ以外についての話もしていきたいと思っております。
サブカルパワーで、福島県(Fukushima)を楽しく面白くしたいと考えています。
気軽にメッセージ、登録をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
HP:https://podcast.grupo.jp/ ← 感想等はぜひこちらにお願いします。
Twitter : https://twitter.com/pyonkichi_f
Instagram : https://www.instagram.com/pyonkichi_f/
LISTEN:https://listen.style/p/pyonkichi_f?Cml62LMF
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=xXxddVB-bEY
#991 郡山市出身の横堀光範監督『あたしの!』を観たいという話
郡山市出身の横堀光範監督の初劇場用映画の作品『あたしの!』が全国公開中。『ヒロイン失格』、『センセイ君主』などで知られる幸田もも子さんのマンガが原作です。残念ながら郡山市では上映しないみたいですが、どうにか観に行きたいですね。
#990 ウイングマン第4話観たけど話が詰め込みすぎになってきて不安という話
これまで順調で楽しく観ていた実写ドラマ版『ウイングマン』。第4話を期待して観たけれど、ちょっと話が詰め込み過ぎで人物描写とかが浅くなってきている印象を持ちました。せっかくのいい調子だったののがもったいない。これからもこの早すぎるテンポが続かないといいなぁと思っております。
#989 北塩原村『咲-Saki-』聖地の発見者の方よりお便りをいただいた話
北塩原村『咲-Saki-』聖地の発見者の「背景坊主」さんからお便りいただきました。ありがとうございます。そのお便りのご紹介と、アニメ、マンガの聖地発見の楽しみとそれによりもたらされるモノについて話しております。
#988 桑折町の「半田銀山シンポジウム」で安彦良和さんの話を聴いてきた話
半田銀山が五代友厚により再興され、今年で150周年。それを記念して桑折町で「半田銀山シンポジウム」が開催されました。漫画家の安彦良和さん、声優の佐々木るんさんのトークがあるというのに惹かれて参加しました。脚本家の大森美香さんなどの講演もあり、なかなか勉強になるシンポジウムでした。
#987 福島市飯野町のUFOフェスで宇宙人パレードに参加した話
昨日9日、福島市飯野町の「UFOフェスティバル2024 UFOの星まつり」に参加してきました。中途半端ですが宇宙人の扮装して、宇宙人パレードに参加してきました。なかなか面白い経験でした。
#986 Amazonプライムで『ルックバック』始まったので観直した話
藤本タツキさんのマンガ『ルックバック』を押山清高監督が劇場用アニメにした『ルックバック』。映画上映してから半年たたないうちに、Amazonプライムで全世界一斉配信はじまりました。劇場で観ることができなかった方に、ぜひ観て欲しいアニメです。今回、二回目の視聴でしたが、いろいろと新たな発見があって面白かったです。
#985 楳図かずお作品との個人的な思い出話
楳図かずおさんが先月28日に88歳で亡くなられていたというニュースを聴きました。今回は、楳図かずお作品との個人的な思い出話をしております。恐怖マンガのパイオニア、レジェンドの楳図かずおさん。小さい頃より成人するまで、多数の作品に出会いました。そんな記憶に残っている作品について駆け足で話をしております。本当にすごい漫画家でした。
#984 「マンガ図書館Z」が閉鎖のピンチで不安な時代になったと思った話
絶版のマンガ本を無料で読むことができる「マンガ図書館Z」が閉鎖になるというニュースが流れてきました。古いマンガが好きな自分としてはとてもさみしいです。閉鎖になるに至った正しい理由が早く見つかって、ぜひ「マンガ図書館Z」復活して欲しいです。
#983 「すかがわ特撮塾」3期生作品のエキストラに参加した話
須賀川市が行っている「すかがわ特撮塾」。その3期生たちの制作している怪獣映画。怪獣フェザーロンが福島空港で暴れるシーンが撮影されるというので、逃げるシーンのエキストラに参加してきました。ウルトラマンブレーザーの田口清隆監督の指示のもと、福島空港から逃げるシーンに参加してきました。3月の修了式で公開ということで完成が楽しみです。
#982 北塩原村がマンガ『咲-Saki-』の聖地になっていた話
2006年からヤングガンガンに連載がはじまった小林立さんの『咲-Saki-』。麻雀部が知的競技として、全国の高校にあるような世界の物語。そのマンガの最初の頃、主人公 宮永咲の住む地域の背景に、福島県北塩原村の景色が使われているのが昨年、発見されました。長野県の高校が舞台なのに、福島県の景色が使われていてびっくりです。アニメ、ドラマ、映画にもなった作品。北塩原村に聖地巡礼する人も現れるようになってきているようです。
#981 「ポッドキャストウェークエンド2024」に参加して勉強になったという話
昨日「Podcast Weekend 2024」の二日目にボランティアスタッフとして参加しまして、いろいろと気付いたことがありました。まずは下北沢の「BONUS TRACK」という素敵な場が新しい文化を育てている、活性化させている、ときづかされました。また、Podcastって、まだ若い文化でエネルギッシュで面白いなとか、いろいろ。そんな話をしております。そういう気づいたことを、自分のため、みんなのために活かしていきたいですね。
#980 いよいよポッドキャストウィークエンドに出発直前の話
下北沢のBONUS TRACKで開催中の「Podcast Weekend 2024」にこれから出発です。出発直前に収録しています。遠足前のワクワク、ウキウキ気分で、本日行うことを出発前に再確認しているだけの配信です。特に中身はありません。
#979 ポッドキャストウィークエンドに行くのにワクワクしている話
本日、明日と東京都世田谷区下北沢にあるBONUS TRACKという複合施設で、「Podcast Weekend 2024」が開催されます。2日間に98組のポッドキャスト番組がブースを展示します。残念ながら自分は、3日だけの参加です。しかもブースの方じゃなく、ボランティアスタッフとして参加です。スタッフ活動以外の時間もあるので、その時間を使って、いろいろなブースを観て歩きたいと思っております。楽しみです。
#978 髙石かおりさんがNHKの朝ドラの主演に選ばれてうれしいけど、という話
映画、ドラマで今大人気の「ベイビーわるきゅーれ」。その主役の一人ちさと役の髙石かおりさんがNHKの朝ドラの主演に選ばれました。来年秋に放映される「ばけばけ」という作品。髙石かおりさんの大出世がうれしいけど、「ベイビーわるきゅーれ」ファンとしては、続編が作りにくくなるのかな、だとしたら残念という話をしております。
#977 『マンガで読む歴史学者・朝河貫一』を読んだ話
二本松市出身の歴史学者 朝河貫一さんの伝記マンガ『マンガで読む歴史学者・朝河貫一』を読みました。1873年生まれで、1938年にアメリカのイェール大学で大学教授になった方です。安積高校、早稲田大学を卒業し、アメリカで勉強を続け、歴史学者となった方です。著者は安積国造神社の宮司の安藤智重さん。朝河貫一さんについて、詳しい情報が入っていて勉強になりました。
#976 「ウイングマン」第2話はアクションも多く面白かったよという話
「ウイングマン」第2話観ました。原作とは同じストーリーではないですが、ちゃんとウイングマンのお話になっていますね。みごとです。今回は、坂本浩一監督らしくアクションが目立つ回でした。スーツアクターがちょっと目立っておりましたが、このぐらい元気のある方が好きです。次回は、さっそくソーラーガーダーも登場するということで、次回も楽しみです。
#975 10数年ぶりに音楽用CDを焼いた話
奥さんから頼まれて音楽用CDを焼く作業を行いました。部屋の中をひっかきまわして必要なものを集めて完成させました。ホッ。今回は、また焼くときのための備忘録みたいなお話です。
#974 郡山市の#9で長友仍世さんの生歌を聴いて感動した話
昨日、郡山市のCLUB#9で行われた大槻シンさんPresents『今宵はOn the Rock!』vol.11 ~ZO降臨~ に行きました。infixの長友仍世さんの歌われるというので聴いてきました。仮面ライダーZO、Vガンダム、西遊記、歌声すばらしかったです。都合が悪く、このイベントのステージの半分以下しか聴くことできなかったのが残念です。
#973 本宮映画劇場で62年ぶりに舞台でショーが行われた話
本宮市にある本宮映画劇場。そこで110周年記念として『映画と実演』という催しが行われました。62年ぶりに舞台を使ってショーが行われました。牧瀬茜ショー。牧瀬茜さんの華麗なパフォーマンスを拝見してきました。すばらしかったです。あと特殊な短編映画を観てきました。
#972 中国で「花の子ルンルン」の続編制作というニュースに驚いた話
1979年~80年にかけて東映動画(現 東映アニメーション)が制作した「花の子ルンルン」。その続編「花仙子-之魔法香対論」が中国で作られることになったそうです。PV公開されていますが、なかなかカワイイ魔法少女です。日本でも放映して欲しいです。「花の子ルンルン」といえば、東映の魔女っ子シリーズの一つ。もしかして魔女っ子シリーズもリメイクの時代がくるかもしれませんね。
こちらもおすすめ
めでラジ
めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh
ワインのガッコウ
ワイン初心者の為のポッドキャスト番組”ワインのガッコウ” 日本ソムリエ協会認定ソムリエで、ワイン一年生の著者でもある、小久保 尊と ワイン初心者声優の松本 沙羅でお送りする聞くとワインが飲みたくなる番組です。
シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜
プロ社畜とサイコパスの二人が、皆様からお寄せいただいた仕事や人間関係などさまざまなお悩みについて最適なソリューションをご提案するPodcastです。ぜひ皆さまからのお便りをお待ちしています。 ▼お便りフォーム https://forms.gle/gK5oF7JZn3KBA3Rd7 【出演】 ・のざのざ(プロ社畜代行) ・上水優輝(サイコパス) ・マサ(アシスタント) 【構成】 ・sowa
WASIRADIO
FIVE NEW OLD HIROSHI(Vo)とWATARU(Gt,Key)の幼馴染みコンビによる雑談備忘録。 お便りはX(Twitter)のDMで。#WASIRADIO で感想頂けると嬉びます。 X(Twitter) https://twitter.com/WASIRADIO https://listen.style/p/wasiradio?1tlEviN7
とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~
ほとんどの人にとっては取るに足りないような、愛してやまないエンタメ・カルチャーコンテンツについて。Y世代俳優オタク女の一人語り。 ルールはゆるく、気持ちは熱く。あなたの「こんなのあったんだ!」「こんなのあったな……」の隙間におじゃまします。 おたよりはこちらから↓ https://bit.ly/3v49UX9 色々垂れ流しているTwitterもあるよ↓ https://twitter.com/hanada_ktit https://listen.style/p/trtradioasb?P3WpidEJ
ハッピーの自由なポッドキャスト(元健康チャンネル)
シーズン1は健康に限定して配信しておりました。現在は、個人の音声ブログとして配信しております。日常生活で気になったことなどをトピックにしています。楽しんで聴いていただければ嬉しく思います。 配信頻度は定期配信日は毎週月曜日朝6時からです。もしかしたら、それ以外の日も配信することがあるかもしれません。 https://listen.style/p/happy_redio?OXOq01Gz