福島県郡山市在住のオタクオヤジのピョン吉が、気になる特撮・アニメ・マンガについて語るという、ただそれだけの(迷惑な)チャンネルです。
福島県本宮市のコミュニティFMラジオ FMモットコム の「それいけ!ぺろやまぺろち!」という番組でボランティア・パーソナリティとして参加して早13年。
思いつきではじめたポッドキャスターも3年目。
毎日、X(Twitter)とpodcastでつぶやいています。
メインは、地元福島県と特撮・アニメ・マンガなどとの関係についてですが、このチャンネルでは、それ以外についての話もしていきたいと思っております。
サブカルパワーで、福島県(Fukushima)を楽しく面白くしたいと考えています。
気軽にメッセージ、登録をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
HP:https://podcast.grupo.jp/ ← 感想等はぜひこちらにお願いします。
Twitter : https://twitter.com/pyonkichi_f
Instagram : https://www.instagram.com/pyonkichi_f/
LISTEN:https://listen.style/p/pyonkichi_f?Cml62LMF
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=xXxddVB-bEY
#39 映画「アライブフーン」と二本松市のエビスサーキットの話
6月から公開される映画「アライブフーン」の下山天監督、監修されたドリフトキングの土屋圭市さんのトークイベントに行きました。 二本松のエビスサーキットをはじめ、福島県のあちこちでロケされたそうです。ドリフトの聖地となったエビスサーキットの支配人が若かったころの伝説について話をしております。
#38 福島県のご当地アニメ アラジンガーAの話
福島県のパチンコ店アラジンがテレビCMなどで発表している「アラジンガーA」。 高木裕平さん、井上麻里奈さん、宮本充さんと声優さんが豪華です。今回はその作品について紹介しております。
#37 いわき市出身の神尾佑さんが出演した特撮ドラマの話
6月に公開される「とんがり頭のごん太」というアニメで声優をされるいわき出身の俳優の神尾佑さん。 神尾佑さんというと、仮面ライダーオーズの真木博士ですよね。そんなわけで神尾さんが演じられた特撮関連のドラマについて話しております。
#36 郡山市出身の漫画家 芳賀由香さんについてびっくりした話
郡山市出身の漫画家 芳賀由香さんがやまだ紫さんのアシスタントをされていてびっくりした話。 そして2015年に発売された芳賀由香さんの本でびっくりした話。
#35 自分が大好きなマンガ家 やまだ紫さんのおもひで話
2009年に亡くなられたやまだ紫さんの新作の本が発売されていてびっくりいたしました。 そんなわけで自分が大好きなやまだ紫さんとお会いしたときのおもひで話を今回はちょっと話させていただきました。
#34 アニメ「平家物語」と郡山市出身の古川日出男さんの話
慣れないところで収録したので、今回はお聞き苦しいところが多々あるかと思います。すいません。 アニメ「平家物語」について、と元を書かれた郡山市出身の小説家古川日出男さんについて少しだけ話をしております。
#33 福島ガイナックスに関連したアニメのおもひでぽろぽろ話
ガイナが新しいアニメを放映するというので、2015年から2020年にかけて、福島ガイナックス、ガイナックススタジオで制作されたアニメについて駆け足でぽろぽろと話しております。
#32 2022年冬アニメを勝手にランキング発表!という話
1月からスタートした冬アニメについて、ピョン吉が勝手にランキング発表いたしました。 オヤジの勝手なランキングです。皆様のランキングと近かったでしょうか。 冬アニメじゃなかったので抜けましたが、王様ランキングも非常に良かったですね。
#31 須賀川特撮アーカイブセンター開館までのおもひでぽろぽろ話
2013年8月4日「特撮塾@ふくしま」のトークセッションから2020年11月4日の特撮アーカイブセンター開設までの約8年、地元の特撮ファンの視点から駆け足で思い出を語っております。 これからも特撮アーカイブセンターの活動を期待しておりますし、応援したいと考えております。
#30 主人公が福島県出身「ライジングインパクト」と「学問のすすめ」の話
福島県出身の主人公のマンガについて調べております。 今回は須賀川市出身の「七つの大罪」の鈴木央さんの「ライジングインパクト」と、「いっしょけんめいはじめくん」のコンタロウさんの「学問のすすめ」を取りあげております。 福島県出身の主人公が活躍するマンガをご存じでしたらぜひお教えください。
#29 祝「アニメージュとジブリ展」開催!だけど、自分たちが先ですからという話
須賀川市で今年9月に 「アニメージュとジブリ展」が開催決定!というわけで、当時のアニメ雑誌の思い出を語っています。 アニメージュがどうしてジブリを生むことになったのかを勝手に想像して語っております。 そして、ジブリが誕生する頃、自分たちが先に福島県で初のアニメージュとジブリ展やってましたからというお話です。
#28 幻のアニメ映画「好色日本性豪夜話」を観にいった話
ラピュタ阿佐ヶ谷で上映していた本宮映画劇場による六邦映画の上映会「好色日本性豪夜話」を観に行きました。 1970年前後のエッチなアニメ映画についての話をしています。
#27 東京都で行われている井上泰幸展に行ってきましたという話
現在、東京都現代美術館で行われている「生誕100年特撮美術監督井上泰幸展」に行ってきました。 素晴らしい活動に圧倒されました。井上さんが活動の記録をしっかりと残されていて、そして成果を確実に上げているのを見て、反省いたしました。
#26 福島県が甲子園で優勝する「緑山高校 甲子園編」が良いですよという話
石川町出身のマンガ家、桑沢篤夫さんのマンガ「緑山高校」。それをアニメ化した「緑山高校 甲子園編」は迫力があって面白いですよ。 あの迫力、躍動感たまりません。興味ある方、ぜひ観てくださいね。
#25 Youtubeで観ることができる福島県のアニメを三作ご紹介する話
現在Youtubeで観ることができる、他ではほとんど語られることがない福島県のアニメを三作ご紹介しています。 興味がある方はぜひ探して観てくださいね。
#24 須賀川市の水野仙子さんと有我すずなさんと後藤新平伯の話
【重要・訂正】 有我すずなさんから連絡いただきました。お聴きいただきありがとうございます。自分の聴きまちがいがあったみたいで、以下、連絡いただいた訂正箇所を一部引用します。 >私は「メッシュ」の時代ではなく、カドカワの「危ない丘の家」からお手伝いに入りまして、 >「イグアナの娘」や、「残酷な神が支配する」の、はじめの方に関わりました。あと、先生に >好かれていたわけではなく、あれは、「なんで絵が下手な私がアシスタントに入れたのか」と >言う話をしていたら、「昔、萩尾先生は、自分をあまりにも信奉する人はスタッフとして置き >たがらなかったからではないか」と言う方もいた、という話でありました。 うろ覚えで話をして、まことに失礼いたしました。これからは注意いたします。 ---------------------------------------------- 萩尾望都さんのアシスタントをしていた須賀川市出身の有我すずなさん。 地元出身の作家、水野仙子さんについて研究・応援する取り組みをしていてすばらしいです。 最近は明治から大正にかけて活躍した政治家の後藤新平伯が須賀川で学んでいた時期についても調べているみたいです。
#23 萩尾望都SF原画展と萩尾望都さんの作品の思い出の話
墓参りのついでに、秋田県横手市の横手市増田まんが美術館で行われている「萩尾望都SF原画展」に行ってきました。 すばらしかったです。萩尾望都さん作品の思い出の話を少し話しております。
#22 狛犬と大塚康生さんとたくきよしみつさんの話
大好きなアニメーターの大塚康生さんが2021年3月15日に亡くなっていたことに一年経った今ごろ気づきました。 大塚さんが2005年に福島県に狛犬を観にきたときの話を思い出しております。お会いしたかったです。
#21 地震が起きて庵野監督の言ってた意味がわかった話
3月16日の地震によって郡山市、須賀川市での被害が明らかになってきたことと、被害が起きて庵野監督の言っていた意味がわかった話。
#20 ゴジラ主演の宝田明さん、ご冥福お祈りいたしますという話
宝田明さんが亡くなったニュースが飛び込んできました。 最初の『ゴジラ』も含めて、東宝のゴジラ映画に6作も出演なさった宝田明さん。 宝田さんを偲んで、出演した怪獣映画の思い出を話しております。 主演したあまり知られていない怪獣映画についても少し話をしております。
こちらもおすすめ
シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜
プロ社畜とサイコパスの二人が、皆様からお寄せいただいた仕事や人間関係などさまざまなお悩みについて最適なソリューションをご提案するPodcastです。ぜひ皆さまからのお便りをお待ちしています。 ▼お便りフォーム https://forms.gle/gK5oF7JZn3KBA3Rd7 【出演】 ・のざのざ(プロ社畜代行) ・上水優輝(サイコパス) ・マサ(アシスタント) 【構成】 ・sowa
ワインのガッコウ
ワイン初心者の為のポッドキャスト番組”ワインのガッコウ” 日本ソムリエ協会認定ソムリエで、ワイン一年生の著者でもある、小久保 尊と ワイン初心者声優の松本 沙羅でお送りする聞くとワインが飲みたくなる番組です。
ハッピーの自由なポッドキャスト(元健康チャンネル)
シーズン1は健康に限定して配信しておりました。現在は、個人の音声ブログとして配信しております。日常生活で気になったことなどをトピックにしています。楽しんで聴いていただければ嬉しく思います。 配信頻度は定期配信日は毎週月曜日朝6時からです。もしかしたら、それ以外の日も配信することがあるかもしれません。 https://listen.style/p/happy_redio?OXOq01Gz
とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~
ほとんどの人にとっては取るに足りないような、愛してやまないエンタメ・カルチャーコンテンツについて。Y世代俳優オタク女の一人語り。 ルールはゆるく、気持ちは熱く。あなたの「こんなのあったんだ!」「こんなのあったな……」の隙間におじゃまします。 おたよりはこちらから↓ https://bit.ly/3v49UX9 色々垂れ流しているTwitterもあるよ↓ https://twitter.com/hanada_ktit https://listen.style/p/trtradioasb?P3WpidEJ
めでラジ
めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh
地名が出てくる歌が好き
・日本のどこかを描いた歌とともに、地域から見えてくる音楽、音楽から聞こえてくる地域について語らう配信。 ・府中コミュニティFMラジオフチューズで放映中のラジオ番組「ご当地ソング捜索隊」と連動して、時々ラジオのバックナンバーもお届けします。 ・ラジオ放送は、毎月第4土曜日 22:15~絶賛放送中。 【パーソナリティ】 ◆ワタンド 本配信のメインパーソナリティ、都市と音楽を愛するご当地ソングコレクター。 ◆しゃり ラジオ放送のパーソナリティ。海外在住のエンジニアで主にリモート参加。ご当地ソングは素人。 ◆Listenで視聴 https://listen.style/p/localsong?yqvHfQbg