福島県郡山市在住のオタクオヤジのピョン吉が、気になる特撮・アニメ・マンガについて語るという、ただそれだけの(迷惑な)チャンネルです。
福島県本宮市のコミュニティFMラジオ FMモットコム の「それいけ!ぺろやまぺろち!」という番組でボランティア・パーソナリティとして参加して早13年。
思いつきではじめたポッドキャスターも3年目。
毎日、X(Twitter)とpodcastでつぶやいています。
メインは、地元福島県と特撮・アニメ・マンガなどとの関係についてですが、このチャンネルでは、それ以外についての話もしていきたいと思っております。
サブカルパワーで、福島県(Fukushima)を楽しく面白くしたいと考えています。
気軽にメッセージ、登録をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
HP:https://podcast.grupo.jp/ ← 感想等はぜひこちらにお願いします。
Twitter : https://twitter.com/pyonkichi_f
Instagram : https://www.instagram.com/pyonkichi_f/
LISTEN:https://listen.style/p/pyonkichi_f?Cml62LMF
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=xXxddVB-bEY
#219 山本正之さんが作った郡山の企業のイメージソングの話
タイムボカンシリーズ、J9シリーズで有名な山本正之さん。「燃えよドラゴンズ」などの歌でも有名です。その山本正之さんが郡山市にあった冠婚葬祭のはまつグループのために「はまつの願い」「羽ばたけはまつ」などの歌を作っております。ぜひCD化して欲しいんですよね。
#218 いわき市出身で多くの楽しいおもちゃを世に生み出した佐藤安太さんの話
いわき市三和町生まれの佐藤安太さんは玩具会社タカラの創業者。ダッコちゃん、リカちゃん、人生ゲーム、GIジョーなどさまざまなおもちゃを日本に誕生させました。このおもちゃたちが社会に及ぼした影響は計り知れないです。現在、タカラトミーとなっておりますが、現在もそのおもちゃの後継者は誕生し続けております。社長業を終えたあと、大学院に進学して勉強しなおしたいと思う姿勢も、ぜひ見習いたいものですね。
#217 オリジナルな須賀川特撮見学ツアーを計画してみたいなと思った話
「ウルトラセブン」放送55周年記念ということで、11月に須賀川市の特撮施設を見学するウルトラセブンツアーの開催計画があるみたいです。その行動計画を観て、自分だったらこうするなぁとあれこれ思っていたら、オリジナルな特撮見学ツアーを作りたくなりました、という話です。
#216「地球侵略」など面白くて美味しい酒を作る二本松の人気酒造の社長さんの話
福島県には美味しい日本酒が多いです。二本松の人気酒造の遊佐勇人社長さんは、東映で美術スタッフをしていたという変わった経歴の持ち主。「地球侵略」、「純米総進撃」、「サケゴジラ」など、数々のネーミングやパッケージが面白いお酒を出していますが、お酒としても、とても美味しいんですよね。そんな話をしております。
#215 オヤジ一人で新作のプリキュア映画を観てきた話
「映画デリシャスパーティ♡プリキュア 夢みる♡お子様ランチ!」をオヤジ一人で映画館で鑑賞してきました。お子さんとプリキュアファンなら楽しめる作品ではないかと思います。意外と深い内容で大人にも楽しめる作品だと思いました。お子様ランチを嫌う大人にはわからないかもしれないけど。
#214 なべやかんさんが司会のKFB福島放送で放送されていた「深夜妄想族」の話
KFB福島放送で2008年9月から2014年3月まで放送されていた「深夜妄想族」。深夜に放送していた福島県ローカルなバラエティ番組でした。MCがなべやかんさん、アシスタントがいわき出身の小沼寿恵(現Toshie)さん、なぜか郡山市のラーメンの「ますや」店主がレギュラーとして出ていました。番組開始当初はオタク趣味のディープな内容でした。もう一回観てみたい番組です。
#213 海外で実写映画が作られた郡山出身のアニメーター梅津泰臣さんの話
郡山出身のアニメーターの梅津泰臣さん。海外にもファンの多いアニメーターで、『A KITE』、『MEZZO FORTE』など高い評価されています。『A KITE』は『KITE』というタイトルで海外で実写映画化もされております。最近では、他の方のアニメのOPやEDを手伝うことが多いのですが、梅津さんとわかる特徴的でな美しい絵です。ぜひまたオリジナルな作品を作ってほしいと思っております。
#212 野口英世の生涯を独自の解釈で描いたマンガ『Dr.NOGUCHI』の話
1993〜97年に週刊少年マガジンに連載された『Dr.NOGUCHI』。コミックスは全13巻。『名門!第三野球部』のむつ利之さんによって野口英世さんを単なる偉人としてではなく、失敗したり悩んだりする情熱に溢れた人間として描いています。こういうマンガも少年誌には必要じゃないかな、と思っております。
#211 福島県出身の漫画家の長谷垣なるみさんの作品を読み続けて10年という話
福島県出身の漫画家の長谷垣なるみさん。2012年8月号「なかよし」に15歳でデビューということで、もうデビューしてから10年を超えました。デビューからずっと読んできましたが「極妻デイズ」の最終巻が来月発売予定。ご迷惑でなければ、これからも追いかけていくつもりでおります。
#210 「残された人びと」を読んだり「絵本ワールド」にいったりした話
「未来少年コナン」の原作となった「残された人びと」を読んでました。この本の訳者の内田庶さんは福島正実さんの義弟です。福島さんがなぜ福島という名字の筆名にしたのかと妄想していました。それからビッグパレットふくしまで開催中の「絵本ワールド in 福島」に観にいっていました。
#209 ディズニーのテレビシリーズなどで活躍した泉崎村出身のパロ穂積さんの話
ディズニーのテレビシリーズ「新くまのプーさん」、「わんぱくダック夢冒険」、オリジナルビデオの「くまのプーさん クリストファーロビンを探せ!」「アラジン ジャファーの逆襲」などのディズニー作品で背景を担当したパロ穂積さんについての話。
#208 原発事故後の福島を題材にしたマンガが電子書籍のみになってきた話
マンガ本の重版がなかなかされない時代になってきているそうです。原発事故後の福島を題材にしたマンガには長く残って欲しいと思っているのですが、紙を媒体にしたマンガ本は消え、電子書籍のみになってきているみたいです。かなり売れる本以外は、みんなそうなる時代なんでしょうかね。
#207 2018年に石ノ森章太郎ふるさと記念館でちばてつやさんから聞いた話
日本漫画家協会のプレゼント企画に応募したら当たって、欲しかったちばてつやさんの『ちばてつや追想短編集』をいただきました。ありがとうございます。うれしいことにサイン入りです。ちばさんには2018年の宮城県登米市の石ノ森章太郎ふるさと記念館のトークイベントでもサインをいただいております。その時に話していただいた石ノ森章太郎さんとの話やいただいた本の感想などを話しております。
#206 原発事故前後の天栄村を描いた山本おさむさんの『今日はいい天気』の話
山本おさむさんの『今日はいい天気』は「いなか暮らし編」「原発事故編」「完結編」の3つからなっています。山本おさむさんが2004年から2014年までの天栄村で経験した話です。自分たちが経験したことをつい忘れがちだけど、こういうことは忘れてはいけない、と読み返してしみじみ思いました。
#205 「どんぐりの家」「そばもん」の山本おさむさんが天栄村に住んでいる話
「遙かなる甲子園」、「どんぐりの家」、「聖 天才・羽生が恐れた男」など優れた作品を発表しているマンガ家の山本おさむさん。2004年より、奥さんの両親の出身地の天栄村に住んでネームなどの作業をしています。「今日もいい天気」、「そばもんニッポン蕎麦行脚」などを発表し続けております。1997年のアニメ映画「どんぐりの家」では脚本、総監督などをしております。天栄村ちかくにいくと、山本さんの足跡をあちこち目にすることありますね。
#204 須賀川市で開催中の「アニメージュとジブリ展」に行ってきた話
須賀川市で開催中の「アニメージュとジブリ展」に行ってきました。今回は、その感想をダラダラと話をしております。12月11日まで開催。あともう一回は観にいってみようと思っております。
#203 会津柳津町生まれの奥田誠治プロデューサーがアニメ、特撮に貢献した話
スタジオ・ジブリを支えてきた奥田誠治プロデューサーは会津の柳津町生まれ。そのため、ジブリ作品にも、家族とともにモデルとして登場しているそうです。奥田さんはジブリ作品だけでなく、押井監督、細田監督など、数多くのアニメ作品や特撮映画のプロデュースを行ってきたそうです。こういう方がいたと知ってびっくりしました。
#202 「アニメージュとジブリ展」が本日から開催という話
須賀川市で「アニメージュとジブリ展」が本日から開催。昨日、ナウシカ、クラリスの声を担当した島本須美さんがいらしている、というので須賀川市に行きました。内覧会でギャラリートークをしたようです。もしかして、と思いましたが、結局お姿を観ることができませんでした。
#201 本宮市で第10回カナリヤ映画祭開催!と本宮方式映画教室についての話
かつて本宮市で行われていた子どもたちに良い映画を鑑賞させるという本宮方式映画教室運動と、そこから誕生した映画「こころの山脈」、「秋桜」。そういう映画文化を大切にしたい、NPO法人「本宮映画文化を継承する会」が主催で10月2日に「第10回カナリヤ映画祭」を開催して「こころの山脈」を上映するようです。
#200 いわき市出身で元フジオ・プロにいた漫画家のてらしまけいじさんの話
昨日は赤塚不二夫さんの誕生日。というわけで、赤塚不二夫さんのアシスタントであったフジオ・プロについてのお話。フジオ・プロには、新地町育ちの横山孝雄さん以外にも福島県出身者がいたんですね。いわき市出身のてれしまけいじさん。「馬次郎がやってくる」という作品で1972年に漫画家デビューされた方です。フジオ・プロ時代の話を漫画化した「赤塚不二夫の旗の下に フジオプロの青春」が面白かったです。現在、いわき市に住んでいるみたいです。ぜひ一度お会いして、いろいろとお話をお聞きしたいですね。
こちらもおすすめ
地名が出てくる歌が好き
・日本のどこかを描いた歌とともに、地域から見えてくる音楽、音楽から聞こえてくる地域について語らう配信。 ・府中コミュニティFMラジオフチューズで放映中のラジオ番組「ご当地ソング捜索隊」と連動して、時々ラジオのバックナンバーもお届けします。 ・ラジオ放送は、毎月第4土曜日 22:15~絶賛放送中。 【パーソナリティ】 ◆ワタンド 本配信のメインパーソナリティ、都市と音楽を愛するご当地ソングコレクター。 ◆しゃり ラジオ放送のパーソナリティ。海外在住のエンジニアで主にリモート参加。ご当地ソングは素人。 ◆Listenで視聴 https://listen.style/p/localsong?yqvHfQbg
めでラジ
めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh
シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜
プロ社畜とサイコパスの二人が、皆様からお寄せいただいた仕事や人間関係などさまざまなお悩みについて最適なソリューションをご提案するPodcastです。ぜひ皆さまからのお便りをお待ちしています。 ▼お便りフォーム https://forms.gle/gK5oF7JZn3KBA3Rd7 【出演】 ・のざのざ(プロ社畜代行) ・上水優輝(サイコパス) ・マサ(アシスタント) 【構成】 ・sowa
ハッピーの自由なポッドキャスト(元健康チャンネル)
シーズン1は健康に限定して配信しておりました。現在は、個人の音声ブログとして配信しております。日常生活で気になったことなどをトピックにしています。楽しんで聴いていただければ嬉しく思います。 配信頻度は定期配信日は毎週月曜日朝6時からです。もしかしたら、それ以外の日も配信することがあるかもしれません。 https://listen.style/p/happy_redio?OXOq01Gz
とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~
ほとんどの人にとっては取るに足りないような、愛してやまないエンタメ・カルチャーコンテンツについて。Y世代俳優オタク女の一人語り。 ルールはゆるく、気持ちは熱く。あなたの「こんなのあったんだ!」「こんなのあったな……」の隙間におじゃまします。 おたよりはこちらから↓ https://bit.ly/3v49UX9 色々垂れ流しているTwitterもあるよ↓ https://twitter.com/hanada_ktit https://listen.style/p/trtradioasb?P3WpidEJ
WASIRADIO
FIVE NEW OLD HIROSHI(Vo)とWATARU(Gt,Key)の幼馴染みコンビによる雑談備忘録。 お便りはX(Twitter)のDMで。#WASIRADIO で感想頂けると嬉びます。 X(Twitter) https://twitter.com/WASIRADIO https://listen.style/p/wasiradio?1tlEviN7