福島県郡山市在住のオタクオヤジのピョン吉が、気になる特撮・アニメ・マンガについて語るという、ただそれだけの(迷惑な)チャンネルです。
福島県本宮市のコミュニティFMラジオ FMモットコム の「それいけ!ぺろやまぺろち!」という番組でボランティア・パーソナリティとして参加して早13年。
思いつきではじめたポッドキャスターも3年目。
毎日、X(Twitter)とpodcastでつぶやいています。
メインは、地元福島県と特撮・アニメ・マンガなどとの関係についてですが、このチャンネルでは、それ以外についての話もしていきたいと思っております。
サブカルパワーで、福島県(Fukushima)を楽しく面白くしたいと考えています。
気軽にメッセージ、登録をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
HP:https://podcast.grupo.jp/ ← 感想等はぜひこちらにお願いします。
Twitter : https://twitter.com/pyonkichi_f
Instagram : https://www.instagram.com/pyonkichi_f/
LISTEN:https://listen.style/p/pyonkichi_f?Cml62LMF
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=xXxddVB-bEY
#279 「BARレモンハート」に郡山市のチェリーウィスキーが出ているという話
「BARレモンハート」といえば、お酒にかんするウンチクマンガとして有名な古谷三敏さんのファミリー企画のマンガ。このマンガに郡山市の笹の川酒造が作っている地ウィスキーのチェリーウィスキーが出ているんです、というだけの話です。「手頃な料金だし、味も良好である」と評価されています。さて、描かれたのは、35年くらい前、現在だと評価はどうなりますかね。
#278 須賀川市出身のマンガ家小森羊仔さんの作品がいいですねという話
宇都宮市の文星芸術大学マンガ専攻出身で、須賀川市出身のマンガ家小森羊仔さんの「シリウスと繭」、「青い鱗と砂の城」を読みました。自分好みのマンガでした。「青い鱗と砂の城」はいわき市の波立海岸を取材して、それが活かされていて気に入りました。最近、時間がないようだけれど、ぜひともこれからも作品を発表していって欲しいと思いました。
#277 「バイオレンス・アクション」感想といわき市の聖地 ヘレナ国際ホテルの話
橋本環奈さん主演の「バイオレンス・アクション」を観ました。同名のマンガが原作。マンガの作者は浅井蓮次さんと沢田新さん。沢田新さんは、会津出身のマンガ家の室井大資さんの別名です。映画の後半では、いわき市のヘレナ国際ホテルが使われていました。ヘレナ国際ホテルは「仮面ライダー BLACK SUN」、「仮面ライダーオーズ/ooo 10th 復活のコアメダル」でもロケ地として使用されていました。「仮面ライダーセイバー」の最終回でも使われていましたよね。そのほか多数の映画、TVドラマ、MVで使用されています。福島県を代表する聖地としてぜひ盛り上げましょう。
#276 郡山のフィルムコミッション正式運用がはじまるかなという話
今年2月21日に「フィルムコミッションを推進します」と郡山市のホームページに出て9ヶ月。そろそろ郡山フィルムコミッションのホームページが、正式に動く頃かな、と期待しています、という話です。でも本当は、市単位じゃなく県が中心となってすべき事業だと思うんですけどね。
#275 いわき市出身の荒川史絵監督の「ドゲンジャーズ」をアマプラで観た話
アマゾンプライムで福岡のご当地ヒーローたちが活躍する特撮ドラマ「ドゲンジャーズ」シーズン1を観ました。敵も味方もワチャワチャしていて、面白かったです。監督はスーパー戦隊初の女性監督の荒川史絵さん。カーレンジャー大好きの荒川さんの個性が発揮された作品になっていると思いました。前半の話は、アマゾンプライムで見つけた中野貴雄監督のおバカエロ映画の話。いろんな作品があって、アマゾンプライム面白いですね。
#274 「福島大道芸&ご当地ヒーローフェスティバル」が感動でしたという話
11月27日に福島市で開催された「福島大道芸&ご当地ヒーローフェスティバル」を観てきました。すぐ目の前で、素晴らしい芸やヒーローショーを観ることができて感動いたしました。「武蔵忍法伝 忍者烈風」の物販では、ダイナマンでダイナイエローを演じた時田優さん、数々のヒーローを演じてゴーカイジャーなどでアクション監督をされた石垣広文さんのサインももらえて感激いたしました。ぜひ、またこういうイベントを行ってほしいですね。
#273 福島県育ちの声優 佐々木るんさんが渡米していてびっくりした話
福島県育ちの声優 佐々木るんさん。映画『クラッシャージョウ』のアルフィン、『超時空世紀オーガス』のヒロインのミムジィなどで、当時のアニメファンを魅了した声優さん。 子育てをきっかけに渡米して、現在、アメリカで声に関わるお仕事をされているほか、アニメコンベンションで、アニメを広める活動しているらしいです。
#272 明日開催の福島大道芸&ご当地ヒーローフェスとツインウエイターさんの話
明日11月27日に福島市で開催予定の「福島大道芸&ご当地ヒーローフェスティバル」を観に行くつもりです。福島市の株式会社大道GATEプロダクションのイベントです。どのようなパフォーマンスやショーを観せてもらえるか楽しみにしております。ご当地ヒーローとして「武蔵忍法伝 忍者烈風」と「光の戦士ツインウエイター」が出るみたい。そんなわけで、今回はツインウエイターさんについて簡単に紹介しております。
#271 福島市で開催中の丹治匠絵本原画展に行ってきた(後半)の話
昨日の続きです。今回はギャラリートークで丹治匠さんから聴いた話についてまとめました。聞き取り間違い、記憶間違いなどもありえますので、こんな内容だったんだぐらいに思ってくれるとうれしいです。面白い話をたくさん聞くことができてうれしかったです。
#270 福島市で開催中の丹治匠絵本原画展に行ってきた(前編)の話
福島市出身の映画の美術などを担当することが多い丹治匠さん。新海誠監督「すずめの戸締まり」公開に合わせて、福島市写真美術館で「丹治匠絵本原画展」を開催中。11月23日はギャラリートークということで丹治匠さんのお話を聴くことができました。今回は、前編として展示会の模様についてお話しております。
#269 うすいデパートのアニメCMを作った(株)日本アニメーション映画社の話
アヒルの親子が買い物をするうすいデパートのアニメCMを作った株式会社日本アニメーション映画社。この会社はアニメ制作では、かなり古い歴史のある会社らしいです。なにげなく観ているあのCMですが、アニメ制作の歴史という視点から観ると価値があるかも。
#268 新潟県で開催中の庵野秀明展に行ってきた(後半)の話
新潟県で開催中の庵野秀明展の後半の話。プロの作家として作品に関わっていった部分の展示です。アニメ、実写、特撮の展示がずらりと並んでいてすばらしかったです。その後、ばかうけ展望台、新潟市マンガ・アニメ情報館にも行きました。短時間だったけど、密度の濃い旅行でありました。
#267 新潟県で開催中の庵野秀明展に行ってきた(前編)の話
昨日、新潟県立万代島美術館で開催中の「庵野秀明展」に行ってきました。庵野監督が興味があったテレビ番組、マンガって、ほとんど自分が興味あったものじゃないですか。懐かしいです。それにしても、同じ情報を受けていたのに、庵野さんが生み出していった作品の質と量には圧倒されました。今回はそんな「庵野秀明展」の話の前編です。
#266 アニメ聖地88の発表に毎年モヤモヤ~っとする話
毎年、12月頃に発表されるアニメ聖地88。福島県は2022年には4箇所が認定されています。近隣の県より多いので喜ぶべきところなのですが、毎年、この発表を知るたびに、モヤモヤ~としてしまいますという話。
#265 「ぼくらはふくしまキッズマン」の活動、応援しておりますという話
2013年から福島中央テレビで毎週日曜朝に放送していた「踊ろう!ふくしまキッズマン」。原発事故で外でおもいきり運動ができない子どもたちのために、カラフルなコスチュームの男女4人組が、幼稚園、保育所などをまわって「ぼくらはふくしまキッズマン」という歌を、園児とともに歌って踊る番組でした。県内各地の子どもが集まるいろんなイベントに参加していて、子どもたちに大人気でしたね。専用車も持ち、子どもたちを楽しませておりました。この3年、コロナのため、かなり活動が縮小していたみたいですが、また目にすることが多くなってきました。これからも子どもたちのため、活動を続けてほしいと思っております。
#264 DAICON版「帰ってきたウルトラマン」をひさびさに観て感激した話
Amazon プライムビデオで突然DAICON FILM版「帰ってきたウルトラマン マットアロー1号発進命令」の配信がはじまりました。驚きました。ひさびさに観て感激いたしました。ぜひ大勢の人に観て欲しい作品ですね。この作品で使われたミニチュアが現在新潟県で開催中の「庵野秀明展」で観ることができるんですよね。今度行く予定です。楽しみにしております。
#263 福島市飯野町「UFOふれあい館」のUFOフェスに行きたかった話
福島市飯野町にある「UFOふれあい館」。ここは国際未確認飛行物体研究所でもあり、今年始めてUFOフェスティバル2022を開催しました。11月12日、13日に行きたかったんですよね。行けなかった。ここには「日本空飛ぶ円盤研究会」の資料などもあるんですよね。面白いところなので興味のある方はぜひおいでください。
#262 6年前の「特撮のDNA展」のギャラリートークで聞いた大森一樹監督の話
「ゴジラVSビオランテ」などで有名な大森一樹監督が亡くなりました。2016年に三春町で行われた「特撮のDNA展」初日に大森一樹監督のギャラリートークが行われました。参加した時に聞いた話などを思い出して話をしております。
#261 郡山出身の映画監督、廣木隆一監督の公開ラッシュがきたよという話
郡山市出身の映画監督廣木隆一監督。この1ヶ月で「あちらにいる鬼」、「母性」、「月の満ち欠け」の3本が公開されます。廣木監督といえば「余命一ヶ月の花嫁」など恋愛映画の名手と称され、「オオカミ少女と黒王子」など女性向けマンガを映画化した作品も多いです。せっかくこういう監督が郡山出身なんだから、いろいろ郡山市、福島県の映画文化の発展に貢献してもらってはいかが、と思うんですけどね。
#260 新海誠作品でお馴染み美術監督の丹治匠さんが関係した「時光代理人」の話
「すずめの戸締まり」で美術監督している福島市出身の丹治匠さん。今年1月に放映した中国制作のアニメ「時光代理人」でも美術監督されていたみたいです。また8月公開された二宮和也さん主演の「TANG タング」という映画に登場するロボットのデザインもされたみたいです。福島市でまもなく絵本原画展も開催するようです。今回は「時光代理人」を観たのでその話などしております。
こちらもおすすめ
ハッピーの自由なポッドキャスト(元健康チャンネル)
シーズン1は健康に限定して配信しておりました。現在は、個人の音声ブログとして配信しております。日常生活で気になったことなどをトピックにしています。楽しんで聴いていただければ嬉しく思います。 配信頻度は定期配信日は毎週月曜日朝6時からです。もしかしたら、それ以外の日も配信することがあるかもしれません。 https://listen.style/p/happy_redio?OXOq01Gz
ワインのガッコウ
ワイン初心者の為のポッドキャスト番組”ワインのガッコウ” 日本ソムリエ協会認定ソムリエで、ワイン一年生の著者でもある、小久保 尊と ワイン初心者声優の松本 沙羅でお送りする聞くとワインが飲みたくなる番組です。
めでラジ
めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh
とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~
ほとんどの人にとっては取るに足りないような、愛してやまないエンタメ・カルチャーコンテンツについて。Y世代俳優オタク女の一人語り。 ルールはゆるく、気持ちは熱く。あなたの「こんなのあったんだ!」「こんなのあったな……」の隙間におじゃまします。 おたよりはこちらから↓ https://bit.ly/3v49UX9 色々垂れ流しているTwitterもあるよ↓ https://twitter.com/hanada_ktit https://listen.style/p/trtradioasb?P3WpidEJ
ニュースのプロが検証 SNS詐欺事件
日本とアメリカ両方で報道番組の現場取材をしてきた竹村由紀子が、SNS上で話題になっている詐欺まがいの事件・トラブルを調査し、被害者の声を交えながら何が起こっているのかを検証していきます。番組では調査してもらいたい事件・トラブルも募集しております。調査依頼については下記URLよりご投稿ください。 https://forms.gle/mDMK9nWKH1RRKfSW7Presented by PitPa(ピトパ)http://pitpa.jp
シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜
プロ社畜とサイコパスの二人が、皆様からお寄せいただいた仕事や人間関係などさまざまなお悩みについて最適なソリューションをご提案するPodcastです。ぜひ皆さまからのお便りをお待ちしています。 ▼お便りフォーム https://forms.gle/gK5oF7JZn3KBA3Rd7 【出演】 ・のざのざ(プロ社畜代行) ・上水優輝(サイコパス) ・マサ(アシスタント) 【構成】 ・sowa