運動するときに聴く音楽、リラックスするときの環境音、そしてあえて“無音”を楽しむ時間。どんな「音」が私たちの「カラダ」にどんな影響を与えているのか、一緒に考えてみませんか?
🎙️
今回の『日常のおと』は、ポッドキャストリレー企画「カラダつくりっすん」参加エピソード!
「カラダつくりっすん」は、1日1枠毎、『健康・カラダ』をテーマにした音源を配信でつなぐリレー形式のイベント。ぜひ、#カラダつくりっすん で他の参加番組もチェックしてみてください。
https://listen.style/event/14
---
このエピソードはテキストでもお読みいただけます。
https://note.com/aoneko/n/n2dfd9fe775d6
つながりっすん共通トークテーマご応募ありがとうございました。
4月開催予定の #つながりっすん への共通トークテーマご応募ありがとうございました。ただいま、開催告知の情報を作成しているところです。
いただいたトークテーマの紹介と応募いただいた番組さんを後日どこかでご紹介したいと思います。しばらくお待ちください。
そして、8月開催の共通トークテーマも募集開始しています。
こちらもよろしくお願いします。
---
カラダつくりっすん これまでのエピソードをご紹介します。
ぜひぜひ聴いてみて下さい。
3/1
- カラダつくりっすん 参加回:健康に関する現状の棚卸しと今後について - クルマの中からこんにちは
- 92.カラダつくりっすん、はじまるよ - 4人のかーちゃん助産師の生きる道
3/2
- 私の「自分のカラダとお医者さんとChatGPTとの向き合い方戦略」 - のんびり雑談しませんか?
- 「カラダつくりっすん」ChatGPTとオカンのゴハン - オカンの話なんて誰が聞くん?
3/3
- 82 立つだけで守れる身体がある。 - 口は背中よりモノを言う。
- 52. 理学療法士と私の健康【カラダつくりっすん】 - 私と話すふたりごと⋯
3/4
- 音とカラダのいい関係|音楽、環境音、沈黙―どれがあなたの健康に効く?|129 - 日常のおと
- 音と私の健康法 - 私の種を大切に育てるラジオ
✍️
感想やメッセージお待ちしています。
📩 お便りフォームは https://forms.gle/evFQe6L5CyWmxY4P7
コメントは LISTENで https://listen.style/p/note
https://twitter.com/hatamoto_s
ハッシュタグは #日常のおと
#カラダつくりっすん #音 #音楽 #カラダ #健康
サマリー
音と体の良い関係を探求し、日常生活における音の影響を考察しています。リラックス効果のある自然の音や音楽が心と体に与える影響をテーマにしています。このエピソードでは、音と静けさが心や体に及ぼす影響について語られており、特に日常生活における環境音や静寂の時間の重要性が強調されています。
このエピソードに言及しているエピソード
コメント
嫌いな音は思いつきますが、好きな音・心地の良い音はどんな音なのかと考えたことはなかったので日常を振り返ってみたいです。 最初の鳥のさえずりが心に沁みました。
コメントありがとうございます! 確かに、嫌いな音はすぐに思い浮かびますが、好きな音や心地よい音は意識しないと気づきにくいですよね。日常の中でふと耳にする音が、実は心を癒してくれていることもあるかもしれません。鳥のさえずり、気に入っていただけて嬉しいです。ぜひ、どんな音が心地よく感じるのか、振り返ってみてくださいね!
私は、家族や街が寝静まっている、早朝の静寂が好きです。その静寂の中で、ヨガや家事をするのが心地良いです。 音や無音、音楽を味わったりと、五感を喜ばせる事って、日常で思考優位になりがちな私には、必要なんだよな〜と、改めて感じました。 ヨガやピラティスレッスンの時に流すBGMを見つけたいので、私にとって心地良い音や音楽って何だろう?と、更にアンテナを立てて生活したいなと思いました😊
コメントありがとうございます! 早朝の静寂の中でヨガや家事をされる時間、とても贅沢で心地よさそうですね。五感を喜ばせることが思考優位になりがちな日常のバランスを取ってくれる、という視点に共感しました。 ヨガやピラティスのBGM探しも、心地よい音を意識する素敵なきっかけになりそうですね。どんな音や音楽がしっくりくるのか、日々の中でじっくり見つけていくのも楽しそうです! 自分でBGMを作ってみるのも面白いかもしれませんね♪
小高いところに住んでますので、野鳥の鳴き声とかがたまに聞こえて癒されております。 読書する時はLo-Fiな曲をかけながら読んでいます。
コメントありがとうございます! 小高い場所ならではの環境、野鳥の鳴き声が自然に耳に入るのは素敵ですね。日常の中にそんな癒しの音があるのは羨ましいです。読書のお供にLo-Fiな曲を選ばれているのも、心地よいリズムでリラックスしながら本の世界に浸れそうですね。お気に入りのLo-Fi曲があれば、ぜひ教えてください♪
音にめっちゃ癒されました✨ そして私も音について考えました。 小学校が終わって聞こえる放課後の子どもたちの声を聞くとちょっとザワザワしてるけど平和だなぁって安心します☺️ 日常のおとに耳を向けるきっかけになりめっちゃよかったです♪
コメントありがとうございます! 音に癒されたと言っていただけて、とても嬉しいです✨ 放課後の子どもたちの声、確かにちょっとザワザワしていても、どこか平和で安心感がありますよね☺️ 何気ない日常の音に耳を向けることで、新しい発見があるのが面白いですよね。これからも、そんな音の楽しみを一緒に味わえたら嬉しいです♪