ニュースレター『STEAM NEWS』の公式ポッドキャストです.国内外のSTEAM分野(科学・技術・工学・アート・数学)に関するニュースを解説します.
ニュースレター: https://steam.theletter.jp/
ポッドキャスト: https://steam.fm/
Twitter: https://twitter.com/kanaya
文字起こし: https://listen.style/p/steam?NCAD72C5

ワールドカップの「1ミリメートルの奇跡」を支えた工学【第107号・108号音声版】#108
サッカーのワールドカップ,日本代表の活躍に盛り上がりましたね.日本の決勝進出に大きな影響を与えた「ビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)」テクノロジーと,サッカーボールに埋め込まれたセンサー・テクノロジーについてお話しします. ニュースレター「STEAM NEWS」 金谷一朗(いち) TEDxDejimaStudioファウンダー・パイナップルコンピューター代表・長崎大学情報データ科学部教授 📚バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/ 🎙️ポッドキャストはこちらから👉 https://steam.fm/ 💭匿名質問はこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya 🐘つぶやきはこちらから👉 https://mstdn.jp/@kanaya 🐤DMはこちらから👉 https://twitter.com/kanaya 📬メールはこちらから👉 steam.newsroom@gmail.com ☕️コーヒーの差し入れ(400円のご支援)はこちらから👉 https://ko-fi.com/steamnews ❤️🔥《STEAMな言葉》👉 https://steam.micro.blog/ (Image courtesy of Adidas)

こんにゃくとテクノロジー【第106号音声版】 #107
急に寒くなりましたね.寒くなったらおでん,おでんと言えばこんにゃくです.というわけで,今週はこんにゃくとテクノロジーについてお届けします.日本人には馴染み深いけれど,日本人以外にはほとんど縁のないこんにゃく,いったいどんな未来を見せてくれるのでしょうか. ニュースレター「STEAM NEWS」 金谷一朗(いち) TEDxDejimaStudioファウンダー・パイナップルコンピューター代表・長崎大学情報データ科学部教授 📚バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/ 🎙️ポッドキャストはこちらから👉 https://steam.fm/ 💭匿名質問はこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya 🐘つぶやきはこちらから👉 https://mstdn.jp/@kanaya 🐤DMはこちらから👉 https://twitter.com/kanaya 📬メールはこちらから👉 steam.newsroom@gmail.com ☕️コーヒーの差し入れ(400円のご支援)はこちらから👉 https://ko-fi.com/steamnews ❤️🔥《STEAMな言葉》👉 https://steam.micro.blog/

ラプラスの悪魔【第105号音声版】 #106
フランス革命を生き抜いた科学者ピエール=シモン・ラプラスが残したアイディア「ラプラスの悪魔」をご紹介します.もし,究極の知性あるいは悪魔が,この世のすべての物質の状態と,その物質に作用する力とを知っていたとすると,その知性は完全に未来を予測できるというアイディアです. ニュースレター「STEAM NEWS」 金谷一朗(いち) TEDxDejimaStudioファウンダー・パイナップルコンピューター代表・長崎大学情報データ科学部教授 📚バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/ 🎙️ポッドキャストはこちらから👉 https://steam.fm/ 💭匿名質問はこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya 🐘つぶやきはこちらから👉 https://mstdn.jp/@kanaya 🐤DMはこちらから👉 https://twitter.com/kanaya 📬メールはこちらから👉 steam.newsroom@gmail.com ☕️コーヒーの差し入れ(400円のご支援)はこちらから👉 https://ko-fi.com/steamnews ❤️🔥《STEAMな言葉》👉 https://steam.micro.blog/

【再】クレオパトラの墓を探せ!?【第104号音声版】 #105
(投稿トラブルによる再送信です) クレオパトラの墓へつながるトンネルが見つかった? 今週はそんなニュースが流れてきました.そこで,謎に満ちたエジプトの女王クレオパトラ7世と,彼女の恋,そして2000年の時を経て彼女に「恋」をしているもうひとりの女性についてお話します. ニュースレター「STEAM NEWS」 金谷一朗(いち) TEDxDejimaStudioファウンダー・パイナップルコンピューター代表・長崎大学情報データ科学部教授 📚バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/ 🎙️ポッドキャストはこちらから👉 https://steam.fm/ 💭匿名質問はこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya 🐘つぶやきはこちらから👉 https://mstdn.jp/@kanaya 🐤DMはこちらから👉 https://twitter.com/kanaya 📬メールはこちらから👉 steam.newsroom@gmail.com ☕️コーヒーの差し入れ(400円のご支援)はこちらから👉 https://ko-fi.com/steamnews ❤️🔥《STEAMな言葉》👉 https://steam.micro.blog/

暦(こよみ)の話【第103号音声版】 #103
紀元前7世紀から前6世紀にかけての新バビロニア天文学者たちは月食や日食を正確に予測できたといいます.そんな天文学者たちが使っていたのは「サロス」という周期でした.あらゆる天文現象が1サロスごとに繰り返されるのです.このサロスを読み解くと,天文学者たちと暦との死闘が見えてきます. ニュースレター「STEAM NEWS」 金谷一朗(いち) TEDxDejimaStudioファウンダー・パイナップルコンピューター代表・長崎大学情報データ科学部教授 📚バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/ 🎙️ポッドキャストはこちらから👉 https://steam.fm/ 💭匿名質問はこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya 🐘つぶやきはこちらから👉 https://mstdn.jp/@kanaya 🐤DMはこちらから👉 https://twitter.com/kanaya 📬メールはこちらから👉 steam.newsroom@gmail.com ☕️コーヒーの差し入れ(400円のご支援)はこちらから👉 https://ko-fi.com/steamnews ❤️🔥《STEAMな言葉》👉 https://steam.micro.blog/ Cover Photo by Estée Janssens on Unsplash

宇宙へ届くエレベーター【第102号音声版】 #102 #科学系ポッドキャストの日
皆さんがよくご存じのエレベーター.紀元前236年に数学者アルキメデスによって発明されたと言われています.そんなエレベーターは,いま大きな大きな進化を遂げようとしています.そう,宇宙へ届くエレベーターが研究されているのです. ニュースレター「STEAM NEWS」 金谷一朗(いち) TEDxDejimaStudioファウンダー・パイナップルコンピューター代表・長崎大学情報データ科学部教授 📚バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/ 🎙️ポッドキャストはこちらから👉 https://steam.fm/ 💭匿名質問はこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya 🐘つぶやきはこちらから👉 https://mstdn.jp/@kanaya 🐤DMはこちらから👉 https://twitter.com/kanaya 📬メールはこちらから👉 steam.newsroom@gmail.com ☕️コーヒーの差し入れ(400円のご支援)はこちらから👉 https://ko-fi.com/steamnews ❤️🔥《STEAMな言葉》👉 https://steam.micro.blog/

神はサイコロを振る【第101号音声版】 #101
2022年のノーベル物理学賞は,量子力学を大きく発展させ,量子情報科学という新しい学問分野を切り開いた3人の物理学者に贈られました.今週はこの3人の前に立ちはだかったアルベルト・アインシュタインの疑問と,3人の成果の意義についてお話しします. ニュースレター「STEAM NEWS」 金谷一朗(いち) TEDxDejimaStudioファウンダー・パイナップルコンピューター代表・長崎大学情報データ科学部教授 📚バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/ 🎙️ポッドキャストはこちらから👉 https://steam.fm/ 💭匿名質問はこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya 🐘つぶやきはこちらから👉 https://mstdn.jp/@kanaya 🐤DMはこちらから👉 https://twitter.com/kanaya 📬メールはこちらから👉 steam.newsroom@gmail.com ☕️コーヒーの差し入れ(400円のご支援)はこちらから👉 https://ko-fi.com/steamnews ❤️🔥《STEAMな言葉》👉 https://steam.micro.blog/

科学者をリレーした「時間」のバトン【第100号音声版】 #100
STEAM NEWSはお陰様で【第100号】を迎えました.この号では「時間」を発見した科学者ガリレオ・ガリレイの物語と,ガリレオの発見という「バトン」を受け取ったもう一人の科学者アルベルト・アインシュタインについてお届けします. ニュースレター「STEAM NEWS」 金谷一朗(いち) TEDxDejimaStudioファウンダー・パイナップルコンピューター代表・長崎大学情報データ科学部教授 📚バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/ 🎙️ポッドキャストはこちらから👉 https://steam.fm/ 💭匿名質問はこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya 🐘つぶやきはこちらから👉 https://mstdn.jp/@kanaya 🐤DMはこちらから👉 https://twitter.com/kanaya 📬メールはこちらから👉 steam.newsroom@gmail.com ☕️コーヒーの差し入れ(400円のご支援)はこちらから👉 https://ko-fi.com/steamnews ❤️🔥《STEAMな言葉》👉 https://steam.micro.blog/ Cover Photo by Agê Barros on Unsplash

本はばらばらに収納する方が効率的?【第99号音声版】#99
皆さんは本をどのように収納していますか?探しやすいように五十音順?コンピューターは本のリストを格納するときに,五十音順ではなくあえてばらばらにします.その方が圧倒的に速く検索できるからなんです.今週はそんな「ハッシュ法」をご紹介します. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/

議論・討論・談論を使い分けていますか?【第98号音声版】 #98
パネルディスカッションに参加してモヤモヤしたことはありませんか?立教大学の中原淳先生が「パネルディスカッションのトホホ文法」として5種類の残念パターンを紹介されています.この号では残念パターンの原因と対策,そして気をつけたい議論・討論・談論の違いをご紹介します. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/ (Cover Photo by Antenna on Unsplash)

アポロ12号が月へ運んだ「例のもの」【第97号音声版】 #97
人類初の月面着陸を成功させた「アポロ11号」と,大事故から奇跡の生還を果たした「アポロ13号」に挟まれて,若干地味な印象の「アポロ12号」.実はちょっとえっちな写真やイラストを月へ運んでいたのです.アンディ・ウォーホルをはじめとする世界的な画家も参画した悪ふざけとは? ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/

緑色のひみつ【第96号音声版】 #96
タイの名高い仏教寺院ワット・プラケーオには緑色に輝く「エメラルド仏」があります.実際にはエメラルドではなく玉(ぎょく)すなわちヒスイでできた仏様ですが,どうして緑色なのでしょうか?東アジアで緑がもっとも高貴な色とされていた理由を無理矢理(?)推測してみました. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/ Cover Photo by Paul Blenkhorn on Unsplash

かけ算に順序はあるの?【第95号音声版】#95
小学校の算数教育で度々問題になる「かけ算の順序問題」数学的には「順序無し」で決着しています.でも教える側にはそれなりの言い分があるようです.またかけ算の順序問題に真剣に取り組んだ数学者達もいます.是非関心を持って頂ければと思います. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/

死を招くファッション【第94号音声版】 #94
映画やドラマで「忠臣蔵」をご覧になったことはありますか? 松の廊下で,浅野内匠頭が吉良上野介に斬りかかるのですが,ふたりともズボン(袴)の裾が長すぎると思いません? 実は裾が長すぎるファッションは,ヨーロッパでかつて公衆衛生上の問題を引き起こしていたのです. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/ Photo by Martino Pietropoli on Unsplash

月への旅【第93号音声版】 #93
人類が再び月を目指す「アルテミス計画」がいよいよ動き始めました.今週はNASAの「アポロ計画」とその「陰謀論」そしてアルテミス計画についてお話しします.どんな発見が待っているのか,楽しみですね. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/

近道の技術【第92号音声版】 #92
普段お世話になっている「乗り換え案内」や「グーグル(Google)マップ」の背後には,スイスの数学者オイラーが考え出した「グラフ」というアイディアがあります.本号では基本的なグラフの考え方と,科学者や技術者を捉えて放さない「目的論」についてお話ししてみます. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/

リーゼ・マイトナー【第91号音声版】 #91
女性物理学者リーゼ・マイトナーは,19世紀に女性として生まれたことで教育機会を失いました.またユダヤ人として生まれたことで祖国を追われ,科学への多大なる貢献にもかかわらずノーベル賞選考委員会から無視されました.それでもなお,彼女は最高の物理学者と考えられています. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/

核兵器開発と科学者と考古学者の関係【第90号音声版】 #90
8月ですね.日本が,そして人類が体験した核爆発と,それにまつわる科学者の動きについて書いてみました.そして,核爆発が考古学さえも永遠に変えてしまったことも,ご紹介します.あと「祈りの花瓶」もご紹介します. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/

風の谷のナウシカの元ネタと毒の話【第89号音声版】 #89
毒の中で育った「風の谷のナウシカ」の元ネタ「ラパチーニの娘」のさらに元ネタはアレクサンダー大王に送られた美女だった.ロシアが作り出した世界最強の毒物の名前は,ポーランドのロシアからの独立を願ってポロニウムと名付けられた...などなど,毒にまつわるお話をお届けします. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/

情報の単位「ビット」【第88号音声版】#88
情報の単位「ビット」について解説します.1ビットは,確率1/2の現象が起こったことを知ったという「情報量」を表しています.例えばコイントスの結果は1ビット(正確には1シャノン)の情報なのですね.そして中国の易経によれば,6ビットで森羅万象を表すことができるそうです. ニュースレターはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/ Photo by @felipepelaquim on Unsplash
こちらもおすすめ

理系とーくラボラジオ部『とくおのおと』
このラジオは、オンラインコミュニティ、理系とーくラボに所属する研究員たちによる、ワクワクするような科学トピックや、科学を楽しんでる人のお話をお届けする番組です。 【音楽】 追いかけっこキャッハー 今川彰人オーケストラ様 https://dova-s.jp/bgm/play6388.html Primrose shimtone様 https://dova-s.jp/bgm/play17755.html ポッドキャストの文字起こしサービス「LISTEN 」はこちら https://listen.style/p/tokuoto?erfvnXsd

脳パカラジオ
*脳パカラジオ 脳に詳しい研究者リリが脳の不思議、皆さんの疑問をパカっと解決. 毎日に役立つかもしれない脳の話をお届けする番組. 脳に詳しくない研究者レンさん(サイエントーク)と雑談を交えたトークをします. *更新日:基本火曜日(頻度未定) *お便りはこちら https://forms.gle/ViE19eM1opvgJDWu9 *出演 リリ(https://x.com/riri_nopakaR) レン(https://twitter.com/REN_SciEnTALK) サイエントークプロジェクト https://scien-talk.com/media/ 「LISTEN」リンク https://listen.style/p/qfggazzm?pESjTeDU

セミラジオ ~生き物とサブカル~
自然を愛するWebエンジニア「せみやま」が生き物やサブカルをメインに色んな事を話すラジオです。 【お便りフォーム】 セミラジオではお便りを募集中です! メールフォームからお気軽にどうぞ↓ https://forms.gle/e356yHPcm8P2Qy2A8 【X(ツイッター)】 Xでラジオの更新情報をお知らせしています。 https://twitter.com/semibloger 【グッズ】 セミラジオのグッズ(ステッカー・Tシャツ) https://suzuri.jp/semiyama 【文字起こし】 Webサービス「LISTEN」による文字起こしです。 https://listen.style/p/semiradio?C7slDUwg

マレブルの言葉日記「イエスか農家!」
オンライン直売所「マレブル」店長が野菜や果物、サッカーに関するお話を配信していきます❣️🐱 ソッカモ質問箱はこちら【Googleフォーム】 https://forms.gle/nn4bm8Xz3syyp8hx5 Instagram @mareblu.jp オンライン野菜ショップ https://shop.mareblu.jp

生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざくネオ〜
【番組紹介】 「ぶつ部員」の皆さま、「今もあの日の生物部」が「ぶつざくネオ」として、またまたまた帰ってきました!🐊 今シリーズのテーマは「生き物にまつわる説や現象」です。このテーマに沿いながら、過去・現在・未来の生き物や動物園・水族館・博物館などの施設、生物にまつわる研究者や提唱者などなど、生物にまつわるアレコレをざっくり紹介します。 また最終回の100話までよろしくお願いします! 🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊 【リンク】 ◉公式HP👇 今もあの日の生物部 公式HP (https://butubu-now.com) ◉公式X👇 ぶつざく公式X (https://twitter.com/butuzaku) ◉SUZURI公式ショップ👇 今もあの日の生物部 – グッズ販売班 (https://suzuri.jp/butubunow) ◉Discord👇 今もあの日の生物部部室 (https://x.gd/GuUBZ) ◉Instagram👇 今もあの日の生物部 butubu_now (https://x.gd/h1DpE) ◉Listenの文字書き起こし👇 (https://listen.style/p/butuzaku-neo?7CB3K7rP)

文学ラジオ空飛び猫たち
文学ラジオ「空飛び猫たち」です! この番組はいろんな人に読んでもらいたい、いろんな人と語りたい文学作品を紹介しようをコンセプトに文学好きの二人がゆる〜く文学作品を紹介するラジオ番組です。 パーソナリティは海外文学が好きなダイチとミエの二人。 文学のプロではない二人ですが、お互いに好きな作品をときには熱く、ときには愉快に、 それぞれの視点で紹介していきます。 毎週月曜日朝5時更新。 番組の感想・リクエスト等は bungakucafe.catwings@gmail.com もしくは番組SNSアカウントまでお願いします!! Twitter→@radiocatwings Instagram→@radiocatwings ポッドキャストの文字起こしはこちら https://listen.style/p/radiocatwings?iZM0Tisn