1. STEAM.fm
  2. こんにゃくとテクノロジー【第..

急に寒くなりましたね.寒くなったらおでん,おでんと言えばこんにゃくです.というわけで,今週はこんにゃくとテクノロジーについてお届けします.日本人には馴染み深いけれど,日本人以外にはほとんど縁のないこんにゃく,いったいどんな未来を見せてくれるのでしょうか.

ニュースレター「STEAM NEWS」

金谷一朗(いち)

TEDxDejimaStudioファウンダー・パイナップルコンピューター代表・長崎大学情報データ科学部教授

📚バックナンバーはこちらから👉 https://steam.theletter.jp/

🎙️ポッドキャストはこちらから👉 https://steam.fm/

💭匿名質問はこちらから👉 https://marshmallow-qa.com/kanaya

🐘つぶやきはこちらから👉 https://mstdn.jp/@kanaya

🐤DMはこちらから👉 https://twitter.com/kanaya

📬メールはこちらから👉 steam.newsroom@gmail.com

☕️コーヒーの差し入れ(400円のご支援)はこちらから👉 https://ko-fi.com/steamnews

❤️‍🔥《STEAMな言葉》👉 https://steam.micro.blog/

 

00:00
いちです おはようございます
このポッドキャストは僕が毎週お送りしているニュースレター
SteamNewsの音声版です
SteamNewsでは科学・技術・工学・アート・数学に関する話題をお届けしています
SteamNewsはSteamBoatの陸民のご協力でお届けしています
改めましていちです
このエピソードは2022年12月1日に収録しています
このエピソードはSteamNews第106号から
コンニャクとテクノロジーについてお届けします
上州安中の代にコンニャク屋の六部さんと言いまして
江戸でもって若いうちは親分とか兄とか言われた人がどの男だったのか
これが江戸にはいられないというので今は安中へしっこんで
片木のコンニャク屋になりましたが
それでも昔の縁でもって親分今度こっちに来ましたんでよろしくお願いしますなんて
わけのわからない奴がいろいろ飛び込んでくる
たとえ一月でも二月でも面倒を見てあとは江戸へ返してやろうと
お聞きいただいているのは
落語家、人間国宝の柳屋子三次による古典落語の演目「コンニャク問答」です
江戸から上州安中宿へ流れ着いた元役座者の六部がコンニャク屋を開いています
安中宿といえば中千堂六十九次の宿場町で
まあ時に六部のような江戸で食い詰めた流れ者がやってくるわけですね
六部は面倒見のいい親分で江戸から流れてきた八公を
無重だった近所の禅寺に二世坊主として住まわせてやります
しかし隠知期はそう長く続かないものなのですね
八公が勤めるお寺に越禅永平寺の
釈述拓禅という本物のお坊さんがやってきてしまいます
釈述拓禅は修行のためお寺の和尚に門道を求めます
困った八公は六部親分に助けを求め...というプロットなんですが
03:04
続きはですねぜひ youtube などで
こんにゃく門道で検索してみて楽しんでみてください
落語というのはまあご存知の通り和芸の一種なのですが
こんにゃく門道ではですねクライマックスがなんと無音なんです
なのでこれは映像で見ていただくしかないですね
もちろんアップルミュージックにもスポティファイにもこんにゃく門道で検索するとですね
音声で聞けるんですがこれ音で聞いてもね全然わからないんですよ
ぜひねあの映像で見ていただきたいなと思います
一番大事なものを省略することでかえって本質を見せるという
まあこれ日本の枯れ山水の精神性なのかもしれません
おでんを想像してみてください
まあおでんにこんにゃく入ってますよねおでんのこんにゃくってこうからしが添えられていたりするかと思うのですが
このこんにゃくと添えられたからしだいたい同じカロリー数なんですね
まあというかまあ両方ともほぼゼロカロリーなんですが
まあだいたい5キロカロリー前後ということで微々たる量なのですがどちらも同じぐらいということになります
一方でこんにゃくの生産なんですがこれは重労働です
こんにゃくの原材料であるこんにゃく芋は有毒なので毒抜きをする必要があります
まずはこんにゃく芋を薄く切って乾燥させそれから粉砕して粉にします
次にこの粉を水で練ってから 灰で煮ます灰というのは植物の灰であるとか
それからアルカリ性を示す化合物ですね
そういったものを水に浸して煮るわけですねアルカリで煮ます
そして最後に半日ほど水にさらして今度は悪抜きをします
このようなプロセスによっておよそ500グラムのこんにゃく芋から板こんにゃくが5枚から6枚できるそうなんですね
ということはこんにゃく全部合わせて50キロカロリーぐらいということになります
こう考えるとこんにゃくの生産ってこう全然釣り合わないんですね
例えばこれはカシオ計算機が公開しているウェブサイトでいろんなカロリー計算できるところがあるんですが
脳作業の消費カロリー計算というページによると体重65キロの人が60分間工作をするとおよそ300キロカロリー消費するそうなんですね
06:04
こんにゃく芋500グラム育てようと思ったらそれだけでは済まないのでおそらくはですねこんにゃくというのは作れば作るほど
植えてしまう作物なんですね
そのせいなのかこんにゃくの発祥これ中国と考えられているんですが中国ではほとんど定着せず世界ではほぼ日本だけに定着しているんです
こんにゃくが日本にだけ定着した理由なんですが
例えば善の精神とか枯れ酸水の精神とかというわけではないみたいなんですねおそらくは
こんにゃくに成長作用お腹の調子を良くする作用を期待してのことだと考えられています
確かにこんにゃくの主成分グルコマンナンこれはあの別名こんにゃくマンナンですがこれ人間が消化できない割にはボリュームがあるんですね特に
体内で水分をふって余計膨らむのでまあ腸内の老廃物を押し出す役割というのが期待できるんじゃないかなとは思います
ちなみにですね日本人の排便量なんですがこれ戦前まで戦後ね日本人の食生活というのがアメリカ人に近づいていったので
現在では違うんですが戦前までは日本人の排便量1日400g あったそうです現在では200g ぐらいで今アメリカ人の平均で1日100g ぐらいらしいのでまだ日本人はアメリカ人の平均の倍は
あるんでしょうけれどももともとその4倍 あったということで
まあどういうことかというともしね当時の日本人が便秘になるとこれ非常に苦しかったじゃないかなと まあこれも僕の勝手な想像なんですがそのためにこう
成長作用のある食べ物というのが他の国よりも日本人は必要だったんじゃないかなとかねそんなことも想像をします
日本のこんにゃくの消費量っていうのを減ってるそうなんですよ 農水省はこんにゃくを輸出商品にする試みを推奨しています
しかしながらこんにゃくは英語でもこんにゃくあるいはこんじゃく 悪くすると悪魔の舌
デビルズタンっていう風にね 読んでいます つまりはまあ世界で馴染みのない食品ということなんでしょうね
こんにゃく発祥の地と考えられる中国でさえこんにゃくは悪魔のまに芋 マイモって言うんですかね
09:02
そういうふうに呼ばれていて でなおかつですね食に関して言うと日本人って食に関してはだいぶね開放的というかまあ
あらゆる国の食べ物を食べ方をね受け入れるんですけれども一般的には食に関して保守的な国が多いので
まあこのこんにゃくの食感プルンプルンとした食感っていうのがそのまま世界に普及するというのは まだまだ考えにくいんじゃないかなと思います
農水省やこんにゃく農家さんもそこらへんは100も承知で まあこんにゃくを麺の形にしたこんにゃくヌードルであるとか
大豆と混ぜて b ガン向けハンバーグにしたサラダバーグなんかが開発されています 今役面は小麦由来のグルテンを含まないので日本に比べると
ヨーロッパやアメリカに多いグルテン二大小の人々に新しい選択肢になるかもしれません もう一つこんにゃくの少し意外な用途をご紹介しますね
こんにゃく粉水でといた 海苔すなわちこんにゃくのりなんですね
旧日本軍がアメリカ本土を攻撃するために製造した 風船爆弾にもこんにゃくのりが使われています
僕個人も以前大阪でこんにゃくのりを製造しているメーカーさんの方とお話をさせてもらったことがあるんですが なんとですねゼロ線の日の丸もこんにゃくのりで貼り付けていたということなんですね
こんにゃくのりを和紙に塗って乾かすと 神ながら破れにくく丈夫になります
こんにゃくのりを塗った和紙は耐水性も持つので 紙粉これ紙の衣とかで紙粉と言います紙粉として衣服に使われることもあります
まあもっともですねこのようなこんにゃく紙というのは現代の基準で言うと耐久性に難があるようで 土産用品メーカーモンデルは紙に別の繊維を混ぜたものをアルファベットで紙粉というふうに呼んで
商品化をしています
とはいえですねお祭り用の風船などまあこういった一時的な用途ならこんにゃくのり良いかもしれません
長崎ランタンフェスティバルのランタンなんかにもいいかなと思って 今年はねもう準備終わっちゃってるかもしれないんですが提案はねしてみたいと思います
こんにゃくのようにですね世界には同植物を毒抜きして食べる習慣が多数あります 多くの場合はこの飢餓をしのぐ飢饉をしのぐために有毒なものをなんとか食べ
12:06
られるようにした結果毒抜き方法が定着していったものです 日本のフグのように美味しいから毒を避けて食べるというのは例外中の例外なんですね
日本でも人気のタピオカ こちらはですねキャッサバーという植物の根を毒抜きして作ります
キャッサバは咲く付け面積あたりのカロリー数が極めて高く 地域や時代によっては救世主ともなっています
キャッサバの毒抜き方法なんですこれいくつか知られているんですね 発酵させる方法というのが一番広く使われているんですがまあ単に水にさらすという方法もあるようです
おそらくですね初期のこんにゃくも水にさらして毒を抜いたところから始まったんじゃないかなぁとは 思います
一方でですねまぁ日本でも食べるわらびとか全米ですねまぁ特にわらびの方なんですがわらび 世界で5番目に普及している雑草らしいんですね
世界中にあってということはおそらくですね非常に人類の文明の早い段階で毒抜きの方法を見つけて
食べていたんじゃないかとも考えられます 特にですねまぁわらびも東アジア発祥というふうに考えられているので東アジアで最初にこの
わらびの毒抜きというのがね見つかった可能性は高いかなと思います わらびの毒抜きなのですがこれはのこんにゃくと一緒で
まあおそらくわらびのが先なんですがアクを使いますアクというのは灰汁と書いてアクですね 最初の頃は植物を燃やした灰を水に溶かしてアルカリ性まあ弱いアルカリ性の液体を作ってその中にわらびを
浸して 加熱してでわらびから毒を抜いたこの毒を抜くこともアク抜きというんですね アクを使ってアク抜きをするということになります
後にこのアクというのはアルカリ性が必要だということで徐々にですね より強いアルカリというものが使われるようになっていきます
日本以外だと 重曹ですね重曹を使ったアーク抜きというのがされるようになっていきます
でこんにゃく芋なんですがこれ腐りやすいんですね こんにゃく芋からこんにゃくを作るのにこんにゃく芋があまり保存できないので
江戸時代初期まではこんにゃくも季節性の食品だったそうですつまりこんにゃくに旬があったんですね ところがですね1776年
15:03
ミトハンの中島東恵門さんという方がですねこんにゃく芋を乾燥させて粉砕する
粉にするという制法を発明してこれでこんにゃく芋のまあこんにゃくの原料をですね 通年で保存することができるようになったそうです
その結果こんにゃくというのは年中流通するようになりました 一方ですねこんにゃく芋よりも長持ちする芋というのも当然あるわけですね
日本ではさつま芋というものが中国から日本に入ってきてこれでですね あの日本何度か危機に救われてるんですがさつま芋まあそこそこ
こんにゃく芋よりは長持ちするとただそれでも何年も保存するというのは当然無理ですよね そこでですねこれがですね
長崎の津島でこのさつま芋を長期保存する技術というのが生まれています まあさつま芋そのものではなくてこれこんにゃくと同じように1回粉砕して水にさらして
それからキャッサバの毒抜きのに一回発酵させて それから乾燥して悪抜きをしてというふうにね非常に複雑な工程を行って
線という保存色を作るんですね 詳しい家庭はメールでお送りしているニュースレター steam news の方にリンクを貼っております
ニュースレターの方にもこれも細かすぎるので書いていないので ニュースレターからリンクを見ていただきたいのですが線という保存色があります
この線を 直接食べるのではなくてまぁ5000点ねカチカチになるんですけれどもこれ水に漬けて柔らかくして
また麺まあうどんのような形にして食べるというね食べ方があるんですがこの線で作った うどんのこと
まあさつま芋うどんなんでしょうかねこれをですね ろくべーっていうんですよこんにゃくやのろくべーと同じ名前なんです
こちらですねまのろくべーて2種類あってその津島で作られるろくべーそれから
長崎の島原で作られるろくべこちらはですねさつま芋から直接 作る麺類ですね
どちらもねこれ 美味しいので保存食だから
あの味は二の次というわけではなくてこれ これ単体で単体でというかどうかしいですね
わざわざあの今の時代も作る価値がある 独特のね風味のある
食べ物です今日の料理ですろくべー 長崎にね来られた時はぜひね試していただきたい
お味です というわけでですね今回のエピソードではまあこんにゃくにまつわるテクノロジーの話をさせて
18:10
いただきました いや寒くなってきましたよね急に寒くなりました
僕ねあのおでん大好きでそれからこんにゃくも大好きで ついついね
ちょっと趣味に走った話題を選んでしまいました 以前ですねまあ常州まあ今の群馬県ですね
の温泉に入って計らずも 今にゃく食べ放題っていうのがね当たったことがあったんですよ
刺身こんにゃく食べ放題ってもね僕にとってはね天国でしたね 温泉とこんにゃくですからね
お腹の中で膨れるとかも気にせずもう食べたいだけこんにゃくを食べました で今回のエピソードでは少しですねポッドキャスト収録の
まあ裏側舞台裏みたいな話をね させてもらおうかなと思うんですがポッドキャストだいたいあの僕は夜に収録をしているんですが
喋っているとやはりね喉を使うのでまあ何か飲みながら お話をさせていただくんですが夜なのでついついですね
あのウィスキーを ハイボールにしていたりとかストレートだったりとかするんですがマイクの横に置いて喋っていることが多いです
で普段はですねあのポッドキャスト収録初めてのは全然飲んでなくてシラフでわりと落ち着いた感じで喋っていてだんだん収録進んでいくといい感じに回ってきていて
こんな風にね後半まあ僕はのウィニングランと呼んだりピロトークと呼んだり今好き勝手呼んでいるんですがその時間になると
結構いい気分になっていて なんか誰に話すことでもなくなんか自分でね勝手に喋っていることが多いんですが今日はですね
あのニュースレターの執筆が結構 遅れてでもう途中からもうこれはいかんと
飲んで書かないと間に合わないと僕あの日本語を書くときでもコンピュータプログラム書くときでも 締め切り迫ってきたてもう最後の最後もどうしようもないという時はちょっとアルコール入れるんですね
飲むとなぜか各スピードが上がるというね あのまあレッドブル飲んだりとかねしたこともあったんですが今やっぱりねアルコールに勝る
ガソリンはないなというまあダメですねこれ完全にあの飲んでの言い方ですよね言い訳ですよね で
飲んでニュースレターを書き上げてじゃあフォトキャストとろうかという時にはもう結構ね 出来上がってスタートしてしまいました
21:01
ただまあポトキャストだとまたあの子しゃぶり続けるのでやっぱりまた途中も飲まなきゃというので 今あの結構
寄ってきてますいい感じになってきちゃってます
もともとねその酒飲んで 隙放題
僕も大阪出身なので大阪弁で言いたい放題言うっていうね無理難題というポッドキャストチャンネルもね やっていたんですが
最近はですねちょっとそちら更新していなくて この
steam.fm に集中しているんですが まあそのうちね無理難題の方もまたね更新するようにしなくちゃなぁとか思いながらも
まあでもこの後半戦で結構言いたい放題言ってて それで無理難題まあやらなくても
んでもなんか大阪弁でしゃべってほしいというねリクエストもたまにいただくので どうでしょうねあのまた感想とかねツイッターだと@Kanaya ですからそちらにメンションいただき
いただけたらとも思いますし ちょっとツイッターね荒れているというかこの先見通しがどうなるかわからないので最近ね
mustodon のアカウントをね復活させました mustodon ってねサーバーいくつかあるんですが まあ日本人にとっては馴染みの深い
mustodon.jpの方に
@Kanaya というアカウント作っていますのでそちらの方にね メンションを投げていただいても拾わせていただきます
まあ一番手っ取り早いのはあの steam ニュースメールでお送りしているニュースレター steam ニュースの方を
無料購読していただいて届いたメールに返信を送っていただくというのがね一番簡単かなと思いますあの返信すべて
目を通しておりますので またねそれがポッドキャストの方でお返事をさせていただくかもしれませんし
email の方でお返事をさせていただくかもしれません あの必ず読んでいますので
どんなコメントでも寄せいただければなと思っております
いやそれにしても寒くなりましたよね 季節柄時節柄
そうですねあのコロナ第8波もやってきていますし インフルエンザのシーズンでもありますのでどうぞね
お気をつけながらお過ごしいただければと思います 今回も最後まで聞いてくださってありがとうございました
どうぞ素敵な週末をお過ごしくださいsteam.fm の市でした
24:00
me me
ni me
me
me
me
me
me
me
me
me
me
me
me
me
(♪~ED)
24:58

コメント

スクロール