福島県郡山市在住のオタクオヤジのピョン吉が、気になる特撮・アニメ・マンガについて語るという、ただそれだけの(迷惑な)チャンネルです。
福島県本宮市のコミュニティFMラジオ FMモットコム の「それいけ!ぺろやまぺろち!」という番組でボランティア・パーソナリティとして参加して早13年。
思いつきではじめたポッドキャスターも3年目。
毎日、X(Twitter)とpodcastでつぶやいています。
メインは、地元福島県と特撮・アニメ・マンガなどとの関係についてですが、このチャンネルでは、それ以外についての話もしていきたいと思っております。
サブカルパワーで、福島県(Fukushima)を楽しく面白くしたいと考えています。
気軽にメッセージ、登録をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
HP:https://podcast.grupo.jp/ ← 感想等はぜひこちらにお願いします。
Twitter : https://twitter.com/pyonkichi_f
Instagram : https://www.instagram.com/pyonkichi_f/
LISTEN:https://listen.style/p/pyonkichi_f?Cml62LMF
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=xXxddVB-bEY
#798 今年のGWをどのように過ごしているかという話
今回はタイトル通りでほとんど意味がないです。毎日、配信続けていると、ときたま意味のないエピソードも差し込まないと、もたなくなってしまいます。
#797 「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」が面白かったんだけど、という話
5月4日は工藤新一の誕生日だそうです。「名探偵コナン 100万ドルの五稜星」を観てきました。青山剛昌さんの「まじっく快斗」や「YAIBA」が好きな人には、楽しめる作品になっていると思いました。しかし、冷静になってみると・・・という話をしております。
#795 新しいマイクに変えようかといろいろ考えた話
今回は特に中身ないです。ポッドキャストなど音声配信している人ならわかってくれるかな、という話です。このチャンネルが聴き取りにくいのは、すべてマイクのせいだろうと、マイクを新しいのにしようかな、といろいろ考えた話をしております。
#796 猪苗代町の作家 高見沢功さんと、原作を書いた白虎隊のマンガの話
猪苗代町育ちの小説家 高見沢功さんと郡山市出身の矢沢順さんによるマンガ『白虎隊物語 綺羅星のごとく』(2019年)を読みました。原作を書いた高見沢功さんって、どんな方かと思って調べたら、郡山市で映像制作の会社を経営されていて、毎年のように小説を発表されていて、こんな方が郡山市にいるとは、と驚きました。
#794 丘灯至夫さんの伝記マンガと丘さんのアニソン・特撮ソングの話
前半は、丘灯至夫さんの伝記マンガ『小さな巨人』が刊行された話をしています。このような故郷の偉人の伝記マンガが増えるといいなと思っております。読んでみたいです。後半では、丘灯至夫さんが作詞されたアニメソング、特撮ソングの話をしております。
#793 王様戦隊キングオージャーの2本立て映画を観てきた話
「王様戦隊キングオージャーVSドンブラザーズ」と「王様戦隊キングオージャーVSキョウリュウジャー」を観てきました。どちらも楽しかったけど、それぞれドンブラザーズとキョウリュウジャー側に寄っていたので、オリジナルなキングオージャーの映画を観たいなとも思いました。
#792 「ゴジラ✕コング 新たなる帝国」がヤンキー映画になっていて面白かった話
「ゴジラ✕コング 新たなる帝国」を観てきました。前作「ゴジラVSコング」で自分が不満に思っていたところが改善されていて、かなり面白くなっていました。これまでの流れを知っていないと楽しめないところ多いけど、娯楽作品としてかなり楽しめる映画ではないかと思います。
#791 菅野雪虫さんの『海のなかの観覧車』を読んだ話
南相馬市生まれの菅野雪虫さんの新作『海のなかの観覧車』を読みました。中学男子が主人公の現代的なジュブナイル小説。一気に読了しました。作品中で事件は変えられていますが、福島原発事故後の人々の苦悩が題材なのはたしか。いまなお苦しんでいる人がいることを知ってもらうために、多くの若い人に読んでほしいですね。
#790 福島市のムビダムが休業していてショックという話
福島市で映画ファン同士がコミュニケーションを取れる場を、というので開店したシネマカフェ&バー「ムビダム」(#399で話しております)。福島市に素敵なお店できたな、福島市に行く楽しみできたな、と思っていたのですが、今年の1月10日に休業されていたことに今頃、気づきました。非常に残念です。映画ファン同士がコミュニケーションを取れる場、自分も作ってみたいと思っております。
#789 Netflixの実写版「シティーハンター」がなかなか良かった話
昨日から配信開始したNetflixの実写版「シティーハンター」を観ました。鈴木亮平さんが、コスプレの感じのしない冴羽獠に見えるという作品に仕上がっておりました。いろいろと気になるところはあるものの、作品としては良い出来ではないかと思っております。
#787 GoogleMapで須賀川市の「ローカルガイド」になった話
GoogleMapを見ていると、お店などに一般の人がコメント書いているクチコミというのがあります。お店の情報とか、写真とか、評価とか書いている人いますよね。今回、初めて書き込みしてみたら、その書き込みしている人に「ローカルガイド」というのがあることに気づきました。GoogleMapをSNSみたいに使っている人たちのことみたいですね。それになるためには、どこか都市を一つ選ばなくてはならなくて、須賀川市の「ローカルガイド」になりました。GoogleMapに、いろいろオタクな話を書き込みすると思うので、よろしくお願いします。
#788 レビューサイトの書き込みをnoteにまとめようと思った話
エゴサーチしていたら、文章を販売できる「note」の自分のページにたどり着きました。書くネタが無くて、8年間放置しっぱなし。noteの有効活用として、読書メーターとか、fikmarksとか、レビューサイトもあちこち放置しているので、連携させてnoteに転載するようにしたら続くかな、と思った話をしております。
#786 ミニミニFM局と移動式インターネットラジオ局の話
お遊びで作ろうとしている合法的で安価なミニミニFM局の話と、若けりゃ作りたい、移動式インターネットラジオ局の話をしています。移動式インターネットラジオ局、キッチンカーブームだから、キッチンカーに混じって、インターネットラジオ局がイベント会場に車で来るというの面白いと思うんですけどね。誰かやりませんか?
#785 福島県のアニメ聖地巡礼マップを作ろうとして悩んでいる話
Googleマップを使ってアニメの聖地巡礼用のマップを作ろうとしていました。ところがアニメの聖地と呼ばれるところには、アニメの一部のスタッフによって登場してしまった地域や、スタッフ全員が公認だけどそれについて明言していない地域や、スタッフが公認しているけど現地とアニメがちがう地域、聖地を作ろうとして作った作品などがあって、何をもってアニメの聖地といっていいのかと悩んでおります。いつか聖地巡礼マップを完成させて、お見せできるといいのですが。
#784 郡山出身の店主が営むお酒の飲める古本屋の本を読んだ話
シェア型古本屋「郡山ブック倶楽部」を計画している狩野俊さんが2008年に著した「高円寺 古本酒場ものがたり」を読みました。お酒が飲める古本屋、なかなか楽しそうです。こういう古本屋さん郡山市にほしいですね。
#783 音楽を流せるインターネットラジオ局「てんしのはしご発信局」が気になる話
インターネットを使ってラジオのような番組を配信ができるインターネットラジオ局。三重県の「てんしのはしご発信局」は、音楽関係のさまざまな許諾をとって音楽の配信を実現しているようです。音楽が流せるとなると既存のラジオ局とほとんど同じ。コミュニティFMが欲しいけど、作ることができない地域でも、ほとんど似たようなものが作ることができるわけです。今後の「てんしのはしご」の動きが気になります。
#782 はてなブックマークで「福島県のポッドキャスト集」を作ろうと思った話
ひさびさにソーシャルブックマークにチャレンジしてみようかと、はてなブックマークで「福島県のポッドキャスト集」を作ろうとした話をしております。その結果、あんまり満足行くものができなかったので、別な形で作ろうかと思っております。
#781 「ルックバック」のPVを観て二人のバケモノクリエイターに震えた話
6月28日公開のアニメ映画「ルックバック」のPVが公開されました。「チェンソーマン」の藤本タツキさんの原作マンガを、押山清高監督が監督、脚本、キャラクターデザインでアニメ映画化するもの。そのPVを観て震えました。震えた意味を語っております。山形県出身の藤本さん、福島県出身の押山監督。互いに相手をバケモノと呼ぶ、二人のバケモノクリエイターによってすごい作品が誕生しそうです。
#780 シェア型本屋を郡山市に作りたいという「郡山ブック倶楽部」という計画がある話
東京高円寺のコクテイル書房さんがnoteに「郡山ブック倶楽部計画」というのを2022年7月に書かれているのを見つけました。自分が好きな本を一箱分だけ並べることができるシェア型の本屋さんを郡山市に作りたいと考えているそうです。東京のコクテイル書房で行っている、本に関連したイベントを郡山市でもオンラインで行うほか、郡山市のイベントを東京で上映したいという面白い計画。実はコクテイル書房の店主さんは郡山市出身だとか。その本屋さん、本当に実現したらぜひ自分も参加したいです。
#779 須賀川市で82回Rojimaと同人誌即売会オリジンVを観てきた話
14日午後、須賀川市に行き、第82回Rojimaを観てきました。須賀川市で街中を使った定期市です。そこで薄井農園さんのウルトラマン焼きとバルタン焼きを食べてきました。旗を振っているウルトラマンの人形に誘われて、BAKERS SHOP TAMAKIYA(タマキヤ)さんも訪れました。市民交流センターで行われている同人誌即売会の「ADVENTURESオリジンⅤ」を観てきました。市内のあちこちで街コスも行われており、桜も満開で須賀川市賑わっていました。そんな話をダラダラとしております。
こちらもおすすめ
ハッピーの自由なポッドキャスト(元健康チャンネル)
シーズン1は健康に限定して配信しておりました。現在は、個人の音声ブログとして配信しております。日常生活で気になったことなどをトピックにしています。楽しんで聴いていただければ嬉しく思います。 配信頻度は定期配信日は毎週月曜日朝6時からです。もしかしたら、それ以外の日も配信することがあるかもしれません。 https://listen.style/p/happy_redio?OXOq01Gz
めでラジ
めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh
ワインのガッコウ
ワイン初心者の為のポッドキャスト番組”ワインのガッコウ” 日本ソムリエ協会認定ソムリエで、ワイン一年生の著者でもある、小久保 尊と ワイン初心者声優の松本 沙羅でお送りする聞くとワインが飲みたくなる番組です。
小林希「島を歩く」
島国の日本には、北海道、本州、四国、九州を含めて6852の島があります。それぞれに歴史があり、景色の移ろいも違います。 旅作家の小林希(のぞみ)さんが産経新聞に連載中の「島を歩く 日本を見る」は、小林さんが実際に島の土地を踏みしめながら、国の表情や陰影を浮き上がらせています。この番組では、小林さん本人のナレーションでお届けします。 【語り手】小林希:旅作家/フォトグラファー/離島アドバイザー 2011年から世界放浪の旅をはじめ、2014年に作家デビュー。旅先での体験を綴り、文庫本や単行本、フォトブックなどを出版。主なテーマは『旅』『島』『猫』。自分の足で歩いて取材しています。 番組のフォローと高評価をお願いします!Apple Podcastでは皆様のレビューも募集しています。 ■産経Podcast オススメのエンタメ番組 ・『シネマプレビュ-』:映画館で公開中/公開直前の作品から、産経新聞文化部、映画担当の編集委員がピックアップした「プレビュー」をお届け ■番組SNSでは最新情報をお届け・Twitter ・Facebook ■産経Podcast 公式ウェブサイト・https://sankeipodcast.com/ ■産経iD 公式ウェブサイト・https://id.sankei.jp/※会員登録(無料)することで、会員限定のPodcastコンテンツを聴くことができます。 ■産経Podcastとは新聞紙面では伝えきれない情報を、産経新聞社の精鋭記者陣が厳選。インタビュー、ドキュメンタリー、歴史、エンタメなど、15タイトル以上のオリジナル音声コンテンツをお楽しみください。
地名が出てくる歌について
・日本のどこかを描いた歌とともに、地域から見えてくる音楽、音楽から聞こえてくる地域について語らう配信。 ・府中コミュニティFMラジオフチューズで放映中のラジオ番組「ご当地ソング捜索隊」と連動して、時々ラジオのバックナンバーもお届けします。 ・ラジオ放送は、毎月第4土曜日 22:15~絶賛放送中。 【パーソナリティ】 ◆ワタンド 本配信のメインパーソナリティ、都市と音楽を愛するご当地ソングコレクター。 ◆しゃり ラジオ放送のパーソナリティ。海外在住のエンジニアで主にリモート参加。ご当地ソングは素人。 ◆Listenで視聴 https://listen.style/p/localsong?yqvHfQbg
ニュースのプロが検証 SNS詐欺事件
日本とアメリカ両方で報道番組の現場取材をしてきた竹村由紀子が、SNS上で話題になっている詐欺まがいの事件・トラブルを調査し、被害者の声を交えながら何が起こっているのかを検証していきます。番組では調査してもらいたい事件・トラブルも募集しております。調査依頼については下記URLよりご投稿ください。 https://forms.gle/mDMK9nWKH1RRKfSW7Presented by PitPa(ピトパ)http://pitpa.jp