1. ピョン吉の航星日誌
  2. #795 新しいマイクに変えよう..

今回は特に中身ないです。ポッドキャストなど音声配信している人ならわかってくれるかな、という話です。このチャンネルが聴き取りにくいのは、すべてマイクのせいだろうと、マイクを新しいのにしようかな、といろいろ考えた話をしております。

--- Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/fukutan/message
00:00
はいおはようございます。本日の放送は2024年の5月2日、木曜日です。本日は第795回目のお話となりまーす。
このチャンネルは福島県郡山市在住の特撮アニメ漫画大好きおやじのピョン吉が響きになったことをダラダラとなしをしていくという番組です。
そんなおやじの人言を気になりまして、もしもあなたの心の何かが残ってしまったら、ごめんなさい、悪意はなかったんです。
不幸なくの番組に興味を持ってしまったら、ぜひ今後もご協力のほどよろしくお願いいたします。
本日はショートバージョンです。
今回はね、ほとんど一人ごとです。中身はないです。もしかしたらですね、自分と同じようにですね、
ポッドキャストとかね、音声配信をしている人ならね、わかってくれる話かなーなんていう感じの話です。
昨日はですね、新しくマイクを買おうかなーと悩んでいました。 マイクが良くなればですね、少しはですね、自分の話してるのもね、聞き取りやすくなるかなーと考えていたわけですね。
こないだですね、ゴジラ、コング、新たな帝国見たじゃないですか。 その映画の中にですね、ポッドキャスターが出てくるんですよ。
やはりですね、アメリカだとね、ポッドキャスターってね、まあ一般的なんだなーって気がしますね。 その彼が使っているマイクはですね、マイクが光ってるんですよね。
その色が変化するタイプのマイクを使ってるんですよ。 色がね、次々と変化していく。そんなね、不思議なマイクを使ってるんですね。
見たことある人いますかね? ゲームの実況の人はね、よく使うタイプのマイクなんですかね。
ポッドキャストをする人ならですね、こんなマイクを使うといいかもなーなんて思ったんですね。 どうせね、誰もね収録しているところを見るわけじゃないですからね。
使っていればね、テンションありそうな気がしますしね。 というのですね、アマゾンを覗いてみたらですね、光るマイクがいろいろあるんですよね。
そしたらですね、タイムセールで3,180円でね、光るマイクが売ってるんですよ。
3,180円。 しかもそのマイクですね、マイク自身にヘッドフォン用のジャックとね、ジャック。
それとポップガード、それもついてるんですよ。 喋った音声がですね、マイクでちゃんと拾ってるかなと、それを確認するのにですね、ヘッドフォンがあった方が良いわけですよね。
自分で喋ってるのをね、入れたつもりなのにね、後で聞き取ってみたら全然聞き取れてないところがよくあるんですよね。
またですね、飼ってる犬が吠えてるとかね、また屋根の上でカラスが鳴いてるとかね、そういった音が入っているか、その場で判断したいという時も結構あるんですよね。
03:05
そういう時にね、このヘッドフォンを使うと便利かななと思うんですね。 それに何と言ってもやる気ですよね。
この間のモットコムに行ってね、番組に出てきたって話を言ったじゃないですか。 やっぱりあのガラス張りのスタジオの中でね、ヘッドフォンをしてマイクに向かって喋っているとね、
ラジオをやってるなーって気分になりますよね。 なんかね、オンエアとかね、放送中赤いランプがピコッと点くようなイメージ。
あんな感じですよね。 やはりですね、そうするとヘッドフォンをつけてね、収録した方が気分がいいような気がするんですよね。
今の自分のマイクの場合ですね、ミキサーという機械を挟めればね、そうはできるんですよ。
でもミキサーっていうのを使ってないんですね。 なぜって言うとね、一人で喋ってますしね、また生配信でないんでね、ミキサーいらないんですよ。
まあミキサーでもね、安いものでも3万円ぐらいするんでね。 そしてまたかさばりますしね。
それでね、このマイクいいじゃんと思ったわけですね。 それにですね、ポップガードもついてるんですよね。
ポップガードっていうのはね、マイクの前に置いてあるガード、黒いガードですね。 パピプペポなどの息がマイクにかかって、ノイズになっちゃうんですね。
それを減らすことができたりですね。 また呼吸に含まれてですね、湿気。そうやってね、マイクがね、音が狂っていく。
それを防ぐ働きがあるわけですよ。 それもついてるんですね。
今のこのマイクですね、ポップガードついてないんですよね。 自分声優だとかね、歌手を目指しているわけじゃないんでね。
まあそれなくてもいいんだろうと思っていたんですが、 しかし自分の声を聞くとね、やはりですね、そのとこも気になっちゃうんですね。
生活音とかね、ノイズ。それをごもかすためにですね、BGMを流してるんですが、 それはやっぱりですね、気になるんですね。
自分のね、イントネーションがおかしいとかね、 黙ってるとかね、話はね、なんかめっちゃかめっちゃかとかね。
まあそれは自分の責任ですけどね。 機械で防げればですね、それに越したことないですよね。
その聞き取りにくいところはね。 というのでそのマイクをね、ポチろうかなと思った時に、ちょっとね、手前ですね、ちょっと待てよと思ったんですよ。
一応再確認しようと。なんか気になると。 Amazonプライムなんで送料はかからない。
明日の投稿って書いてるんですね。 評価のところを見てみたらですね。
今使っているこのマイクですね、評価低いんですよね。 なぜだろうと思ったらですね、マイクのですね、ノイズキャンセリングがですね、評価が少し低いんですね。
06:06
ノイズキャンセリングというのはですね、マイクの拾ったノイズ、それをね、自動的に消す機能なんですよ。
いろんなマイクにね、そのノイズキャンセリングがあるって書いてあるんですがね、意外とそのマイクによってその性能は様々なんですね。
最初この番組のですね、あのー、現在のこのマイクじゃなくてですね、ヘッドフォン。 それでやってた時にですね、やってみたらですね、すごい差があったんですね。
で、スーッとですね、それまで買おうと思っていたらね、気分が一気に消えたんですね。
今まで使っているマイクのですね、性能が悪いんだろうね。 買う必要がないなぁと思ったんですね。
マイクが光るのって、マイク自身の性能に関係ないですもんね。 光ったってね、気分の問題ですしね。
一人で話している時にですね、ヘッドフォンが必要な機械ってですね、 滅多にないんですね。
で、ポップガードなんですかね。 どう見てもね、ぺらぺらのね、金網っぽいのが1枚ちょっとついている程度なんですよ。
どの辺が本当に効果あるのかね、ちょっと不明なんですね。 それならですね、今のこのマイクにですね、ポップガードを付けた方がね、良くなるんじゃないかなと思いましてね。
アマゾンでね、ポチってみたら、グーってみたらですね、あるんですね。1000円以下だね。 というわけでね、そのポチってしまいました。
というわけでね、明日には付く予定ですんで、 明後日からね、明後日からの放送には少しね、音声良くなっているかなと気がします。
それにですね、第一ですね、そんなに音声にこだわるんですね。 まず自分の声をね、磨けってことですよね。
ちゃんとした声を出す練習とか、何もしないけどね。 それでね、マイクを変えれば良くなるってね、ちょっとやっぱり甘すぎますよね、自分ね。
と、反省したようなわけです。 というわけでですね、今回はですね、マイクを変えようかと思ったんでも、
その前にですね、まず自分を変えた方が良いなと気づいたって話でした。 少しでもですね、この番組、このチャンネルね、聞き取りやすいようにしていこうというふうに思っております。
はい、それではまた次回よろしく。ペンキションオタクの発信をお付き合いくださいね。 本日もお聞き下さいまして誠にありがとうございました。
08:58

コメント

スクロール