こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢
こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。
こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁??
秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇
https://bento.me/Paloj/
------------------
ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元
★stand.fm(スタエフ)
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
RSS配信先
★ApplePodcast
https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E3%81%B1%E3%82%8B%E3%81%8A%E3%81%AE-%E6%80%9D%E3%81%84%E7%AB%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%83%A1%E3%82%B7-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95/id1800188183
★YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c
★Spotify
https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247
★Amazon Music
https://x.gd/2c2WY
★Listen
https://listen.style/p/paloj
#web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb
Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3!
https://bento.me/Paloj

バイクをリン酸鉄系リチウム電池で始動 #810
クルマに積まれている12ボルトのバッテリーは、現在はそのほとんどが鉛蓄電池です。 常に100%の充電状態でキープしておけば長持ちすることになってますが、実際はそんなことは無いわけで。 駐車しているときに補充電しているなんてケースはまず無い上に、セキュリティアラームやドラレコなどに微弱な電力が使われ続けていたりして容量は減っていく一方なのですね。 特に冬場は温度が低くなるとバッテリーから取り出せる電力、つまり電流×電圧の性能がガタ落ちするわけでして、夏場に普通に元気だったバッテリーが、冬場はどうも元気が無くエンジンかからなくなっちゃうケースも多いですね。 バッテリーがマイナス18度の状態で何アンペア取り出せるのかを表したCCAという指標があります。 私のバイクのCCAは230アンペアのものが搭載されているのですが、見事にバッテリーの経年劣化とたまにしか乗らない=充電されてない状態だったため上がってしまいました。 バイク用バッテリーって結構価格が高くて、ヘタするとクルマ用より高いんですね、小さいくせに。 どうしようかとポチポチ調べてるうちに、どうやらリチウムタイプがでてきたらしいと気が付きました。 それも最近流行りのLiFePO4、つまりリン酸鉄系のリチウム電池です。 リチウムポリマー系、ニッケル系、三元系などに比べてエネルギー密度は低いものの、安全性高く寿命長く、さらに価格も安いという性格のタイプですね。 でもどうも日本Amazonや楽天ではまだまだ高いようで、どうするかなーと思ってたところでいつものAliExpressに行き着きました。 買ったのはこれ。 YTX7A-BS 7A https://s.click.aliexpress.com/e/_olaIQac みるからにアヤシイ中華製、とよく言われますが、中身を読んでいく上はまともな感じで、物理サイズも高さがちょっと短いものの横と奥行きはピッタリ現在と同じ。 ダメ元でポチったら3週間ほどで到着し無税でした。 早速換装してみたんですが、気温5度でもホントに一発がかかりましたね。 この13.3Vまで充電されて到着したバッテリー、バッテリーマネジメントシステム=BMSが内蔵されていて、ボタンを押すと電圧が表示される機能が地味に嬉しい。 CCAは300Aですから、十分エンジンは始動できるはずだと踏んでいましたが、ほんとにすんなりエンジンかかるのにはビックリでしたね。 あとはこのまま経時劣化を見ていく感じかなーと思いますが、ここは先日買ったBluetoothバッテリー管理ガジェットで追っかけています。 https://paloj.com/bm200/ 電圧、充電容量、気温がグラフになっていってくれるので、時系列で追っかけられます。 毎日乗るわけではないので、数ヶ月後の状態を見るのが楽しみです。 一応他のリチウム電池のタイプの情報をゲットしましたので、メモしておきます。 電池の種類 エネルギー密度 安全性 コスト 寿命 主な用途 --------------------------------------------------------------- コバルト系 高 低 高 中 モバイル機器(過去) マンガン系 中 高 低 中 電気自動車 リン酸鉄系 低 高 低 長 電動工具、電気自動車 三元系(NMC) 高 中 中 長 医療機器、電気自動車 ニッケル系(NCA) 非常に高 中 中 中 医療機器、電気自動車 チタン酸系 低 高 中 非常に長 モバイル医療機器、大規模蓄電システム リチウムポリマー系 高 低 中 中 スマートフォン、タブレット --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

せんべいで、やみつきですかね
醤油と米 これ聞いただけで煎餅・あられを思い出します。 基本は焼き餅に醤油なんでしょうけど、その加工品として流通できるようにしたのは功績だと思いますねぇ。 ライスクラッカーとして海外土産に持っていっても、ほとんどの人は普通に食べられるし美味しいと言いますね。 ただ油と小麦粉に慣れている国の人には物足りなさも有るようで、クッキーとかに戻っていっちゃうようで。 そういう意味でも、煎餅・あられはヘルシー志向なんじゃない?とは思います。 油で揚げたバージョンも結構人気ですね。サラダ味ってのはサラダオイルから来てるとのこと。 砂糖をまぶしてあったりするとちょっと苦手って人もいますが、考えてみれば米も砂糖も炭水化物の分子量が違うだけなので、まぁ同じっすね。 そもそも醤油味でつかうタレには砂糖が入ってる場合が多いんじゃないでしょうか。 そう、醤油などの味の部分はアミノ酸も入ってるのでタンパク質系ですな。 ハッピーターンのヤヴァイ粉なんてのも食欲をそそりますが、やっぱ塩分と糖分とアミノ酸系じゃね?と勘ぐってます。 このアマカライ味ってのにみんなハマるんじゃないでしょうか。 というわけで、勝手に個人調べでオススメのあられ・煎餅などを。 亀田の柿の種 ピーナッツなし https://www.sej.co.jp/products/a/item/310074/ 柿の種本体の完成度は相当に高いんじゃないかと思います。 セブンイレブンに寄ったときに買う確率高し。 柿の種を販売している美濃屋は、株式会社美濃屋あられ製造本舗。 1929年創業の横浜市中区の会社ですね。 https://www.minoya-arare.com/shopdetail/000000000001/ この柿の種は、桜木町駅から続いてるぴおシティのB1に有る店舗で買うこと多しですね。 美濃屋あられ ぴおシティ店 https://maps.app.goo.gl/9be1vRXWdu9faXJx5 1957年、上記の会社の暖簾分けという形で創業したのが「株式会社美濃屋あられ」です。 美濃屋あられの「しみてるおかき」もなかなか良いですね! https://minoya-arare.jp/products 結構関東一円のスーパーで売ってる感じです。 最近わざわざ買いに行くせんべいは、「やみつきしみかりせん」です。 これは煎餅工房さがえ屋の看板商品なんですが、現在は「ぼんち株式会社」の直営ブランドになっています。 この煎餅の特徴はなんといってもその歯ざわり。 薄めの硬め食感で、甘めの醤油が絶妙な感じにフィットしています。 先日は柚子フレーバー品も買ってきましたが、なかなかの仕上がりですね。 買いに行くお店はこちら。 煎餅工房 さがえ屋 本店 山形県寒河江市越井坂町100 https://maps.app.goo.gl/x1Kj4id2jLDq6VHL9 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

♨️尼湯(あまゆ)は小野川温泉ね♨️
冬は雪の温泉に行くために来る季節、と信じてやまない人生ではあります。 関東地方からは雪の温泉を求めて行くといえば、近場は群馬の草津温泉、栃木の那須温泉が有名どころですが、やっぱりそれなりの豪雪を求めて行くのなら新潟や福島から始まり、山形・秋田・岩手・青森ってことになります。 比較的関東からアクセスが良いのは仙台方面なんですが、東北新幹線や東北自動車道が通っているあたりは東北地方の中では雪がそれほど多くない傾向。 日本海方面から主に奥羽山脈に雪雲がぶち当たる関係で日本海側、つまり新潟・福島・山形・秋田・岩手・青森の山寄りに雪が多いわけです。 なんで雪が多い方の温泉にわざわざ行くの?ってのに答はじつは無いんですが、湧き出る温泉の「泉質」がいい感じなポイントは実際のところ奥羽山脈周辺とそれ以西に多いんですね。 山形県の大蔵村の肘折(ひじおり)とか西川町あたりは、それはまぁものごっつい雪ですわ。 そしてそこまで北上しなくても、福島から米沢市内に向かって西北西方面、今は通行料無料の高速道路で栗子トンネルで容易に奥羽山脈を横断することができるようになりました(2017年開通)。 この米沢市は結構な都会だと思うんですが、例年相当な積雪があります。 https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=35&block_no=0279&year=2025&month=02&day=&view=g_snc 今回も通行しつつ雪がかなり積もって交通に影響してましたが、そこから20分ほど南下したところに小野川温泉があります。 1200年ほどの歴史があるこぢんまりとした温泉街なのですが、この豪雪の時期にも一般客が利用できる尼湯(あまゆ)という共同浴場があります。ここサイコーなんですよ。 https://maps.app.goo.gl/Quzin4XoyzWKMKJ86 ともかく昔から「泉質」がフィットして足繁くかよっちゃってます。 いろんな成分がバランスよくてんこ盛りって感じで、肌にヤサシーってイメージ。 豪雪でも当たり前のようにシレッと高級旅館たちが営業してますが、まぁ私ごときが宿泊できるノリではないのでいつもこちらは立ち寄り湯だけですね。 入湯料200円を自販機で買い、浴槽と同じスペースに有る脱衣所に券を差して入る方式。うむ、考えましたな。 歩いて二分の無料駐車場もGoogleマップに載ってます。 ちなみに河原沿いに露天風呂が有ったんですが、どうやら足湯だけになってしまったらしいです。 https://maps.app.goo.gl/bEZMS6N6LzP5HfEPA 今回行こうとしたら、除雪の形跡有るのに路面に強烈な積雪約30cmで断念w --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

春一番は暴風?
春一番、だったのかな? 2025/02/13の関東地方は強風通り越して暴風でしたねぇ。 気象庁のデータ見たら https://www.data.jma.go.jp/stats/data/mdrr/wind_rct/index_mxwsp.html?gazou=gust0213s&zoom=2&x=657.1428571428571&y=528.5714285714286&v=p&sl=0&st=0&wt=0 最大瞬間風速は20m/sを超えてたみたいですね。 川越や狭山あたりをクルマで走行してたんですが、ヤバさを感じるほどの強風と、巻き上げられる畑や更地からのつちぼこりがものすごかったんです。 昨日の様子は、以前砂漠で遭遇したちょっとした砂嵐ほどのヒドさでしたね。 空はどんより暗くなってしまい、一瞬砂埃の塊が襲ってきたときには、走ってきたクルマがみんな超減速してしまうほど。 危なっかしいことこの上ない感じでしたわ。 花粉とか砂埃とかが襲ってくるのって、根本対策は無い、ですよねぇ? このエリア、田んぼというか畑が多いので、何日か雨が振らないと、冬のこの時期は毎年つちぼこりが名物。 モロ吸わなければいいんでしょうけど、普通にヤバそうですよね。肺に土埃ってねぇ。 N95やKN95とかの高性能マスクにゴーグルで生活?ってのもナニですしねぇ。 ともかくいろんな気象の中でも、強風ってのは身に危険を及ぼす最たるもんだなぁと思い出す日でありました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

しょうゆらんしゅうめん+チャーシューで健康に!
旅のランチってのはラーメン率5割超えるんじゃないか説。(個人調べ、文献なし) 昨日はお目当てラーメンにありつけたので、結果4連チャンでしたね。 行ったお店はこちら。 お食事処 やちよ 千葉県長生郡長南町米満567−1 https://goo.gl/maps/fYiwB4M2xYfmtMvq7 オススメは、というか私はいつもこれ!というのは、 しょうゆらんしゅうめん850円 お腹に余裕ある場合は、とろとろチャーシューが3枚乗った しょうゆらんしゅうめんチャーシュー入り1100円 にんにくと玉ねぎがガッツリ入ったスープなんですが、旨いのはもちろん、食べた後に妙に体調が良くなる「気がする」んです。 ちょいとパプってみたらこんな解説がでてきたので、妙に納得している次第です。 ↓ にんにくと玉ねぎが溶け込んだスープには、健康に良い効果をもたらす複数の成分が含まれています。主な物質名は以下の通りです: 1)硫化アリル:玉ねぎに含まれる成分で、血液凝固を防ぎ、血栓を予防する効果があります。 2)ケルセチン:玉ねぎの皮に豊富に含まれるポリフェノールで、強い抗酸化作用があり、老化防止や血中コレステロール値の正常化に寄与します。 3)ビタミンC:玉ねぎに含まれる栄養素で、抗酸化作用や免疫力強化、美肌効果があります。 4)カリウム:玉ねぎに含まれる栄養素で、体内の余分な塩分(ナトリウム)を排出し、高血圧予防・改善に効果があります。 5)アリシン:にんにくに含まれる成分で、血液をサラサラにする効果があります。 これらの成分が相乗的に作用し、血液をサラサラにしたり、抗酸化作用を発揮したりすることで、健康に良い効果をもたらします。 まぁ、スープの塩分がちょい高めな感じはしますんで、完食したい気持ちを抑え気味にしたりして。 前回語ってるアリランラーメンの回 https://listen.style/index.php/p/paloj/m8hysumk ぜひお試しを。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

矢祭町の合計特殊出生率は平均以上だって #805
野菜不足に悩んでたところに、味噌ラーメンのてんこ盛り野菜に救われたのはこちらのお店。 さがわ食堂 https://maps.app.goo.gl/jL55e2rQm2ipFZzdA たまたま矢祭町(やまつりまち)を通過したんですが、平成の大合併での「合併しない宣言」をし、独自の歳出削減をおこないつつ、合計特殊出生率が全国平均を上回っているというユニークな町なんだそうですね。 矢祭町 https://ja.wikipedia.org/wiki/矢祭町 実は明日もう一食、ランチにラーメンを予定してたりします😛 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

好みってのは個性なのだわ
旅にでてるとテレビをつけて観ちゃうなんてハナシをしましたが、いつ何が画面から流れてきても、どうもスポンサーっていうか広告モデルの限界っていうか、ヤラセが漂っちゃってるな〜〜なんて、うがった観かたをしてしまう自分が居ります。 まぁそれは置いといて、宿にチェックインするタイミングってのには、グルメ番組が多く放映されてるんですねぇ。 腹減ってるタイミングで観てしまうお店とか食材のメニューは、つい気持ちを持っていかれてしまって買ったり来店したりしてしまいますね。 やっぱりテレビやネット広告でもてはやされるグルメメニューってのは、インパクト強い系によっていく印象を持っています。 油ギトギトこってり系、激辛系、高級系、異色系などなど、奇をてらった話題性に富むものがおおいですよねぇ? 龍上海もおそらく極端に振った系の部類かと思いますが、通っちゃうモンはしょうがないですね。 で、昨日久々に訪問した米沢市の熊文(くまぶん) https://maps.app.goo.gl/nNRsg4z5VvPNJRba8 は、個人的感想ではありますが、これ以上オーソドックスなラーメンは無いんじゃない?と思います。 ホント、ラーメン王国山形県で生き残っていって欲しいですねぇ。 今回同行のメンバーには、今回一連のなかでベストテイストだったというコメントもありました。 はい、もちろん納得です。人の数だけ好みがありますんで。 人の数だけ、味覚を感じる細胞・組織・脳内状況の組み合わせがありますんで。 こんなヘリクツを考えれば考えるほど、不特定多数にメニューを供給し運営していくラーメン店舗の経営ってのは、気が遠くなると大変だなぁ〜と、今更ながらに改めて感じてしまうな~ってハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

今更ながらにしょうゆ初体験
龍上海の赤湯からみそラーメンを食べるためだけに雪の東北に出かけるわけではぜんぜんありませんが、結局外せないパターンの旅を無数にやっております。アホですが他に仕方が有りません。 何杯食べたか記憶に有りませんが、他のメニューを注文したことが一度もありません。 なので、「辛味噌が無いバージョン」や「しょうゆ味のラーメン」の味は知らないことになります。 強いて言えば辛味噌無いバージョンは、辛味噌を溶かなければその味だとも言えますが、いつも食べてるのは最初のスープひとくちとラーメン1本だけです。あとは辛味噌を一発溶解しての喫食となりますので、それが完成された味であると思い込んで食べております。 で、今回の訪問では、同席メンバーがしょうゆラーメンである「赤湯ラーメン」を頼んだので始めてスープを味見させてもらいました。なんかむちゃくちゃ新鮮。 普通にとっても美味かったですね。やっぱ基本のダシがちゃんとしてるんでしょうね。 他にはしょうゆチャーシューメンとからみそチャーシューメン、夏季には冷やし中華とからみそ冷やし中華ってのがありますが、勇気を持って注文してみる時がそのうち来るんだろうなと他人事として考えております。 龍上海 お品書き https://ryushanhai.com/menu/ 山形市に限らず、山形県にはラーメン店がごまんとあります。 そして、ラーメンに限らず蕎麦店も多く、多くがラーメンも出すんですね。 そんな「地元に愛されるスタイル」が、ラーメン消費量日本一につながってるのかなーなんて想像してます。 ちなみに山形の蕎麦といえば、わたしのイチオシは「冷たい肉そば」です。 関係無いんですが、なんか懐かしい2020/05/25の書き込みで冷たい肉そばを恋しがってますw https://paloj.com/termination_emergency_declaration/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

たまたま出会ったモール泉「りんご温泉」
いやはや、新発見でした。ニアミスでした。 旅の目的地や通過点として個人的に馴染みのある米沢。 ここは山形県の山寄り最南端の置賜(おきたま)エリアに属しますが、そこから少し北上した村山エリアの朝日町(あさひまち)ってところはノーマークでした。 まぁ雪深いところです。そこにこの久々の大雪の時に行こうってことですからなんともはやなわけですが、行きたいものはしょうがないので来ちゃいました。 ホテルとか旅館とかという名前が冠されていない、文豪が止まるような宿泊施設に泊まってみたんですが、そこの管理人さんに温泉無いスカ?って聞いてみたら、二箇所ありますよん!と。 一箇所は激安でスパ銭な感じ。もう一箇所は高いけど、変わった温泉ですよ、と。 ふむ、変わった?どう変わってるんすか?と訊くと、なんか石油っぽいニオイがするんだそうで、と。 むむむむむ!それ、豊富温泉(北海道)的なモール泉じゃね???それ探してるやつ!! と私の脳裏に浮かびまくったので、時間もちょっと遅めでしたが、クルマで10分、ブッカブカの雪の上を走って入浴してきました。 結論、個人的にはサイコー最高さひこほでしたね! なんと高いと聞いていた入場料は300円。 ガスを除いた固形成分が14000mg(=14グラム)程度も含まれている、濃い温泉です。 この山形県は朝日町の「りんご温泉」は、モール泉に分類されます。 植物由来の成分が豊富に含まれている特殊な泉質を持っているのですが、これなにかというと泥炭(モール)を通ってできた泉質で、フミン酸やフルボ酸など、植物性の有機物を多く含むことがユニークなのですね。 あと味見をしてみると、相当に塩化ナトリウム、つまり塩っけが強いこと、さらに、独特なアブラ臭というか石油臭がするのです。これは地中のピートや泥炭の香りとされるらしいですね。 で、実際に私も感じるところでは、この手のモール泉てのは、入浴後肌の調子がいい感じになるんですよね。 美肌効果があるとされる湯をいくつも経験してきましたが、往々にしてアルカリ性泉なことが多いです。 でもこのりんご温泉はほぼ中性。 アルカリで肌の油分などをごっそり持っていくのではなく、泥炭由来成分で肌をいたわるって感じじゃないでしょうか。 たまたま泊まって見たくなった宿で、たまたま聞いたハナシで、たまたまネットにほとんどリストされてない優良なモール泉にはいれたのはなにかの縁ってことですなー。 りんご温泉 https://ringoonsen.blog.fc2.com https://maps.app.goo.gl/vngNea7mSuHD2jXM6 松本亭一農舎 https://1no.jp --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

あら?テレビ便利じゃん(再発見)
テレビ? 見ないんですが、旅行などで宿に泊まる時、テレビがデフォルトで配備されてたりして、ついリモコンの電源ボタンとかポチっちゃうんですね。 あぁ〜なんか懐かしい習慣だなとか思いつつ、福島テレビってのが映っててBGVにしてました。 トーク番組とか料理系とかがほとんどでほんと見るもん無いなぁと思いつつ、BGVとしては一定の安心感みたいなものがあるのもテレビ。 そしてACの広告が何個も流れた後天気予報に。 さすがにこれだけはガッツリ見てしまいました。 なにせ明日は福島から山形に切り込むので。 そう、福島はすでに東北なのですが、中通りと呼ばれる東北本線や東北自動車道が通る中心部は、たいした雪が振らないことも多いのです。現実私がたどり着いた二本松市は、気温こそマイナスですがノーマルタイヤで昨日は全然たどり着ける状態でした。 そしてガッツリ報道されてたのは、福島の会津地方の豪雪。 サムネ画像はテレビのキャプチャーですが、2メートル超えの積雪ってのは、やっぱり10年に一度レベルらしいっすね。 只見のあたりは電車もぶっ止まってしまう状態とのこと。 福島市から西方面に山を超えると山形県の米沢に。 毎年当然の如く大雪が降る地域なのですが、どうも今回は筋金が入ってる様子です。 道路はそれこそ屈強の除雪体制なので心配ないと思いますが、鉄道が心配ですね。明日合流する友人が東京からたどり着けなかったら、ぼーっと雪見酒三昧かも? なんてモヤモヤワクワクしながらの一晩でありました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

個人的イチオシ/太田の焼そば #800
焼きそばイロイロ。 おそらく現在はやきそばと言われるメニューで一番食べられてるのは「カップ焼きそば」じゃないでしょうか。 ペヤングソースやきそば、日清焼そばU.F.O.、一平ちゃん夜店の焼そばあたりが三強なんじゃないかと勝手に想像しています。 なにせお湯注いでふやかして、湯切りしてソース加えて混ぜるだけという、調理と言うにはあまりにもシンプルなのが受けている理由かと思います。 ただ昔っから疑問に思うのが、焼いて無いじゃん笑 ってこと。 ふやかしソバとか、ソース麺とかっていう名前にならなかったんですかね。 焼きそばといえば一番基本と信じてやまないのは、分厚い鉄板の上に小麦粉かんすい塩から成る蒸し麺、キャベツ、それと肉などのタンパク質系を投入して、いわゆる焼きそばソースというものをぶっかけて炒めるもの、ってことですね。 お好み焼きと同じですが、ソースが焦げたときの反応で味がぐっと良くなる。メイラード反応ですな〜。 家庭でもマルちゃんの3玉入った焼きそばをベースによく作ったりしますが、プロが作る焼きそばはやっぱりソース・麺・具・炒め具合のバランスがすごいので勝てません。 うちにもお好み焼き用に特注した厚さ11mmの鉄板が有るんですが、勝てませんねぇ。 まぁ勝つより食べに行くほうが良いと思ってまーす。 今回話したオススメのお店はこちら 愛家和 (あいかわ) https://maps.app.goo.gl/2pnWdSCDTQ9BPSU56 こちら、たい焼きも美味しい。あんこもりもり。 上州太田焼きそばのれん会 http://www.chobee.jp/ootayakisoba/ 横手はなかなか行けないんですが、太田と富士宮は近くを通るといきたくなりますね。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ほんと、アラウンドビューモニターが欲しいっす😅
クルマの車庫入れ・方向転換に重宝するカメラシステム。 あたかも上空から自車を撮影しているように前後左右についているカメラの画像を合成してモニターに映してくれる機能のことですね。 これが有るとホントーーに車庫入れが楽になります。過信は禁物で実際の目視を併用するのは当然ですが。 けん引バックの試験では、けん引車両(トラクター、またはヘッド=自分が運転台に乗って操作している車両)と被けん引車両(後ろに1点で連結されている荷物=台車=トレーラー)が、ただならぬ挙動を示すのです。 台車をバックで押していくときに、ちょっとでもどちらかに曲がり始めてハンドルそのままなら、加速度的に曲がって(折れて)いってしまいます。 そのへんを上手くコントロールしつつ、90度折れ曲がった車庫に入れて車体を真っ直ぐにし、脱輪しないようにもと来た方に脱出していくという課題をこなす必要があります。 YouTubeのコンテンツ様々なんですが、ともかくこの動画は頭に叩き込みました。 一発合格を目指す!けん引車の左バックと幅寄せを完璧にする方法!! https://www.youtube.com/watch?v=wL8yP9OT4f8 でも、わかるとできるはぜーーんぜん違うのですね。当たり前ですが。 もう昨日ほど上空から自分をリアルタイムで眺めたいと思った日は無かったですね。 やりたい操作が上手く進んでいるのかどうかを目視したときに、慣れと判断が必要だからです。 ちなみに上からのモニターシステムって、各メーカーが絶賛バラバラの表現を使ってるので一般名として言いにくいですね。 実際はこんな感じですか? 日産 アラウンドビューモニター 三菱自動車工業 マルチアラウンドモニター トヨタ パノラミックビューモニターシステム 本田技研工業 マルチビューカメラシステム スズキ 全方位モニター ダイハツ パノラマモニター マツダ 360°ビュー・モニター SUBARU デジタルマルチビューモニター 現代自動車・起亜自動車 アラウンドビューモニタリングシステム BMW サラウンドビュー アウディ サラウンドビューカメラ フォルクスワーゲン サラウンドアイ ふぅ、、 受かる気しないのでモニターが欲しいなんて言ってる時点でダメダメであります。 いっそトレーラーもセンサー付けて自動運転の時代に突入? けん引二種6回目不合格のメモでしたが、妄想も休み休み言うようにします。はい。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

宿泊ってのはタカイモノダナァ
移動は正義! 旅行というと完全に人生の一部になってる感がありますが、どうも一般的にはスケジュールが決まってて宿も決まってるって感じですかね。 普段は完全に旅!ってモードで、時間だけゲットして、多くの場合は行き先も動きながら決めるのが普通な私にとっては、その日寝るところ、つまり宿を決めるのはチェックイン直前のことがほとんどです。 っが!よんどころない事情によりまして、この5月の長期連休のどまんなかに宿を取ることになったからさぁたいへん。 ドジョウが出てきてこんにちは言われたとしても、めぼしい物件がぜんぜん見つかりません。 お金が無尽蔵にあれば何も悩まんわけですが、そんな絵を餅に書いたところで解決しません。 世の中めちゃめちゃ宿泊代ってのが上がっちゃったってことなんですねぇ。 ん?やっと正常になったのかな?慣れないもんでぜんぜんわかりません。 理由を単純に想像してみれば、 ・インバウンド客ニーズが増した ・インフレ ・人件費・経費の上昇 ・休日、それも春の連休価格 ・インターネットで誰でもアクセスできる環境 ・ずいぶん先の予定なので、高値の値付けを可能にしている このへんがボディーブローの掛け算みたいになって、目が飛び出るような高価格になってしまうんでしょうね。 昭和の時代には駅構内の待合室ベンチにそのまま寝たり、見ず知らずの通りがかりの農家に交渉して納屋で寝かせてもらったなんて経験も有りますが、さすがに今は屋根と壁と痛くない寝床が欲しいところ。 正直なところこの5年で車中泊は100泊以上していますが、クルマでなく移動することも増えたのでまぁ宿ですよね。 バイクならキャンプ道具を積んでキャンプ場にテント張るなんてオプションも有りますが、キャンプが目的でないとどうもやる気も起きなければ時間も足りない。 そこで相当に利用頻度が上がったのがネカフェです。代表格は快活CLUB。 (なんか最近情報漏えいのお詫びがでてましたが、、、) でもネカフェも、装備が良くなってちゃんと過ごせるようになった分値段が上がって旅館ホテルと差が縮んできた感じ。 そもそも時間制なので気持ち的にちょっとせわしない。ネットは爆速なので申し分無いですが。 そして日本の現状に嘆きしか無いのが、規制により思うように進まない民泊の普及ですね。 供給側が圧倒的に少ない感じがして、値段も高止まり。 経験上では、Airbnbだけでも韓国も台湾もピンからキリまで無数の民泊物件がぶら下がってて、値段相応の宿に容易にたどりつけます。 そして私がいつも最後の手段として使うのは、アナログ会話、つまり電話もしくは物件凸ですね。 Googleマップで宿を探し、片っ端から電話しまくるなんてこともたまにやります。 その日、これから泊まれますかと聞くと、部屋が空いててもだいたい断られます。ヤヴァイ人の可能性大ですからね。 でもリアル物件凸の場合は平身低頭のノリで会話すると成功率はバク上がりですね。 いやはや、一体全体なにをブツブツ言ってるのかわからなくなってきましたが、ともかくとりあえず一泊1万円を切って寝れることは確定したので、他も当たり始めようかとおもっちょりますです、はい。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ホッピーの色は逆現象だよ
ウイスキーの水割りってのは、色が濃いと強い、つまりアルコール濃度が高いってことですね。 ところが、アルコールは無色透明な25度の焼酎で、割材のジュースがノンアルビールと同じようなホッピーだと逆の現象となります。 つまり、色が薄いと強いワケ。 これ、結構危険なんすよね。 気がついたときには飲み過ぎでへべれけになります。 昔っからスタイルがぜんぜん変わらない赤ちょうちんなお店。 食べ物が全部相当に美味しいし安いのですが、なにせホッピーの焼酎の盛りが多いのでいつもへべれけで帰ってきてしまうってだけの戯言回でした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

BTバッテリー監視ツール、いいね
先日ちょっと話したBluetoothでバッテリー管理できるツールBM200。 https://stand.fm/episodes/677be5a021e5b5538e63c56c 意外と良いんで買い足しちゃいました。 機能とか様子をまとめましたので、よろしければ見てやってくださいませ↓ https://paloj.com/bm200/ というわけで実はバイク用にLiFePO4バッテリーを待っていますよ、というハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

やっぱ物が無い方が価値が有るのかな #795
20年くらい前に一回だけ使ったサイルチェーン。 樹脂製のタイヤチェーンですね。まぁクサリじゃないのでチェーンじゃなくて滑り止め器具でありますが。 少々のサビが有るものの今でも十分使えると思ってジモティーに無料で出しました。 ぜーーんぜん引き合い無かったですね。粗大ごみ行きです。 まぁこちら北関東なので冬に大雪降るワケもなく、雪降っても走行したい人はすでに当たり前のようにスタッドレスタイヤを履いてるからでしょうかね。 また、サイルチェーンのような樹脂チェーンってのは、収納時に結構な体積でかさばるんですよね。 というわけで私はこのところ、細めの亀甲金属チェーン一択になっております。 走り心地も良いし、グリップは前後も左右もかなり強いし、付け外しもまぁまぁ楽ちん。軽くてコンパクト収納そして安価といいことずくめですね。 もちろんスタッドレスで走れないときのバックアップとして買うわけですが、んーーーと、この15年使ってないですね。 そう、あくまでバックアップになってます。 ちなみに最近買った軽用に買ったのはこんなやつです。まだ一回も付けてないや(^^ゞ) https://amzn.to/4hC28cw イエローハットやオートバックスには結構ドドーンと樹脂製タイヤチェーンが展示されてて売る気満々なんですが、売れてるんですかねぇ? 布タイプってのもでてきましたね。アイスバーンに良いし着脱がえらく楽という話も聞きますがどうすかねぇ。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

臘梅は冬の花(読めなかったっす😅)
冬は派手な花は咲いてないんですが、臘梅はなかなかオツですね。 ろうばい と読みます。 殺風景な山に黄色ってのがなかなか良い。 できれば晴れた日に見ると映えますね。 埼玉県は長瀞町の宝登山にある臘梅園を訪ねてみました。 情報をいくつか↓ 今回訪問のインスタ https://www.instagram.com/p/DFfjdXgT6qM/ マップ:宝登山蝋梅園(天空のロウバイ) https://maps.app.goo.gl/nsvKmEZ14neU7hMUA 宝登山ロープウェイ https://hodosan-ropeway.co.jp/tourism/roubaien/ 2月が見頃ですよ~☺️ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

日々のご飯で思う
外食、特にファストフードや定食的なものが多かったりすると、どうしても野菜不足・塩分油分過多の食生活になりがちですよね。 そうならんためにもつとめて自宅でバランス良いものを食べようなんて思うものの、栄養士でもないし調理師でもないので限界ありですよ、と。 昨日は超めんどくさくなって、業務スーパーで買ってきた炊き込みご飯の素と、卵焼きとサラダちょっとで済ませちゃったりして。 経験上一番体調が良い傾向にあるのが、少量のおかずと白ご飯の組み合わせ。 おかずが少々濃い味、つまり塩分多めでも白ご飯でうめられるっていう、代々受け継がれてきた食べ方ですよね。 ただ日本食の場合は、わざわざ摂るようにしないとどうしても野菜不足の傾向が有ると思います。 これは逆説的ですが、韓国メシにハマるようになってからよく感じていることですね。 野菜からはビタミン・ミネラル・繊維質がゲットできるわけで、これら体調維持のキモになることが多い成分たちです。 それと、せっかく塩分控えめで済ませたのに、味噌汁で塩分過多になることに注意ですね。 地方によっては相当塩分が高い味噌汁が標準だったりするので、汁物注意です。 おかずで注意はやっぱり揚げ物、ですかね。実は好きなんですよー。 自宅で揚げる時ときにはやっぱり油の温度に気を使いますね。 油温低いと、じつは油分の過剰摂取になったりしやすいとのこと。 焦げるちょい手前の温度が良いわけですが、具材に火が通らなかったりするし、やっぱ調理バランスが難しいですね。 さらに、疲れた油を使うと一発で胸焼け体調不良になるので、新鮮な油で揚げるが吉。 野菜とらにゃぁと言って野菜炒めばっかりだとこれまた脂肪分過多に。 できれば薄味の鍋料理をポン酢でいただく的なことをしたくなりますね。 究極の手抜き料理は、エンタメとして月一回は自主解禁してる感じです。その名はインスタントラーメン。 野菜とタンパク質トッピングもしくはサイドメニューは必須として、ラーメンつゆってのは悪魔の旨さですね。 全部飲む事はまずしないんですが、これまた例外は龍上海の赤湯辛味噌ラーメン。 全く健康気にしてるんだがしてないんだがよくわからない独り言でした〜〜。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

動くアートにヤラれました😍
インスタ見てたらどういうわけか私に降ってきた作品。一瞬で好きになってしまったのですね。 蓮溪円誠 はすたにえんじょう さん https://www.instagram.com/enjo_hasutani/reels/ 動く木工って、感動できますねぇ。 私が一番気に入ったのは、ひな鳥がエサをもらう作品です。 そのほかもサイコーですね。 独特の世界観を、ホント説明無しにバーンと出されちゃってる感じ。 滋賀は長浜の玩具作家の方だそうですね。20年前の記事も見つけました。 https://www.gaido.jp/suteki/14735.html インスタ全部見ちゃいましたが、こういう時間の取られ方って悪くないなって思ったハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

玉砕5回目っす
昨日は運転免許試験場けん引二種、5回目チャレンジ、落ちました。 方向転換で「ちゃんと入らず」チーンですわ。 方向転換の左バック https://www.youtube.com/watch?v=9J8CN1ZRbgI とにもかくにも、これがキマればほぼ合格といわれてる試験なのであります。 決まらないので全く受かる気がしませんなぁー。 あと、左折すると普通に脱輪する場所があるので、一回切り返し(減点なし)でかわす必要ありなのであります。 ううむ、まだお先見えず。。。モンモン、、、、ですなぁ。。。。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
こちらもおすすめ

ワーパパたかしの「あわよくば」戦略室
\\下心ありますけど、何か?// 妻の機嫌を取りながら【あわよくば】を叶えたい🫣 子育て/夫婦関係/キャリアを赤裸々に配信中📻 あわよくば心を許せる友達を作りたい あわよくば発信から副業に繋げたい あわよくばいつかお酒に関わる仕事がしたい あわよくば....女性にモテたい そんな口下手ワーパパたかしが日々の奮闘を 包み隠さずアウトプットしています🗣️ 【配信内容】 🔸「パパの育児参加が当たり前」の社会へ パパ育休やワンオペ経験からパパ視点の育児の話 泥臭い子育て奮闘記 🔸妻の機嫌が最優先 妻の機嫌が家族のバロメーター win-winな関係性を築けるような妻の機嫌取り方法 🔸自分らしいキャリア作り ワークライフバランスと自己実現のバランスを 両立できる働き方模索の過程 🔹お酒好きなあなたへ ビール🍺日本酒🍶ウイスキー🥃 🔹音楽が好きなあなたへ(特に邦楽・洋楽Rock) MSDや楽器の日をお楽しみに🎸 #しーたか音楽 で検索🔍 🔹有益配信に疲れたあなたへ くだらない話、モノマネ、占い.... 耳が忙しい方のちょっと箸休め的な存在になりたい 【自己紹介】 戦略的神旦那。 愛妻家に見せかけた妻の機嫌取り研究家。 共働き核家族。妻と4歳息子、1歳娘の4人家族。 内向的で口下手。特に人前で喋るのは苦手。 現場監督業。転職3回経験あり。 趣味はギターと酒。特技は、料理以外の家事。 ストレングスファインダーTOP5 ①慎重さ②調和性③公平性④回復思考⑤個別化 お気軽にいいね・フォローをお願いします😊 \\リットリンクはこちら👇// https://lit.link/wapapatakashi 【オススメ放送】 #304 【不仲話】結婚直後のあっこ・しーたか夫婦関係 https://x.gd/iy4MK #215 たかしがスタンドFMで配信する理由 https://x.gd/yYj2y #116 accoチャンネルをハイジャック https://x.gd/2yvBO ポッドキャストの文字起こしサービスlistenはこちら https://listen.style/p/takashi?bmOBilsF

ぱっちゃんねる
ブラック企業で15年勤務。 1日17時間労働、月80時間以上の残業、休憩なし。 お昼ご飯も食べられない環境で働く。 激務の中で転職活動をし、約1ヶ月で3社の内定を獲得。しかし、上司が退職届を受け取らず、弁護士に依頼して有給消化&退職。 79連休を満喫し、ほぼ毎日定時退社のホワイト企業へ転職成功! そんな経験から、ブラック企業や転職、働き方、子育てのリアルを発信しています。 さらに、Webライターとしても活動中! 働き方の選択肢を広げるために、新しい挑戦をしています。 【肩書】 ・webライター ・ ブラックマ公式アンバサダー ・ あおぱんだ英会話本のお手伝い ・ FP2級所有 ・ 小学生3人のパパ(小5娘・小2息子・小1娘) ・平日ほぼ毎日お弁当つくってる ・ あおぱんだ & ブラックマが大好き ・ ジェネラティブNFTコレクション「APP-GRG」Co-Founder ・ れんとん号 副船長 ・ Devil Kitties「ニャージャック」オーナー ポッドキャストの書き起こしサービスLISTEN https://listen.style/p/patti_sidejob?ifuW7UB4

はじめ先生@易者の英語指導室〜英語と生き方を学ぶチャンネル
このチャンネルでは、英語指導歴・易者歴ともに30年以上の経験を元に、考え方を変えることによって英語力を劇的に向上させたり、人生を大きく好転させる秘訣をお伝えしています♪ プロフィール ・英語指導歴30年 ・教育学・心理学・易学・占いの研究30年 ・英語指導者向け講座主宰 ・集客講座主宰 ・会社経営10年 セミナーや体験会を随時開催しています♪ LINE公式アカウントで様々な情報配信をしています(^^) 英語指導者・学習者さんはこちら ↓↓↓ https://lin.ee/wI3vYNK ビジネスや人生の成功をしたい人はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/aE8o3dE 占い・ビジネスのご相談はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/ZlllQk8 Podcast https://listen.style/p/hajime_sensei?Kb690okl #英語 #英会話 #占い #開運 #引き寄せの法則 #スピリチュアル #ビジネス

ワンオペ3児ワーママの1日15分で整うラジオ
ワンオペ3児ワーママの家も自分も整う整理術について発信中📢 🌺4月中旬まで受付中🌺 40分間の無料お片付け相談実施中⭐️ オンラインで個別でお悩みを聞きます👂 公式LINEにて「相談」とメッセージください。 公式LINE ▶️https://lin.ee/PodLDns ----さくひなはこんな人🌺-------------------------- 3人育児 ワンオペワーママ(R7年4月復帰) 中堅専門職 15年で約3万人の人と関わるお仕事 両家遠方 通勤往復3時間 整理収納アドバイザー1級 発信0自己投資0でマネタイズ オンライン整理収納講座を開講。 0期1期整理収納講座満席にて終了 満足度100% 家が快適になることで心も癒されるという声が多数。 ストレングスファインダー🌟 1.共感性 2.社交性 3.ポジティブ 4.アレンジ 5.学習欲 ----人から見たさくひな🌺-------------------------- 声と外見から出るポジティブオーラ💫 寄り添いつつ人をポジティブにする💫 分析と根拠ありきの適切な解決策を提案📝 ----こんな人に聞いてほしい👂------- ✅時間に追われているワーママさん ✅家の中を整えたい ✅要らないものは捨ててほしい ✅子供に自分のおもちゃを片付けてほしい ✅子供の制作物捨てれない ✅溜まっていくプリント収納に悩んでいる ✅夫と家事育児の分担に悩んでいる ----アメブロにてレポート中⬇️---------------- 子供が自主的に片付ける仕組み作り 探し物がなくなる物の置き方 朝の支度が10分早くなる仕組みを レポートしています。 ▶️https://ameblo.jp/akioriori/ Podcast ▶️https://listen.style/p/moon?CJZwB2AZ

にこnico.😊ラジオ
不定期に、雑談から始めたいと思います♪ まずはやってみて、方向性はそれから考える✊ みんながにこにこ😊で過ごせるお手伝いができたらうれしいです😆 https://listen.style/p/nico?iiv1YSYP ※夫🐻❄️がAmazonアソシエイトはじめました

癒し系熟女占い師rippiの癒しボイスチャンネル♪📻️
現実的にスピリチュアルを活用! AIで最速で願望実現! 『スピ×AIの専門家&講座主宰』 自分らしく生きるために 徹底的にマインドを整えましょう✨ スピリチュアル=人間を知ること ✅️穏やかに幸せな毎日を送りたい ✅️無限の豊かさを引き寄せたい ✅️直感力を高めてチャンスに 気付けるようになりたい そんな方にオススメなのが 🌟幸せ引き寄せプログラム🌟 https://lucelink.my.canva.site/spiritual AIを活用して現実的に スピリチュアルを理解し、 使えるようになる講座です💫 【無料体験受付中】 お気軽にお申込みください💗 ※サイトをご覧くださいね😊 ⏬️通常の占いはこちら⏬️ ✅「どんな占いがあるのかな?」と 占いの詳細はこちらをご覧くださいね! https://sites.google.com/view/rippi369/ 🔶ボイス占い 🔶オンライン占い 🔶恋愛、不倫、大人のお悩みも大丈夫🙆♀️✨ 💜実績 ✳️スピリチュアル探究歴 11年超 ✳️占いの館で鑑定歴 4年 ✳️月商400万円達成 ✳️生命保険営業 11年 建設業 3年 他 ✳️夜職経験有 💜資格•受講講座 ✳️言霊ヒーリング ✳️八百万の神開運暦 上級守護神鑑定師 ✳️レイキヒーリング ✳️FP2級 他 【LIVE📻】 💜戦略的仮面夫婦カブさんと熟女スナック アーカイブ無し18🈲LIVE 毎月 第1土曜日22時〜✨ 【Listen】 https://listen.style/p/rippi?psY6vTOt ☆AIらぼ ☆ACL ☆占いDAO founder ☆古事記project・マミヨバンド推し #占い #AI #スピリチュアル #癒し #引き寄せ #恋愛 #ビジネス #能力覚醒