こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢
こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。
こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁??
秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇
https://bento.me/Paloj/
------------------
ぱるおの「思い立ったらオタメシライフ」配信元
★stand.fm(スタエフ)
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
RSS配信先
★ApplePodcast
https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E3%81%B1%E3%82%8B%E3%81%8A%E3%81%AE-%E6%80%9D%E3%81%84%E7%AB%8B%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%89%E3%82%AA%E3%82%BF%E3%83%A1%E3%82%B7-%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%95/id1800188183
★YouTube
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c
★Spotify
https://open.spotify.com/show/5kzUM8XSlKaxoOqH7G0M7n?si=7b06fd724c4c4247
★Amazon Music
https://x.gd/2c2WY
★Listen
https://listen.style/p/paloj
#web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb
Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3!
https://bento.me/Paloj

うわ、テレビ見て気になる事 #730
こんなことにこだわるから変なヤツって言われるんですよねぇ。 単位の話です。 よく使われる「大きい数字」+「ミリなんとか」 ってヤツ。 例えば高齢者向け(と思われる)サプリの宣伝で、成分は100,000mgもはいっていますっ!! とか、 このバッテリーは10,000mAなのでとっても大容量! とかのやつですね。 もう上記ですでに誤りが一つ。 そう、容量を表すなら単位はAW(アンペアアワー)ですね。 それはよくある間違いなので良いんですが、ミリとかマイクロとかを付けて、その前に桁数の多い大きな数字を持ってくるってのが、ホントーーに気になるんですわ。 どうでもいいじゃん?とおっしゃる向きも重々承知ですが、ううむ、気になるんですよね。 ミリの使い方で気にならないのは、 ・このお酒は700ミリリットルです ・昨日の雨量は80ミリでした ・ちょっとこの木材を1050ミリの長さで切って ・この部品の厚さは0.5ミリしか無い。 ・5ミリグラムの薬が処方された ・(古い表現ですが)今の気圧は1013ミリバールです 普通に会話に使う分には問題無いと思います。 まぁここでもミリ、つまり1000分の1を表す単語の後に、単位が何なのかを付けなければならないところ、阿吽の呼吸で「省略されてる」ってことですね。 放送されるような内容なら、きっちりと ミリメートル、ミリボルト、ミリアンペア、ミリワット、ミリワットアワーなどなどと言わにゃならんわけっす。 で、何が言いたいのかですが、はじめに戻り、 「大きい数字」+「ミリなんとか」 っていう表現で、よくわからん人たちを煽るのってのに、個人的には抵抗があるな〜〜、っていうだけのハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

情報多くて一本取られたペヤング【カレーだってば】
食べ歩きだけでなく、買い歩きも好きなもんで。 キワモノとかBC級グルメってのに目がないんですよ。 ・同じ美味しいなら安い方が良い ・むしろ安いほうが美味しい場合も多い あたりの価値観で始まって、 ・少々高い場合もあるがとんでもなくめずらしい ・完全道楽でやっててこだわりがめちゃめちゃ みたいのにたどり着くと、やっぱり感動しますね。 まぁ基本的に暇なんでしょうけど、あれ?と思うともう手にとって買っちゃうなんてものも多いわけで、とりわけ500円を切るような価格帯の食べ物なんてのはですね〜。 ベルクにはたまに変なもの置いて有って巡回が欠かせないんですが、今回はこれにハマりました。 てなわけでいろいろ書いちゃったので、暇な方はどーぞー\(^^)/ 情報多くてパロディー?なカレー https://paloj.com/pygcurry/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

税付き郵便がやってくる〜
税付き郵便ってのがうちに届けられたんで、ちょっとびっくりしたって話です。 2022年12月に発注したLedger STAX。 ホント、忘れた頃にやってくるって商品となりましたが、ホントは秋口に届いてたんです。 っがっ!住所指定の間違いから一回フランスにもって帰られちゃったんですね。 その後の手続きがもおぉぉぉぉ、大変でした。 フランスLedger社のサポートからは、逐一シッピング状況とかがメールで届くんですが、これは英語なのでまだマシ。 メールに書いてある追跡URLリンクをクリックした先は全部フランス語ですな。 はい~、わかりまっしぇーんということでDeepLとかGoogleレンズのお世話になりつつ解読をしていくと、ありゃ?住所表記がちがうやん!? ヤバ、変更せねばとサポートに英語で連絡した「ハズ」が上手いこと通ってなかった。 さらに追い打ちで確認メールを打ったものの、なしのつぶて。。。。 なんともならんなーと思いつつ待ってても何の連絡も無いぜ、コラ!って思ってたら、なんと迷惑メールの方にメンションされてた。 そしてその内容に返信する期限が2日程度しか無く、もう時間切れでやんす、って内容の自動メールが来ちゃってた。 そうこうしているうちに、めでたく商品はフランスに返送されちゃいました。 さて、そこからも、少なくとも5通は催促のメールを送り、そのたびに迷惑メールに入って期限が切れみたいなすったもんだが続きました。 ふむ、もうえぇわと投げ出してしばらくしたら、誰か係の方が要件を拾ってくれて、改めてシッピングしますとメールがきました~。 ふぅ、疲れましたわ。 いかに日本的な通販サービスってのが超優秀で、人間もシステムもすぐれてるのかって事、染み入りました。 そして自宅に配達された時の驚きは、金払えだったこと。 そう、消費税と通関料あわせて2200円。 最初は代引き詐欺かと思いましたよ。 でも一応「日本語で」明細が書かれてたし、フランス発の荷物だと書いてあったので納得。 かくしてLedger STAXが手元までとどきましたーーー! 疲れたのでwwまだ開封してませーーん。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

教会で葬儀ミサ
はい、宗教、そしてキリスト教は勉強してきておりませんでした。 しかしお葬式になると、どうしても宗教に基づいて儀式を執り行っていくということになるわけでして、自動的に仏教との縁が近くなる瞬間があります。 なので、いわゆる「通常の」葬儀では、仏式の進行に従って参列すればいいということです。 が、キリスト教式の葬儀となると、とたんに勝手がわからなくなるわけでして、今まで2回参列して来たことも記憶が薄れてしまっている状態。 たしか1回目は献花しただけだったような?忘れてる。。。 昨日行われた葬儀ミサと言われるカトリック式ののお葬式では、神父さんの進行によりバックグラウンドミュージックとしてオルガンが演奏されるわけです。 ぞろぞろと参列者が教会のなかの長椅子に次々と腰掛けていく時には、静かでは有るものの日常の延長モードな雰囲気で、これと言って特別なものを感じるわけでもなかったのです。 でもオルガンからリアルの音が発せられた瞬間から、ガガーーンとモードが変わります。 決して派手ではない、物静かなサウンド。 でも会場全体にバランスよく拡がっていく音色、ここぞという時にちゃんと十分に響いてくれる低音、聞いたこと無い曲が予想をいくつもいい意味で裏切りながらのハーモニーアレンジで綴られていく。 オルガンのサウンドに全神経が注力されてしまい、神父さんの平易な日本語での説教の内容が入ってこない、って状態がつづきました。 うむ、でも葬儀ミサ自体はとっても良かったと思えたので最高の葬儀だったと思います。 湿った空気感ではなく、故人をとってもポジティブなモードで送り出す前向きなものなんだなと感じた、ってハナシでした。 ※このサムネイル画像の教会でやったわけではございませんです、はい。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ジェネレーションCLIFF!?
昔から親戚のように付き合ってきた私らのジュニア世代の友人。 鍋を一緒につつきながら世間話をしてたんですよね。 仕事どうよ?みたいなハナシで聞いてみると、ジェネレーションギャップを感じてしまってるんですよねぇ〜ってことで。 へ〜〜?昭和のパワハラオヤジとかにやられちゃってるの?なんて聞いたら逆でした。 Z世代にはホトホト困ってるし、これからが心配になっちゃうんですよねぇー、って。 へぇ?君はZ世代じゃなかったんだっけ?ってきくと、 いやはや、その3つ上くらいなんすよ、ギャップを感じるのは3つ下からくらいすかねぇ。。と。 仕事場で業務上の注意とか指摘しても、怒られ慣れてないので黙っちゃうばかりだとか、納期わかってて任せてるのに、相談とかせず土壇場まで引っ張って結局間に合わないとか。 まぁー、なんでこんなになっちゃうんかいな?ってことですが、どうやら「リアルの経験」が少ないことが原因みたいだ、ってことなんですよね。 まさしく大学に入っていきなりコロナの渦に巻き込まれて、強制引きこもりさせられたとか、Zoomでの会議やタイパ重視の波なんてのにも飲まれて、そちらの世界がデフォルトになっちまったとか。 世の中やっぱり、最終的には生身の自分も含めて、すべてリアルが最終帰結点なんだけどなぁー、って思える瞬間ですよね。 いやはや、いまはPC・スマホがリアルとデジタルのゲートウェイになってるだけど、そのうちスマートグラスとか脳内チップ・脳内センサーでバーチャル・デジタルですべてが完結する世になるんだぜとも想像できますが、うむ、まだですな。 社会に出るイコール資本主義の金儲けに飲まれるってことでは全然ないんですが、リアル社会に順応できない世代が、いわゆる若者の「ちょっと下」の世代で急に出現してしまった状態ってのは、ジェネレーションギャップを通り越してジェネレーションクリフ ≒ 世代間の崖 くらいな状況になってしまってるんじゃない?ってことです。 日本だけじゃないにしろ、やれコロナだ!自粛だ!引きこもりだ!と、矯正されたことによる、被害者の中で最も感受性が高く、今の社会で生きることに悪影響を及ぼすことになる変化を強制された世代、ってことじゃないすかね? すんません、私はコロナ禍の影響で変化した社会風潮や風習の「おかげで」だいぶ益を得た身なもんで、ある意味ありがたかったんですが、これからの世界を創り支えていく人たちの世代ごとまるっと悪影響が及んでるのであれば、うむ、もうちょっと謙虚に今後が楽しく明るくなるような環境・雰囲気作りをしなきゃな、、、とほそぼそと思ってる、ってハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

マーチングバンドの抜粋で感動 #725
このコンサート、聞いてきたんですよ。 Percussion Ensemble 青 https://www.instagram.com/pe.ao.drum/ https://x.com/pe_ao_drum 要はこんな感じで演奏していたバッテリー(打楽器)のトッププレーヤーが集結したバンドってことですね。 https://www.youtube.com/watch?v=e7O886xVntc&list=PLWFEuXThWi6zbv1MQveMlRbKmq4ZU4BCC&index=5 なんか、ものすごいポテンシャルを感じる人達でしたね。 20人くらいの人数だったと思いますが、各人の超絶演奏テクはもちろん、横もピッタリ、譜面通りのズレもピッタリ、全てピッタリ、なんじゃこれ?スゴ! 全員が全員、当然の如く暗譜で、つまり譜面を見ずに手ぶら(当然)で全曲を演奏するのもスゴすな。 ホントにニッチな音楽フィールドだと思いますが、数万人のプレーヤーが日本にいるんじゃないかと想像しています。 マーチングバンド、全くもって説明もうまくできませんが、音楽にもいろんなニッチな世界ってのが有るもんですね。 実は日本のマーチングバンドってのは、世界でも評価が高いんだそうです。 2024年の高校編成王者、神奈川県立湘南台高等学校吹奏楽部の演奏の例 2024 湘南藤沢OPEN|神奈川県立湘南台高等学校吹奏楽部 WhiteShootingStars|Winners Show https://youtu.be/l54RlXKi5gQ?si=0e-aL_hzkBmfArg6 青鷹2021 https://youtu.be/IkHLAz0BNi4 本場アメリカのバンドなんてのは、もうマーチング=行進 なんてもんじゃないアートですなぁー The Blue Devils https://www.youtube.com/watch?v=juyql4exZUk まぁそんなわけで、馴染の無い方向けには説明がとっても難しい、マーチング・バンドのパーカッションパートだけでアートを追求している 「Percussion Ensemble 青」 のコンサート、オススメですよ、ってハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

冬タイヤはワクワク筋肉痛だぜ
暑いのが苦手、ってことは冬はワクワクってことなんですが、どうやら少数派なんですかね? 佐々木俊尚さんのVoicy 「短い冬を楽しむ日本の人たち」の時代が来た? https://voicy.jp/channel/2185/6211419 にともかく頷きまくっている私ではあります。 年に2回のタイミング、個人的風物詩でタイヤの交換イベントがあります。 特にこの季節、秋に冬タイヤを履く作業ってのは楽しいポイントですね。 そりゃ冬の、雪の温泉が待ってるじゃないですか。 私の周辺に話を聞くと、まずスタットレスタイヤは履かないという人が多勢。 どうしてか?関東地方なので雪が定常的に降らないからですね。 仕事上必須で使う人は関東でも履く人が多いと思いますが。個人だと雪道走るニーズが有る人以外はノーマルのままって人が多いですね。 まぁそもそもクルマ乗ってない、必要ないって人も東京周辺には多いですね。 で、そんな「道楽」のためのタイヤ交換は何十年もやってることなんですが、お店に頼む人が多いようですね。 最近は素人がエンジンルームの中を触ることがほとんどできなくなってきてますが、タイヤくらいは皆自分でメンテ・交換するもんだと思ってましたが、どうやら時代はプロに任せるもんだと思う人のほうが半数超えってところでしょうかね。 スペアタイヤ、パンタグラフジャッキ、油圧ジャッキ、十字スパナ、空気圧、タイヤローテーションあたりの単語は一般用語だと思ってましたが、意外と知らない人の多いこと。 要は、ジャッキで車体を持ち上げて、ナットを緩めてタイヤを外して別のに付け替えて、またナットを締めてジャッキを戻せばタイヤ1本交換完了!ってわけです。 それぞれの工程に注意点がいくつも有るんですね。それ知らないと困る時代が有ったので、結構みんなやって覚えてた感じなんです。 っがっ!今は、ガレージに持ち込んでプロにやってもらうとか、レスキュー呼んでプロにやってもらうとかいうのが超当たり前になって、ラクチンになった反面自分ではタイヤ交換できなくなってきている、と。まぁ私としては、バッテリーとタイヤは自分で替えると早いし安く済みますよー、って言いたい感じです。 そんなわけでタイヤの履き替えなんかチョチョイのちょいだと舐めてて罰が当たりました。その結果いまは筋肉痛です。 何やらかしたかというと、タイヤ交換の場所の選定ミスですね。 何回か使ってた場所から違う場所にしてしまい、かつ新しくかった油圧パンタグラフジャッキなんてのもつかったもんですから、ジャッキと車体と地面の相性バランスが微妙に崩れてしまい、何度もやり直しをするハメに。 上げたり下げたりを無数にやった結果、無精しないでちゃんと平坦なコンクリートの上でやればよかったじゃん、ってハナシです。 道具に凝るのもいいけど、まずは作業環境が一番ダイジだぜ、ってことですね。 普段使わない道具と、普段使わない体の筋肉を使いまくり、2台分替えるのに1時間の予定が3時間もかかってしまったよと。 でもまぁこの筋肉痛も、これから冬か、雪か、と思えばなんとかなるかな。 では皆さんも良い冬タイヤ生活を! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ついに警察の世話に🥴
どうして「ついに」かというと、最後の交通違反から5年無違反すぎるのを虎視眈々と待っていたからなんです。 5年以降に新免許を取れば、ブルーがゴールドになるぜっ!ってのが不純な動機ですw 免許にもいろいろありますが、一番ポピュラーなのは運転免許、ですかね? 一般市民が欲しい免許の中で、主に年齢制限だけで誰でも受験できるので、運転免許試験場はいつもまぁ有象無象の人人人ヒトひとHITOですね。 実は私は16の時に原付免許を取った頃からいままでずっと、試験場ファンなのであります。なんともはやこの雰囲気が好き。はい、変な人自覚です。 試験場ファン?なんじゃそれ?だと思いますが私の興味ポイントを羅列します。 免許を取る、という表現を皆使いますが、要は人が運転できるように作られた機械を、決められた法律のもとで運転できる能力が有れば、それを公安委員会が認めましょうという制度です。 免許が無ければ無免許運転で違反、有っても違反すると反則金罰金などなどってのはおなじみのところです。 なので本来の文字とおり、運転免許試験場ってのは「試験」をするところであって、法規(学科ともみな呼んでますが)と実技の試験をするところです。 そう、両方の能力を持っていれば誰でも朝試験場に行って試験の申請をし、学科と実技に受かれば帰りには免許をゲットできる所なわけ。 一応視力などの適性検査はあります。 いやいや、クルマの免許は何十時間も勉強して段階踏んだ実技教習して、たいへんなんだぜという方、そのとおりです。 っがっ! 繰り返しますが、どこの教習所に行かなくても、技術と知識が有ればその日に受かって免許ゲットです。 要は、その知識と、とりわけ技術ってのが難しいと言われるのですね。 ここの認識っていうか考え方が、日本の人々のほとんどが「教習所」に通うことがマストだと思われてるようです。 でも、おおもとの建付けは、試験に受かりゃ合格ってことです。 一方、公認教習所で技能合格レベルと認められた人には、試験場での技能「免除」という特典がついてるだけですね。 はい~、ここまで読んでいただいてお気づきかもしれませんが、私は学生のバイト代をせっせと試験場に注ぎ込んで免許を取るってことにハマってしまっていたんですね。 いわゆる一発試験って言われるやつです。 不合格ならまたゼロからやり直しって試験です。 でもまぁ学科は受かれば次回は免除ってことですから、学科だけの原付と小特免許以外の試験では、技能が受かるまで通い詰めることになります。 何回で受かるかなんて、そりゃわかりません。 1回で受かる人も中には居ますが、私は免許ごとに通った回数ってのは原付の1回を除き、3,2,11,9,11,8回 ちゃんと練習しろよってことですが、結果的には練習は「試験場のコース」でした。はい、試験そのものですね。 通ってるうちに他人の動きや、横つながりで情報交換などなどを駆使し、数でこなすという不器用なやり方。 妙な連帯感もできるので、こういうのも味があります。 一回落ちるごとに数千円かかるので財布には痛いものの、現在だと10回落ちて4万円強、激安じゃないスカ? そう考えると学生にはホントありがたかったですね。 当時は免許ごとに1がつけられてて、7個付けるのに10万円かからなかったよ、と。金額が安かった時代ってのがバレますが。 時は流れ、勤め人になると平日行けないぜっ!ってことで思い立った頃に趣味で教習所へ。 なんと会社の福利厚生ポイントが倍付けできるってのがわかり二種免許のコース。職業訓練の公金補助もつきます。ついでに大特一種も通い。 初めて通った教習所、いや~ためになったわぁー、楽しいわー、って感じでしたが、まぁ結構な散財。 試験場では運転を何も教えてくれませんが、教習所はホント教えるプロだらけですごかった、当たり前だけど。 で、教習所の合格証書をもってまた学科を受けに試験場に行くわけですが、いや~ホントわくわくでしたね。 300人位の巨大教室が学科試験会場だったんですが、その最後に中型二種ひとり、大型二種ひとりがポツンと受けてるって絵が、笑えるいい思い出になりました。 ここでも有象無象の一人が試験中にブチ切れて奇声を発して退場になったり、駄目だって言ってるのに携帯なって退場になったりと、人生模様ありですなー。 てなことで、今回も一発行くぜっ!っと思って試験場に朝早く行ってけん引二種受験を申請したら、 「はい~、12月まで車両予約の空きがありませんなっ」と。 予約票の通りまた来やがれ状態です。一回落ちるごとに1週間以上の覚悟が必要。 うむ、1年くらいかかるかも?? それと関係ないけど、昔は技能試験の詰め所には外国の人は見たことなかったんですが、今回見た感じでは9割以上が外国人だったです。 でも申請書も、窓口の係の人の対応も、完璧に日本語オンリー。 うわぁ~、英語すら使ってくれないの?めっちゃハードル高いやん! それなりに上手に日本語会話ができているパキスタンの人が、この前言われた申請準備内容と違う!とブチ切れてました。 警官とおぼしき4人でなだめてましたが、来場者に話している彼らの日本語の内容が、私でもわかりにくかったですわ。聞き慣れない漢字の単語だらけで。 免許試験場ってことで、いろんな力が作用してるんだとは思いますが、あぁー日本ってのは世界一難しい日本語を強制する国なんだなーと感じたハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

CCTVって言わないっすねぇ
CCTV は Closed Circuit Televisionの略、って言われてもなんじゃそれ?でしょうかね。 日本では防犯カメラって呼ばれてるやつで、Security CameraとかAnti Crime Sensorとかでも良いとは思うんですが、なぜかCCTVが市民権を得てるようで。 皆さんの国ではどないでしょう? この防犯カメラってのは、AIとの相性が非常にいいということも有り、いろんな「管理者」がいろんな目的をもって設置してるわけです。 とりわけ公共の場、例えば大通りとか駅とかの人数が非常に多く、不審者を検知したい場合にはもってこいです。 でも防犯カメラの一番の効能としては悪い行為の「予防」じゃないでしょうかね。 お金を扱う銀行なんてのは最たるもんですが、最近ではしれっと電車の中にはたくさんの防犯カメラが設置されてるし、商店やオフィスビル、カラオケやレストランにまで、そして極めて普通の住宅にも簡単に設置できるようになったので、普段フツーに街を歩いていてもといっぱいカメラを見ることができます。 てことはですよ?家から外出した瞬間から買えるまで、自分の身が膨大な数のカメラに映りまくっている、ってことは間違いないですね。 要は、外にいる時にはそもそもプライバシーなんて無いって事で、それを前提に身の振り方を考えておかなければならんってことです、今日日。 ためしにCCTVってのはどんなモンなんかためしてみようということで、5千円ほどの某国カメラをポチって、家のベランダの手すりに飛来する鳩を撮る感じでためしに付けてみました。 うーむ、驚愕ですね。この価格でこんなことできてしまうんか!って。 映像は鮮明、ネット経由でどこでも見れる、動態認識AIで、ヒトとか鳥とか車とかに限って検知する、内蔵メモリが壊れたり盗られたりした時のためのクラウドサービスなどなどの機能がゾロゾロ。 あんれまぁ、時代は進んでるのねー。こんなところにもAIってのは納得できるとして、価格ですよ。 その昔の100分の1くらいになっちゃったんじゃないすか? そりゃ民生レベルでもCCTV増えていくわけですね。 でもまぁこの道具も使いようってわけでして、ワルいことに使ってしまうとダメダメですね。 良いことに使いましょう!って感じで。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

オレオレ詐欺って言わないんだっけ?
面白い記事に行き着きました。 https://japan.cnet.com/article/35226221/?tag=nl AIで詐欺電話の犯人(リアル人間)の時間を奪おうというもの。 なーるほど、優先電話を受ける機会が多かったその昔、ランダムにかかってくる迷惑営業電話を思い出しました。 ワンルームマンション投資とか、株などの証券関係とか、お金にまつわるものが多かったですね。 私もヒマな時には相手してました、というか、ずーっとハナシしてました、面白かったので。 矢継ぎ早に質問してくる相手には、質問返しをしてましたね。 「え?そんなに儲かるの???じゃ、なんであなたがそれに投資しないの?」 「今だけって、いつまで?その理由は?」 「法律が変わったって説明されましたけど、何法の第何条かわかりますか?」 的な会話ですね。 もちろん全く私はそんな気も余裕も無いので、彼らが思う成約には絶対に至らないんですが。 おそらくそんな時に私は無意識のうちに、相手の時間を奪うことに集中してたんだと思います。 あちらもプロなので、質問返しするやつには質問返しするなとか、威嚇とか、いろいろしてくるわけですが、目を細めながらニヤニヤ対応するだけなので、まぁ最後は怒って切ってくれますね。 変な契約してお金を奪われることはないものの、この手のやり方の最大の欠点は、電話を受けている自分の時間が奪われること。そして、すくなからず嫌な気分になることですかね。 その手のことをAIに任せちゃえ!って時代になったということは、喜ばしいなーと思う記事でした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

自分では無い誰かの存在でネタが切れないワケですな #720
生きてて刺激、というか、毎日ちょっとでも話をするネタが有る理由は、他人だと思います。 なので、人はヒトに興味が出るようにプログラムされてると思うんですが、どうでしょうかね? もちろん他人が居ないと、現代社会この便利な生活そのものが立ち行かないわけですが、それ以前に、一匹ではそのまま息絶えて終了なわけで、文化的物理的に無理なのです。 ってことを、スタエフ継続のネタ切れ症候群から感じたぜ、ってハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ネタ切れだぜ、で言語ネタ🙂↕️
ある日の韓国国内スマホに勝手にやってきたアラートメッセージを訳してみます。 なお、カタカナをそのまま読めば9割位は通じると思いますが、カナにすると母音が余計だと思われる部分は、mとかkとか書いてます(自己流の勝手な方法)。 ーーーー 현재 강풍주의보가 발효중입니다. ヒョンジェ カンプンジュイボガ パリョジュンイmニダ 現在 強風注意報が 発効中です。 선박, 비닐하우스, 낙하물 등 ソンバk、ピニLハウス、 ナカムL ドゥン 船舶、ビニールハウス、落下物 等 피해가 발생하지 않도록 ピヘガ パLセンハジ アントロk 被害が 発生しないように 야외활동 자제 등 ヤウェファLットン チャジェドゥン 野外活動 自制 等 (→野外活動の自粛など) 안전에 유의하시기 바랍니다. アンジョネ ユウィハシギ パラmニダ 安全に 留意を 願います。 (→ 安全にご留意ください) [인천광역시] インチョン クヮンヨkシ 仁川 広域市 ーーーー まぁ、日本語で言うそれぞれの漢字一文字の「音読み」ってのは、ほとんど1対1で日本語と対応しています。例えば上記の 現 → ゲン → ヒョン(현 hyeon または hyunとスペル 現代自動車ヒョンデのヒョンです) 在 → ザイ → ジェ(재 jae) 船 → セン → ソン(선 seon) 舶 → ハク → バk(박 bag) 仁 → ジン → イン(인 in) 川 → セン → チョン(천 cheon) 広 → コウ → クヮン(광 gwang) 域 → イキ → ヨk(역 yeog) 市 → シ → シ(시 shi) などなど。 ね?日本人として漢字の音読み何千文字も覚えてるなら、対応表を頭にいれるだけ。 消防車はソバンチャ 冷蔵庫はネンジャンゴ 運動場はウンドンジャン などなど。 ーーーー てにをは、と言われる助詞ですが、かなーーり日本語に似てます。 上記の例では、 注意報が → チュイボ ガ 被害が → ピヘ ガ 安全に → アンジョネ(アンジョn に、「に」に相当する「エ」 が付くと、アンジョネ になる) でもってまぁ、この手の翻訳ネタをやるたんびに最近思うんですが、 Googleカメラの翻訳機能って、すごくないすか? この手の仕組みを全く知らなくても、ましてやハングルの読み書きが全くできなくても、はたまた文字がタミル語அ (a) க (ka) ம (ma) த (ta) ன (na) でも、 アルメニア語Ա ա (Ayb)、Բ բ (Ben)、Գ գ (Gim)、Դ դ (Da)、Ե ե (Yech') でも 書いてある文字を一発翻訳して発音もしてくれて、結構な確率でちゃんと翻訳されるという時代ですね。 てことはですよ?旅行者くらいなら言語やる必要ないんじゃね? とも思えるんですが、まぁこれは相当に限られた世界になるでしょうね。 読み書き聞き話しの4つで、リアル世界で一番時間的即効性が高いのは、対面での会話、つまり聞き話しだと思います。正確性では読み書きのほうに分があるでしょうけどね。 即効性の一言で片付けるのは無理ですが、なんにしても複数の人の間で意思疎通、ひいては心を照らし合わせるためには、なるべく言語にしたほうが便利ってことでしょうね。 もちろん100%自分の内容が相手に伝わるとか、完璧な言語とかってモンは存在しないことをわかりながらのコミュニケーションになりますね。 言語オタクのAI時代、ガラガラとパラダイムがシフトしまくってるなぁー最近、と感じてるハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

ブドウ糖砂糖デンプン
職業柄、ではぜんぜん無いんですが(^^ゞ) 分子量のハナシってのが好きなんですよ。 人体にも結構関係してくる食材の話でよくでてくるのが、炭水化物ですね。 三大栄養素のバランスってのが、結局のところダイエットに重要だよんみたいな話も、会食時によくでて実に楽しいんですよね。 炭水化物ダイエット!とか言って、ご飯や麺などを全然食べない食生活をしている人が、飴玉一袋を食間にたいらげてしまうなんて話、結構身近にありました。 炭水化物ってのは、糖質(=糖類)と繊維質の混合でできてるもので、日本人に身近なのはコメ!ですね。 だいたいコメの7割以上は糖質なので、まぁコメ=炭水化物だと理解してる人は多い感じ。 コメは太るから食べませんわ、肉と果物だけね!なんていうのは、実は体が欲している栄養バランスを崩して不健康に傾いているので、痩せることが多い、ってことですかね。 不健康=ダイエットとは言えない、けど痩せる、痩せてるように見えることが目的なのでダイエット成功だぜ!っていうのは、ちょっと違いますかな。まぁいいか、やってるひとが満足できてるなら。 で、そのお米が超大好きな友人がいるんですが、むちゃくちゃ砂糖を嫌うんですね。調味料として使うことに。 甘くしちゃったら食材がもったいないし酒にも合わないというのが主なコメントなんですねぇ。 まぁ結構砂糖や甘味料が入っちゃってる食品や調味料が多いけど、私はいわゆる砂糖の甘さが家庭の味になってることが多めな環境で育ったもんで、いわゆる関東の味付けに慣れてる人とは意見が合わない感じなんです。 すき焼き以外ではジャバジャバ砂糖を入れたりしませんが、すこーしだけ入れると味が締まる感じがあります。 関係ないけど、冷やし中華の味、レシピ全然知らない時にどんなにがんばっても違うもんの味にしかならず人に聞いたら「砂糖はマスト」と言われ、なーるほどと納得した覚えもあります。 で、私は何に興味があるかというと、分子量。 例えば今回でいくと、分子量の少ない糖から分子量が大きくなるにつれ、甘くなくなり水に溶けにくくなり吸収するまでに時間がかかるなんてハナシ。 人体では血糖スパイクなんていう危なっかしい現象も話題になってますが、あま~いモンを大量に一気に接種するとヤバいってことですね。 まぁ糖類・炭水化物だけでも、分子量とヒトに与える影響の話は尽きませんが、糖ってのは実に奥深いです。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%AD%E6%B0%B4%E5%8C%96%E7%89%A9 このリンクの一番下、分類表でも眺めてみてください。 なんと分類が整然としていて、人体に与える影響がそれぞれ違うことか。 単糖類はブドウ糖と果糖、二糖類はショ糖(=要は砂糖の主成分)と乳糖って覚えてましたが、それだけじゃぜーーんぜんなかったです。 あ、思い出した。上白糖は最悪だぁ!ってのをよく聞きますが、黒糖は良いとかも聞きます。 この辺は誤解とか印象操作ってことが多いと思います。 そりゃ一気食いとかしたら何でも体の環境が急に変わってしまうのでよろしく無いわけで。 でも、甘さ美味しさ白さを求めて、いろんなミネラルとかを排除してしまっては、体が求めていた微量成分が摂れなくなっているとも言えるわけです。 でもまぁ人のサガとしては、一気に美味しいもんを食べたいという欲求もなかなか止められないわけで。 この頃思うのは、まじで腹八分目が健康に良いんじゃないかとおもっちょります。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

自分の知ってる世界「以外」ってのダイジね🙂↕️
自分の知る世界以外っていうのは、今自分が知るよしも無いわけなんですよねぇ。 でもまぁそのうち、それを知ることになった時には、あぁ知らないことだったなとはじめてわかることになるんだなぁ、と当たり前のことを思い出した日になったというハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

牡蠣美味かったすな〜
予期せずお店に牡蠣をガツンと出してもらったので、まぁ飲みすぎました🤩 天然エコーで失礼しました〜🙇♀️✨ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

活動量計えぇね #715
活動量計って言っても、最初はなんじゃそれ状態だったのであります。 でも何年か前にMi Band 5ってのを、充電が長く持つ軽い時計として試しに買ってみたところから、あら?これが活動型なんだと言うことに気がついた始末。 最近、私はMi Band 5に加え、Fitbit Luxe を買ってみました。血中酸素濃度が測れるって聞いたので。(Thanks to たけやん-san!) ともあれ、アップルウォッチでみんな苦労しているらしい「毎日充電」の悩みが、これらどちらの機種もバッテリーの持ちが良く5〜7日はいけますね。 一番参考になるのは、運動や睡眠のトラッキング機能。歩数や消費カロリーの計測はもちろん、睡眠の質まで詳細に記録してくれるので、めっちゃ参考になります。 スマホとの連携機能が見逃せませんね。単体デバイスでどうこうしようという時代が、あぁ~終わったんだなーと思います。 ブルートゥースでスマホと連携できることがベースになってますが、ホント世界が拡がったんだなと感じる点です。 専用アプリを通じて健康データを簡単に確認できるため、自分の生活習慣を客観的に見直すきっかけに。 価格面では、Mi Band 5がセールで5千円くらいだったのに対し、フィットビットLuxeはやや高価格帯ですかね。 Mi Band は9くらいになったんでしたっけ?ともあれ、活動量計として非常に優れた次世代製品だなーと感じる次第で。 私が昔買って今でも使ってるMi Band 5はこれ。1000円を切ったのね笑 https://amzn.to/4fJiUWd 最近買ったFitbit Luxeはこちらですね。なーーかなか優秀アンドおしゃれなんですが、ちょいとディスプレイが小さめ。ま、しょうがないか。。。 https://amzn.to/40Izam0 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

一晩で乾く素材がいいっす
着るものの素材ってのは、ほんとに無限の組み合わせが有るもんだなと関心するところです。 衣料メーカーがしのぎを削って素材に工夫をこらした商品を永遠に開発し続けている感じはあります。 最近のマイブームはというと、乾きやすい素材ってに興味が有るんです。 見た目も肌触りも同じようなのに、同時に「手で」洗濯すると、翌朝までに乾くもの乾かないものがハッキリと分かれる感じです。 連泊ならいいんですが、1泊だけして翌朝着る時に濡れてるわけに行かないので、もう一組着替えの予備を持っていくとか、湿っている洗濯済みの服を持ち歩いて次の宿で干すなんてことになるわけで、だいぶしんどい状況に。 たかが洗濯、たかが着替えとは言え、旅のチリツモで要らん荷物と作業が増える感じ大なわけです。 下着系着替え三点セットと言えば、靴下パンツシャツとなりますが、シャツが圧倒的に面積も体積も大きいので、シャツの素材が乾きやすいことというのが、旅のクオリティに大きく影響するんですね。 全く何をこだわってるんや?とご指摘受けそうですが、クルマ以外の旅行で極端に旅の荷物を減らすことにいつも専念しているもんでして、やっぱ乾きやすさだなぁと勝手に結論付けてるところなんですね。 ファストファッションと言ったらいいのかもよくわからないで言ってますが、シャツをチェックする店は、ユニクロ・しまむら・Mac Houseあたりでした。 そしてそれに、バイクウェアを買ったら調子良かったワークマンとワークマンPlusが入ってきて、最近ハマってる系なんですね。 このワークマン系は、ホントにシンプルで実用的。 そしてなにより現場系ユーザーのヘビーユースに耐えられることを機能的に実現してる感じで、え?こんな繊維の配合でダイジョブ?みたいな感じでも、結果使ってみると肌触りもよく、汗臭くならず、洗濯のあとの乾燥が早いなどの結果になること多し。 このモデルがいいですよ!と具体的なモデルとかは紹介できないんですが、なんか掘り出しもん系の感覚なんですよね。 そしてとにかく安い!どうなっちゃってんの?って価格です というわけで、まぁワークマン気に入って着てまっせというハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

刺身の味を決めるものねぇ
当たり前と言えば当たり前なんですけども、お刺身を食べる時に醤油とわさび以外で何をつけるかと言う、食材の外側に何をつけるか問題で味の多くが決まってしまうだろうなと思った話でした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

洗脳ダメ、ゼッタイ(企業文化のハナシね)
企業に限らず、たくさんの人が同じ考え方や意見だと、その集団から大きくはずれている個人は圧力を感じることになるわけです。 人間の性として、間違ってるとか間違ってないとかが、周囲の空気によって決められてしまうんですね。 ただ最初はみんなバラバラの個人だったわけで、何かの教育やマニュアル化、はたまた法律に至るまでの強い力によってだんだんと同じように揃えられていくんです。 それが結果としてみんなのため社会のためになればいいですが、ならないような集団にされてしまった場合にはそりゃたまりません。 なんのためにその集団に属してるのかわからなくなります。 で、なぜそのような状況になるかと言うと、そこのトップがズレちゃってるのが原因でしょう。 力を持つと人間弱いですね、他が見えなくなる。 町内会から国家地球レベルまでいろんなレベルの集団がありますが、人としてどう振る舞うか、生まれて死ぬまで集団の一人として考えながら暮らすことになるのかと考えれば、人それぞれの尊重に尽きるんじゃないかと思います。 トップとして君臨していた会社社長、人の道からズレすぎていることに気がつけなかった代償は、多くの人の心に刻まれてしまったことでしょうね。 通りすがりの近所の看板変更から思ったことをメモしときました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41

食欲の秋は毎年やばいんすよ😝
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
こちらもおすすめ

ハルの一言話してみよう!のコーナー
サウナーのハルです😌 ゆるゆるスタエフ配信しています🤗 サウナに関すること。実体験をもとにしゃべってます。 有益な話は、ありません🙇が、 誰かの何かの役に立てれば良しという気持ちで、続けています。 サウナの伴走や同行もいたしますので、レターかXのDMからご連絡下さい。サウナは好きですが熱波に強いわけではございません🙇♂️ ということで、本日も ハルの一言話してみよう〜のコーナーです!🫰🫰 ⬇️各LINKはこちらから⬇️ linktr.ee/haru3.eth LISTEN✍️ https://listen.style/p/haru3?nGsEMq6s

癒し系熟女占い師rippiの癒しボイスチャンネル♪📻️
現実的にスピリチュアルを活用! AIで最速で願望実現! 『スピ×AIの専門家&講座主宰』 自分らしく生きるために 徹底的にマインドを整えましょう✨ スピリチュアル=人間を知ること ✅️穏やかに幸せな毎日を送りたい ✅️無限の豊かさを引き寄せたい ✅️直感力を高めてチャンスに 気付けるようになりたい そんな方にオススメなのが 🌟幸せ引き寄せプログラム🌟 https://lucelink.my.canva.site/spiritual AIを活用して現実的に スピリチュアルを理解し、 使えるようになる講座です💫 【無料体験受付中】 お気軽にお申込みください💗 ※サイトをご覧くださいね😊 ⏬️通常の占いはこちら⏬️ ✅「どんな占いがあるのかな?」と 占いの詳細はこちらをご覧くださいね! https://sites.google.com/view/rippi369/ 🔶ボイス占い 🔶オンライン占い 🔶恋愛、不倫、大人のお悩みも大丈夫🙆♀️✨ 💜実績 ✳️スピリチュアル探究歴 11年超 ✳️占いの館で鑑定歴 4年 ✳️月商400万円達成 ✳️生命保険営業 11年 建設業 3年 他 ✳️夜職経験有 💜資格•受講講座 ✳️言霊ヒーリング ✳️八百万の神開運暦 上級守護神鑑定師 ✳️レイキヒーリング ✳️FP2級 他 【LIVE📻】 💜戦略的仮面夫婦カブさんと熟女スナック アーカイブ無し18🈲LIVE 毎月 第1土曜日22時〜✨ 【Listen】 https://listen.style/p/rippi?psY6vTOt ☆AIらぼ ☆ACL ☆占いDAO founder ☆古事記project・マミヨバンド推し #占い #AI #スピリチュアル #癒し #引き寄せ #恋愛 #ビジネス #能力覚醒

ぱっちゃんねる
ブラック企業で15年勤務。 1日17時間労働、月80時間以上の残業、休憩なし。 お昼ご飯も食べられない環境で働く。 激務の中で転職活動をし、約1ヶ月で3社の内定を獲得。しかし、上司が退職届を受け取らず、弁護士に依頼して有給消化&退職。 79連休を満喫し、ほぼ毎日定時退社のホワイト企業へ転職成功! そんな経験から、ブラック企業や転職、働き方、子育てのリアルを発信しています。 さらに、Webライターとしても活動中! 働き方の選択肢を広げるために、新しい挑戦をしています。 【肩書】 ・webライター ・ ブラックマ公式アンバサダー ・ あおぱんだ英会話本のお手伝い ・ FP2級所有 ・ 小学生3人のパパ(小5娘・小2息子・小1娘) ・平日ほぼ毎日お弁当つくってる ・ あおぱんだ & ブラックマが大好き ・ ジェネラティブNFTコレクション「APP-GRG」Co-Founder ・ れんとん号 副船長 ・ Devil Kitties「ニャージャック」オーナー ポッドキャストの書き起こしサービスLISTEN https://listen.style/p/patti_sidejob?ifuW7UB4

ワンオペ3児ワーママの1日15分で整うラジオ
ワンオペ3児ワーママの家も自分も整う整理術について発信中📢 🌺4月中旬まで受付中🌺 40分間の無料お片付け相談実施中⭐️ オンラインで個別でお悩みを聞きます👂 公式LINEにて「相談」とメッセージください。 公式LINE ▶️https://lin.ee/PodLDns ----さくひなはこんな人🌺-------------------------- 3人育児 ワンオペワーママ(R7年4月復帰) 中堅専門職 15年で約3万人の人と関わるお仕事 両家遠方 通勤往復3時間 整理収納アドバイザー1級 発信0自己投資0でマネタイズ オンライン整理収納講座を開講。 0期1期整理収納講座満席にて終了 満足度100% 家が快適になることで心も癒されるという声が多数。 ストレングスファインダー🌟 1.共感性 2.社交性 3.ポジティブ 4.アレンジ 5.学習欲 ----人から見たさくひな🌺-------------------------- 声と外見から出るポジティブオーラ💫 寄り添いつつ人をポジティブにする💫 分析と根拠ありきの適切な解決策を提案📝 ----こんな人に聞いてほしい👂------- ✅時間に追われているワーママさん ✅家の中を整えたい ✅要らないものは捨ててほしい ✅子供に自分のおもちゃを片付けてほしい ✅子供の制作物捨てれない ✅溜まっていくプリント収納に悩んでいる ✅夫と家事育児の分担に悩んでいる ----アメブロにてレポート中⬇️---------------- 子供が自主的に片付ける仕組み作り 探し物がなくなる物の置き方 朝の支度が10分早くなる仕組みを レポートしています。 ▶️https://ameblo.jp/akioriori/ Podcast ▶️https://listen.style/p/moon?CJZwB2AZ

ワーパパたかしの「あわよくば」戦略室
\\下心ありますけど、何か?// 妻の機嫌を取りながら【あわよくば】を叶えたい🫣 子育て/夫婦関係/キャリアを赤裸々に配信中📻 あわよくば心を許せる友達を作りたい あわよくば発信から副業に繋げたい あわよくばいつかお酒に関わる仕事がしたい あわよくば....女性にモテたい そんな口下手ワーパパたかしが日々の奮闘を 包み隠さずアウトプットしています🗣️ 【配信内容】 🔸「パパの育児参加が当たり前」の社会へ パパ育休やワンオペ経験からパパ視点の育児の話 泥臭い子育て奮闘記 🔸妻の機嫌が最優先 妻の機嫌が家族のバロメーター win-winな関係性を築けるような妻の機嫌取り方法 🔸自分らしいキャリア作り ワークライフバランスと自己実現のバランスを 両立できる働き方模索の過程 🔹お酒好きなあなたへ ビール🍺日本酒🍶ウイスキー🥃 🔹音楽が好きなあなたへ(特に邦楽・洋楽Rock) MSDや楽器の日をお楽しみに🎸 #しーたか音楽 で検索🔍 🔹有益配信に疲れたあなたへ くだらない話、モノマネ、占い.... 耳が忙しい方のちょっと箸休め的な存在になりたい 【自己紹介】 戦略的神旦那。 愛妻家に見せかけた妻の機嫌取り研究家。 共働き核家族。妻と4歳息子、1歳娘の4人家族。 内向的で口下手。特に人前で喋るのは苦手。 現場監督業。転職3回経験あり。 趣味はギターと酒。特技は、料理以外の家事。 ストレングスファインダーTOP5 ①慎重さ②調和性③公平性④回復思考⑤個別化 お気軽にいいね・フォローをお願いします😊 \\リットリンクはこちら👇// https://lit.link/wapapatakashi 【オススメ放送】 #304 【不仲話】結婚直後のあっこ・しーたか夫婦関係 https://x.gd/iy4MK #215 たかしがスタンドFMで配信する理由 https://x.gd/yYj2y #116 accoチャンネルをハイジャック https://x.gd/2yvBO ポッドキャストの文字起こしサービスlistenはこちら https://listen.style/p/takashi?bmOBilsF

にこnico.😊ラジオ
不定期に、雑談から始めたいと思います♪ まずはやってみて、方向性はそれから考える✊ みんながにこにこ😊で過ごせるお手伝いができたらうれしいです😆 https://listen.style/p/nico?iiv1YSYP ※夫🐻❄️がAmazonアソシエイトはじめました