1. ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ
  2. 今更ながらにしょうゆ初体験
2025-02-10 01:56

今更ながらにしょうゆ初体験

龍上海の赤湯からみそラーメンを食べるためだけに雪の東北に出かけるわけではぜんぜんありませんが、結局外せないパターンの旅を無数にやっております。アホですが他に仕方が有りません。
何杯食べたか記憶に有りませんが、他のメニューを注文したことが一度もありません。
なので、「辛味噌が無いバージョン」や「しょうゆ味のラーメン」の味は知らないことになります。
強いて言えば辛味噌無いバージョンは、辛味噌を溶かなければその味だとも言えますが、いつも食べてるのは最初のスープひとくちとラーメン1本だけです。あとは辛味噌を一発溶解しての喫食となりますので、それが完成された味であると思い込んで食べております。

で、今回の訪問では、同席メンバーがしょうゆラーメンである「赤湯ラーメン」を頼んだので始めてスープを味見させてもらいました。なんかむちゃくちゃ新鮮。
普通にとっても美味かったですね。やっぱ基本のダシがちゃんとしてるんでしょうね。

他にはしょうゆチャーシューメンとからみそチャーシューメン、夏季には冷やし中華とからみそ冷やし中華ってのがありますが、勇気を持って注文してみる時がそのうち来るんだろうなと他人事として考えております。

龍上海 お品書き
https://ryushanhai.com/menu/

山形市に限らず、山形県にはラーメン店がごまんとあります。
そして、ラーメンに限らず蕎麦店も多く、多くがラーメンも出すんですね。
そんな「地元に愛されるスタイル」が、ラーメン消費量日本一につながってるのかなーなんて想像してます。

ちなみに山形の蕎麦といえば、わたしのイチオシは「冷たい肉そば」です。

関係無いんですが、なんか懐かしい2020/05/25の書き込みで冷たい肉そばを恋しがってますw
https://paloj.com/termination_emergency_declaration/
---
stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。
https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
00:05
みなさん、おはようございま…
毎度地方に旅に出ますとね、テレビとか見ちゃうわけですけども、
どうやら新潟市っていうのが、ラーメン消費量日本一を奪還しようと思ってたらしいんですね。
2021年に1位だったらしいんですけども、その後はずっと山形県、山形市が1位っていうことで、
2024年も山形市が1位ってことだったらしいです。
これちょっと詳しくなくて、調べてもないんでわかんないですけども、山形県でも1位なんでしょうかね。
ともかく山形県走ってますとね、ありとあらゆるところでラーメン、そば、この看板が目立つんですよね。
とってもポピュラーなご当地グルメっていうことになっております。
私の場合は足茂区通ってる理由はリュウシャンハイなわけですけども、取るものも取り合えず、
昨日はリュウシャンハイ東寝店っていうのに行ってまいりました。
お聞きのようにちょっといつもよりは平均年齢を若くしましてね、
殺草と赤湯辛味噌ラーメンに臨んだわけですけども、
辛いのが食べられないお子たちは辛味噌入ってないバージョン、
それから醤油ラーメンなんてのもあるんですね。
これちょっと味見させてもらいましたけども、これもまたうまかったっすね。
食べてうまかっただけの全く意味のないトークになっておりますが、しょうがないんですよね。
いい意味でのハイトクスープ、昨日も飲み干しちゃいましたぜっていう話でした。
パローでした。ではまた明日。
01:56

コメント

スクロール