まり|こころを整えるラジオ

まり|こころを整えるラジオ

まり|ラクに生きたいママへの手放し術 50 Episodes
まり

聞くだけでモヤモヤ思考が整う✨
仕事,育児,人間関係を変えたい人へ🍀

-----【自己紹介】-----
🔹34歳|在宅フリーランス|3人の母
🔹明るく見えて実は内向的
🔹好き:考える,歌う,ビール,星野源
🔹苦手:急ぐこと,4人以上の飲み会
🔹整理収納アドバイザー1級
🔹沖縄出身,在住

----【SF資質TOP5】----
🌿‬親密性,調和性,共感性,最上志向,公平性

-----【 Instagram 】----
こころがラクになるお片づけやマインド発信📣
https://www.instagram.com/mari.kurashi_

------【 note 】------
https://note.com/mary_kurashi

幼少期から家が汚く、機能不全家庭のもと育ちました。
常に他人の顔色ばかり伺い、言われるがままに仕事をこなす毎日。

子どもにも当たり散らし暴言ばかりが出る…
仕事もうまくいかず、うつになり会社員を退職。
2024年10月にフリーランスへと転身✨
整理収納アドバイザーとして片づけを学び、
今では家もこころも整い、家族にも「怒らなくなったね」と言われ、ゆったりとした日々を過ごしています🌿

このチャンネルでは
🔸内省を通して感じたこころの話
🔸少しでも理想の暮らしに近づける思考
🔸子育てのリアル

について日々更新していますので、
お気軽にいいねやコメント、レターお待ちしてます😌💓

----【好評だった放送】----
🔹泣きやまない娘にイライラ…母としてできること
https://stand.fm/episodes/676b57bfaef8d08198e979ff

🔹今年の漢字は「認」まずは自分を認め許すことから
https://stand.fm/episodes/677b73f7647241ee06f8a476

文字起こしサービスLISTEN
https://listen.style/p/marikurashi_?4Aey2puF

https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6
#10 人はいくら努力しても変わらない

#10 人はいくら努力しても変わらない

Aug 3, 2024 04:42 まり

「努力」自体ははむしろ必要だし大切なこと。 しかし努力する方向を間違えると上手くいきません。 #自己理解 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6

#9 今いる環境は自分を活かせてる?

#9 今いる環境は自分を活かせてる?

Jul 31, 2024 05:43 まり

自分の適正を知ろう! 今いる環境も適正かどうか自ずと分かってきます。 #自己理解 #やりたいこと --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6

#8 なんでもかんでも悩むな!時間は有限である

#8 なんでもかんでも悩むな!時間は有限である

Jul 26, 2024 06:29 まり

ぐるぐる悩みがちな方へお話しました! ①事実と感情を分けて考える ②考えなくて良い事は考えない #自分らしく生きる #他人軸 #自分軸 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6

#7 休職したキッカケは?保育園退園になる?

#7 休職したキッカケは?保育園退園になる?

Jul 25, 2024 06:10 まり

うつになり休職中。 自分のことは自分で守る!誰も責任は取ってくれません。 #うつ病 #休職 #保育園 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6

#6 出来ない自分を認めよう!自己肯定よりも先に必要なこと

#6 出来ない自分を認めよう!自己肯定よりも先に必要なこと

Jul 24, 2024 06:53 まり

参考著書 「自分の中に毒を持て/岡本太郎」 https://amzn.to/3WjJ4H1 #自己肯定感 #自己受容 #じぶんらしく生きる --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6

#5子どもに指示が通りやすくなる方法

#5子どもに指示が通りやすくなる方法

May 28, 2024 05:59 まり

指示の通らない息子へ有効な言葉かけ ①端的にひとつずつ言う ②顔を見て話す 「親の手を止めて」話かけることが大事 できていそうで、意外とできていない。 #子育て #男の子ママ #ワーママ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6

#4【毒親育ち】カウンセリング受けてきました!

#4【毒親育ち】カウンセリング受けてきました!

May 25, 2024 10:17 まり

子育ても仕事も上手くいかない。 内省を深めていけばいくほど自分が分からなくなり、限界を迎えた。 そんなとき毒親育ちのカウンセラーさんに出会い、自分を客観視できる機会を作りました。 【自分にOKを出す】 簡単なようで、毒親育ちの私にとっては至難の業です。 少しずつ、身近なところから始めていきます #毒親 #カウンセリング #育児 #子育て --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6

#3 生きやすくなる近道は「自分を知る」こと

#3 生きやすくなる近道は「自分を知る」こと

Aug 31, 2023 04:48 まり

嫌なことがあってもサラッと視点を変えられるって大事! まだ私も未熟なので精進します! #自分軸 #生きづらさ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6

#2ワーママこそひとり時間がたいせつ

#2ワーママこそひとり時間がたいせつ

Aug 28, 2023 05:25 まり

ひとり時間作れたとはいえ、なんやかんや家族のこと考えてしまう。 無になる時間って大事!というお話。 #ワーママ #時間管理 #ひとり時間 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6

#1自己紹介

#1自己紹介

Aug 27, 2023 05:27 まり

しおりです! 簡単な自己紹介と、配信内容についてお話しました。 宜しくお願いします^^ #はじめまして #自己紹介 #音声配信 #子育て --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/64301d2a9afdfc28cac6baf6

オカンの話なんて誰が聞くん?

オカンの話なんて誰が聞くん?

運転しながら頭の中を垂れ流し ※音質わるいです🙇🏼‍♀️

一日一配

一日一配

声の日記。自分の声で日記を書く、LISTENならではのポッドキャスト。

楽しいラジオ「ドングリFM」

楽しいラジオ「ドングリFM」

ブロガーとして人気の2人が話すポッドキャスト番組です。最近話題のニュース、日常に役立つ面白ネタなどを話します。国内・海外のIT事情に興味ある人にオススメの内容になっています。 ・お便りは https://goo.gl/p38JVb まで ・詳しいリンクはこちら https://linktr.ee/dongurifm ・リスナーコミュニティ「裏ドングリ」は以下からどうぞ  https://community.camp-fire.jp/projects/view/206637  https://donguri.fm/membership/join BGMと最後の締めの曲はフリーBGM・音楽素材「 http://musmus.main.jp 」より。

ミシマ社ラジオ

ミシマ社ラジオ

本をあまり読まない人も、本好きな人も、思わず本を読みたくなる、そんな時間をお送りします。出版社ミシマ社が運営する、本との出会いがちょっとだけ広がるラジオ

@narumi のつぶやき

@narumi のつぶやき

声低おじさんの独り言 お便り募集中 https://forms.gle/mFNwFusdE6eszbMU6

jkondoの朝の散歩

jkondoの朝の散歩

ポッドキャストプラットフォーム「LISTEN」や、GPSトラッキングサービス「IBUKI」、物件メディア「物件ファン」、京都の宿とコワーキング施設「UNKNOWN KYOTO」を運営する近藤淳也(jkondo)が、朝の散歩をしたりしながら、日々の出来事や考えたことを語ります。