00:05
おはようございます。しおりです。 今日もラジオをやっていきたいと思います。
本日は、今いる環境は自分を活かせてるについてお話ししたいと思います。
皆さんは今、どのようなお仕事をしていますか?
正社員でしょうか?それともパートでしょうか? 働き方いっぱいあると思うんですけれども、
仕事が嫌で、行きたくないって人も多いと思います。 私も今、給食しているので、その気持ちめちゃくちゃわかります。
私は医療事務の仕事をしているんですけれども、仕事をして今は10年目になります。
そもそも、なんでやりたかったのかなって、なぜ資格を取ったのかなって考えてみたところ、
特にその当時、高校を卒業して、やりたいことが特になかったから、とりあえず資格を取るってことで専門学校に行きました。
今の職場は5年勤めてるんですけれども、全部で10年やってて、この10年続けてきて、
特に楽しいって、やりたいっていうふうに心から思えないんですよね。
なぜそう思ったかというと、私、計算自体が苦手で、指使ってこの足し算とかをするレベルで、計算が苦手なんですよ。
私は本当に真面目にやってるつもりでも、毎回ね、このお金計算で失敗して、
この金銭の順序を間違えて先輩方に迷惑かけるってことがありました。
あとは受付業務しながら、電話対応だったり、患者様対応、事務対応、書類作成だったり、
そういったのを一回で、一気にやらないといけないので、どうしてもマルチタスクになってしまうんですよね。
そういうことがやってきてたんですけど、この苦手っていうことを自覚なく10年続けてきました。
でね、この今いる環境っていうのはすごく大事だなと思ってて、
人間関係ももちろん大事だし、自分の働き方、業務内容とかもしっかり自分に適正があるのかっていうのも、
考えないといけないのかなって思いました。
前の職場では人間関係は特に悪くなかったんですけど、やっぱり計算は苦手っていうのはあって、
03:01
で、今の職場では人間関係もあまり良くなくて、私にとっては。
それも重なって、うまくいかない、パフォーマンスがどうしても落ちるっていうことに気づけました。
で、なぜ気づけたかというと、やっぱりね、この上司との関係があまり私の中でうまくいってなくて、
体調を崩したりっていうのがあったので気づくことができました。
ここまでして気づけなかったのは、本当に今まで何も考えずに他人事故で仕事してきたからだろうなっていうふうに思います。
なのでね、自分が何をしたいかっていうのを最初メインに持ってきて、
そのやりたいことベースで、自分が今できることは何かなっていうふうに考えていくのが大事かなっていうふうに思いました。
で、私の今やりたいことは、自分のペースでお仕事したり、
自分が自分らしくあるっていう、そういう環境を作れる場所を作れたらいいなっていうふうに思います。
自分がやりたいことって、どうしても楽しいことだけじゃなくて苦しいこともたくさんあるんですけど、
それを乗り越えていけば、
ね、生きやすくもなっていくだろうし、
苦手なことを伸ばそうと思っても報われないから、
そこはね、やりたいことを先にやっていくのが大事かなって思います。
やりたいことをね、
やっていくとやっぱり自分軸になっていくので、すごく生きやすくなってくると思うので、
はい、皆さんもやりたいことが何だろうっていうふうに自己理解を少しずつやっていくのはおすすめです。
はい、今日はこんな感じで終わりたいと思います。
環境って本当に大事です。
皆さんもパートでもいいし、アルバイトでもなんでもいいんですけど、
自分に合った働き方かどうかっていうのを、今一度確認してみてもいいのかなっていうふうに思います。
はい、ではここまで聞いてくださりありがとうございました。
いいねやフォロー、コメントお待ちしております。
それではまた。