00:06
こんにちは、しおりです。
久々の収録なんですけれども、
今日はね、カウンセリングを受けてきました。
何のカウンセリングかなんですけど、
塩くま心の相談室、くるみさんというインスタで知った方なんですけど、
この方が実際に毒親に育てられて、
その中で、生きづらさから脱却したい人とか、
そういった人に向けてカウンセリングをしているんですね。
私自身、毒親に育てられて、虐待を受けて育ってきました。
父親と母親は、私が3歳の時に離婚しているんですけど、
離婚して父親にずっと育てられてきました。
牛家庭で育ってきて、
すごい暴力とか、言葉の圧とか、
そんなのもずっと私が家を出るまで、
ずっとじゃないけど、学生時代は毎日地獄でした。
そんな中で、私は暴力とか虐待とか受けてたんだっていうのに最近気づいて、
気づいていくうちに、私ってどんな人間だろうと思って、
どんどん自分のことを知りたくなって、内省とかどんどん重ねていったんですけど、
そういったことを重ねていくうちに、自分のことが怖くなって、
何が正解かって、正解が全然わからなくなって、
今回、くるみさんというカウンセラーの方に出会って、
初めてこんな相談をしてみました。
相談して思ったことをお話ししたいと思います。
今回相談したのが、私が子どもが3名いるんですけど、
子どもとの接し方についてと、人間関係について2点相談させてもらいました。
子育てについては、5歳の年長の長男に対して、
03:02
怒鳴ったりとか、圧をかけて指示をしたりとか、
自分が親にされて嫌だったことを息子にしているなっていうのに気づいて、
息子も私の幼少期の頃みたいに、人の様子を伺ったりとか、
私の様子を伺って行動したり、あとは自分で判断ができなかったりとか、
あとは自分を傷つける、爪を噛んだりとか、私も今もやっているんですけど、
そういったのも見られるなと思って。
本当は私も穏やかに接しているんだけど、なかなか感情的になって、
強くなってしまうところがあるので、どうしたらいいかなというので相談しました。
自分が、私自身が、自分自身にOKを出してあげる、
いいよって許す練習をした方がいいよって言われました。
自分がいいよって思ってないことは、子どもにもOK出せないから、
どんどんどんどん厳しくなっていくんですよね。
自分を許す練習、甘えたり、人に頼ることも大事だよってことを教えてもらいました。
そんなことわかっちゃいるんだけど、なかなかうまくいかないっていうのはありますね。
あと一個相談したのが、周りとの仕事場での人間関係。
私が言いたいことが言えないんですよ。
例えば、お手洗い行きたい時に、トイレ行ってきますとか、そういうのも勇気いるんですよね。
熱が上がっている、明らかに体調を崩しているって時も、我慢して、我慢に我慢を重ねて、もう限界を越えて言うっていう。
こういうのがあって、特に上司に言うのがとっても怖くて、
これを言えるようになるにはどうしたらいいんだろうと思って、それを相談したら、
結局これも一緒で、自分にオッケー出す、言っていいんだよって自分を許すっていうのを言われましたね。
やっぱり、こういう床屋に育てられた人って、
何々したいですって言った後に断られた時のことを考えると怖くて、
言ったらダメなんだ、わがままなんだって、こういうのが潜在意識みたいな、そんなので思ってるらしいんですよ。
06:09
相手の家にそごわないと何かされるって、頭の中で常に思っているから言えない。
でもおかしいですよね、普通に考えて、トイレ行くのも普通に行っていいし、
体調崩したら帰り回すじゃないですか、普通に考えれば。
私も頭ではわかってるんだけど、なかなかそれが見えないんですよ。
これもやっぱり自分にオッケー出していいよって、自分で自分にオッケー出して許していこうねってことで言われました。
まずはこの身近なところで、練習、家族に対して行ったりとか、そういうのをちっちゃいところから始めて、
あとは一人の時間作って、その時間も作っていいんだよ、自分で自分のやりたいことをやっていいんだよっていうふうに、
自分に許しを出すということが大事っていうふうに言われました。
こういう虐待の世代間連鎖ってあるんですかって質問したら、あるそうです。
なんで起こるかと思って聞いたんですけど、もともと暴力でしか人を動かすことができなかった親から暴力を受けて虐待されて育ってるじゃないですか。
いざ自分が育児するってなると、育児の見本みたいなのあるじゃないですか、育児証とかに。
それの通りにできないと、もう暴力するとか、怒鳴るとか叫ぶとか、そういうことしかもう選択肢がないんですよ。
そうされてきたから、そういうもんなんだって頭の中であるから、それ以外にやることがなくて。
そうするとやっぱりやられた子供は怒られることが多くなって、
これされたら怒られる、これされたら怒られないって白黒、はっきりつけたがるとか、量数化がうとか、そういったことが出てきて、どんどん連鎖していくっていうふうに言ってました。
今回、カウンセリング受けてよかったと思います。
09:07
もうね、息づらさがね、もうやっぱり脱却したいんですよね。
結構長い間悩んでたんだけど、少しずつね、自分自身と向き合って、向き合って、向き合って、それから家族とか周りとかに、
どんどんね、許していく、周りも許していって、っていうふうにね、いい循環が生まれてくれたらいいなって、
もうこんな嫌な虐待の連鎖、これ以上は起こしたくないので、
今後もカウンセリング受けていって、自分自身をどんどん掘り下げていって、
やりたいことも見つけて、自分らしく生きていきたいなって思いました。
本当に今日はね、自分の話なんですけど、これで終わりたいと思います。
最後まで聞いていただいてありがとうございました。