00:04
おはようございます。しおりです。今日もラジオをやっていきたいと思います。
本日のテーマは、人はいくら努力しても変わらない、についてお話ししていきたいと思います。
何でも努力が一番大事って言われている中で、私は努力したところで変わらないということに気づけました。
1ミリも変わらないということはないんですけれども、努力する方向が別のところに向いてしまうと、
いくら努力しても変わらないんじゃないかなというふうに思います。 実際、私が今お仕事をしていて、
事務のお仕事をしているんですけれども、事務の仕事は合わないなというふうに気づけました。
10年お仕事してても、いくら努力しても何回やっても同じ失敗して、
私はダメだ、もっと人の2倍3倍頑張らないとってずっとやってきたんですけれども、一向に良くなることはありませんでした。
それは自分の、本来の自分を生かす場所っていうのを見極めてないからなんだろうなって思います。
例えば、私はマルチタスクとか計算とか苦手だけど、人に寄り添ったりとか、人のお話聞いたり、そういったことは好きだし得意なんだろうなっていうふうに気づけました。
なので、自分は自分で、他人は他人、他の人がいくらできてようが、私は私なので、そこのもともとある素材を認めるしかないんですよね。
だから認めた上で自分ができるってことに努力していく、それが大事なんだろうなって思います。
なので、人は努力しても変わらないっていうわけじゃなくて、努力する場所とか環境を間違えるとうまくいかないし、生きづらさが生まれてくるんだろうなっていうふうに思います。
じゃあね、どうしたら自分の生かす場所を見極めるかなんですけど、やっぱりそこは自分の心の声を聞くことが大事だと思います。
自分はどんな理想の未来を描いてて、どんな一日を過ごしたくて、誰とどうなっていたいか、天国に行くとき何を思っていたいかとか、そういうのを書き出してみるのもいいかと思います。
03:02
で、その自分の心の声を聞いて、自分の理想の未来とか思っていることを実現するために、今自分がやりたいことは何だろうっていうふうに考えていくのがいいのかなって思います。
ちょっとなんか宗教っぽいんですけど、自分が生きている意味っていうのを考える一つのきっかけになるのかなって思います。
今日は、人はいくら努力しても変わらないについてお話ししました。
努力しても変わらないのではなくて、努力する方向や環境が違うと、うまくいかないとか、生きづらさが生まれてしまうんだろうなっていうふうに思ってます。
なので、そのためにはやはり自分の心の声を聞くことが大事です。
どんな理想の未来を描いているのかなとか、自分はどうしたいのかな、何が嫌かなっていうのを掘り下げて考えていく。
そのために自分が今やりたいことって何だろうっていうことを考えるのがいいのかなって思いました。
ここまで聞いてくださりありがとうございます。
フォローやいいね、コメント、とても励みになっております。
ありがとうございます。
ではまた次の放送でお会いしましょう。