9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~

高橋秀仁 409 Episodes
キクタス

事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。

この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、

自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と

会社を経営している現役社長としての実践を通じて、

2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から

事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、

誰でも活用できる方法として解説しています。

これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。


事業承継コンサルタント「アシスト2代目」  
http://asisst-2daime.com/">http://asisst-2daime.com/

日本事業承継コーチング協会  
https://www.jsc-kyokai.com/">https://www.jsc-kyokai.com/

第247回 母に「明日から辞める」と言われ、私がしゃーないからやる:家庭的保育施設 中田家庭保育所 中田かおり施設長 インタビュー【前編】

第247回 母に「明日から辞める」と言われ、私がしゃーないからやる:家庭的保育施設 中田家庭保育所 中田かおり施設長 インタビュー【前編】

Mar 30, 2022 15:07 キクタス

保育士になるつもりはなかった。 でも、母が保育所をやめるなら、ここにいる子供は 明日からどうなるのか、と考え、やむをえず事業承継した。 代表交代後、親子で働いている時は阿吽の呼吸でやれたのは、 母が上手くサポートしてくれたからと後で分かった また、母と同じような保育のやり方もできなかった。 母はあまりにも偉大で、保護者のことを 心の底から考えて、行動していた。 身近だからこそ、後で先代の偉大さが分かるエピソードです。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime247.mp3

第246回 後継者・後継社長のための朝のルーティンワーク

第246回 後継者・後継社長のための朝のルーティンワーク

Mar 23, 2022 11:37 キクタス

毎朝やる「ルーティンワーク」を決めている後継者・後継社長は やる気にあふれている。 ルーティンワークがあることで、心のスイッチが入り、 毎日のパフォーマンスが高まります。 これは心理学で、作業興奮という状態を意図的に作ります。 そして、会社の仕組みとして取り入れることで 社員のやる気が朝から高まり、成果を出しやすくなります。 朝礼や朝の掃除など、効果的に進める方法です。 ぜひお聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime246.mp3

第245回 「100年続いている自社と自転車業界は、次の100年も生き残れる」と誇れる会社と業界にしたい、5代目社長の熱い思い:株式会社東商会 寺井剛社長 インタビュー【解説編】

第245回 「100年続いている自社と自転車業界は、次の100年も生き残れる」と誇れる会社と業界にしたい、5代目社長の熱い思い:株式会社東商会 寺井剛社長 インタビュー【解説編】

Mar 16, 2022 12:56 キクタス

自社の繁栄だけでなく、業界や地域の繁栄まで視野に入れているのは、 さすがは100年続く老舗企業です。 長く会社が繁栄するために、時代にあった経営改善をはかりつつも、 顧客や社員への感謝と、地域や業界への恩返しを忘れない。 日本企業らしい経営者の思想や伝統が脈々と繋がっている経営について解説しています。 これから100年企業を目指す後継社長にぜひ聞いて欲しい内容です。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime245.mp3

第244回 リーダーシップはボトムアップ、長時間労働より生産性向上へ。5代目社長の新しい次世代経営へ:株式会社東商会 寺井剛社長 インタビュー【後編】

第244回 リーダーシップはボトムアップ、長時間労働より生産性向上へ。5代目社長の新しい次世代経営へ:株式会社東商会 寺井剛社長 インタビュー【後編】

Mar 9, 2022 00:06 キクタス

「企業様のご要望で現在音源配信を停止しております」 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ 244_haishinteishi.mp3

第243回 入社1年で先代が引退し、後継社長として頑張るつもりが、「会長」との関係に悩んだ5代目:株式会社東商会 寺井剛社長 インタビュー【前編】

第243回 入社1年で先代が引退し、後継社長として頑張るつもりが、「会長」との関係に悩んだ5代目:株式会社東商会 寺井剛社長 インタビュー【前編】

Mar 2, 2022 00:06 キクタス

「企業様のご要望で現在音源配信を停止しております」 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ 243_haishinteishi.mp3

第242回 後継者・後継社長のための「質問力UP」とは

第242回 後継者・後継社長のための「質問力UP」とは

Feb 23, 2022 13:29 キクタス

後継者・後継社長には、組織をリードすることが求められます。 そのためには、従業員と良好な関係を築くことが必要なんですが、 なかなか難しいのが、後継者経営です。 なぜなら、そもそも後継者時代にはそこまでの信頼関係を 必要としないためです。 ですから、「経営者」として人間関係を作るのですが、 そのために相手への質問が重要です。 この質問する力を高めるためのスキルを解説しています。 多くの従業員を引っ張るために、 後継者・後継社長に必須の能力です。 ぜひ、お聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime242.mp3

第241回 家への誇りを持って、伝える技術を磨く。後継社長の成功の王道です:梅林株式会社 小林寛正社長 インタビュー【解説編】

第241回 家への誇りを持って、伝える技術を磨く。後継社長の成功の王道です:梅林株式会社 小林寛正社長 インタビュー【解説編】

Feb 16, 2022 11:19 キクタス

未経験で創業し成功した要因は 「小林家の名前に恥じない」という気持ちがありました。 自分の思いを聞いてもらう人を作る。 結果を出すと、成功した人と出会い、 そして、さらに成功が続いて行きます。 後継者に重要なことは伝える技術です。 伝える技術がないと、再現性がなく、承継できません。 伝える技術を高め、そこから聞く技術を磨き、 先代の経営ノウハウや経験を受け取って、 自分らしい経営へ、成長させていきます。 特に若い後継者の皆さん、ぜひお聞きください。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime241.mp3

第240回 経営者の仕事は意志決定であり、そこに売上も利益もついてくる:梅林株式会社 小林寛正社長 インタビュー【後編】

第240回 経営者の仕事は意志決定であり、そこに売上も利益もついてくる:梅林株式会社 小林寛正社長 インタビュー【後編】

Feb 9, 2022 16:23 キクタス

失敗したら会社を引き継がない、という決意で飲食店を創業し、 目標の1億円を達成しました。そこで母親に認められ、社長交代となりました。 しかし、現場しか知らなかったので、経営を学び始めました。 長時間労働で成果を出すやり方から、 経営者として意志決定に集中することで、売上や利益に繋がっていきました。 そして、先代《母親》は経験があるが、教えてもらえない。 社長の仕事を再現できないと承継できない。 そのために、伝える技術が重要と気づき、実践します。 創業者であり、後継社長である小林社長の言葉には重みがあります。 ぜひお聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime240.mp3

第239回 家業を継ぐなら、創業して、自分の力を示したい3代目の苦労と成功:梅林株式会社 小林寛正社長 インタビュー【前編】

第239回 家業を継ぐなら、創業して、自分の力を示したい3代目の苦労と成功:梅林株式会社 小林寛正社長 インタビュー【前編】

Feb 2, 2022 13:14 キクタス

小学生の時に父親が亡くなり、10億の借金が残るものの、 母親が会社を引き継いで返済されました。 それを見ていた小林少年は、母親にも地域にも恩返ししたいと 強く想い、そのために自分の力で飲食店を創業しました。 しかし、未経験で始めたため、苦労の連続でした。 見かねた母親が経営のアドバイスをしても、 素直に聞けず、反発する時もありました。 そこから毎日頑張ることで、1億の売上を達成しました。 経営者へと成長する過程で、 チームで成功する楽しさ、人の力を借りることの大切さを知りました。 創業を経験した後継社長ならではの、力強い言葉をぜひお聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime239.mp3

第238回 後継者が会社を引き継ぐ年齢と理想のキャリア

第238回 後継者が会社を引き継ぐ年齢と理想のキャリア

Jan 26, 2022 12:49 キクタス

「後継者は何歳で社長になればいいでしょうか」 この質問に答えるには、事業承継した後に 後継社長の経営のタイムスケジュールを知ることが大切です。 そして、そこから逆算して、事業承継までに 後継者がどんなキャリアを歩み、どんな経験を積むかについて 理想のパターンをお話しします。 事業承継を控えた後継者だけでなく、 事業承継にはまだ時間があると考えてる方に 特にお聞き頂きたい内容です。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime238.mp3

第237回 事業承継の後継者の本質は女性も男性も「心のあり方」や「メンタル」:(一社)日本跡取り娘教育協会 共同代表理事 内山統子氏 インタビュー【解説編】

第237回 事業承継の後継者の本質は女性も男性も「心のあり方」や「メンタル」:(一社)日本跡取り娘教育協会 共同代表理事 内山統子氏 インタビュー【解説編】

Jan 19, 2022 14:51 キクタス

様々な跡取り娘をサポートされている内山代表の 事業承継に向けてのあり方やメンタルのお話はとても興味深い内容でした。 男性でも女性でも、事業を引き継ぐことには難しさや不安があり、 その悩みを安心して話せる『場』が大切であること。 さらに、親子の関係性を良くして、会社を発展させる 女性後継者ならではの強みをより深く解説しています。 男性後継者にこそお聞きいただき、事業承継のヒントにしてください。 (一社)日本跡取り娘教育協会 https://atotorimusume.com/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime237.mp3

第236回 女性後継社長「跡取り娘」の経営の強みは【桂馬】:(一社)日本跡取り娘教育協会 共同代表理事 内山統子氏 インタビュー【後編】

第236回 女性後継社長「跡取り娘」の経営の強みは【桂馬】:(一社)日本跡取り娘教育協会 共同代表理事 内山統子氏 インタビュー【後編】

Jan 12, 2022 20:48 キクタス

<新春特別対談> 女性後継社長「跡取り娘」の経営の特徴は、軽やかに活動できる【桂馬】である。 これまでの会社で大事にしている部分を中心におきながら、 少し離れたところで独自路線で経営に新しい風を吹きこんでいます。 そして、事業承継で最も成功している秘訣は、跡取り娘が先代にある言葉をいうことです。 女性後継社長の方は是非お聞き下さい。 (一社)日本跡取り娘教育協会 https://atotorimusume.com/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime236.mp3

第235回 跡取り娘という女性後継社長の悩みと強みとは:(一社)日本跡取り娘教育協会 共同代表理事 内山統子氏 インタビュー【前編】

第235回 跡取り娘という女性後継社長の悩みと強みとは:(一社)日本跡取り娘教育協会 共同代表理事 内山統子氏 インタビュー【前編】

Jan 5, 2022 19:08 キクタス

<新春特別対談> 後継者をサポートする協会の代表同士の対談が実現! 女性の後継者の「跡取り娘」に詳しい内山代表。 「私が会社を引き継いで、やっていけるかな?」 会社の後を引き継ぐにあたり、跡取り娘として、 仕事やプライベートまで女性だからこそ幅広く悩むことがあります。 そんな女性後継社長をサポートされている内山代表から 自分自身の心を整理する方法をお話いただきます。 スペシャルな内容であり、強かに活躍される女性後継者の内容です。 (一社)日本跡取り娘教育協会 https://atotorimusume.com/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime235.mp3

第234回 9割がもめる社長交代の2021年を振り返って

第234回 9割がもめる社長交代の2021年を振り返って

Dec 22, 2021 13:25 キクタス

2021年もリスナーの皆様に大変お世話になりました。 今年は200回記念もあり、5年目に突入した番組を振り返りました。 また、2021年における事業承継のトレンドについても解説し、 2022年に向けての展望も解説しています。 そして、弊社としても「次世代経営協会」を本年は立ち上げ 運営したことから、後継者後継社長の生の声をお伝えし、 来年にはさらに飛躍したいと考えております。 本年、誠にありがとうございました。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime234.mp3

第233回 コロナ禍で新しい戦略を打ち出すために必要な後継社長としての考え方とは:賀茂泉酒造株式会社 前垣壽宏社長 インタビュー【解説編】

第233回 コロナ禍で新しい戦略を打ち出すために必要な後継社長としての考え方とは:賀茂泉酒造株式会社 前垣壽宏社長 インタビュー【解説編】

Dec 15, 2021 12:59 キクタス

コロナが直撃した酒造業界として、ピンチをチャンスに変えるために まずは、足下から見直した。 顧客対象を変えると言うことは、製品、販売方法、原価率など 全てを総合的に考えていきます。 新しい顧客に対応するための考え方をマーケティング的に解説します。 他にインタビューのポイントとして、 阿吽の呼吸の組織での後継者の振る舞いや 後継社長としての経営幹部の人材のバランスについても 解説しています。ぜひお聞き下さい。 ▶賀茂泉酒造株式会社 https://www.kamoizumi.co.jp/index.php ▶Tokyo sake Festival https://eplus.jp/sf/word/0000151370 東京で2021年12月16日から19日まで特別に販売しています。 お近くの方はぜひ! ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime233.mp3

第232回 社長就任直後に大ピンチ。コロナで生き残るために、次の一手を積み上げる後継社長の強さと深さ:賀茂泉酒造株式会社 前垣壽宏社長 インタビュー【後編】

第232回 社長就任直後に大ピンチ。コロナで生き残るために、次の一手を積み上げる後継社長の強さと深さ:賀茂泉酒造株式会社 前垣壽宏社長 インタビュー【後編】

Dec 8, 2021 23:18 キクタス

社長に就任したその次の年に「コロナ禍」が待ち受けているとは、想像もできません。 酒造メーカーとして、飲食店の自粛が経営を直撃します。 「最初の3ヶ月ほどは、記憶がありません」 というほど、精神的に厳しくなります。 そこから、「今しか出来ないことをやろう」と心に決め、 時代の変化に対応できる会社に変革していきます。 新製品の開発であったり、海外への販売拡大など、 老舗ならではの安定感は残しつつ、次の一手に向けた準備を積み上げていきます。 コロナの先の光を見つめた経営です。 ▶賀茂泉酒造株式会社 https://www.kamoizumi.co.jp/index.php ▶Tokyo sake Festival https://eplus.jp/sf/word/0000151370 東京で2021年12月16日から19日まで特別に販売しています。 お近くの方はぜひ! ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime232.mp3

第231回 阿吽の呼吸で仕事をする現場の、目に見えない空気を察するのに苦労した老舗酒造の4代目:賀茂泉酒造株式会社 前垣壽宏社長 インタビュー【前編】

第231回 阿吽の呼吸で仕事をする現場の、目に見えない空気を察するのに苦労した老舗酒造の4代目:賀茂泉酒造株式会社 前垣壽宏社長 インタビュー【前編】

Dec 1, 2021 24:42 キクタス

広島の酒所である西条の老舗酒造、賀茂泉4代目の前垣社長。 幼い頃より、いつかは引き継ぐことを漠然と考えていた。 サラリーマンを経験後、会社に入ると、仕事のほとんどが 指示命令ではなく、阿吽の呼吸で社員が現場で動いている。 その見えない空気を読まなければ仕事にはならない。 しかし、聞いてもベテランはなかなか教えてはくれない。 後継者として期待されつつも、企業文化になれるまでの苦悩は 多くの後継者が共感する内容です。 ▶賀茂泉酒造株式会社 https://www.kamoizumi.co.jp/index.php ▶Tokyo sake Festival https://eplus.jp/sf/word/0000151370 東京で2021年12月16日から19日まで特別に販売しています。 お近くの方はぜひ! ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime231.mp3

第230回 後継者・後継社長のための退職金について

第230回 後継者・後継社長のための退職金について

Nov 24, 2021 12:59 キクタス

後継者・後継社長は退職金で苦い経験をしていることが多い。 従業員に払う退職金、現経営者に払う役員退職金など 後継者・後継社長にとって、避けては通れないお金の話。 退職金制度の成り立ちや中小企業ならではの規定作成と 役員退職金規定の重要性について解説しています。 早く作成しなければと思える内容です。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime230.mp3

第229回 商家の家訓から学ぶ事業承継[株式会社島津製作所編]

第229回 商家の家訓から学ぶ事業承継[株式会社島津製作所編]

Nov 17, 2021 15:47 キクタス

老舗企業の家訓から、長く続いている秘訣を学ぶシリーズ。 今回は日本を代表する製造業、株式会社島津製作所。 2代目社長の島津源蔵が会社を発展させ、 その理念を30条の家訓に残した。 事業の邪魔になる人15条と家庭を滅ぼす人15条のあわせて30条です。 会社を発展させるには、職業人としても、社会人としても 守るべき考えや行動があることを改めて感じます。 そして、特に事業承継・後継者後継社長に知って欲しい 条文について解説しています。 ぜひお聞き下さい。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime229.mp3

第228回 後継社長として事業を広めるために、様々な経営改善をした老舗企業3代目の挑戦:株式会社シバヤマ 柴山聡一郎社長 インタビュー【解説編】

第228回 後継社長として事業を広めるために、様々な経営改善をした老舗企業3代目の挑戦:株式会社シバヤマ 柴山聡一郎社長 インタビュー【解説編】

Nov 10, 2021 14:19 キクタス

老舗企業として様々な事業を展開してきた株式会社シバヤマにとって、 時代に即した新事業を展開するのが、会社の風土となっている。 そのDNAを受け継いだ柴山社長も事業を広げている。 ただし、後継社長にとって、新事業を始めることの難しさがある。 成功のポイント ・新規事業には新人材を、社外から採用する ・時代に合うように、制度の変更と業務を効率化 ・後継者時代に積極的に人脈を広げ、チャンスを得た 後継者にはお聞きいただいたい内容です。 アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ 事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime228.mp3

0:00
Jayの英語スキルブースター

Jayの英語スキルブースター

英語へのモチベーションを高めながら、スキルアップや、TOEICスコアアップを目指しませんか?全国の企業にて英語を通じた人材育成に関わり、50冊以上の著書を執筆&TOEIC(R) L&Rテスト990点(満点)取得の早川幸治(Jay)がお伝えする英語学習をアップデートする番組です。学習の習慣化のコツから効果的な学習法、さらに全てに共通する上達のプロセスを様々な切り口からお伝えします。また、著名人やビジネスパーソンへのインタビュー(日本語&英語)から、たくさんの刺激を受けられます。月4回配信【月4回配信(第5週目はお休みです)】

小阪裕司の、商売の極意と人間の科学

小阪裕司の、商売の極意と人間の科学

番組バックナンバーはこちらから。http://www.kosakayuji.com/podcast_backnumber.php 商売の極意 ― それは、人の営みのヒミツ。 人間の科学 ― それは、商売に通ずるトビラ。 この番組では、学術研究と商売の現場での実践を併せもった小阪裕司(プロフィールhttp://www.kosakayuji.com/profile.php)独自の視点から、「商売の極意と人間の科学」をお伝えいたします。 【小阪裕司:博士(情報学)/オラクルひと・しくみ研究所代表、人の「感性」と「行動」を軸にした独自のビジネスマネジメント理論を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は、産官学民多方面から高い評価を得ている。日本感性工学会理事、九州大学・静岡大学・中部大学客員教授】 https://listen.style/p/kosaka?QcQK51eB

パリで学んだ「ブレない自分の作り方」

パリで学んだ「ブレない自分の作り方」

女性であることを一生楽しみながら、自分の人生をクリエイトする人たちの応援をしたい。 自分らしく生きたい女性のために、パリ美学マインドを提唱しているアキが、フランスはパリから、マインドの力で日々の行動が変わり、人生を豊かにするヒントをお伝えしていく番組です。 Q&Aやパリ美学マインドをもったゲストとの対談を通して、自分に置きかえて視点を変えたり、行動に移していくためのきっかけをつかみながら、同時にパリの日常や空気感を感じていただけることでしょう。オフィシャルサイトは、http://projectsparis.com/

【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)

【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)

毎年「終戦の日」前に集中する報道を見て、 『火垂るの墓』を見て、 「戦争は惨い、二度と起こしてはいけない」 と心に決めつつも8月16日からはまた忙しい日常。 そんな繰り返しだったけれど、終戦68年の今年。 節目の年ではないのに、 『風立ちぬ』『終戦のエンペラー』『永遠の0』と 戦争をテーマにした映画の公開が なぜか多いと感じるのは僕だけでしょうか。 インタビュアーとして、 世界で初めて原爆が投下された広島に住む者として このテーマと向き合わなければならない。 ずっと心のどこかで思っていました。 けれど、重い腰があがらない……。 そんな中で複数の方から今夏、 こう言われました。 「インタビュアーなら、戦争体験者のインタビューをしてほしい。 ポッドキャストなら肉声を50年後も100年後も残すことができるのでは?」 終戦から70年近く経ち、 戦争体験を語れる方は年々少なくなってきています。 だからこそ、彼ら彼女らの思いを 「肉声のまま」伝えなければならない。 一刻も早く。 「戦争の記憶」は番組ではありませんし、 特定の思想へ煽動するものでもありません。 ただ、戦争の時代を生きた方々の肉声を、 ポッドキャストというしくみを借りて 大切に残していきたい。 2013年を生きるすべての世代の人へ。 国内外の人へ。 これから地球に生まれ続けてくるまだ見ぬ僕らの子孫へ。 平和とは何かを考える、 そんなきっかけとなれば幸いです。 ──「戦争の記憶」は、戦争体験者の肉声を残すプロジェクトです。 特定の団体を支持・支援したり、思想に煽動したりするものではありません── また、インタビュー聴取に際しては、以下ご了承のうえお聴き下さい。 ・インタビューの内容は、体験者の方個人の考え方や意見をそのままにしてあります。 また、現在では適切ではないとされる表現が含まれている場合がありますが、修正せずにそのままにしてあります。 ・ インタビューは、体験者の方が取材時点での知識と記憶に基づいて語っていることを収録したものです。 そのため、記憶違いやあいまいな点が含まれている場合があります。 https://listen.style/p/memoriesofwar?evxYoR08

人生戦略会議~最高の人生をデザインし、人生を豊かにする時間とお金の幸せな選択~

人生戦略会議~最高の人生をデザインし、人生を豊かにする時間とお金の幸せな選択~

MBAホルダーで元資産運用のプロ、目指すキャリアの階段を駆け上ってきた高衣紗彩(たかごろも さあや)がお送りする人生デザイン構築学校。あなたの隠された価値観に気づき、あなたの本質が遺憾なく発揮できる仕事に就く方法と、さらに経済的自立を手に入れる投資哲学・メソッドをお伝えします。好きなことを仕事にする、と言われても、何が好きなのかわからないー。何が合っているのかわからないー。そんな方の堂々巡りを終わらせます。そして、あなたに合った資産形成の方法を学ぶこと。この両輪があれば、ごく普通の人でも資産1億円を手に入れることは難しくありません。人生は、毎瞬の選択の連続です。デザインなき人生は、戦略なき人生。行き当たりばったりでどこに漂流するかもわかりません。自分の価値観とミッションに合った人生デザインを手に入れ、日々の選択を納得できるものにし、将来の不安を吹き飛ばしませんか?

心に刻みたい人生哲学のはなし

心に刻みたい人生哲学のはなし

学校に行けない子どもたちからオリンピック選手をはじめとするアスリート、企業経営者・マネージャー・新入社員……メンタルサポーターとして20年間にわたり講演・研修を行ってきた成田儀則(なりた・よしのり)が、いまと未来を変える人生哲学の話をお届けします。視聴者/リスナーからの人生相談にもお答えします。 【成田儀則プロフィール】なりた・よしのり/1961年生まれ神奈川葉山町育ち。小学6年から父の影響でテニスを始める。将来プロになりたいと、中央大学庭球部に入部、大切な試合になると、メンタルの弱さで全て負ける。結局レギュラーになれず、四年生で寮長で大学生活を終える。 日本火災海上に入社し社会人をスタート、6年間お世話になった後に独立、会社を設立し、新たなチャレンジをスタート。しかし、事業に失敗。億の借金を背負う。どん底の真っ只中、能力開発の草分け、株式会社TBR故夏目志郎氏に師事、ブライアン・トレーシーのプログラムを徹底的に学び、主席トレーナーになる。夏目志郎先生引退を機に、有限会社ヒューマンリンクを設立、企業研修からオリンピック選手のメンタルトレーニング、学校に行けない子供達のカウンセリングまで、幅広く活躍、現在にいたる。 ■WEBサイト YouTube ■コピーライト ©Human Link Inc./KIQTAS All Rights Reserved.