9割がもめる社長交代 ~二代目社長が成功する極意~

高橋秀仁 409 Episodes
キクタス

事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。

この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、

自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と

会社を経営している現役社長としての実践を通じて、

2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から

事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、

誰でも活用できる方法として解説しています。

これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。


事業承継コンサルタント「アシスト2代目」  
http://asisst-2daime.com/">http://asisst-2daime.com/

日本事業承継コーチング協会  
https://www.jsc-kyokai.com/">https://www.jsc-kyokai.com/

第383回 商家の家訓から学ぶ事業承継 株式会社ごんきや

第383回 商家の家訓から学ぶ事業承継 株式会社ごんきや

Nov 27, 2024 20:58 キクタス

東北で200年続く老舗葬儀企業の「ごんきや」の8代目の佐藤知樹社長が(一社)次世代経営協会の例会で講話をいただき、そこから、会社が長く続くために大切な秘訣を理事長高橋が解説しています。 「変わらないために、変わり続ける」 会社として、何を守るべきなのか。 社会や顧客ニーズの変化に対応するために、何を変えるのか。 これらについて、葬儀業の事例でお話ししておりますが、全ての業種業界に通じる普遍的な視点です。 ぜひ、お聞き下さい。 株式会社ごんきや https://www.gonkiya.com/ (一社)次世代経営協会 https://evawat.com/community-info?community=934 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime383.mp3

第382回 有限会社フォトスタジオカワスジ 川筋順也社長【インタビュー解説編】

第382回 有限会社フォトスタジオカワスジ 川筋順也社長【インタビュー解説編】

Nov 20, 2024 15:53 キクタス

ポイント1 ローカルとグローカル 鹿児島から全国そして世界を見据えて行動した。 自分が学びたいことを東京で得て、それを地元で活用する。後継者に必要な行動です。 ポイント2 顧客構造を変えた。法人中心から個人中心に変えた。 自分の強みとやりたいことを考えて、長期的戦略的に個人顧客を増やす活動を行った。 ポイント3 50歳にして次の商品を開発した。「父の経営者としての思い」を次世代に伝えたいという気持ちがスタートした。 最新の技術(写真と動画)を活用しながらも、自分の思いから始まった事業展開について解説しています。 フォトスタジオカワスジ http://www.kawasuji.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime382.mp3

第381回「学校写真メインから、個人客メインに代えた3代目写真館社長の成功とチャレンジ」有限会社フォトスタジオカワスジ 川筋順也社長【インタビュー後編】

第381回「学校写真メインから、個人客メインに代えた3代目写真館社長の成功とチャレンジ」有限会社フォトスタジオカワスジ 川筋順也社長【インタビュー後編】

Nov 13, 2024 25:38 キクタス

社長交代は、自宅で父親とノミニケーションだった。飲みながら将来構想を話すと父は黙って聞いてくれた。 社長になってからは、自分が新しいチャレンジや学校とのやりとりもしながら、徐々に役割を変えた。 撮影方法などは自分流に相手とのコミュニケーションを重視した方法に変えた。 店舗も改装して、個人客の「家族写真」にも力をいれていった。 まずは知ってもらうためにキャンペーンなどの広告も行った。 赤ちゃんシリーズのキャンペーンを行い、そこから七五三や入学式・成人式と未来へつながった。 さらに、「志」フォトに力を入れている。 それは、社長の想いを残すことで、経営者・後継者・社員の意識をそろえるツールとなるためで、自分の父親の思いを残したいという気持ちから始めた。 魂を引き継ぐためのツールを展開しています。 フォトスタジオカワスジ http://www.kawasuji.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime381.mp3

第380回「鹿児島からローカルとグローカルを模索した3代目後継者」有限会社フォトスタジオカワスジ 川筋順也社長【インタビュー前編】

第380回「鹿児島からローカルとグローカルを模索した3代目後継者」有限会社フォトスタジオカワスジ 川筋順也社長【インタビュー前編】

Nov 6, 2024 21:47 キクタス

鹿児島から上京して、大学3年生の時に母からの手紙で「継がないなら、店を辞めようと思う」といわれて、 帰る場所がなくなるように感じて自分が継ぎたいと決めた。 卒業後実家に戻り仕事をするものの「ブライダル専門の技術を学びたい」と、再度東京へ。 2年後自社に戻り、父の元で仕事をするも鬱憤がたまるため、JCや青年部の活動にも注力した。 そこから、自分の力で仕事も増えて自信になった。 仕事が増えることで、父親からの信頼を得て、個人事業から法人化した。 後継者の感じるの苦悩と焦り、自信と実績を作るための行動力など、後継社長の成長ストーリーが魅力です。 フォトスタジオカワスジ http://www.kawasuji.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime380.mp3

第379回 後継者こそイノベーターであれ!

第379回 後継者こそイノベーターであれ!

Oct 30, 2024 13:26 キクタス

後継者・後継社長は自社の経営を何かしら変化させます。 長期的に会社を成長・発展させるために、改善という変化は必要です。 「社内に変化を起こす人=イノベーター」 ただし、社内に変化を起こそうとすると必ず反発があり、これまでのやり方を優先して守ります。 これは、変化を避けて同じ事を繰り返すことを選択するように脳がプログラミングされているためです。 ですから、変化を起こすためには、社員やスタッフにいい未来を見せることが大切です。 さらに、同業他社で成功している事例などを具体的に見せて実感させます。 この社内のイノベーションは簡単には起きないので、何度もやり続けることが大切です。 そのために、たくさんのアイディアを後継者・後継社長が考えださなければなりません。 よって、たくさんのアイディアのヒントは他人から学びます。 新しいアイディアは自分の知らない分野から得られることを、先達が教えてくれています。 例えば、知らないキーワードは検索できずに、その情報は自分だけでは見つけられないのと同じです。 そのヒントを得るためにやることは何でしょうか。 後継者・後継社長がイノベーターになることについて解説しています。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime379.mp3

第378回 銀座輝き堂薬舗 前田陽子代表【インタビュー解説編】

第378回 銀座輝き堂薬舗 前田陽子代表【インタビュー解説編】

Oct 23, 2024 21:22 キクタス

ポイント1 思い切って、次に飛び出してみる。 長期的に過疎のまちでは未来はなく、東京にその場所を変えてみる勇気と行動力。 何もしなくても崖が待っているなら、目の前の崖を飛び越えよう。 頭では分かっていても、行動することへの不安を、乗り越えるための時間と行動が重要です。 ポイント2 顧客が0で3ヶ月頑張れるのは、自分の生きる道と決めているから。 漢方薬局が顧客に喜んでもらえ、それが大切だと知っていて、その思いを先代から引き継いでるために、必ず上手くいくと信じることができる。 厳しい状況でも、逃げずに踏ん張れるのは、歴史の重みと理念の強さです。 ポイント3 商売とは、やっぱり「人と人」との繋がり 中小企業の経営は経営者同士の繋がりがとても重要です。 そこには、経営者として関わることの大切さと、経営者として磨かれることの大切さが分かります。 銀座輝き堂薬舗 https://kanpoginza.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime378.mp3

第377回「東京に出たものの、顧客はゼロ。ドン底から這い上がった2代目漢方薬局の女性店主の涙と努力の物語」銀座輝き堂薬舗 前田陽子代表【インタビュー後編】

第377回「東京に出たものの、顧客はゼロ。ドン底から這い上がった2代目漢方薬局の女性店主の涙と努力の物語」銀座輝き堂薬舗 前田陽子代表【インタビュー後編】

Oct 16, 2024 27:42 キクタス

前田陽子代表は、思い切って銀座に店を開業した。 知り合いがゼロから銀座で店を開いたため、3ヶ月間は来店0名の日々が続き、途方に暮れる。 出店のために資金の大半をつぎ込み、毎月減っていく資金におびえながら、最初は苦労の連続だった。 その孤独な日々を過ごしていたお正月に運命の出会いが。 そこから、経営者コミュニティに参加することで人脈を広げ、徐々に顧客を増やしていく。 漢方薬局の良さを分かってくれる方に向けて、24時間対応の運営スタイルや丁寧な対応は、父の経営方法を引き継いでいる。 銀座輝き堂薬舗 https://kanpoginza.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime377.mp3

第376回「ここには未来はないと東京に飛び出すことを模索し続けた漢方薬局の後継者時代」銀座輝き堂薬舗 前田陽子代表【インタビュー前編】

第376回「ここには未来はないと東京に飛び出すことを模索し続けた漢方薬局の後継者時代」銀座輝き堂薬舗 前田陽子代表【インタビュー前編】

Oct 9, 2024 22:40 キクタス

小さい頃は弟がいるので継ぐつもりはなかったが、その弟が病気になって、店を継ぐのは私だと覚悟した。 しかし、地元は過疎化が進み、人口はドンドン減り、焦りだけが募る。 それを打破するために、都会に出て漢方の勉強や最新の営業方法など学び、人気商品を仕入れて販売するも、結果は芳しくなかった。 なぜなら、過疎化の地域では市場パイが少なく、それを欲しいというお客さんが少なすぎたから。 苦しい状況を打破するために、都会への店舗移転を模索する。 周囲にはばれないように、こっそりと東京を調べるものの、都会への出店には壁が高く、悩み続ける。 地元で未来を描けない後継者の苦悩と焦り、そして、決断と思い切った行動力をお聞き下さい。 銀座輝き堂薬舗 https://kanpoginza.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime376.mp3

第375回 後継者・後継社長のためのハラスメント対策と人材採用について

第375回 後継者・後継社長のためのハラスメント対策と人材採用について

Oct 2, 2024 13:34 キクタス

人材難はこれから10年20年と続きます。今よりも採用が困難な時代となっていきます。 これから長く経営をするためには、人材が辞めないことと人材に選ばれる会社であることが条件となります。 その条件のひとつがハラスメント対策が充分になされているかです。 ハラスメント対策がなされていない企業は人材(特に若手)から、見向きもされなくなります。 後継者・後継社長として、すでに対策をしている企業も多いと思いますが、社会からの要望は厳しくなってきており、 社内の行動や仕組みをハラスメント対策が充分なようにアップデートして下さい。 今回はこれらを簡潔にご説明しています。 どうぞ、ご参考にしてください。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime375.mp3

第374回 金田運輸株式会社 野村めぐみ社長【インタビュー解説編】

第374回 金田運輸株式会社 野村めぐみ社長【インタビュー解説編】

Sep 25, 2024 18:37 キクタス

ポイント1 父親から会社は引き継いでいるが、後継者時代のその自覚は少なかった。 親子の承継であるが、従業員承継であり、後継者時代は他にやってくれないかと思っていたこと。 ポイント2 車を常に新しくすることで、社員の意識が高まり、事故も減った。 そのために費用を出せる経営体質にしたこと、トラックの入れ替えを10年サイクルに決めたことなど ポイント3 ベテランをトラック同乗させて、新人・中途採用の教育係にする。 本人だけでなく同乗したベテランともコミュニケーションを取ることで、社員をよく知ることができる。 70歳では働ける環境を作った。大型、中型、小型、普通で、軽で、リフトマン、構内作業で、 最後、パンの仕分け、野菜の仕分けまで、仕事を増やした。 金田運輸株式会社 https://kaneda-unyu.co.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime374.mp3

第373回「私はピラミッドの頂点の役割だけど、土台である現場社員がなにより大事」と話す、社長の娘から女性社長になって、飛躍する運送会社 金田運輸株式会社 野村めぐみ社長【インタビュー後編】

第373回「私はピラミッドの頂点の役割だけど、土台である現場社員がなにより大事」と話す、社長の娘から女性社長になって、飛躍する運送会社 金田運輸株式会社 野村めぐみ社長【インタビュー後編】

Sep 18, 2024 23:40 キクタス

社長の娘であったが、社員の誰かが社長を引き継いでくれないかと思っていた。しかし、社員の皆さんから、「やってほしい、バックアップするから」と背中を押され後継社長になった。 就任後は社長としての責任感が増し、社員とのコミュニケーションを大切にし、事故を防ぐために車両を最新のものにすることなどを行った。また、ベテラン社員の再雇用や健康経営、地域貢献活動にも力をいれた。野村社長は「私はピラミッドの頂点ではあるが、それは土台がしっかりしているため。その役割分担」と社員にも伝えている。 家族的な企業文化の重要性を強調し、社員とその家族との信頼関係を築くことの大切さが述べられています。 金田運輸株式会社 https://kaneda-unyu.co.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime373.mp3

第372回 習字の先生から運輸会社に就職し、さらに、会社員の娘から社長の娘となった後継者時代。 金田運輸株式会社 野村めぐみ社長【インタビュー前編】

第372回 習字の先生から運輸会社に就職し、さらに、会社員の娘から社長の娘となった後継者時代。 金田運輸株式会社 野村めぐみ社長【インタビュー前編】

Sep 11, 2024 22:38 キクタス

金田運輸株式会社は昭和27年に設立され、野菜の配送や学校給食の供給など、地元密着型のサービスを展開してきた。野村社長は3代目だが、社長の娘ではなく、同社に父親が勤務している、普通のサラリーマンの娘だった。当時はお習字とピアノ教室をやりたくて、昼間に働けるパートとして入社する。しかし、阪神淡路大震災で教室はできなくなった。金田運輸は緊急物資を市内の避難所に運ぶためにとても忙しく、そして地域に必要とされているのを実感し、教室を諦めて正社員となった。 そこから15年間の後継者時代があり、責任感や社員とのコミュニケーションの重要性、そして社長になるまでの過程で学んだことなども語られています。 ぜひお聞きください。 金田運輸株式会社 https://kaneda-unyu.co.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime372.mp3

第371回 後継者・後継社長のためのアイディア開発会議法

第371回 後継者・後継社長のためのアイディア開発会議法

Sep 4, 2024 11:46 キクタス

後継者・後継社長は新しいアイディアで会社を成長させるために、新製品や新サービスなどを考えているでしょう。 社内会議でもアイディアを従業員に求めますが、いいアイディアはなかなか出ません。 それは、アイディアを出す会議のやり方が正しくないからです。 アイディア開発会議法を知って頂くことで、従業員がアイディアを出して実行することができます。 ぜひ、お聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime371.mp3

第370回 株式会社光栄舎 代表取締役 青柳潤社長【インタビュー解説編】

第370回 株式会社光栄舎 代表取締役 青柳潤社長【インタビュー解説編】

Aug 28, 2024 13:49 キクタス

ポイント1 後継者時代の反省 若いときには焦って成果を求め、他人の責任にしてしまう。 相手のことをよく考えずに心ないことを言うことは、結局自分が困ることになる。 ポイント2 弟と二人三脚の会社のポイント 弟は管理部門 兄は生産と営業と分けている。 同じ場所にいる時間は少ないが、話す時間は取りコミュニケーションは意識的に取っている。 お互いに相手を思いやることが大切。 ポイント3 後継者仲間の存在 「仲間の後継社長が経営計画の立案と実践を頑張っている姿を見て、自分も頑張れた」と言われるように、何か新しいことをやるときに仲間の存在は大切です。 心理的な支えになりますし、仲間のやり方からノウハウを学べます。 日本人は特に仲間がいれば頑張れるので、後継者仲間の大切さが分かります。 株式会社光栄舎のクリーニング店「ワールド」 https://www.dry-world.jp/sp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime370.mp3

第369回 「会社のため社員のために経営計画の立案と浸透をやり続けた後継社長の経営力とは」 株式会社光栄舎 代表取締役 青柳潤社長【インタビュー後編】

第369回 「会社のため社員のために経営計画の立案と浸透をやり続けた後継社長の経営力とは」 株式会社光栄舎 代表取締役 青柳潤社長【インタビュー後編】

Aug 21, 2024 24:52 キクタス

社長交代時に、自社株対策として父親に退職金を支払い株価を0にした。 社長になって、社員さんのことを考えて、より責任感が増え背筋が伸びた。 よりよい会社を目指し、経営計画を立案し、進捗を毎月一緒に確認した。 社員の反応は最初は薄かったが、2~3年続けると社員はようやく数字がわかるようになった。 苦しいなかで続けられたのは、同じ後継社長の仲間も頑張っている姿を見たから。それを見て自分も頑張れた。 経営計画も最初は数字を追っている計画だったが、成長した今では、従業員の満足や目指す職場環境などを改善することが中心になっている。 新卒採用をすることで、社内に若い感性を取り入れて、新しいサービスを導入したり、ディスプレーの社内コンテストを行った。 さらに、DX化やロボット化も取り入れ、他者に先駆けて24時間引き取れるクリーニング店を実現するなど攻める姿勢は保っている。 株式会社光栄舎のクリーニング店「ワールド」 https://www.dry-world.jp/sp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime369.mp3

第368回 「『オレの給料は小遣いか?』がむしゃらに働くだけでなく、拡大する組織や財務の強化に力を注いだ。」株式会社光栄舎 代表取締役 青柳潤社長【インタビュー前編】

第368回 「『オレの給料は小遣いか?』がむしゃらに働くだけでなく、拡大する組織や財務の強化に力を注いだ。」株式会社光栄舎 代表取締役 青柳潤社長【インタビュー前編】

Aug 14, 2024 22:30 キクタス

青柳社長が小学校時代に父親がクリーニング店を開業し独立した。 父にはいつかは戻ってこいよと言われて、就職した。その父が病気になり、会社に戻った。 サラリーマン時代の会社と違って、社員同士のホウレンソウがないにも関わらず、 社長のトップダウンの会社が運営できていたことに驚いた。 会社をよくしたいという思いは父親と同じで、店舗を増やしていった。 あるとき、給料を父親から手渡しされて、それが「給料ではなくて、小遣い」のように思えたので、その給料の決め方やお金の話をした。 それを話すためには、と数字や財務などを勉強し、会社の予算なども実績に応じて決めるようにした。 本気でやるとヒトがついてくると肌で感じた、と話す後継者の頑張りをお聞き下さい。 株式会社光栄舎のクリーニング店「ワールド」 https://www.dry-world.jp/sp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime368.mp3

第367回 「商家の家訓から学ぶ事業承継」(株)山本家総本家

第367回 「商家の家訓から学ぶ事業承継」(株)山本家総本家

Aug 7, 2024 28:46 キクタス

名古屋で人気の老舗味噌煮込みうどん屋さん。創業100年を迎え、ますます繁盛しています。 その人気を長く保つ秘訣を事業承継と経営の視点からお話しします。 ポイント1 「味噌煮込みうどん」という軸からブレない   飲食店であれば、メニューを増やしたくなるところを、味噌煮込みうどんという枠をしっかり守り、 トッピングや食べ方は今風を取り入れるなど、伝統と革新の経営視点を守っている。 ポイント2 長期的な視点の人材育成の制度   新人教育を店舗で、食器の下げ業務→注文・料理出し→レジ・全体を3か月から6ヶ月程度と個人の習熟度に合わせて、育成している。 老舗企業らしく、長期的な視点に立った、人材育成を行っている。 ポイント3 女系で経営を引き継ぐ   男性親子の事業承継は多いが、山本家総本家は女性親子での事業承継を続けている。 代表取締役は娘婿が引き継いでおり、かつての船場の商人の事業承継のように、 経営者の血による引継ぎの良いところと、親族外の優秀な人材の経営力のいいとこ取りをしている。 (株)山本家総本家 https://yamamotoya.co.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime367.mp3

第366回 法人エフピー株式会社 飯塚浩一社長【インタビュー解説編】

第366回 法人エフピー株式会社 飯塚浩一社長【インタビュー解説編】

Jul 31, 2024 18:31 キクタス

ポイント1 父の仕事が分からない  後継者にありがちです。一般の方からすると、「そんなことはない」と思われますが、意外と仕事が分からないものです。  実は深層心理で興味をあえて持たないようにしているなど、後継者の内面が分かります。 ポイント2 成果を認めてもらえない  後継者が会社に入ったら、周囲に認めてもらいたいので、短期的な成果を求めます。  成果が出ずに悩むことも多いのですが、飯塚社長は成果を出しました。  しかし、周囲からの冷ややかな視線は変わりません。この葛藤も後継者ならではです。 ポイント3 会計や人事など社長に必要な経験  社長になってから、会計や人事を学ぶとなると、非常に厳しいです。  後継者時代に学びたいところですが、学ぶチャンスがなければ、どれほど大変になるか、分かる内容です。 一般社団法人ビジネスコミュニティ協会 http://bca.or.jp/ 法人エフピー株式会社 http://www.ranga.co.jp/fp/ ブログ http://www.hojin-fp.com/column/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime366.mp3

第365回「雇われ社長から、本物の経営者へ。事業承継でゼロから再スタートした後継社長の活躍」法人エフピー株式会社 飯塚浩一社長【インタビュー後編】

第365回「雇われ社長から、本物の経営者へ。事業承継でゼロから再スタートした後継社長の活躍」法人エフピー株式会社 飯塚浩一社長【インタビュー後編】

Jul 24, 2024 24:23 キクタス

父が亡くなって、本体の会計事務所が解散した。 別会社の自社(法人エフピー株式会社)にも債務があり、廃業を迫られた。 しかし、父の残したモノだからと決意し、引き継ぐことを決意する。 しかし、会計事務所がなくなったため、顧客も、社員も、事務所すらなくなって、ゼロからスタートになる。 そこから、本格的にマーケティングとコミュニティーを合わせてコンサルティングサービスを新事業として始めた。 一度、ドン底を味わった後継社長の飛躍をお聞き下さい。 一般社団法人ビジネスコミュニティ協会 http://bca.or.jp/ 法人エフピー株式会社 http://www.ranga.co.jp/fp/ ブログ http://www.hojin-fp.com/column/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime365.mp3

第364回「『父へ恩返ししたい』。避け続けた父の仕事を手伝うと決意した後継者の苦悩と決意」法人エフピー株式会社 飯塚浩一社長【インタビュー前編】

第364回「『父へ恩返ししたい』。避け続けた父の仕事を手伝うと決意した後継者の苦悩と決意」法人エフピー株式会社 飯塚浩一社長【インタビュー前編】

Jul 17, 2024 31:57 キクタス

父が会計事務所を経営していることは分かっており、長男として両親から「資格」を取るように言われ続けてきた。 それに反発するように、音楽業界に入り、一人前になれた。 ある時、両親の病気が分かり、避けていた父の仕事へ恩返ししたいと、会社に入った。 音楽業界から会計事務所へ、常識が全然違う仕事のなかで、会計事務所のマーケティングというポジションを与えられ、奮闘する後継者。 周囲の冷ややかな視線と戦いつつ、成果を追い求め、頑張る物語をお聞き下さい。 一般社団法人ビジネスコミュニティ協会 http://bca.or.jp/ 法人エフピー株式会社 http://www.ranga.co.jp/fp/ ブログ http://www.hojin-fp.com/column/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime364.mp3

0:00
心に刻みたい人生哲学のはなし

心に刻みたい人生哲学のはなし

学校に行けない子どもたちからオリンピック選手をはじめとするアスリート、企業経営者・マネージャー・新入社員……メンタルサポーターとして20年間にわたり講演・研修を行ってきた成田儀則(なりた・よしのり)が、いまと未来を変える人生哲学の話をお届けします。視聴者/リスナーからの人生相談にもお答えします。 【成田儀則プロフィール】なりた・よしのり/1961年生まれ神奈川葉山町育ち。小学6年から父の影響でテニスを始める。将来プロになりたいと、中央大学庭球部に入部、大切な試合になると、メンタルの弱さで全て負ける。結局レギュラーになれず、四年生で寮長で大学生活を終える。 日本火災海上に入社し社会人をスタート、6年間お世話になった後に独立、会社を設立し、新たなチャレンジをスタート。しかし、事業に失敗。億の借金を背負う。どん底の真っ只中、能力開発の草分け、株式会社TBR故夏目志郎氏に師事、ブライアン・トレーシーのプログラムを徹底的に学び、主席トレーナーになる。夏目志郎先生引退を機に、有限会社ヒューマンリンクを設立、企業研修からオリンピック選手のメンタルトレーニング、学校に行けない子供達のカウンセリングまで、幅広く活躍、現在にいたる。 ■WEBサイト YouTube ■コピーライト ©Human Link Inc./KIQTAS All Rights Reserved.

Jayの英語スキルブースター

Jayの英語スキルブースター

英語へのモチベーションを高めながら、スキルアップや、TOEICスコアアップを目指しませんか?全国の企業にて英語を通じた人材育成に関わり、50冊以上の著書を執筆&TOEIC(R) L&Rテスト990点(満点)取得の早川幸治(Jay)がお伝えする英語学習をアップデートする番組です。学習の習慣化のコツから効果的な学習法、さらに全てに共通する上達のプロセスを様々な切り口からお伝えします。また、著名人やビジネスパーソンへのインタビュー(日本語&英語)から、たくさんの刺激を受けられます。月4回配信【月4回配信(第5週目はお休みです)】

人生戦略会議~最高の人生をデザインし、人生を豊かにする時間とお金の幸せな選択~

人生戦略会議~最高の人生をデザインし、人生を豊かにする時間とお金の幸せな選択~

MBAホルダーで元資産運用のプロ、目指すキャリアの階段を駆け上ってきた高衣紗彩(たかごろも さあや)がお送りする人生デザイン構築学校。あなたの隠された価値観に気づき、あなたの本質が遺憾なく発揮できる仕事に就く方法と、さらに経済的自立を手に入れる投資哲学・メソッドをお伝えします。好きなことを仕事にする、と言われても、何が好きなのかわからないー。何が合っているのかわからないー。そんな方の堂々巡りを終わらせます。そして、あなたに合った資産形成の方法を学ぶこと。この両輪があれば、ごく普通の人でも資産1億円を手に入れることは難しくありません。人生は、毎瞬の選択の連続です。デザインなき人生は、戦略なき人生。行き当たりばったりでどこに漂流するかもわかりません。自分の価値観とミッションに合った人生デザインを手に入れ、日々の選択を納得できるものにし、将来の不安を吹き飛ばしませんか?

『幸せな成功者』育成塾

『幸せな成功者』育成塾

国内8冊・海外5冊の著書を持ち、18歳で起業して5社の社長を歴任した、実業家出身の経営コンサルタントであり、全国各地から1,400名以上の塾生が通う「中井隆栄経営塾」塾長の中井隆栄が、これまでに経営相談・人生相談に答えてきた、「脳科学」・「心理学」と「マーケティング」を活用した独自のノウハウで、「ビジネス」と「人生」のバランスのとれた『幸せな成功』の実現をお手伝いします。 https://listen.style/p/magiclamp77?Ag9QihZc

【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)

【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)

毎年「終戦の日」前に集中する報道を見て、 『火垂るの墓』を見て、 「戦争は惨い、二度と起こしてはいけない」 と心に決めつつも8月16日からはまた忙しい日常。 そんな繰り返しだったけれど、終戦68年の今年。 節目の年ではないのに、 『風立ちぬ』『終戦のエンペラー』『永遠の0』と 戦争をテーマにした映画の公開が なぜか多いと感じるのは僕だけでしょうか。 インタビュアーとして、 世界で初めて原爆が投下された広島に住む者として このテーマと向き合わなければならない。 ずっと心のどこかで思っていました。 けれど、重い腰があがらない……。 そんな中で複数の方から今夏、 こう言われました。 「インタビュアーなら、戦争体験者のインタビューをしてほしい。 ポッドキャストなら肉声を50年後も100年後も残すことができるのでは?」 終戦から70年近く経ち、 戦争体験を語れる方は年々少なくなってきています。 だからこそ、彼ら彼女らの思いを 「肉声のまま」伝えなければならない。 一刻も早く。 「戦争の記憶」は番組ではありませんし、 特定の思想へ煽動するものでもありません。 ただ、戦争の時代を生きた方々の肉声を、 ポッドキャストというしくみを借りて 大切に残していきたい。 2013年を生きるすべての世代の人へ。 国内外の人へ。 これから地球に生まれ続けてくるまだ見ぬ僕らの子孫へ。 平和とは何かを考える、 そんなきっかけとなれば幸いです。 ──「戦争の記憶」は、戦争体験者の肉声を残すプロジェクトです。 特定の団体を支持・支援したり、思想に煽動したりするものではありません── また、インタビュー聴取に際しては、以下ご了承のうえお聴き下さい。 ・インタビューの内容は、体験者の方個人の考え方や意見をそのままにしてあります。 また、現在では適切ではないとされる表現が含まれている場合がありますが、修正せずにそのままにしてあります。 ・ インタビューは、体験者の方が取材時点での知識と記憶に基づいて語っていることを収録したものです。 そのため、記憶違いやあいまいな点が含まれている場合があります。 https://listen.style/p/memoriesofwar?evxYoR08

人生を変える出会い

人生を変える出会い

阿蘇山中で陶芸家と農業の二足のわらじを履く生活を30年以上。 いっぽうで経営塾や『繁栄の法則』などの執筆を通じて、事業繁栄の法と人の生きる道を説く北川八郎が、みなさんから寄せられた人生や仕事ににまつわる悩みにお答えします。 https://listen.style/p/kitagawa?hTP1Xjyj ■番組(北川八郎)への悩みのご相談はkitagawa@kiqtas.jpまでお寄せ下さい。