事業承継に直面する企業は今後10年で約4割。そして、準備を怠れば、あの有名企業のように、業績低下、人材流出、資金不足など、会社の存立が危うくなります。そうならないために「失敗しない事業承継」と2代目社長が成功する「後継社長専用の経営法」を知っておくことが重要です。
この番組では「事業承継コンサルタント」高橋秀仁が、
自らも事業承継で苦労した経験と、中小企業診断士の正しい理論と
会社を経営している現役社長としての実践を通じて、
2代目3代目社長の応援ために、事業承継を先に経験した先輩経営者から
事業承継の秘訣をインタビューし、その極意を経営コンサルタントして、
誰でも活用できる方法として解説しています。
これから、事業承継を控える方、事業承継後の経営に悩んでいる方におすすめです。
事業承継コンサルタント「アシスト2代目」
http://asisst-2daime.com/">http://asisst-2daime.com/
日本事業承継コーチング協会
https://www.jsc-kyokai.com/">https://www.jsc-kyokai.com/
第330回「『継げ』と言わない父と『継ぐ』と言っていない息子の後継者時代の葛藤」株式会社今里食品 今里有利社長【インタビュー前編その1】
祖父が終戦後から、うどんを売り歩いて創業した。その後は、父の代でコンビニと量販店に、麺を販売するために工場を大きくしてきた。 今里社長自身は幼少期から今まで「継げ」とは言われなかったので、「少なくとも40歳まで、自分のやりたい事をする」と父に伝える。 サラリーマンをして数年後に、父が急病になっても、「継げ」とは言わない。 しかし、このままでは会社がもたないと想い、会社に戻ることを決意する。 株式会社今里食品 http://imazato-foods.co.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime330.mp3
第329回「次の価値を作り出すデザインマネジメント的思考について」
事業承継する会社は歴史があり、その歴史を活用することが、会社の強みになります。 ただし、その歴史的な強みの活用方法を時代ごとにアップデートしなければなりません。 これまで、成果を出せていた方法から、新しい方法に。 そこで必要なことがデザインマネジメント的思考です。 これまでのやり方を全く違う方法で考え、新しいアプローチが望まれます。 しかし、人間は一旦慣れてしまった思考法を独力で変えるのは難しいです。 新しい思考は新しい思考法を学ぶことが効果的です。 さらに、社内ではなく、違う環境で考えることも効果を高めます。 経営合宿に参加して、後継者・後継社長に必要な「経営者脳」を学べる内容です。 ぜひお聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime329.mp3
第328回 株式会社しあわせ相談倶楽部 村田弘子社長【インタビュー解説編】
1 中小企業の継続は、やっぱり「ファミリー」 ファミリーが続かないと、中小企業も続かない。 地域の中小企業はその地域に必要なもので、 ひとつでも多く、会社を繋げたい。 そして、家族で社会に貢献できるグループになろうよ! 2 追い詰められてる後継者の心理 「追いかけられるような、恐い夢をよく見る」 外から見ると何の問題もない会社でも、 引き継ぐ後継者に取っては大きな責任があり、ストレスがあります。 心理的に追い詰められている事を分かっていただく。 3 いいものは1代目でできない 自分が全てやるのではなく、時間をかけて、 何世代にもわたることで、熟成される。 息子に継がす場合も「好きにはさせない」 大切なことを守らせるように、理念やあり方を繋いでいく。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime328.mp3
第327回 「急遽、後継社長となった夫、次世代へ引き継ぐ子育て、家庭で後継社長を助ける、後継者の妻の物語」株式会社しあわせ相談倶楽部 村田弘子社長【インタビュー後編】
元気だった先代が急に亡くなり、夫が後継社長に。 直後は、顧客が離れたり、税務調査があったりと、精神的に辛い時期だった。 穏やかな性格の夫が、厳しい対応ができたことを尊敬している。 母としては、次への引き継ぎに向けて 子育ては「子供の目線」で考えると 会社を継ぐことをマイナスに考えていない。 (できるかは不安はあるが) 地場で長く続く会計事務所であり 「会計事務所のお嫁さん」「○○の息子」と呼ばれることに 抵抗があったものの、 その強い繋がりが、自社に取っても地域にとっても大切と あとから分かる。 それは、会社と家族を続ける使命となった。 長く続く会社には、経営者の妻の力が必要です。 ぜひ、お聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime327.mp3
第326回 「夫より先に夫の実家の会計事務所で働き、苦労の連続だった『後継者の妻』の物語」株式会社しあわせ相談倶楽部 村田弘子社長【インタビュー前編】
「経営者の妻となる」と自覚が薄いままに、お見合いで結婚した。 夫はサラリーマンを続けながら、 自分はすぐに義理の父の会計事務所を手伝うことになり、 家族経営の特有の出来事に、日々苦労した。 後継者として継ぐことに抵抗はなく、継ぐことが使命と考えていたものの、 いざ、働き出すと経営者と後継者の価値観の違いに悩み、 それをサポートできなかったと振り返られます。 結婚した夫がサラリーマンから後継者、さらに後継社長となることで 様々な変化をそばで見てきた、後継の妻の物語。 「妻目線」の話はとても参考になります。 後継者はぜひ奥様のためにお聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime326.mp3
第325回 「後継者・後継社長のための、ファンドにM&Aする」
事業承継には3つのパターンがあります。 1 親族承継 2 従業員承継 3 第三者承継(M&A) 今回の3の第三者承継において、売り先を「ファンド」にする場合について解説します。 多くの場合はM&Aの相手先は「会社」です。同業他社や異業種などの会社が買い手になります。その買い手をファンドにする場合のメリットとデメリットがあり、それを3つのポイントにまとめています。 ファンドと聞いて、イメージが良くない方もいると思いますが、実はファンドもピンからキリがあり、中小企業のM&Aで、その会社を磨いてくれる専門企業があります。 会社よりもファンドにM&Aすれば、経営者の心理的にも経済的にもプラス面があります。 M&Aのひとつの選択肢として「ファンド」を覚えておいてください。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime325.mp3
第324回 「会社を引き継ぐために『事業』だけを引き継ぐこともできる」辻大輔さん【インタビュー解説編】
「ポイント1 資金に関しての知識と実践は後継者の能力として必須」 経営者が実は経理や金額が分かっていない場合もある。 よって、優秀な経理担当ではなく、経営視点での資金繰りを考え実践できる後継社長になる。 「ポイント2 長く地元で会社を続けるには後継者・後継社長の人間性」 意見が合わないことも多かったが、 後で先代の気持ちが分かると思える、後継者の人間性が大切です。 意見が対立する時もあるが、幸せに生きるために、真面目に働くことでできる 後継社長の「あり方」が大切です。 「ポイント3 会社を引き継ぐのではなく、事業だけを引き継ぐ」 会社を引き継げない場合は事業譲渡を目指す。 後継者が新会社を作り、「事業」だけを引き継ぐことで、顧客や雇用を守ることもできる。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime324.mp3
第323回 「事業承継できる方策を模索するも、精算となった、後継者の苦悩」辻大輔さん【インタビュー後編】
後継者も10年以上経つと、いつ事業承継するかを、周囲から聞かれた。 ただ、社長は自分の居場所がなくなるのが、不安で、社長交代は遅れていた。 銀行からの勧めで 事業承継を進めることになったが、 これまでの経緯もあり、自分で会社の資金について調べる時間をもらった。 そこで、自社が会社と個人の資金の流れが混ざっており、 実は社長は自分が嫌いではなく、お金について詳しく知らなかっただけとも分かった。 そこで、社長の苦しさが分かった。 厳しい状況を改善しようと、銀行に返済計画を提案して、同意は得られたが、 自身が取締役でなかったので、社長から認められなかった。 最終的に事業承継ではなく、事業精算となった。 厳しい時でも、事業承継を目指した後継者の戦いをお聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime323.mp3
第322回 「苦労の連続の後継者時代21年」辻大輔さん【インタビュー前編】
先代(妻の父)から「儲からないけど、仕事は安定している」と教えられ、 未経験だが、妻の実家に後継者として入社する。 仕事はやりがいあり、残業が少ないなど、安定していた。 しかし、リーマンショックなどで、回収不能が増えると、 会社は徐々に厳しい状況になった。 そこで、後継者として新規顧客は増やしたいと考えたが、 新規顧客が焦げ付いたらと、不安で広げられなかった。 そんな時、社長が急病し、「自分がやらねば」と 自分なりに頑張って成果を出した。 実は、社長はそれが嫌だった。 そこから、徐々に疎遠になり、 無視されたり、挨拶もしてもらえない状態に・・・ 社長を理解ができなかった。でも、喧嘩はしたらダメだと思い、 時を待つしかないと我慢の日々だった。 思い悩む後継者には、ぜひお聞きいただきたい内容です。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime322.mp3
第321回 「後継者・後継社長のための強みの分析と確認について」
事業承継する企業は長年の実績において、他社より優れた「強み」があります。 これを引き継いで、新事業に活かすことが後継社長経営の王道です。 そのためには、後継者・後継社長が自社の「強み」を深く知る必要があります。 自社の強みを「技術力です」という一言で終わるのではなく、 取引先や顧客が何を喜んでおり、どこに価値を感じているかを把握することが大切です。 そのために、強みの切り口や視点について解説しています。 自社の強みを分かって、発展するためにぜひお聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime321.mp3
第320回 「日本最北端の会社が長く経営するために『変えたこと』『変えないこと』」株式会社ホクタン 中居利文社長【インタビュー解説編】
1,販売商品を絞り込むことで黒字化へ 赤字の店舗を黒字にしたのは、販売製品を絞りこんだために、差別化ができた。 (他社にある製品をやめて、エネオスブランドに統一した) 店舗運営を変える事への反発もあったが、赤字店舗だったので、リーダーの責任で販売方法、仕入れ業者などを思い切って変えた。 2,優秀な人材も、急に変えるとついてこられない 人間は仕組みやルールを急に変えると、理解が追い付かず混乱するので、 優秀な人材でも、後継社長についてこられない。 組織の動かし方をJCや商工会議所で学び、徐々に変える大切さを知った。 3,受け流すことも大切な能力である。 後継者時代に、ベテラン社員が話す「昭和の成功体験」に反発した。 それが、余計な衝突を生み出したと、あとからわかった。 後継者時代にもう少し飲み込んで、うまく付き合えば、よりよかったと思う。 以上を解説しています。 株式会社ホクタン http://wakkanai-hokutan.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime320.mp3
第319回「社員がついてこられるように、徐々に変化させた後継社長の強かな経営法」株式会社ホクタン 中居利文社長【インタビュー後編】
株式総会10日前に社長(現会長)が「来期から、おまえがやれ」と言われ、急に社長交代へ。 後継者時代の後半は銀行交渉以外はすべてやっていたが、 金融機関との付き合いは、そのバランスをとることが、 なかなか大変な社長の仕事だった。 社長になってからは、社内の仕組みやルールはあまり変えなかった。 ただ、小さいところから改善していった。 例えば、たばこを吸う場所を決めたり、DX化もすでにIT化している部分からさらに進展させたり。 確実に社内を変化させ、目指す後継者経営の実現の方法をお聞き下さい。 株式会社ホクタン http://wakkanai-hokutan.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime319.mp3
第318回「後継者仲間と交流することで、後継社長としての素養を伸ばした、最北端の街をエネルギーで支える3代目社長」 株式会社ホクタン 中居利文社長【インタビュー前編】
創業した祖父から幼少期から継ぐべきと言われた。 高校卒業後、憧れの東京へプロパン会社に就職し、現場作業、集金業務などに従事する。 ホクタンに戻って、現場からスタート。現場で8年経験し、取締役に。 そこで、JCに入会し、意識が変わった。 それは、将来社長になる人間と交流することで、社内が業界だけの思考の枠から 飛び出すことができた。 取締役として任された赤字部署を半年で黒字にすることができたのは、 他社の成功事例や最新の知恵を使えたためである。 だから、ヒトとの交流は大切で、 ヒトと話すことで新しいアイディアが生まれる。 後継者として成長するポイントをお聞き下さい。 株式会社ホクタン http://wakkanai-hokutan.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime318.mp3
第317回「後継者・後継社長のための債務超過時の事業承継」
事業承継において、会社の経済的状況は重要で、とくに「債務超過」であれば、優先するべき課題があります。 事業承継における2つの視点「経営承継」と「資産承継」に分けて、それぞれで対応するテーマについて話しています。 債務超過であっても、事業承継して成功している後継社長が多くいます。 これまでのインタビューでも、厳しい状況から復活した後継社長の要点をまとめて解説しています。 ぜひお聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime317.mp3
第316回「事業承継に向けて、優先的に引き継ぐ項目は何か?『事業承継の7つのテーマより』」むさしの税理士法人 代表社員 奥村太久実税理士【インタビュー解説編】
事業承継に向けて、何を引き継ぐことが重要か考えたことはありますか。 自社にとって、何が価値であり、 自分はすでに、何を引き継げているのか。 事業承継の7つのテーマから奥村さんのインタビューを解説します。 むさしの税理士法人 https://mtax.or.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime316.mp3
第315回「事業承継のスケジュールで重要なことは『じっくり』!」むさしの税理士法人 代表社員 奥村太久実税理士【インタビュー後編】
事業承継に向けて、じっくり引き継いだ場合と急に引き継いだ場合の 顧客の離反率について、話していただきました。 重要なことは時間をかけて引き継ぐと成功率が高いということです。 そのためには、顧客や社員が「法人」に帰属していることが大切です。 その方法についてお話いただいております。ぜひお聞き下さい。 むさしの税理士法人 https://mtax.or.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime315.mp3
第314回「税理士事務所の事業承継に向けて『顧客・社員・ネットワーク』を引き継ぐと決めた」むさしの税理士法人 代表社員 奥村太久実税理士【インタビュー前編】
先輩税理士の事務所を引き継ぐことになった奥村税理士。 何を引き継ぐべきかと考えたときに「顧客・社員・ネットワーク」だった。 特に社員についての引き継ぎについては苦労した。 親族承継でも、従業員承継でもない、事業承継のあり方をお聞き下さい。 むさしの税理士法人 https://mtax.or.jp/ ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime314.mp3
第313回「後継者・後継社長のための『私益・公益・共益』」
会社を経営するリーダーとして収益は大切です。 そして、その収益をどのように分配するかについて、経営者としての器や視座が問われます。 私益・公益・共益のそれぞれが大切で有り、 経営者としてのステージを含めて、どのように考えるかを解説しています。 単に収益を上げるのではなく、その収益を生み出すための方法や それを実現する経営者としての思考法についても話しております。 ぜひお聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime313.mp3
第312回「事業を引き継ぎながら、後継社長の視点は『自社から地域へ』高められた」株式会社六甲工芸社 代表取締役 八上祐子社長【インタビュー解説編】
1,社会貢献の意識の活動が会社を飛躍させた。 地域貢献を会社の最も重要な目的に掲げた。 それが経営者のあり方となった。 2,社長交代の時期は後継者から言ってきたタイミング 社長の判断には従うが、自分の意思を明らかにする。 3,会社は生き物、子育てようなもの 先代(母)が創業者から引き継ぐときに覚悟を決めた言葉とは。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime312.mp3
第311回「『そろそろ、代わりません?』と言って交代し、地域貢献事業を始めた3代目女性社長」株式会社六甲工芸社 代表取締役 八上祐子社長【インタビュー後編】
社長交代のきっかけは、後継者から切り出した。 あとから分かるが、先代は後継者からの言葉を待っていたようだ。 社長になる前から、社員やアルバイトと個別に面談していたので、 社内はスムーズに事業承継できた。 社長に最終責任があるので、孤独ではあるが納得できる。 様々な挑戦をする後継社長の活躍をお聞き下さい。 ▶アシスト2代目(株式会社高橋) 後継者・後継社長の方 http://asisst-2daime.com/ ▶事業承継コーチング協会 士業・コンサル・FPの方 https://www.jsc-kyokai.com/ nidaime311.mp3
こちらもおすすめ
小阪裕司の、商売の極意と人間の科学
番組バックナンバーはこちらから。http://www.kosakayuji.com/podcast_backnumber.php 商売の極意 ― それは、人の営みのヒミツ。 人間の科学 ― それは、商売に通ずるトビラ。 この番組では、学術研究と商売の現場での実践を併せもった小阪裕司(プロフィールhttp://www.kosakayuji.com/profile.php)独自の視点から、「商売の極意と人間の科学」をお伝えいたします。 【小阪裕司:博士(情報学)/オラクルひと・しくみ研究所代表、人の「感性」と「行動」を軸にした独自のビジネスマネジメント理論を研究・開発し、2000年からその実践企業の会「ワクワク系マーケティング実践会」を主宰。学術研究と現場実践を合わせ持った独自の活動は、産官学民多方面から高い評価を得ている。日本感性工学会理事、九州大学・静岡大学・中部大学客員教授】 https://listen.style/p/kosaka?QcQK51eB
心に刻みたい人生哲学のはなし
学校に行けない子どもたちからオリンピック選手をはじめとするアスリート、企業経営者・マネージャー・新入社員……メンタルサポーターとして20年間にわたり講演・研修を行ってきた成田儀則(なりた・よしのり)が、いまと未来を変える人生哲学の話をお届けします。視聴者/リスナーからの人生相談にもお答えします。 【成田儀則プロフィール】なりた・よしのり/1961年生まれ神奈川葉山町育ち。小学6年から父の影響でテニスを始める。将来プロになりたいと、中央大学庭球部に入部、大切な試合になると、メンタルの弱さで全て負ける。結局レギュラーになれず、四年生で寮長で大学生活を終える。 日本火災海上に入社し社会人をスタート、6年間お世話になった後に独立、会社を設立し、新たなチャレンジをスタート。しかし、事業に失敗。億の借金を背負う。どん底の真っ只中、能力開発の草分け、株式会社TBR故夏目志郎氏に師事、ブライアン・トレーシーのプログラムを徹底的に学び、主席トレーナーになる。夏目志郎先生引退を機に、有限会社ヒューマンリンクを設立、企業研修からオリンピック選手のメンタルトレーニング、学校に行けない子供達のカウンセリングまで、幅広く活躍、現在にいたる。 ■WEBサイト YouTube ■コピーライト ©Human Link Inc./KIQTAS All Rights Reserved.
『幸せな成功者』育成塾
国内8冊・海外5冊の著書を持ち、18歳で起業して5社の社長を歴任した、実業家出身の経営コンサルタントであり、全国各地から1,400名以上の塾生が通う「中井隆栄経営塾」塾長の中井隆栄が、これまでに経営相談・人生相談に答えてきた、「脳科学」・「心理学」と「マーケティング」を活用した独自のノウハウで、「ビジネス」と「人生」のバランスのとれた『幸せな成功』の実現をお手伝いします。 https://listen.style/p/magiclamp77?Ag9QihZc
人生戦略会議~最高の人生をデザインし、人生を豊かにする時間とお金の幸せな選択~
MBAホルダーで元資産運用のプロ、目指すキャリアの階段を駆け上ってきた高衣紗彩(たかごろも さあや)がお送りする人生デザイン構築学校。あなたの隠された価値観に気づき、あなたの本質が遺憾なく発揮できる仕事に就く方法と、さらに経済的自立を手に入れる投資哲学・メソッドをお伝えします。好きなことを仕事にする、と言われても、何が好きなのかわからないー。何が合っているのかわからないー。そんな方の堂々巡りを終わらせます。そして、あなたに合った資産形成の方法を学ぶこと。この両輪があれば、ごく普通の人でも資産1億円を手に入れることは難しくありません。人生は、毎瞬の選択の連続です。デザインなき人生は、戦略なき人生。行き当たりばったりでどこに漂流するかもわかりません。自分の価値観とミッションに合った人生デザインを手に入れ、日々の選択を納得できるものにし、将来の不安を吹き飛ばしませんか?
社長に聞く!in WizBiz
日本最大級のビジネスマッチングサイト「WizBiz」の代表・新谷哲が、各分野で活躍する社長に、これまでの成功談や失敗談、起業をしたきっかけ、そして企業経営の苦労・苦悩、やり甲斐などをお聞きするインタビュー番組です。すでに経営をなさっている方はもちろんのこと、これから社長を目指す方にとっても役立つ情報をお届けします。 http://wizbiz.jp/
【体験者の証言】戦争の記憶(Memories of War)
毎年「終戦の日」前に集中する報道を見て、 『火垂るの墓』を見て、 「戦争は惨い、二度と起こしてはいけない」 と心に決めつつも8月16日からはまた忙しい日常。 そんな繰り返しだったけれど、終戦68年の今年。 節目の年ではないのに、 『風立ちぬ』『終戦のエンペラー』『永遠の0』と 戦争をテーマにした映画の公開が なぜか多いと感じるのは僕だけでしょうか。 インタビュアーとして、 世界で初めて原爆が投下された広島に住む者として このテーマと向き合わなければならない。 ずっと心のどこかで思っていました。 けれど、重い腰があがらない……。 そんな中で複数の方から今夏、 こう言われました。 「インタビュアーなら、戦争体験者のインタビューをしてほしい。 ポッドキャストなら肉声を50年後も100年後も残すことができるのでは?」 終戦から70年近く経ち、 戦争体験を語れる方は年々少なくなってきています。 だからこそ、彼ら彼女らの思いを 「肉声のまま」伝えなければならない。 一刻も早く。 「戦争の記憶」は番組ではありませんし、 特定の思想へ煽動するものでもありません。 ただ、戦争の時代を生きた方々の肉声を、 ポッドキャストというしくみを借りて 大切に残していきたい。 2013年を生きるすべての世代の人へ。 国内外の人へ。 これから地球に生まれ続けてくるまだ見ぬ僕らの子孫へ。 平和とは何かを考える、 そんなきっかけとなれば幸いです。 ──「戦争の記憶」は、戦争体験者の肉声を残すプロジェクトです。 特定の団体を支持・支援したり、思想に煽動したりするものではありません── また、インタビュー聴取に際しては、以下ご了承のうえお聴き下さい。 ・インタビューの内容は、体験者の方個人の考え方や意見をそのままにしてあります。 また、現在では適切ではないとされる表現が含まれている場合がありますが、修正せずにそのままにしてあります。 ・ インタビューは、体験者の方が取材時点での知識と記憶に基づいて語っていることを収録したものです。 そのため、記憶違いやあいまいな点が含まれている場合があります。 https://listen.style/p/memoriesofwar?evxYoR08