シゴクリラジオ!
stand_fm spotify apple_podcasts twitter

シゴクリラジオ!

りーどますたー 548 Episodes
大橋弘宜

シゴクリラジオ!は、シゴトクリエイターのパーソナリティ大橋が、シゴトづくりをテーマに話をする番組です。

ビジネス、商売を始める際のアイデアであったり、考え方、関連するニュースやネタを共有していきます。

少しでも考え方のヒントになるものをお届けできれば嬉しいです。お裾分け感覚でやってます。

アイデアやネタがヒントになれば上手く使ってやってください!

細かい自己紹介や普段考えてることはシゴクリブログをチェックしてみてください!
https://readmaster.net/

遊べるオフィス『シゴクリスペース』で平日はいます。
https://app.metalife.co.jp/spaces/E4vy6qKSZmcps5ELrO7S

ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちらから
https://listen.style/p/readmaster?9z8I7WdC

https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
そうだ、一円稼ごう。

そうだ、一円稼ごう。

Jan 23, 2024 12:54 大橋弘宜

情報商材系の一覧にめまいがしつつも、そこで粘る(情報商材をやろう、売ろうとかでなくて(笑))というのが一つのシゴトになるかなと。 詐欺注意喚起系みたいなことでなく、1円を自分なりにあなたなりに試行錯誤してみて稼ごうと。まっとうなやつですね。 こういうのが商いといったほうがいいのでしょうか、実践を通して学んでいく。そこに情報商材とかってワードや概念はなくて、全然違う世界線なんですよ。 ということが見えないと分からないしといって騙すわけでもないので、そこどうやればいいか。別に正義や神でもないので、どこまでできるか分からんですが、踏ん張ってみますという話でした(笑) --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

安く売ると高く売れない

安く売ると高く売れない

Jan 23, 2024 06:13 大橋弘宜

当たり前だの・・・ではないですが、禅問答風です。 真意は、 「安い価格で買ってくれたお客さんに、高くしても売れない。よって、高くしても売れるお客さんに売ろう」という単価アップの話です。 では、これをぼったくるというのか?ですが、僕はそう思いません。価格によりますがそれが2倍違ってもというところの話です。 2倍の価格で買う時その価値が2倍かは疑問ですが、単価アップで2倍になる時、その購入者=お客さんは全く別となるはずです。同一の人はありえない。そう僕は考えています。 新しい人や新しい価値、新しいプラットフォームや出会いというのはそういうものかもしれません。 僕の話の価値も人にって全く異なります。価値がないという人もいれば、ある人もいる。そういうものが面白いですよね。 #単価アップ #価値 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

シゴトアイデア相談所を作りました

シゴトアイデア相談所を作りました

Jan 19, 2024 10:19 大橋弘宜

リアルの場があるわけではなくw 概念としてですが。 とはいえ、話していて思ったのはやはりこれワークする=機能するのではないかなと思いました。 踏ん張っていきます! シゴトアイデア相談がある方はぜひレターをしれっと送ってみて下さい。悪いようにはしませんw #シゴトアイデア相談所 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

思考する感覚は潜るに似てるかも

思考する感覚は潜るに似てるかも

Jan 18, 2024 05:01 大橋弘宜

水中に潜ろう!とかではないんです。 ただ、思考した後の疲れとか、上がった感があると。それ気だるさとか、似ているなあと。 そんな軽めの気づきでした! #思考 #潜る --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

他者認識と自己認識のズレを楽しむ

他者認識と自己認識のズレを楽しむ

Jan 18, 2024 09:41 大橋弘宜

ぶれてないですよねー。 そんなことはなくて。という話です。 ぶれまくってきた。全然違うことをやったりと色々やった気がします。自分なりに。 その上で戻ってきた。なんか再始動というか、アップデートしたって感じですね。 文字通り、または表現通りで、土台があって、そこに戻ってこれる。 もっといえば「大丈夫」という自分へのOKがあったり、自信=自分を信じているという何かがある。地盤みたいなやつですね。そう表現しか出来ない何かがある。 当然一個一個のチャレンジはどうなるかわからない。そんなのばかりですよ。でも、迷ったらやってみる。それでどうなるか見てみたい。その先は何があるか感じてみたい。 そういう感じで動けています。多分これ今年いけるんじゃないかっていう感はあります。うまくいくとかはおいておいてまずやると。そんな心境ですね。 楽しんでいきましょう! #自己認識 #他者認識 #ズレ #軸 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

アイデアネタは重くて濃い?ならば、軽く薄くしていく

アイデアネタは重くて濃い?ならば、軽く薄くしていく

Jan 16, 2024 13:17 大橋弘宜

運動習慣の記事ネタはこちら。 https://toyokeizai.net/articles/-/724368?page=2 自分が思う「ネタ」が実は重くて、「小ネタ」くらいで、ちょうどいいかもなという気づきです。実際にどうなるかは分かりませんが、そうやって調整してチューニングしていく。人につたえる必要がないなら不要ですが、僕は伝えたいのでそうしてみる感じです。あくまで仮説ですね。 運動習慣でいえば、スクワット1回とか運動のようななにかwが、アイデア出しでは小ネタ、業務でこうしたらいいんじゃない?と心のなかで思ったこと。とかでオッケー!です。自分にオッケーそれにOKを出すのがめちゃ大事ですね。 創造性の理論でもそんな話があるので、そこは大丈夫でやってください! #アイデア出し #継続習慣 #習慣づくり --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

アイデアを出すことが嫌いにならないにはどうすれば?

アイデアを出すことが嫌いにならないにはどうすれば?

Jan 15, 2024 09:15 大橋弘宜

タイトルが回りくどいですがそのままです。 シンプルにアイデアを否定しないこと。YES、ANDですね。 そうやって受け容れてくれることを探すことですね。周りにいないことが多いので、僕で良ければうマーク使ってやってくださいね。 #アイデア出し #嫌いにならない #抵抗感がある --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

アイデアの商品化で気をつけることは期待値と最低限の枠かと

アイデアの商品化で気をつけることは期待値と最低限の枠かと

Jan 13, 2024 08:17 大橋弘宜

論点は2つです。 1つは、アイデアの期待値調整をお客さんとしてすり合わせてだいたいこのあたりと調整すること。 もう1つは、最低限のこれくらいの質というのを保つこと。ラーメンなのに茶漬け出てくるとかはちょっときついというか。 アイデアは目に見えないのでかなりテクニカルなんですが、そこを言語化なりコミュニケーションでカバーする話でもありますね。 そう考えると結構難しいことしているかもですねw #アイデア #商品化 #期待値調整 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

創造的な組織とかは何をしているか調べていく

創造的な組織とかは何をしているか調べていく

Jan 12, 2024 08:23 大橋弘宜

個人向けでどうにかアイデアを出せるようにするは多分なんとかできるんじゃないかと(笑)まあとはいえ実際にどこまでできるかは実績数やチャレンジが不足ですので、今後もやります。 一方で組織向け、団体とかですよね。集団となるこれが難易度がぐっと上がると。なんでだろうと。それを少し考えてみた話です。 感覚的には小集団(10名以下)でもそこそこむずいので、どうにかできるかはおいておいて、そこを何か突破できないか。試行錯誤しつつ、調べていきつつ粘ってみたいと思います。 #組織 #創造性 #アイデア環境づくり --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

アイデアは身の回りにあるとはどういうことか?

アイデアは身の回りにあるとはどういうことか?

Jan 10, 2024 13:26 大橋弘宜

アイデアのネタとかアイデアは身の回りにある、日常に落ちているということを僕も言っています。 一方でこれは「落ちてないよ、そんなのないよ」という感覚を持つ人もいるはずです。当然こういう方は、アイデアが出るとか閃きやすいということはなく、考えているんだけど全然出てこないという状態の人が多いかなと。 端的にいえば、 ・アイデアが日常にある、身の回りにあると思えない人は、 ・自身の体験や経験を言語化できてないか、言語化レベルがあまり高くないのではないか? ・たとえば面白い経験をしても、それを伝えられるか?ということ。特異なことでなく、ちょっとした面白さであればあるほど「車の中にいた犬が止まって、こっちを向いてくれて目があったんですよ、嬉しかった」みたいなことをちゃんと伝えられるか?ってことなんですよね ・言語化=自分が体験したように伝えられること、というところでいえばできないと、自分の体験も「面白かった、つまらなかった」くらいでしか表現できず、これはしんどいはず。 という感じです。 アイデアは組み合わせなので、テーマ×体験や経験とすると、テーマは考えたいアイデアなのでまあるはずです。なんでもいいです。ここでは新しい手袋としました。 体験や経験は?というと、これが出てこないはずなんです。いっぱい経験しているはずなんですけどね。 今日あったこと何があったか?言えない人もいるんですよ。面白いことがあっても。書いてないし、伝えてないからですね。 だから、アウトプットしましょうというのは有力で僕もアイデアパークなんてやってますし(笑)いくらでも付き合いますよと。 というわけで、言語化がめっちゃ肝じゃないかというわけで、仮説として今後検証していきたいと思います。 #アイデアの出し方 #アイデア発想 #日常にあるアイデア --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

何度も同じことを伝えて磨いていく

何度も同じことを伝えて磨いていく

Jan 10, 2024 07:39 大橋弘宜

伝えることは同じでも、伝え方を変えると。 相手が違えば変わりますからね。 そうやって個別に伝えていくことで場数を増やして、伝え方もうまくなったりする。また、相手の近況やこちらの近況も伝える機会となる。 僕はこれらを苦にならないというか、わりと前からやっているので普通なのですが、結構やる人はいるんじゃないかと思ってますが違うのかもですね。であれば僕の強みかもしれません。しれっと送ってどうなるか。まあ相手が友人で関係性があっても誰もが動いてくれるわけではないのは承知の上で。 また逆に自分が相手の立場なら無理にもできないのでそのあたりのさじ加減が楽しいというのもありますよね(笑) --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

udemy講座アイデア出しの仕方をリリースしました!

udemy講座アイデア出しの仕方をリリースしました!

Jan 6, 2024 07:12 大橋弘宜

udemy講座はこちらです。長くてすいませんw リサーチとアイデア出しのやり方|上司から「新規事業を何かやって」と言われて、何から始めたらいいかわからない人が見る講座 https://www.udemy.com/course/research_idea_generation/?referralCode=AD79F6B83E9F87CB09A0 アイデア出しどうやったらいいかという人のヒントになれば嬉しいです。アイデアを売るとか提案するとかをやっているプロが教えるのでそう外していることはないかと。分からないことあれば聞いてやってくださいませ。 あとは動画をどう売るか、どういう人に刺さるか。PMFではないですが、自分のプロダクトがどういう人にマッチするか、刺さるか、受けるのかそのあたりもしっかり見つつ、アイデア社会の実現の武器?道具として楽しんでいきたいと思います! #udemy #アイデアの出し方 #リサーチの仕方 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

今年は仕掛ける年でアイデア社会を作っていきます

今年は仕掛ける年でアイデア社会を作っていきます

Jan 4, 2024 05:17 大橋弘宜

今年やりたいこととしては、 1つはアイデアをまずは大事にしてそれを仕掛けていく。アイデアだけで保持とかはしないようにと。 2つ目はアイデア社会ですね。アイデアを出し合える、アイデアを出すのっていいね、そしてそれが社会運動くらいのレベルを目指して。アイデア大国運動ですね、僕個人の力は小さいですがそれくらい掲げてもいいかなと。やれることやっていきます。 というわけで、今年も始まりました。踏ん張っていきたいと思います。 #仕掛ける年 #アイデア社会 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

話す年になったもですね。良いお年を!

話す年になったもですね。良いお年を!

Dec 28, 2023 09:39 大橋弘宜

今年はじめたこのシゴクリラジオは295回目でした。約300回ということで、お聞き頂いた方、ありがとうございました。 話すとか、しゃべるとか、を意識した年になったかなと思っています。それは僕の持ち味を今後も活かすことになると思っていて、小さいメディアですが確実に自分の中で身体性というか、身体拡張?として馴染んだ感(メガネみたいにw)はあります。これが良かったかなと。 引き続きどうすると面白くなるかは、ゆるゆると考えつつも、少しでも面白いネタや考えやアイデアを提示できれば、ヒントになることを目指していきたいと思います。走るというよりも、歩くとか、ぼちぼちやるが本ラジオには向いているのと、僕の生き方にも合っているかなと。 というわけで、2023年最後となりました。良いお年をお過ごしください! #ラジオ納め #良いお年を #話す年 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

ビジネスは市場選択が全てとは思わないものの

ビジネスは市場選択が全てとは思わないものの

Dec 27, 2023 09:44 大橋弘宜

一方で市場が小さければ大きくできないなあと。概念上として。 当然大きすぎれば自分が溺れるかもしれない。 というわけで、適切な、自分がやりたい形やありたい形で「泳ぐ」「釣りをする」しかないのかなと感じました。 僕の仕事は小規模ビジネスでしかないのですが、そこをどうしていくか。大きな課題でもあります。すぐに解決できるわけではないですが、色々さらに試行錯誤して、適切な市場を選択しないとなと改めて感じました。 #ビジネス #市場規模 #選択 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

何度も仮説を立て検証して実践していくう

何度も仮説を立て検証して実践していくう

Dec 26, 2023 09:59 大橋弘宜

仮説と検証とは、研究とかってことでなく、ビジネスの実践というか、アイデアを形にするという話「でも」一緒かなと。 そうやって自分なりの実験やテーマがある人はぶれずにやり続けられると。ポイントはそこに楽しさがあることですね。放ってもおいてもやるってことですね。それがめちゃくちゃ大事です。 それがないのに、義務とか誰かに言われてやり続けるって「ない」んじゃないかと。その反例もあれば教えて欲しいですが。最初のきっかけくらいにはなり得ると思いますけどね。 そうやって自分なりの世界を構築して実験している人は、そこに「埋もれる」のでなくて、そこから関わる社会に還元したり影響を与えたりすると。それってかなり面白いし、教育というか変化な感じですね。 というわけで、アイデア社会とか実現していくのは少しはやっていくことはやめられないというか、心からやりたいことなので、粘っていきたいですね(笑) #仮説 #検証 #実践 #トライアンドエラー --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

マクドナルドの看板が回るものがあるのはなぜだろうか

マクドナルドの看板が回るものがあるのはなぜだろうか

Dec 26, 2023 07:13 大橋弘宜

軽いネタです。 回っているお店を知っていたので、やはり回っていたと。 回らないのと回る店がある。その違いは何かを考えると、そこから面白い視点が見つかるかもしれません。なんでも観察ですね。 楽しんでいきましょう! #観察 #マクドナルド #看板 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

自分が興味がないことを理解の入り口とするのも良さそう

自分が興味がないことを理解の入り口とするのも良さそう

Dec 22, 2023 09:59 大橋弘宜

自分の興味があることだけしかやらない。というわけでなく、「なにこれわからないな」という違和ですね。 そこに触れた時にどうするかって話です。 考えられる範囲でいいので想像して「他人の主観」を出してみる。 最後には客観&主観の統合となりますが、 客観→主観→理解というイメージです。 従来は、自分が好きなことから入って他人からどう見られるかみたいな。 それは主観→客観→理解だったのかなと。 理解は変わらないし、着地はそこです。ただ入り口は「客観」か「主観」でどちらもいける。そうすると、色々なものが理解がしやすく面白くなるのかなって話でした。 #客観 #主観 #理解 #想像 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

一つひとつ振り返って固めていくのが大事

一つひとつ振り返って固めていくのが大事

Dec 22, 2023 10:03 大橋弘宜

振り返り大事ですよねーという話です。 そうやってやったことを振り返って、固めていく。 多分ですが、リアルタイムで処理できることって短期記憶レベルでしかなくてほとんどないんじゃないかなと。それで話が進んで全て理解して、色々と進めばいいのですが、まあそうはいかないんじゃないかなと。反射でしか見えない世界ってまた別の意味で大事で面白いですが、点でなく線や面で立体で、みていくと見えるものがある。 振り返りはどうも長期視点やじわじわと来る性質としてそういうものを育むというところに効いてくる気がします。 振り返り、どのタイミングでもいいのでやってみることをおすすめします! #振り返り #大事 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

楽して儲かるという外れ値をスルーしていく

楽して儲かるという外れ値をスルーしていく

Dec 20, 2023 14:06 大橋弘宜

絶対うまく行く方法とかでもいいですし、一発大逆転でいくアイデアとかでもいいですが、そういうのが外れ値ということです。 再現性があるかどうかを見極めるのはなかなか大変ですが、どうその素地を身につけるか? もうそれって地道に経験値を積んで学んでいくしかないっていう超地味な話となります。 逆に外れ値があるとかって感覚は否定しないし、一部、というよりもごくごく稀にというのもありえるかもです。ただそれは具体的に誰もがうまくいくやり方なんかでなく、抽象化して曖昧にされるか、上手く実践できない(少なくとも一般の人は)ものなんでしょう。 外れ値を批判的にとらえて、地道に経験を積んでやっていきましょうってことですね。 #地道 #外れ値 #見極める --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~

とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~

ほとんどの人にとっては取るに足りないような、愛してやまないエンタメ・カルチャーコンテンツについて。Y世代俳優オタク女の一人語り。 ルールはゆるく、気持ちは熱く。あなたの「こんなのあったんだ!」「こんなのあったな……」の隙間におじゃまします。 おたよりはこちらから↓ https://bit.ly/3v49UX9 色々垂れ流しているTwitterもあるよ↓ https://twitter.com/hanada_ktit https://listen.style/p/trtradioasb?P3WpidEJ

めでラジ

めでラジ

めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh

地名が出てくる歌が好き

地名が出てくる歌が好き

・日本のどこかを描いた歌とともに、地域から見えてくる音楽、音楽から聞こえてくる地域について語らう配信。 ・府中コミュニティFMラジオフチューズで放映中のラジオ番組「ご当地ソング捜索隊」と連動して、時々ラジオのバックナンバーもお届けします。 ・ラジオ放送は、毎月第4土曜日 22:15~絶賛放送中。 【パーソナリティ】 ◆ワタンド 本配信のメインパーソナリティ、都市と音楽を愛するご当地ソングコレクター。 ◆しゃり ラジオ放送のパーソナリティ。海外在住のエンジニアで主にリモート参加。ご当地ソングは素人。 ◆Listenで視聴 https://listen.style/p/localsong?yqvHfQbg

場末のラジオ〜ゆるゆるネット回顧録〜

場末のラジオ〜ゆるゆるネット回顧録〜

アラフィフおっさんたちがゆるゆると昔を振り返る「インターネット老人会」。ネットだけでなくガジェット、テクノロジー、80年代、90年代の話など、S40・50世代にささるプログラムです。 Starirng  はっしー:From 栃木県  さとおっさん:From 新潟県  えこぞう:From 沖縄県 X https://twitter.com/basuenoradio #場末のラジオ でご意見・ご感想よろしくお願いします。 ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/basuenoradio?XviRplNF --- Jingle & BGM from DOVA-SYNDROME Cute & Pop ending jingle written by とらさぶ ジャズ調のジングル written by いまたく フルハウス written by Make a field Music さすらい一人旅 written by いまたく ビーチアンドカクテル written by ilodolly OP Voice by VOICEVOX:青山龍星

Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ

Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ

明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた私たち夫婦の他愛もないトークをお届けしています。 リスナーの皆さんと心通わす時間になりますように☺︎ ✴︎皆様からのお便りをお待ちしてます✴︎ ↓お便り専用フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe1QxgKrOr5z8vBZN7WlLNHx0AI2TeiZaPMObNwPdpimUkmxQ/viewform?usp=sf_li ↓YOGA LIFE sumsuun 公式サイト https://sumsuun.com ↓無料メール講座のご登録はこちらから https://sumsuun.com/mail_course ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ↓ニュースレター会員(無料)のご登録はこちらから https://sumsuun.com/newsletter

WASIRADIO

WASIRADIO

FIVE NEW OLD HIROSHI(Vo)とWATARU(Gt,Key)の幼馴染みコンビによる雑談備忘録。 お便りはX(Twitter)のDMで。#WASIRADIO で感想頂けると嬉びます。 X(Twitter) https://twitter.com/WASIRADIO https://listen.style/p/wasiradio?1tlEviN7