シゴクリラジオ!
stand_fm spotify apple_podcasts twitter

シゴクリラジオ!

りーどますたー 548 Episodes
大橋弘宜

シゴクリラジオ!は、シゴトクリエイターのパーソナリティ大橋が、シゴトづくりをテーマに話をする番組です。

ビジネス、商売を始める際のアイデアであったり、考え方、関連するニュースやネタを共有していきます。

少しでも考え方のヒントになるものをお届けできれば嬉しいです。お裾分け感覚でやってます。

アイデアやネタがヒントになれば上手く使ってやってください!

細かい自己紹介や普段考えてることはシゴクリブログをチェックしてみてください!
https://readmaster.net/

遊べるオフィス『シゴクリスペース』で平日はいます。
https://app.metalife.co.jp/spaces/E4vy6qKSZmcps5ELrO7S

ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちらから
https://listen.style/p/readmaster?9z8I7WdC

https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
コーヒーインク2やってみた

コーヒーインク2やってみた

Apr 2, 2024 04:24 大橋弘宜

コーヒーインク2公式サイトはこちら https://www.sidelabs.com/coffeeinc2/ja/ iOSのみのようです! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

話が面白い人はネタと伝え方を抑えてる

話が面白い人はネタと伝え方を抑えてる

Mar 23, 2024 08:20 大橋弘宜

ネタは材料や話題、 伝え方は相手や状況を整理しつつってことですね。 面白い話をするために生きているわけでもないし、 誰かのために面白いネタを探すというわけでもなく。 自分が面白く生きたいからかなと思いましたね。 とはいえ、面白い人ってそんな感じで、 ネタと伝え方がある程度あるから面白いのではないかという説でした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

アイデア出しのやり方をおさらいしていくう

アイデア出しのやり方をおさらいしていくう

Mar 22, 2024 10:09 大橋弘宜

アイデアの出し方は、インプット→思考→アウトプットです。 これを、もう少しだけ砕けた言い方にすると、 刺激→思いつく→整理、関連づけ→提案、話す、伝える って感じですかね。 そして、アート的なのは思いつきらへんで、ロジカル的なのは伝えるあたりです。 世の中にはアート=才能感があって再現性が低そうですが、それはないなと。かなりロジカルにやれるんですね。発想法がそれです。 で、ロジカルの需要はそこまでなくて、なぜかというと、アイデア出しがアート的に出来ればあとはよしなにになるので。 ロジカルができればアートはなんともならないんですが、アートが出来ればロジカルはなんとかなるって感じです。 ただ、当然ながら、 アートはいいけど、ロジカルはつらいとか。 ロジカルはいいけど、アートはてんで駄目とか。 そんなのもありますよね。 このあたりまた整理してみると色々発見ができそうです。 アート --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

考えるのは面倒くさいのか?

考えるのは面倒くさいのか?

Mar 19, 2024 07:37 大橋弘宜

思考の手順本はこちら。 https://amzn.to/491ViZb 広義の意味で考えるは汎用的でありどこでも誰でも使えるかなと。 狭義の意味ではアイデア出しとか企画とかですよね。これは技術を高めていく必要があり、仕事的な専門的な話になるかなと。 後者をそこまでやりたい人は多分あまりいなくて、もっと前者よりでさらにアイデアも出せたらいいのかなと。なぜかというと、面倒くさい=考えることを、楽しいといってやれる人って限られるのかなと。 それは優越とかでなくて、色々な仕事があり、そこで楽しくできることは様々あって。そういう中でたまたま考えるのを楽しいって思えるのかなと。それだけです。 そしてやっていれば楽しくなるので、それもトレーニングできると。ただ誰もがやれるかというと分からなくて、少なくともプロにならなくてもいいとは思うわけですね。起業家に誰もがならなきゃいけないわけでもないので。 このあたり伝えるのはなかなかむずいですが、前者の考えるはどんどん広まってほしいし広めていきたいですね。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

働くために生きてるわけではない

働くために生きてるわけではない

Mar 18, 2024 10:23 大橋弘宜

人生の意味なんてというか、自分で決めて何かするしかないってことですね。だれかが決めてくれるわけでないので、しっかりと自分で分かつしかないですな。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

思考図、概念図をどんどん書いていきます

思考図、概念図をどんどん書いていきます

Mar 15, 2024 10:22 大橋弘宜

今年も、どんどん思考して、どんどんアイデア出して、どんどんまとめていきますか。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

レールは踏み外すとかじゃない

レールは踏み外すとかじゃない

Mar 14, 2024 08:19 大橋弘宜

レールは色々あるし、違うレールでもいいし、いっそレールでなくてもいい。そんな感じで生きたいですね(笑) --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

分からないなら分かるところまで戻る

分からないなら分かるところまで戻る

Mar 13, 2024 09:27 大橋弘宜

ネタ元は自分の記事です。 https://readmaster.net/think-issue-memo/%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%81/%e5%92%8c%e8%8f%93%e5%ad%90%e5%b1%8b%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%ae%e6%95%b0%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e5%85%a8%e5%9b%bd%e3%81%ab%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%8b/ 分からないとは何か?といえば、分かるところの次とか、そこから進んだところといえると。 分かるところと分からないところは、明確な境界線があるわけではないですが、たどっていくと明確になるかなと。 分からないことが分かると、分からないのがなんでか?拍子抜けした感じになるのは不思議ですよね。 今回も分かれば、なんてことがないのですが、分からない時は本当分からない。分かるって面白いですよね。 そして、分からないというのは、分かるところまで説明して、分からないのは多分これだということを繰り返すことでもあるかなと。分からないから分からないでは説明にならないので、分かるところまで戻っていく必要があるんですね。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

思考量とは何かを考えていく

思考量とは何かを考えていく

Mar 12, 2024 10:56 大橋弘宜

考えるスキルを武器にする、本はこちら。 https://www.forestpub.co.jp/author/kakehi_masahide/book/B-2082 考えるのが苦手な人はいいんじゃないかと。まだ途中までしか読めてませんが(笑) 思考量というのはなにか。非常に面白い概念だなと感じたので取り上げてみました。 思考って楽しいですね!楽しんでいきまっしょう! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

根っこそのものを伝えなくていいかも

根っこそのものを伝えなくていいかも

Mar 11, 2024 07:40 大橋弘宜

事業者側に根っことかこれをというのは必要だと考えています。ですが、根っこをそのまま伝えると濃すぎるのかなと。お客さんにとってですね。 つまり、適した調理の仕方があるわけで、うまく適切に食べられる量にする、味付けるをすると。それが葉っぱ、といっています。 根っこは見えないですし、また仮に分かるならぶっちゃけ、何でも売れるというか、そこまで関係性があれば色々提案できるのでそれはあまり考えなくていいのかなと。 というわけで、葉っぱで具体的なコミュニケーションや伝えることをしていって商売やビジネスが生まれていくと。ここは何度もいっていますが、書いてみるとはっきりしたなあというところでした。 また話してみたいと思います! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

アイデアとは何か?形のためにいる材料かも

アイデアとは何か?形のためにいる材料かも

Mar 9, 2024 10:44 大橋弘宜

アイデアとは何か形にしたいものがあるとき、材料といえそうです。であれば、逆になるんですが、そのアイデアがあれば、あとは形を決めればいいと。 色々なものにしたいならそうすればいい。 もっと色々やれるんじゃないか。そういう感じをお伝えしてみました。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

初めての仕事は時間がかかるがそこからうまくなっていく

初めての仕事は時間がかかるがそこからうまくなっていく

Mar 7, 2024 07:11 大橋弘宜

最初の時間はかかる。けどうまくなるので効率的になる。 ということを見こしていくと、投資っぽいかなと。 当然他にも色々あるので、それだけではないんですけどね。 最初、この序盤でなんか時間かかるなーというと、知見や経験がたまらないので一定程度はやる必要があると。これを石の上にも3年とかっていうことかなと。3年もやらないですけど(笑)例えとして。 基礎とか型ってやっぱ最初はある程度決まるので、そこはしっかり時間をかけてもいいと。それは必ずといっていいほど、自分の学びにも人生にも豊かにしてくれるのではないかなと。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

ローリスク、ハイリターンはない

ローリスク、ハイリターンはない

Mar 6, 2024 10:00 大橋弘宜

自分にとってのリスク、リターンはなにか。 その定義だけかもしれません。 ただ、定義してもそれが現実と乖離していれば苦しいわけですが、そのあたりがさじ加減なのかもしれないですね。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

AIを使ってアイデアを出す時、主は人が8,9割

AIを使ってアイデアを出す時、主は人が8,9割

Mar 6, 2024 09:35 大橋弘宜

AIを使ってアイデアを出す場合は、8-9割が人が主体という話です。 つまり、刺激材としてAIの回答は使えるということ。 だから、がんがん人が考えないといけない。 あとは、話したらそれをまとめてくれるのでそれは便利だなと。そういうのはどんどん使えばいいので、アウトプット出来る中身がある人はめちゃくちゃ使えるなと。って意味で加速するというのは正しいと。 そこがないなら、全然加速せず、止まります。 なのでそこが差が生まれるとかなんでしょう。 なので、AIと対話してどうなるか、うまく指示できたり、学びを促進できるかがポイントですかね。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

アイデアはタダじゃない

アイデアはタダじゃない

Mar 5, 2024 10:43 大橋弘宜

自分が価値あるなら価格つけて売ろうと。 当然そこでお金を取らず別で取るのもありと。それはビジネスの設計の話ですね。 逆に価値があるのに無料でいいでしょとなると、これはやっぱりまずいのでそれは辞めましょうと。そういう話となります。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

お客さんが消えても何度も考えていこう

お客さんが消えても何度も考えていこう

Mar 1, 2024 15:30 大橋弘宜

ここでの消えるは、思考から消えるという意味ですね。 また、つい考えても忘れてしまうというのが近い。 それはもう脳の機能として、忘れたり消えたらまた考える。そうやって癖をつけるしかないのかな。この癖がついている人が、いわゆるマーケティング脳とか、お客様思考が出来る人なんだろうという話です。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

営業は面白い

営業は面白い

Mar 1, 2024 13:42 大橋弘宜

営業をやっていないから、思い込んで「営業ってなんか難しい」とか「営業ってメンタルがいる」とかって思い込んでしまうだけなのではと。 実際に営業の定義を自分でして、それをやっていけばいいじゃないかと。 これは、自分なりの「定義」をすることで、色々と見えてくるパターンですね。 そして、面白いと思えばあとはどんどんやっていくだけですよね。そのモードに入ったらめちゃくちゃ面白いなと。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

お客さんに集中しているとアイデアは多分尽きない

お客さんに集中しているとアイデアは多分尽きない

Feb 29, 2024 08:46 大橋弘宜

アイデアが枯渇することはまあ一瞬はあるでしょう。ですが、お客さんに対して何かしたい。そういう熱や気持ちが消えないのであればそれは精神論でなく、行動やインプットから何かしら生まれるのかなと。 こういう身体性もめちゃくちゃ大事なので、頭だけでアイデアがあったりということではないのかなとも思ったり。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

頭が回ってアイデアが出る感覚を言語化すると

頭が回ってアイデアが出る感覚を言語化すると

Feb 27, 2024 11:50 大橋弘宜

簡単にいえば、何か刺激を得た時に、 思いつくとか、思い出すとかが起きるか。 あとこれなんですか?とか、それはいいなーと感じるとかですかね。 感情も理屈も、どちらも大事なのでバランスよく出るか。そこが出ないってことは、調子が悪いってことです。 また難しい事を言っているとか、難易度が高い話だとこれは動かないかもしれません。何を言っているのか分からないとか(笑) --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

ついやってしまうことからやりたいことを探せるかも

ついやってしまうことからやりたいことを探せるかも

Feb 26, 2024 13:26 大橋弘宜

ついやってしまうこと、ありませんか? それが有益かどうかとかは判断せずに、一旦それを受け入れつつ。それを活かすとか、それを元にして何か組み合わせるとか。ひたすらそれを活用するに徹するといいのかなと。 自己分析とか難しいってことですが、 一方でこの自分のついやってしまうことを認めることは、すなわち自己受容ということになります。自分を受け入れて、駄目とか悪そうな自分にもOKを出すそのものかなと。 これができればぐっとQOLやしあわせが増すかなと。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

地名が出てくる歌が好き

地名が出てくる歌が好き

・日本のどこかを描いた歌とともに、地域から見えてくる音楽、音楽から聞こえてくる地域について語らう配信。 ・府中コミュニティFMラジオフチューズで放映中のラジオ番組「ご当地ソング捜索隊」と連動して、時々ラジオのバックナンバーもお届けします。 ・ラジオ放送は、毎月第4土曜日 22:15~絶賛放送中。 【パーソナリティ】 ◆ワタンド 本配信のメインパーソナリティ、都市と音楽を愛するご当地ソングコレクター。 ◆しゃり ラジオ放送のパーソナリティ。海外在住のエンジニアで主にリモート参加。ご当地ソングは素人。 ◆Listenで視聴 https://listen.style/p/localsong?yqvHfQbg

めでラジ

めでラジ

めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh

とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~

とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~

ほとんどの人にとっては取るに足りないような、愛してやまないエンタメ・カルチャーコンテンツについて。Y世代俳優オタク女の一人語り。 ルールはゆるく、気持ちは熱く。あなたの「こんなのあったんだ!」「こんなのあったな……」の隙間におじゃまします。 おたよりはこちらから↓ https://bit.ly/3v49UX9 色々垂れ流しているTwitterもあるよ↓ https://twitter.com/hanada_ktit https://listen.style/p/trtradioasb?P3WpidEJ

シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜

シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜

プロ社畜とサイコパスの二人が、皆様からお寄せいただいた仕事や人間関係などさまざまなお悩みについて最適なソリューションをご提案するPodcastです。ぜひ皆さまからのお便りをお待ちしています。 ▼お便りフォーム https://forms.gle/gK5oF7JZn3KBA3Rd7 【出演】 ・⁠のざのざ(プロ社畜代行) ・⁠上水優輝⁠(サイコパス) ・⁠マサ⁠(アシスタント) 【構成】 ・⁠sowa⁠

WASIRADIO

WASIRADIO

FIVE NEW OLD HIROSHI(Vo)とWATARU(Gt,Key)の幼馴染みコンビによる雑談備忘録。 お便りはX(Twitter)のDMで。#WASIRADIO で感想頂けると嬉びます。 X(Twitter) https://twitter.com/WASIRADIO https://listen.style/p/wasiradio?1tlEviN7

Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ

Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ

明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた私たち夫婦の他愛もないトークをお届けしています。 リスナーの皆さんと心通わす時間になりますように☺︎ ✴︎皆様からのお便りをお待ちしてます✴︎ ↓お便り専用フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe1QxgKrOr5z8vBZN7WlLNHx0AI2TeiZaPMObNwPdpimUkmxQ/viewform?usp=sf_li ↓YOGA LIFE sumsuun 公式サイト https://sumsuun.com ↓無料メール講座のご登録はこちらから https://sumsuun.com/mail_course ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ↓ニュースレター会員(無料)のご登録はこちらから https://sumsuun.com/newsletter