シゴクリラジオ!
stand_fm spotify apple_podcasts twitter

シゴクリラジオ!

りーどますたー 548 Episodes
大橋弘宜

シゴクリラジオ!は、シゴトクリエイターのパーソナリティ大橋が、シゴトづくりをテーマに話をする番組です。

ビジネス、商売を始める際のアイデアであったり、考え方、関連するニュースやネタを共有していきます。

少しでも考え方のヒントになるものをお届けできれば嬉しいです。お裾分け感覚でやってます。

アイデアやネタがヒントになれば上手く使ってやってください!

細かい自己紹介や普段考えてることはシゴクリブログをチェックしてみてください!
https://readmaster.net/

遊べるオフィス『シゴクリスペース』で平日はいます。
https://app.metalife.co.jp/spaces/E4vy6qKSZmcps5ELrO7S

ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちらから
https://listen.style/p/readmaster?9z8I7WdC

https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
フリーランスの緊張感は確かにある

フリーランスの緊張感は確かにある

Nov 21, 2023 05:15 大橋弘宜

フリーランスの緊張感とは、 お客さんに評価してもらわないと仕事やお金にならない。そういう事を指します。 とはいえ、お客に迎合して媚びへつらって(笑)仕事を取るわけではないですから、このあたりって多分解像度=経験値に準ずる話になりそうだなというところです。 評価自体はものすごく最高!みたいなのものだけがあるというよりも、色々あるというか。逆にそんなのでいいのというのもあれば、ソレはだめだよというのもある。色々あって面白いよなあというところです。 緊張感自体があるから大変というよりも、それを楽しんでいられるかというマインドセットがあるかどうか。それが身につくかが向き不向きなんだろうなと思いますね。 #フリーランス #仕事観 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

迷路とビジネスは視点が複数あるかかが重要っぽい

迷路とビジネスは視点が複数あるかかが重要っぽい

Nov 18, 2023 10:08 大橋弘宜

複数視点があれば突破口が見えるかもしれないし、または迷路やパズルなら解ける可能性は増える。 ビジネスもアイデア一つだけで突破できるかはおいておいて、色々な切り口のアイデアがあればチャンスが生まれやすい。 そういうところで、複数の視点を持つことはめちゃくちゃ大事だと思っています。 あと、その考えがあるということは、同時に複数の考えを受容出来るとも言えるわけです。だから、複数の考えがあればわりと豊かになれるんだよなというのが今回の話です。 #迷路 #パズル #アイデア #発想法 #ビジネス --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

ネガポジ変換するアイデア脳はわりと凄いのかも

ネガポジ変換するアイデア脳はわりと凄いのかも

Nov 16, 2023 09:55 大橋弘宜

アイデア脳とはここでは、ネガティブ→ポジティブに変えるような考え方、視点です。 ただ、なんでもポジティブに捉えればいいということではないです。ネガティブは受容したほうが本質になることも多いので。ただ、それで愚痴っていてもしょうがないのでどうしたら良いか?という考える癖をつけておくと、建設的になれるみたいな話です。 瞬時にこれが出来るかどうかはかなり人生にバフ(強化ですね)される気がしています。身につければかなりハッピーになるんじゃないかという直観と実感がありますが、あんま言われないですよね。精神的とか考え方なので、すぐ体得できるものではないからでしょう。 とはいえ、アイデア体質とかアイデアを出す感覚では必須なので、この度合いや解像度はバラバラであれど、アイデアマンという人はこのような類の考えというのが多かれ少なかれあるはずというのが僕の仮説です。 そして理不尽とかネガティブは見ないのでなくあるということは認知した上で、受容ですね。した上で変換する。そこが味噌です。ないものとして扱うのはそれはそれで見落とすこともあると。 その見極めはこうであるとは言い切れませんが、ポジティブにしたときにネガティブであった本質を見ていないとかであれば、やはり解決策にならないのでしょう。難しいですがそういうのも分かるようになるのではないかと。 そしてビジネスに話を戻せば、ビジネスも不満や課題を解決するというところです。よって不満や課題を体験していない、そんなのが日常にないという稀有?な方にはそのままビジネスを考えることってなかなか出来ないはずです。経験していないから出来ないとは言いたくないですが、想像しづらいというところでしょうか。また想像をそこで高められるというところがある程度出来る人はなにか体験をしているといってもいい。このあたりの前後関係は言えないのですが相関はありそうです、因果はよく分かりませんが。 #アイデア脳 #アイデア体質 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

自己の再発見を連続していくのが良さそう

自己の再発見を連続していくのが良さそう

Nov 15, 2023 05:13 大橋弘宜

自分の発見、再発見ですね。それをしていくことで自分がアップデートされたり、知らない自分に気付けて楽しいよねという話です。 ただこれは自己受容出来るということが前提なので、自分はこういう人であると決めつけずに、とはいえ自分はこんな感じだろうなと受け入れること。言っていて難しいところですが、そこが土台にないと厳しいとも感じています。 自分自身に興味を持っていない人もいるかもしれませんが、自分を大事にするとは興味をもってアップデートしていくことかもしれませんね。 #自己発見 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

やる気を出すにはほんの少しだけやること

やる気を出すにはほんの少しだけやること

Nov 14, 2023 05:30 大橋弘宜

やる気出ない時って、なんかもやっとしませんか?そういうのがあれば、やればいいと。 とはいえ、やる気がないからやれないですよと。そうなりがちです。 ですが、それはちょっと偽りで、実際はやる気はやらないと出ないらしいと思っています。 となると、最適解は ・やろうとしていることを整理する ・その100あれば、1だけ。ほんの少しだけ「やる」 ・それによってやる気が生じて「やる気がないこと」が気にならなくなる ・1だけやると、次の2もできるはずなのでそのままやろう ということになります。 いやー、やる気って厄介ですね。 そして気力や体力は有限なので、やる気が無限にあるとかははいはずです。やれることってそういう意味で限られるんでしょうね。 #やる気 #ライフハック --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

自分の時間を取ると気力も回復する

自分の時間を取ると気力も回復する

Nov 13, 2023 07:41 大橋弘宜

余白や余暇ってことで、自分の時間を1日持つだけでも回復しますね。別に病んでたわけではないですが。久しぶりに一人時間をもつことがいいなあと思いました。 そういうのはメリハリやバランスでもあるのでそこですね。 そして、その時間は1日とか持てなくても、数分から15分程度でもよくて。少しだけあるだけでも保てると思います。 #休む #自己時間 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

本を読むなどの自己対話がかなり大事

本を読むなどの自己対話がかなり大事

Nov 10, 2023 10:50 大橋弘宜

ここで示した概念としては、 ・瞑想、ヨガ ・自己対話 ・ジャーナリング ・セルフレビュー ・本を読む みたいなのは似ていると思いました。人によっては違うと思われますが。 ツールというか手段なので、その行為で高められるとか、モードやチェンジというか、気分や状態ですねを切り替えられると。そして自分を素直に出せる、考えを発せられる、そういう時間が大事なんですね。または心理的安全とかの場ですよね、集団とか組織なら。 そこでこういう時間の有無でもいいですが、頻度もありそうです。それが大事で、自己との対話とか哲学っぽいですけど難しい話ではなくて。 「自分ってどう感じているのだろう」とか「自分ってこう思われるけど本当は違うよ」とか。自分に素直になって吐き出せること。これが大事なんでしょうね。 当然人に話すとかもありです。ただコストとして、人と合っては限界があるし、友達も常に暇ではない。そうなると、自分でセルフマネジメントではないですが、やれることが必要になってくると。 そしてそういう意識高い話でなくても、やはり、情報の波に飲まれてしまう。自分を見失ってしまう。自分の存在や価値なんてなきものにしてしまう。 それって辛いじゃないですか。 だからこそですね、安全な場所や状態を作ること。そして、その上で刺激を入れて「あー自分は違うと思った、多分こうだから」というのを、差分ですね。自分と他者の違いから感じていく。そこに差は絶対あって、そこで自分って発見できるんじゃないかなと。面白いですよね。 #自己対話 #考え方 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

書くことは考えること

書くことは考えること

Nov 9, 2023 09:00 大橋弘宜

ゼロ秒思考の本はこちら https://amzn.to/47idrBG 書いて考えるというか、書くことこそが考えることかもしれません。 書かずに考えられるか?というと結構きついと思っていて、考えるとは結局概念や思いついたことを書き出して。それを整理していく。それだけなんですね。 シンプルですがそれができない人もいるからこそ、こういう本があるのかなと。 そしてやってみて身についたらいいですが、やはりやれなかったり、言われればやるけど続かない人も多いのだろうというのは後で思っています。 多分普段考えるとかが好きでないとこういうことは続かないし、またはメリットですよね。明晰になるとか、悩みづらくなるとかそういう効能を得られるか。実際には得られるはずですがそこまでいけるか。 思考の免疫みたいなのができたら多分崩してもいいんだろうなあとか思いましたね。 #メモ術 #思考術 #考える #書くこと --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

アイデアはストックと解釈の前後で生まれる

アイデアはストックと解釈の前後で生まれる

Nov 8, 2023 07:49 大橋弘宜

アイデア出しの話です。 インプット→思考→アウトプットというのが大きなアイデア出しの流れですが、 その中でも、とくにインプット周りのところでの気づきです。 ストックしたネタとその解釈をするとアイデアが出るわけですが、すぐに出るとかスムーズに絶対出る性質ではないなと。そうでなく、ネタを入れた瞬間やその前後、または解釈をした前後、またはそれらのネタを解釈してしばらく放置しておいて生まれるとか。そこは決められないんですね。 これをスムーズではないということで、非直線的という説明をしています。 ものすごい気づきではないですが、地味に気づきました。こういう地味なことをやっていくしかアイデア出しはできないということでしょうね。 #アイデア出し #発想 #ストック #解釈 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

具体と抽象

具体と抽象

Nov 7, 2023 08:31 大橋弘宜

具体と抽象の話です(笑) 面白いかどうかは人次第ですが、抽象度が高い話をできる人の方がより賢い印象です。 ただ、そうやっていうと「曖昧で分かりづらいことを、専門的に述べている」という印象を抱く人もいそうです。抽象とはまとめたり、次元を高くして保持できるという感じです。 具体と抽象の優越自体はないのですが、具体的に言えるとかを「良い」と評価しすぎるのもどうかなというところです。具体→具体で分かりやすいってそれだけなのでってことですね。 全体としては、抽象と具体どちらかがどうでなく、どちらも使っていくと。とくに抽象の話が出てこないことに対して懸念感があって、そうすると「同じ施策を手を変え品を変えて」も気づけないとなる。笑い話となりそうですが、切り口が同じアイデアを100個あってもそれは1個でしかないので意味がないと。そうなるんですね。 重要なポータブルスキルとして、具体と抽象ぜひ学んでいくといいですよね。 #具体と抽象 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

作業タスクに何を見出せるか

作業タスクに何を見出せるか

Nov 6, 2023 10:42 大橋弘宜

作業とかタスクに分解してそれをやるとかってのが悪いわけではないです。 そうでなく、そのタスクは分解したならば、元々あった仕事であるので、その仕事ってどんな意味や狙いがあったんですか? そうなると。そこが即答でないのであれば、おそらくほぼ言われたことをやっているから考えなくて良い。まさに作業的ですが、そうなっているんですよね。 作業ワーカーが悪いわけでもそれを否定するわけでもないです。ただそれは言葉を選ばないでいえばそのままとどまることになると。 少なくともそうではないとかあ、それは嫌だなと思ったら、結局「意識が高く」なるというか。 だから、そのまま、視座を高めるとか、相手のLevelに応じた話をするとか。そういうことになるんじゃないか。そんなことを思いました。 #仕事術 #作業 #仕事 #具体と抽象 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

営業メール添削小商いが形になった

営業メール添削小商いが形になった

Nov 2, 2023 11:52 大橋弘宜

営業メール添削アイデア自体の回はこちら。 https://stand.fm/episodes/64e5c14224ae71a25fe0c481 0→1ということで、2ヶ月前に提示したアイデアを形になった。売れたってことですね。嬉しいですね。 そうやって小商いとして最初はアイデアベースだったものが、必要とされて確実に仕事になった。その0→1感が僕はたまらないというか、大好きです。 むしろ、それを味わいたくてシゴトクリエイターとかって名乗ってますし、屋号ですし(笑)それだけかもしれません。 アイデアを生み出して形にする。その規模は色々あってもいいのですが、小さくてもよくて、別にシゴトにしなくてもいいのですが、人に喜んでもらうことで徳を積んでいく。シゴ徳ですね(笑) 今後はこれを繰り返していって、色々な知見やノウハウを貯めてさらに改善するか、または違う小商いを更に生み出すということをやっていくことになるかなと思います。 #小商い #営業メール添削 #0→1 #アイデアを形にする --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

不満リサーチの振り返り

不満リサーチの振り返り

Nov 1, 2023 09:07 大橋弘宜

先回話していた不満リサーチという小商いネタです。 https://stand.fm/episodes/6530a25bbc50168182ff871d おかげさまで初めてのお客様が生まれ無事納品出来ました。 良いフィードバックも得ましたが、とはいえ課題もいくつか見えてきたので共有してみます。 0だったものがアイデアで1となり、小商いとなった。次は1となった形になったものを、どう広げたり、継続していくか。 現状では、ライトに出来る部分とか、何かサービスやアイデアを練る上でヒントやきっかけやネタが欲しい。というところが切り口かなと思っています。 当然こういうのも最初は仮説でしかないですが、やっていくと精度が上がっていくわけですね。 そこが面白いと思えるかどうかだけなので、面白そうと思った人は小商いでもなんでもいいのでやってみてください。 #小商い --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

化粧品サンプル自販機でマーケティングする

化粧品サンプル自販機でマーケティングする

Oct 31, 2023 05:45 大橋弘宜

ネタはこちら。 https://maidonanews.jp/article/15004356 他に関連しそうなのは、例えば楽天とかのこういうやつですかね。 https://pasha.rakuten.co.jp/ レシートがある=購入者であるので、それら限定というのがうまい仕組みってことですね。 アットコスメの自販機でのマーケティングの取り組みです。面白いですね。 企業がなぜそれをやるか。販促コストとかもありますが、どうやって自社顧客から意見を聴くか?これを考えると結構なコストがかかるのではないか?そこを考えると試供品でそのデータが得られるのはプラスではないか。 と僕は考えました。あなたはどう考えますか? そうやって考える癖をつけることは、ビジネスの力をあげたり、起業や小商いのネタを探すことにつながるかなと思います。 #マーケティング #化粧品 #自販機 #サンプル --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

積読で思考環境を作る

積読で思考環境を作る

Oct 30, 2023 12:50 大橋弘宜

再読だけが創造的な読書術である https://amzn.to/45QfhZc 面白いですね。まだ半分しか読めてませんが、良い!というわけで。 自分が考える場所や環境構築として、積読もいいですし、再読もやはりいいなあと。再読一冊でも良いのでなにかしてみるといいかもしれません。考えやなにかが膨らむかもしれません。 それで、本とか読書とか難しそうと思っている方がいればそれはそこまでのものではないです。あと高尚とかなんか知的なとかもまあ思い込みの部分もあるかと。ですが、一方でそういう部分もあるかもしれない。 対話的とかそういうものが発生する媒体や体験ってなかなかないですから。初対面の人と話すとかも対話的ですし、色々とあるはずです。そういう意味で読書という体験やデバイスはなかなかおもしろいものだなあと改めて感じつつあります。 #再読 #思考環境 #読書 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

言葉を持ち歩くっていいですね

言葉を持ち歩くっていいですね

Oct 27, 2023 11:06 大橋弘宜

言葉の抽象化の話です。 蕎麦屋の出前、田舎の次の信号など。 前提やものさしが違うところで誤解もありますが、誤解があるとは逆にいえば幅があるということ。抽象度が高いかもしれないってことですからね。 そういう意味で、具体化したり展開するときにその具体的に見ていくと違う考えや状況がある。 そう想像できることが、ビジネスや商売に大事なんだろうなと。 抽象化出来ると会話はサクサク進み、理解や速度が速くなるかと。ただ当然誤解余地も増えるのでそこをどう補うか。速くて安くて強いみたいな(笑)最強の何かはないようで、何でも特徴があって弱点があるかもしれませんね。 #言葉 #抽象化 #展開 #持ち歩く --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

初見の印象大事ですねー、人もですが店も企業も。

初見の印象大事ですねー、人もですが店も企業も。

Oct 26, 2023 10:06 大橋弘宜

最初の印象が大事という話です。 なので、ビジネス側も相当慎重でもいいのではないかと。 とはいえ、そういうのって自分でいえば、正直客観的にどう思われるかなんてすぐわからないですよね(笑) なので、試行錯誤してフィードバックを何かしらえて修正していくしかないよなあと。改めて感じるところでもありそうです。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

ルーチンが崩れた時をどうしていくか

ルーチンが崩れた時をどうしていくか

Oct 25, 2023 09:57 大橋弘宜

自分のペースが乱れたときにどうするかみたいな話ですね。 仕事でバタバタしていつもやっていることができなかった。そういう時どうしますか? その対応の仕方とか、動き方で色々変わってくるんじゃないかって感じですね。 #ルーチン #マイペース #動き方 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

メタバースツールMetalifeで謎解きゲーム体験してみる

メタバースツールMetalifeで謎解きゲーム体験してみる

Oct 25, 2023 05:46 大橋弘宜

ネタ元はこちら MetaLifeを利用したリアル謎解きゲームが博物館明治村(愛知県)で開催! https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000005387.000002535.html Metalifeというメタバースツールでこういったリアルイベントと連携というのは面白いと感じました! なんでもツールとか道具はうまくどう使うかかなあとも。 #Metalife #メタバースツール #謎解き #イベント --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

「ご返信ください」を使っているのは相手が返信しやすいからです

「ご返信ください」を使っているのは相手が返信しやすいからです

Oct 23, 2023 05:44 大橋弘宜

軽いライフハック的なネタです。 タイトルどおりで、提案したりメッセージを初で送る人には文末に「ご返信ください」としています。 お問い合わせとかご連絡だとちょっと遠いかなと。もらったメッセージを相手に立場でみれば「送信」ですけど、こちらから言うので「返信」ですよね。ま、それはいいとして。 そうやって地味に相手の立場でこうしたらいどうだろうか。プチ改善をどれだけできるか。飽きずにですね。それが小商いやビジネスのコツなんじゃないかと、思ってやってますよ。 #ライフハック #提案文章 #言葉 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

WASIRADIO

WASIRADIO

FIVE NEW OLD HIROSHI(Vo)とWATARU(Gt,Key)の幼馴染みコンビによる雑談備忘録。 お便りはX(Twitter)のDMで。#WASIRADIO で感想頂けると嬉びます。 X(Twitter) https://twitter.com/WASIRADIO https://listen.style/p/wasiradio?1tlEviN7

Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ

Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ

明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた私たち夫婦の他愛もないトークをお届けしています。 リスナーの皆さんと心通わす時間になりますように☺︎ ✴︎皆様からのお便りをお待ちしてます✴︎ ↓お便り専用フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe1QxgKrOr5z8vBZN7WlLNHx0AI2TeiZaPMObNwPdpimUkmxQ/viewform?usp=sf_li ↓YOGA LIFE sumsuun 公式サイト https://sumsuun.com ↓無料メール講座のご登録はこちらから https://sumsuun.com/mail_course ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ↓ニュースレター会員(無料)のご登録はこちらから https://sumsuun.com/newsletter

場末のラジオ〜ゆるゆるネット回顧録〜

場末のラジオ〜ゆるゆるネット回顧録〜

アラフィフおっさんたちがゆるゆると昔を振り返る「インターネット老人会」。ネットだけでなくガジェット、テクノロジー、80年代、90年代の話など、S40・50世代にささるプログラムです。 Starirng  はっしー:From 栃木県  さとおっさん:From 新潟県  えこぞう:From 沖縄県 X https://twitter.com/basuenoradio #場末のラジオ でご意見・ご感想よろしくお願いします。 ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/basuenoradio?XviRplNF --- Jingle & BGM from DOVA-SYNDROME Cute & Pop ending jingle written by とらさぶ ジャズ調のジングル written by いまたく フルハウス written by Make a field Music さすらい一人旅 written by いまたく ビーチアンドカクテル written by ilodolly OP Voice by VOICEVOX:青山龍星

とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~

とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~

ほとんどの人にとっては取るに足りないような、愛してやまないエンタメ・カルチャーコンテンツについて。Y世代俳優オタク女の一人語り。 ルールはゆるく、気持ちは熱く。あなたの「こんなのあったんだ!」「こんなのあったな……」の隙間におじゃまします。 おたよりはこちらから↓ https://bit.ly/3v49UX9 色々垂れ流しているTwitterもあるよ↓ https://twitter.com/hanada_ktit https://listen.style/p/trtradioasb?P3WpidEJ

めでラジ

めでラジ

めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh

シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜

シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜

プロ社畜とサイコパスの二人が、皆様からお寄せいただいた仕事や人間関係などさまざまなお悩みについて最適なソリューションをご提案するPodcastです。ぜひ皆さまからのお便りをお待ちしています。 ▼お便りフォーム https://forms.gle/gK5oF7JZn3KBA3Rd7 【出演】 ・⁠のざのざ(プロ社畜代行) ・⁠上水優輝⁠(サイコパス) ・⁠マサ⁠(アシスタント) 【構成】 ・⁠sowa⁠