福島県郡山市在住のオタクオヤジのピョン吉が、気になる特撮・アニメ・マンガについて語るという、ただそれだけの(迷惑な)チャンネルです。
福島県本宮市のコミュニティFMラジオ FMモットコム の「それいけ!ぺろやまぺろち!」という番組でボランティア・パーソナリティとして参加して早13年。
思いつきではじめたポッドキャスターも3年目。
毎日、X(Twitter)とpodcastでつぶやいています。
メインは、地元福島県と特撮・アニメ・マンガなどとの関係についてですが、このチャンネルでは、それ以外についての話もしていきたいと思っております。
サブカルパワーで、福島県(Fukushima)を楽しく面白くしたいと考えています。
気軽にメッセージ、登録をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
HP:https://podcast.grupo.jp/ ← 感想等はぜひこちらにお願いします。
Twitter : https://twitter.com/pyonkichi_f
Instagram : https://www.instagram.com/pyonkichi_f/
LISTEN:https://listen.style/p/pyonkichi_f?Cml62LMF
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=xXxddVB-bEY
#732 箭内夢菜さんが「移住ラジオ」というポッドキャスト番組をしていた話
郡山市出身の箭内夢菜さんが福島県の「福島12市町村」への移住を考えている人向けのポッドキャスト番組のナビゲーターをしていました。「未来ワークふくしま 移住ラジオ」という番組。県内出身有名人がポッドキャスト番組を配信というのが嬉しいです。まだ続くのかな、と思っていたら全5話だったみたい。福島県に移住を考えている人の元に番組が届くといいですね。
#730 「ゴジラ FINAL WARS」が田村市大越町でロケされていた話
2004年に公開された「ゴジラ FINAL WARS」。松岡昌宏さん、ケイン・コスギさんが演ずるミュータント部隊が怪獣エビラと戦うシーン。田村市大越町にあったセメント工場跡地を使って撮影されたみたいです。大量の火薬が爆発する迫力ある戦闘場面。松岡さんら吹き替えなしでアクションしています。なぜかWikipediaで、田村市じゃなくいわき市と書かれているのが残念です。そのセメント工場跡地は、浜崎あゆみさんやTHE BACK HORNなどのPV、MVにも使われているようです。
#729 「王様戦隊キングオージャー」の最終回を観て感じた話
「王様戦隊キングオージャー」最終回を観て感じた話をしております。最終回は特に、論理などを超えた男の子理論で押し切っていて面白いと思いました。1年間の積み重ねたドラマと、物語の勢いと優れた映像があったからこそできた力技だと思っています。お見事でした。面白いスーパー戦隊でした。
#726 マンガ『ぴたテン』では会津若松が重要な場所になっているという話
2002年にアニメになったコゲどんぼさんのマンガ『ぴたテン』。天使見習いの美紗と、悪魔見習いの紫亜にまとわりつかれて困っちゃう湖太郎君の物語。コメディっぽいアニメ版とちがって、原作のマンガはヘビーな展開と重苦しい背景の物語となっています。5巻中盤から7巻にかけて、母親の故郷、会津若松市が物語の舞台となっていて、この物語が誕生した理由が明かされます。そして、重要人物が会津若松駅で亡くなります。可愛らしいキャラなのにこのストーリー展開にびっくりしました。
#728 須賀川市で行われた庵野秀明✕出渕豊のトークを聴いてなるほどと思った話
昨日、須賀川市のtetteで行われた「帰ってきたウルトラマン、庵野秀明×出渕裕セレクション上映&トーク」に行ってきました。 庵野秀明、出渕裕両監督による、帰ってきたウルトラマン、マイティジャックなど円谷作品についての深いトーク。両監督、面白い話ありがとうございました。聴いて、なるほどと思った話をあれこれしております。スタッフの皆様、ありがとうございました。
#727 田村市のセメント工場跡地で劇場版デカレンジャーロケされたかも、という話
田村市大越町にあったセメント工場跡地で特撮映画がロケされたらしいという噂があったので確認をしていたんです。ほぼこれかな、という作品を見つけました。「特捜戦隊デカレンジャー THE MOVIE フルブラスト・アクション」(2004年)です。工場の形とかかなりちかいです。残念ながらエンドロールに何も記述なし。不安があるので、どこかで再検証していただきたいし、もし本当だったら、田村市の観光になることだから、ぜひ制作スタッフの証言とか写真とか集めて欲しいですね。
#725 「ハイキュー!!」の烏野高校応援団に相馬高校の応援が使われている話
現在公開中の「劇場版ハイキュー!! ゴミ捨て場の決戦」が大人気みたいです。原作の「ハイキュー!!」では、主人公たちの烏野高校の応援団のモデルとして、福島県の相馬高校の相馬太鼓部が協力していたらしく、それに合わせて、アニメでも相馬高校相馬太鼓部の曲が使われているそうです。4期の2シーズンから使われていたらしい。気づかなかったです。今回の映画でも使われるということで、なんかうれしくなっちゃいますね。
#724 はんざわかおりさんの「こみっくがーるず」を読み返していた話
福島県出身の漫画家はんざわかおりさんの新作「アイドルビーバック!」の1巻刊行記念ということで、前作「こみっくがーるず」(全9巻)が8巻の途中まで無料公開中。というので、読み返しておりました。2018年にはアニメ化もされました。9年間かけて語られる高校生漫画家たちの成長物語。9年でかなり絵も、かわいらしく変わりましたよね。今度はアイドル。おじさんには正直けっこうキツイですが、ついていこうと思っています。
#723 シャリバン渡洋史さんとセーラージュピター篠原恵美さんがご夫婦という話
福島県生まれの声優の篠原恵美さんの話をしようとしたら、すでに第60話で話をしていたことを思い出し、急遽旦那さんの渡洋史さんについての話をしております。なんか変な話の流れですみません。しかし、セーラージュピターの声優とシャリバン、スピルバンのアクション俳優、どういうつながりで結婚されたんでしょうね、そこらへんが気になります。
#722 シニアVtuberとして最古参、福島県福島市の樫尾キネさんの話
高齢者がVtuberをやっているシニアVtuberというのも増えてきました。その最古参と言われているのが、福島県福島市の樫尾キネさん。おばあちゃんと孫たちによって作られている個人Vtuber。ゆっくりと話すふくしま訛が魅力。のんびりとしたリズムが癒やしになります。個人的には、もう少しクローズアップされてもいいキャラじゃないかと思っております。
#721 スタジオダブの元アニメーター西村誠芳さんのインタビューを読んで思った話
海外のアニメ研究サイト、フルフロンタルモエによるスタジオダブの元アニメーター西村誠芳さんのインタビューが公開されました。いわき市にあったスタジオダブは、サンライズの名作アニメに深く関わったアニメスタジオ。ダブの名前が決まる前から参加している西村さんの貴重な話は、80年代、90年代のサンライズ関連のアニメ制作の状況がわかってとても興味深かかったです。個人的には前半の福島県のアニメファンたちのアニメにかける思いみたいなのをいろいろ思い出してました。
#720 高畑勲監督の「ホルスの大冒険」主役は福島市出身の大方斐紗子さんという話
スタジオジブリの高畑勲監督の初の監督作品『太陽の王子 ホルスの大冒険』(1968年)。宮崎駿監督も深く関わった東映動画の劇場用アニメ映画。アニメ作品としてクオリティが高く、アニメ映画としてとても歴史的な価値のある映画。その主人公ホルスの声を担当したのが、福島市出身の女優の大方斐紗子さん。現在公開中の『ゴールデンカムイ』でもアリシパの祖母フチとして出演しているし、ディズニー映画の『リメンバー・ミー』でもママ・ココとして声優されています。
#719 キングオージャーの最終回が来るのが淋しいという話
「王様戦隊キングオージャー」の最終回まで残り2話。ここまできて大きな仕掛けを仕込んでいたキングオージャーすごいです。最初から最後までストーリーが作り込まれていてすばらしい。下がらないクオリティもすばらしい。最終回を前に後半を観直しながら、この作品が達成してきた奇跡について、いろいろと考えておりました。
#718 「すかがわ空想フェスティバル」が楽しみですという話
須賀川市は来年度の事業で「空想フェスティバル」という企画を計画中らしいです。円谷英二監督に関連した言葉「空想」。それに関連したイベントらしいです。時期、内容等については現在検討中ということです。そんなわけで、個人的に勝手にこんなフェスになるといいなというのを空想して話しております。
#717 藤本タツキさんの『ルックバック』が押山清高監督により劇場アニメになる話
『チェンソーマン』の藤本タツキさんのマンガ『ルックバック』。「このマンガがすごい2022年」のオトコノコ編で一位を取った作品。それが押山清高監督により劇場アニメとして公開されることが発表されました。6月28日公開らしいです。 マンガを読んでみましたが、かなりマンガ好きな人に刺さりそうな作品じゃないかと思いました。作者の藤本さんも押山監督によってアニメ化されるのを楽しみにしているとメッセージ送っています。押山監督は本宮市出身のアニメーター。映画公開の同じ月には、Netflixでアニメ「ライジングインパクト」でもキャラデザインを担当しています。楽しみです。
#716 いわき市でロケされた廣木隆一✕山本直樹の映画「夕方のおともだち」の話
山本直樹さんのマンガ「夕方のおともだち」を、郡山市出身の廣木隆一監督が2022年に18歳以上向け映画化。エロスを描くのがうまい山本直樹さんと廣木隆一監督。その二人の組み合わせで、愛と癒やしのドラマになっていました。脚本は福島県出身の黒沢久子さん、音楽は福島市育ちの大友良英さんが担当。真面目なM男を村上淳さん、女王様になろうとする女を菜葉菜さんが熱演。いるか市という架空の市をいわき市でロケ。駅前周辺や、盛り場、海辺など、多数登場しています。Amazonプライムに早くも入っていたので観ました。刺さる人にはかなり刺さる映画になっていると思いました。
#715 ガチャガチャ、ガシャポンについてのおもひで話
ガチャガチャ、ガチャポン、ガシャポンとか呼ばれるちいさなおもちゃの入ったカプセルが出てくる自販機。イオンタウンの「ガシャポンのデパート」に行って、現在の価格にびっくりして、10円や20円で買えた昔のガシャポンの思い出などについて話しております。
#714 新地町の民話を元にしたアニメ「鹿狼山の手長明神」が作られた話
日本財団と「日本昔ばなし協会」が推進している「海ノ民話のまちプロジェクト」は、福島県新地町に伝わる民話「鹿狼山の手長明神」のアニメを制作してYoutubeで公開しました。このプロジェクトの福島県の海に関するアニメは、いわき市、鮫川村につづいて三作目。この「鹿狼山の手長明神」を観て、思ったことなどをいろいろと話をしております。
#713 ブルースカイに参加して昔の福島県のSNSを思い出した話
今話題のブルースカイに参加しました。その使い勝手とかについて話をしております。Twitterの初期の頃を思い出して懐かしいなぁと思っておりました。それに喚起されて福島県にあったローカルなSNSをいくつか思い出して話をしております。「パソコンネット・郡山」とか、フクシ―こと「Fuxima」とか、「あぶくまネット」とか。個人的なローカルなインターネット老人会です。
#712 「行列のできる相談所」に須賀川在住の怪獣造形師酒井ゆうじさんが出た話
2月4日の日本テレビの「行列のできる相談所」。俳優の萩原聖人さんが「神推し」している会いたい人物、というので須賀川在住の怪獣造形師 酒井ゆうじさんが出演しました。酒井さんとともに非常に貴重なゴジラも複数番組で紹介されていました。その番組の様子とか、思い出したことについて話をしております。
こちらもおすすめ
とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~
ほとんどの人にとっては取るに足りないような、愛してやまないエンタメ・カルチャーコンテンツについて。Y世代俳優オタク女の一人語り。 ルールはゆるく、気持ちは熱く。あなたの「こんなのあったんだ!」「こんなのあったな……」の隙間におじゃまします。 おたよりはこちらから↓ https://bit.ly/3v49UX9 色々垂れ流しているTwitterもあるよ↓ https://twitter.com/hanada_ktit https://listen.style/p/trtradioasb?P3WpidEJ
ワインのガッコウ
ワイン初心者の為のポッドキャスト番組”ワインのガッコウ” 日本ソムリエ協会認定ソムリエで、ワイン一年生の著者でもある、小久保 尊と ワイン初心者声優の松本 沙羅でお送りする聞くとワインが飲みたくなる番組です。
めでラジ
めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh
地名が出てくる歌が好き
・日本のどこかを描いた歌とともに、地域から見えてくる音楽、音楽から聞こえてくる地域について語らう配信。 ・府中コミュニティFMラジオフチューズで放映中のラジオ番組「ご当地ソング捜索隊」と連動して、時々ラジオのバックナンバーもお届けします。 ・ラジオ放送は、毎月第4土曜日 22:15~絶賛放送中。 【パーソナリティ】 ◆ワタンド 本配信のメインパーソナリティ、都市と音楽を愛するご当地ソングコレクター。 ◆しゃり ラジオ放送のパーソナリティ。海外在住のエンジニアで主にリモート参加。ご当地ソングは素人。 ◆Listenで視聴 https://listen.style/p/localsong?yqvHfQbg
ハッピーの自由なポッドキャスト(元健康チャンネル)
シーズン1は健康に限定して配信しておりました。現在は、個人の音声ブログとして配信しております。日常生活で気になったことなどをトピックにしています。楽しんで聴いていただければ嬉しく思います。 配信頻度は定期配信日は毎週月曜日朝6時からです。もしかしたら、それ以外の日も配信することがあるかもしれません。 https://listen.style/p/happy_redio?OXOq01Gz
ニュースのプロが検証 SNS詐欺事件
日本とアメリカ両方で報道番組の現場取材をしてきた竹村由紀子が、SNS上で話題になっている詐欺まがいの事件・トラブルを調査し、被害者の声を交えながら何が起こっているのかを検証していきます。番組では調査してもらいたい事件・トラブルも募集しております。調査依頼については下記URLよりご投稿ください。 https://forms.gle/mDMK9nWKH1RRKfSW7Presented by PitPa(ピトパ)http://pitpa.jp