福島県郡山市在住のオタクオヤジのピョン吉が、気になる特撮・アニメ・マンガについて語るという、ただそれだけの(迷惑な)チャンネルです。
福島県本宮市のコミュニティFMラジオ FMモットコム の「それいけ!ぺろやまぺろち!」という番組でボランティア・パーソナリティとして参加して早13年。
思いつきではじめたポッドキャスターも3年目。
毎日、X(Twitter)とpodcastでつぶやいています。
メインは、地元福島県と特撮・アニメ・マンガなどとの関係についてですが、このチャンネルでは、それ以外についての話もしていきたいと思っております。
サブカルパワーで、福島県(Fukushima)を楽しく面白くしたいと考えています。
気軽にメッセージ、登録をお願いします。
どうぞよろしくお願いします。m(_ _)m
HP:https://podcast.grupo.jp/ ← 感想等はぜひこちらにお願いします。
Twitter : https://twitter.com/pyonkichi_f
Instagram : https://www.instagram.com/pyonkichi_f/
LISTEN:https://listen.style/p/pyonkichi_f?Cml62LMF
Youtube:https://www.youtube.com/watch?v=xXxddVB-bEY
#851 Netflixで配信開始した『ライジングインパクト』が良かったという話
須賀川市出身の鈴木央さん原作の『ライジングインパクト』がNetflixで配信開始。世界全国に配信されました。1990年代に週刊少年ジャンプに連載された作品。子どもになじみの少なさそうなゴルフですが、子どもたちが楽しめるアニメになっていたようで良かったです。福島弁をしゃべる主人公がどうなるかと心配していましたが、福島県民が観ても違和感なかったです。ガウェインを担当した久野美咲さん、方言監修された小針彩希さん、お疲れ様でした。2期がとても楽しみです。
#850 福島県生まれの声優 松風雅也さんについての話
福島県生まれ、東京育ちの声優、松風雅也さん。特撮ファンには電磁戦隊メガレンジャーのメガブルー 並樹瞬役でおなじみ。この作品で俳優デビュー後、ゲーム「シェンムー」で声優の仕事もはじめ、以降現在まで、アニメ、ゲームなどで大活躍されている方。自分の記憶にあるアニメの役について話しております。
#849 会津若松出身の俳優、虎牙光揮さんの出演作についての話
オール会津で制作された『日めくりの味』。その作品で主演される会津若松出身の虎牙光揮さん、ゴジラ映画や仮面ライダーカブトの映画に出演されている方。今回は、ほかにどんな作品に出ているのかと調べてみました。『殺し屋1』でデビュー、『ラストサムライ』、『劇場版 魁!クロマティ高校 THE・MOVIE』、『ワイルド・スピード✕3 TOKYO DRIFT』、『あしたのジョー』などなど。テレビでは「ウルトラマンギンガ」にも出演されていたとか。『日めくりの味』いよいよ観るのが楽しみになりました。
#848 『1122いいふうふ』の4、5話を観て面白くてヤキモキしている話
高畑充希さんと岡田将生さん主演のドラマ『1122いいふうふ』。21日にその4、5話がAmazonプライムで配信されました。今泉力哉監督らしくない、1話ごとにピシッと決まった構成に唸っております。これは原作の力なのか、脚本の力なのか、気になっております。早くドラマの結末を観て、原作とドラマを比べてみたくてヤキモキしております。
#847 おゆらじ初の単独イベントに参加して楽しんできた話
福島中央テレビの「おのとゆうやのほのぼのゆうやけラジオ」。人気アナウンサーの小野紗由利さんと石井佑弥さんが行っているポッドキャスト番組。その番組初の単独イベントが郡山市のモルティで行われたので、おゆらー(おゆらじファン)の一人として参加してきました。トークショー、クイズ大会、サイコロゲーム、グッズ販売、サイン会。面白かったです。盛り上がりました。ぜひ、これからもこのような単独イベント行っていってほしいです。
#846 端野洋子さんの「兄フラ」最終巻で福島の子たちへの問題を描いている話
白河市在住のマンガ家 端野洋子さんの『俺の初恋の人が兄とフラグを立てまくってつらい』最終巻の3巻目が届きました。奇妙な味のラブコメで進んでいて、最後、福島の甲状腺検査の過剰診断問題で終えました。こうなることは当初よりの計画通り。著者によるスピンアウトの登場人物の医者を主人公にした『内分泌科医の怖い話』も読んでほしいですね。多くの人に、福島県で育った子たちに起きている問題を知ってもらいたいと思いました。
#845 SPACOMIcという入浴施設のマンガ本を検索できるシステムに驚いた話
SPACOMIc という温泉施設やスーパー銭湯などにあるマンガ本を検索できるシステムが全国規模でできていることに驚きました。近くの温泉にどんなマンガがあるか、どのくらいの冊数のマンガがあるか、この読みたいマンガはここに行けば読めるというのがわかる仕組み。マンガと温泉が好きな自分のような人間には、夢のようなシステム。マニアックなマンガが読める旅館とかを見つけるのにも使えそう。これからが楽しみです。
#844 オール会津で制作された『日めくりの味』が観たいという話
監督、脚本、主演が会津出身、ロケ地も会津の映画『日めくりの味』という映画が秋に公開予定らしいです。俳優でもある松崎巖夫監督の発案で、会津の有志が集まって「あいづ映画実行委員会」が設立し、長年かけて実現することになったみたい。素晴らしい、主演が会津若松出身の虎牙光揮さん(カブトの劇場版の仮面ライダーケタロス)、福島美少女図鑑の会津若松出身の風詩さん。そのほか、石田えりさん(ウルトラマン80のエミ隊員)、白羽ゆりさん、佐野岳さん(仮面ライダー鎧武)、大林素子さんなども出演するらしい。どんな映画になるか楽しみです。
#843 浜通りを舞台にした短編映画『時空(トキ)ヲコエテ』を観た話
経済産業省「福島浜通り映像・芸術文化プロジェクト」の一環として、浜通りに映像の誘致を目的として制作された『時空(トキ)ヲコエテ』。3月から経済産業省のYoutubeで無料で配信中です。都会の青年と地元の女性がSF映画の元になるモノを探して浜通りを旅するという物語です。なかなか素敵な作品に仕上がっていました。圭子さんという魅力的な女性が登場しますが、郡山市出身の俳優の池津祥子さんなんですね。小高在住の俳優で地域コーディネーターの久留飛雄己さんも登場しています。原町の朝日座など、浜通りの魅力的な場所があちこちロケ地となっています。相双フィルムコミッションが協力しているみたいです。ぜひ、これからも作品を作ってほしいですね。
#842 やよいかめさんの『鼻腔ガンになった話』を読んだ話
ブログに描いていたエッセイマンガを昨年3月に本にまとめ直し『鼻腔ガンになった話』とし、KADOKAWAから出したやよいかめさん。現在、福島県在住だそうです。健康になられたこともあり、重たいテーマなのですが、それほど重くなく描いているので安心して読めました。こういう風に、絵で場面や自分の気持ちを描ける才能があるのは羨ましいです。
#841 ヤッターマンと別世界だった『DORONJO』を観た話
WOWOWドラマの『DOEONJO/ドロンジョ』(2022)がAmazonプライムに入っていたので観ました。「タイムボカンシリーズ ヤッターマン」の人気キャラクターの三悪、ドロンボー一味のリーダー、ドロンジョ。そのドロンジョがいかにしてドロンジョとなったのかを描いた全11話のドラマ。タツノコプロ60周年記念作品ということだけど、ボクシングや地下格闘技の話で、ヤッターマンとまったくちがうストーリーでびっくりしました。ラストがいわき市のヘレナ国際ホテルでロケしてくれたのはうれしかったです。
#840 映画『Ultraman: Rising』を観てまだ整理がついていない話
14日にNetflixより世界一斉配信された『Ultraman: Rising』を観ました。ディズニー・ピクサーで『ウォーリー』を制作した会社による制作。ウルトラマンの物語を、こうすれば世界でヒットするようになるよと再構築したような作品。これはウルトラマンである必要があるのかと思いつつ、子どもにおすすめできる楽しいストーリー。このディズニー・ピクサー風なウルトラマンをウルトラマンとして受け止めようと、いま頭がちょっと混乱しております。続編が楽しみです。
#839 今泉力哉監督の新作ドラマ「1122 いいふうふ」を3話まで観た話
今泉力哉監督の新作ドラマ「1122 いいふうふ」がAmazonプライムで配信開始。現在3話まで公開中。原作は渡辺ペコさんの同名作品のマンガ。脚本は監督の奥さんで、映画監督でもある今泉かおりさん。高畑充希さんと岡田将生さんのダブル主演。外で恋愛してよいというルールを作った仲の良い夫婦のお話。結婚について考えさせられます。西野七瀬さん、高良健吾さん、吉野北人さんなど出演していて魅力的です。早く続きが観たいです。
#838 須賀川市で9月に開催する「現代玩具コレクター展」についての話
今年も「現代玩具コレクター展」が開催いたします。場所は須賀川市の市民交流センターtette。日付は9月21日、22日。懐かしいおもちゃ、めずらしいおもちゃ、自主制作で作られたおもちゃなど展示いたしますので、ぜひご来場ください。それから、NPO法人日本おもちゃ保存協会では、新規会員を募集しておりますので、興味のある方、ぜひご連絡ください。
#837 田村市のシェア型本屋さんを見学してきた話
田村市の船引駅のすぐそばにあるシェア型本屋さんを見学してきました。「101人のシェア型本屋✕まち起業シェア店舗」という看板のあるお店です。セルフカフェになっていてブックカフェとしても利用できそうなお店でした。いろいろなイベントも行っているみたいです。まだ棚主さんを募集しているようです。本をきっかけに地域に交流が生まれるのを手助けするお店という感じでした。
#836 「ポッドキャスト20周年7DAYS配信リレー」に参加するよという話
日本ポッドキャスト協会が開催する「ポッドキャスト20周年7DAYS配信リレー」に、この「ピョン吉の航星日誌」も参加いたします。「ポッドキャスト20周年7DAYS配信リレー」は9月24日から30日までの7日間開催されるイベント。全国の70のポッドキャスト番組が30分ずつ交代で配信するというイベントです。自分が参加するのははじめてで、どのようになるのか、とてもワクワクしております。新しいつながりができるとうれしいですね。
#835 郡山市が出てくる福島ガイナックスが作ったKIRYEのMVがある話
2017年頃、わたしょさんと右季さんによる福島発の音楽プロジェクト「KIRYE(キリエ)」が作った「五月雨」。その曲のミュージックビデオを福島ガイナックスが制作したんですが、そのアニメの背景がどうみても郡山市なんです。ふと思い出したので話をしております。
#834 白河市の中山義秀記念文学館で懐かしの展示を見てきた話
矢吹町在住の詩人 阿部正栄さんの雑誌やマンガ本、メンコ、レコードなど懐かしのコレクション。それを展示した企画展『昭和20年代・30年代の子どもの秘密 お宝展』を観てきました。会場は白河市(旧大信村)にある中山義秀記念文学館。娯楽の中心がラジオと映画だった時代。その頃の子どもたちの楽しみを知ることができました。福島県の歴史小説家、文学者、中山義秀についても知ることもできました。
#833 『ざつ旅』アニメ化で会津若松市の東山温泉が出るらしいという話
石坂ケンタさんのマンガ『ざつ旅』が2025年にアニメ化というニュース。このマンガの第1話から第3話が、会津若松市東山温泉に旅する話。そんなわけでたぶんアニメにも会津若松市が登場する予定。現在、LINZEマンガ等で無料で第3話まで読むことできます。なかなか面白そうなマンガです。すでにティザーPVのアニメも公開されています。これで会津若松を訪れる女性多くなりそうですね。
#832 郡山市で撮影された映画「キラー・テナント 迷宮の宴」を観た話
古澤健監督によって制作された「キラー・テナント 迷宮の宴」(2020年)がAmazonプライムにあったので観ました。R15指定の成人向け映画(音声中、まちがってR18と言ってます。すいません)。ホラー&コメディなピンク映画です。この映画、なぜか郡山市が舞台となっていて、郡山市のあちこちが登場しております。古澤監督が2023年に発表した「見たものの記録」にも郡山市が作品に関係しているらしいです。なぜ郡山市で制作されたのか、非常に気になりました。
こちらもおすすめ
ハッピーの自由なポッドキャスト(元健康チャンネル)
シーズン1は健康に限定して配信しておりました。現在は、個人の音声ブログとして配信しております。日常生活で気になったことなどをトピックにしています。楽しんで聴いていただければ嬉しく思います。 配信頻度は定期配信日は毎週月曜日朝6時からです。もしかしたら、それ以外の日も配信することがあるかもしれません。 https://listen.style/p/happy_redio?OXOq01Gz
ワインのガッコウ
ワイン初心者の為のポッドキャスト番組”ワインのガッコウ” 日本ソムリエ協会認定ソムリエで、ワイン一年生の著者でもある、小久保 尊と ワイン初心者声優の松本 沙羅でお送りする聞くとワインが飲みたくなる番組です。
めでラジ
めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh
とるにたらんRadioあそび~エンタメ中毒、エンタメを語る~
ほとんどの人にとっては取るに足りないような、愛してやまないエンタメ・カルチャーコンテンツについて。Y世代俳優オタク女の一人語り。 ルールはゆるく、気持ちは熱く。あなたの「こんなのあったんだ!」「こんなのあったな……」の隙間におじゃまします。 おたよりはこちらから↓ https://bit.ly/3v49UX9 色々垂れ流しているTwitterもあるよ↓ https://twitter.com/hanada_ktit https://listen.style/p/trtradioasb?P3WpidEJ
地名が出てくる歌が好き
・日本のどこかを描いた歌とともに、地域から見えてくる音楽、音楽から聞こえてくる地域について語らう配信。 ・府中コミュニティFMラジオフチューズで放映中のラジオ番組「ご当地ソング捜索隊」と連動して、時々ラジオのバックナンバーもお届けします。 ・ラジオ放送は、毎月第4土曜日 22:15~絶賛放送中。 【パーソナリティ】 ◆ワタンド 本配信のメインパーソナリティ、都市と音楽を愛するご当地ソングコレクター。 ◆しゃり ラジオ放送のパーソナリティ。海外在住のエンジニアで主にリモート参加。ご当地ソングは素人。 ◆Listenで視聴 https://listen.style/p/localsong?yqvHfQbg
ニュースのプロが検証 SNS詐欺事件
日本とアメリカ両方で報道番組の現場取材をしてきた竹村由紀子が、SNS上で話題になっている詐欺まがいの事件・トラブルを調査し、被害者の声を交えながら何が起こっているのかを検証していきます。番組では調査してもらいたい事件・トラブルも募集しております。調査依頼については下記URLよりご投稿ください。 https://forms.gle/mDMK9nWKH1RRKfSW7Presented by PitPa(ピトパ)http://pitpa.jp