毎週火曜日7時頃配信!
自力で近代史の勉強をしようとすると、生々しい写真と向き合わなければいけない場面も多く、
新しい事実とビジュアルを同時に受け入れる自信がなく、これまで敬遠していました。
この番組では学生時代からの同級生がお互いとの会話自体を楽しみながら近代史の事実を伝えてくれるため、
落ち込みすぎずに日本史の盲点を学ぶ事ができます。
(さかむしさんからの番組紹介文より)
また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。
・お便り
☞ https://bit.ly/2YkUaRB
・番組運営のため支援を募集しています
☞ https://otokin.com/sponsorship
・X
☞ https://twitter.com/@otonanok
・Instagram
☞ https://www.instagram.com/otonanok/
・HP
☞ https://otokin.com/voice
・大人の近代史公式グッズ
☞ https://suzuri.jp/otonanokindaishi
・ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/otokin?vDQ2k2U8
#106「永山基準」死刑適用の判断基準
★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/1020 当時19歳の少年だった被告は4人の罪もない人を殺害し、凶悪犯罪であることを鑑みて死刑の適用の是非が問われた。 最終的には死刑が適用されるべき見解を裁判官が提示し、 それが今日まで永山基準として死刑判決が争点になる裁判では度々引用されることとなっている。 ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
#105「混浴の歴史」近代日本で禁止されていったのはなぜか?
★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/998 日本人は昔から温泉が好きで、男女が当たり前のようにお風呂に入っていた それが近代に入り混浴は規制の対象となりその数が失われていった。 それはなぜか? 今回は、そんなことを話しています。 ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
#104「江戸時代における朝鮮通信使の始まり」
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 日本と朝鮮は古くから交流があった。 中でも朝鮮通信使と呼ばれる使節団は江戸においては庶民の娯楽でもあり日朝間の親睦を深めるきっかけとなっていた。 鎖国時代において朝鮮通信使がもたらした異国文化は人々の注目を集め、また様々な知見を日本に与えたと言われている。 ★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/988 ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
#103「中華民国」台湾有事が語られる歴史的経緯とは?
★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/947 辛亥革命により誕生した中華民国。 それが現在、台湾を指す呼び名でもある。 いったいどのような経緯でそうなったのか? そんな歴史を話しています。 ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
番外編「沖ノ鳥島の重要性」世界有数の海洋国家
★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/931 沖ノ鳥島の重要性 日本最南端の島沖ノ鳥島は莫大な排他的経済水域を生み出している重要な島である。近年消失の危機に晒されているが、保全活動や島の再生に向けた取り組みを行っている。 ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
「二周年記念」ありがとう
★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship 「大人の近代史」を始めて2年が経ちました。 オトラーの皆さんに支えられて、ここまで続けることができました。 今回は、うちら二人の事、番組の事など話しています。 ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok
#102「日本における原爆開発」核兵器による唯一の被爆国
★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/907 唯一の核兵器による被爆国日本において、戦時中に原子爆弾の開発が行われていた。 しかし資源乏しい日本での開発は厳しく優秀な研究者はいたが断念していた。 奇しくもアメリカは日本が断念したとほぼ同時に原爆を完成させる。 ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
#101「戦争とプロパガンダ」大政翼賛会による翼賛体制
★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/890 大政翼賛会とは、1940年に近衛文麿によって国内を統一する目的で作られた組織 当初の思惑とは異なり一党独裁の強力な政治体制を確立するには至らなかったが、 この翼賛体制下で行われた広報活動は果たしてプロパガンダだったのか? そんなお話をしています。 ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
#100「海と毒薬」遠藤周作~日本人の倫理観~
★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/860 「海と毒薬」 第二次世界大戦末期に九州大学で行われた米軍捕虜の生体解剖事件を題材とした小説。 クリスチャンである著者の遠藤周作からの視点で日本人の良心について問題提起した。 作品は終始ダークな世界観に包まれており、深く考えさせられる話となっている。 ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
第99回「台湾統治時代」日本による植民地政策の光と影
リスナーズチョイス☞ https://ssl.1242.com/aplform/form/aplform.php?fcode=jpa2022_listener 台湾は、南国ならではの温暖な気候と 中央部に山脈が連なり高山が多い特徴がある そんな台湾を日本は第二次世界大戦が終わるまでの約50年間を統治していた 今日はそんな日本統治時代のお話をします。 ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/830 ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
第98回「ミッドウェー海戦」太平洋戦争の勝敗を分けた戦い
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ミッドウェー海戦 真珠湾攻撃の成功から快進撃を続ける日本に対して劣勢だったアメリカではあるが、着々と反撃の準備は進んでいた。しかし日本の次なる攻撃目標がミッドウェー島であることがわかり、太平洋における制海権を奪われないために、両軍共に持てる戦力を結集して行われた歴史的転換点の海戦となる。 ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship ★テキスト☞ https://otokin.com/archives/812
「大人のコメント」2023年最初のオトコメ回
★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship オトラーの皆さんの温かいコメントに感謝です。 2023年も「大人の近代史」を宜しくお願いします! ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB
第97回「白虎隊」幕末の会津戦争における悲劇
★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/776 1868年から始まった戊辰戦争の中での戦い「会津戦争」 今回はその中でも、16~17歳で構成された白虎隊のお話です。 なぜ、彼らは自刃しなければいけなかったのか? ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
「大人のコメント」年末最後に感謝を込めて
★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship 2022年も聴いてくださったオトラーの皆さんありがとうございました。温かいお便り、支援もしていただき、とても嬉しかったです😊 オトラーの皆さんの優しさでこの「大人の近代史」は続けていくことができています。 本当にありがとうございます。 全てのお便りを読めないことは申し訳ございません。 読めなかった分も近いうちにまたオトコメ回を行いたいと思います。 それでは、よいお年を!! ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB
第96回「公明党と政教分離」創価学会の目的とは?
★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/768 ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 公明党の存在は問題ないのか? 日本はかつて国家神道を強制していた時代があり、戦後は一貫して宗教分離を貫いている。 しかし創価学会が支持する公明党の存在は問題ないのか。 公明党の設立経緯やその活動を通して様々な視点から日本における宗教と政治の関わりについて考察しています。 ★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
第95回「創価学会」日本を代表する新興宗教の教義と設立の経緯
★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/768 ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 元は教育団体だった創価学会だが、如何にして宗教法人へと生まれ変わったのか。 また一般的にイメージが良くないのは何故なのか。 その教義故に中々理解されないこともあるが、法人としてとてもクリーンな経営をしている創価学会に 焦点を当て解説しています。 ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
第94回「満州移民」国策でなぜ満州へ?満蒙開拓団の実態
★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/737 かつて満州へ約27万人ほどの日本人が移民した時代があった。 人々はなぜ海を越え満州へ渡ったのか? そしてそこで何があったのか? 今回はそんなお話をしています😊 ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
第93回「真珠湾攻撃」日米開戦の経緯 〜パール・ハーバー Pearl Harbor〜
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 真珠湾攻撃により日本は数倍もの国力差のあったアメリカとの開戦に踏み切った。 奇襲攻撃であったためアメリカの太平洋艦隊は為すすべもなく一方的にやられる形になったが、 日本としても望んでいたのとは違った状況になった。 ここから太平洋戦争の破滅の階段を昇ることとなる。 ★番組ホームページ☞ https://otokin.com/ ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組存続のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
番外編「東京大空襲と関東大震災」旧陸軍被服廠跡と戦災資料センター
★番組ホームページ☞ https://otokin.com/ 訪れた場所 ①都立横網町公園(慰霊堂・東京都復興記念館)※ 旧陸軍被服廠跡 ②東京大空襲・戦災資料センター ★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組存続のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
番外編「作ってみた戦時下の食事」自宅で再現レシピ
レシピ&テキスト☞ https://otokin.com/archives/646 第二次世界大戦時の日本の食事を当時のレシピを参考に再現してみました。 ・かぼちゃまんじゅう ・焼きおじや ・即席すいとん ★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok ★番組ホームページ☞ https://otokin.com/ ★番組存続のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship
こちらもおすすめ
音声広告実験隊
「音声広告実験隊」は、音声広告に関わる様々な実験・検証を行い、音声広告の現在・未来について考えていく番組になります。 聞き流しているだけでデジタル音声広告の現状や活用可能性をなんとなく把握できる、そんな番組を目指しています。毎週月曜更新。 デジタル音声広告に関わるご質問やご依頼、番組へのご意見・ご感想についてお気軽にご連絡ください。 HP:https://audiostart.jp/contact Mail:info@robotstart.co.jp https://listen.style/p/audioadexperimentalteam?vtH4nUX2
ボイスドラマで学ぶ「日本の歴史」
日本の歴史の一場面を切り出し、その時々で命を削りながらも懸命に生きてきた人物や日本の行く末を揺るがしてきた事件にスポットを当て、ボイスドラマとして再現いたしました。 音声を通じ、皆さまを歴史の世界にご招待し、その時々の歴史の出来事や歴史上の人物たちの心情を一緒に体感し学ぶことができます。Presented by PitPa(ピトパ) http://pitpa.jp
レイ・イナモト「世界のクリエイティブ思考」
I&COの創業パートナー兼クリエイティブディレクターのレイ・イナモトが「日本人がクリエイティブ思考を武器に世界で戦うにはどうしたら良いのか?」をテーマに、21世紀を生き抜くヒントを探る番組です。◆レイ・イナモト SNSアカウントhttps://twitter.com/reiinamoto_jp https://www.instagram.com/reiinamoto_jp/◆お便りやご感想はこちらまで!https://airtable.com/shra6I39HB89bCR2U◆インタビューを英語で楽しみたい方は「The Creative Mindset」をお聴きください!Apple PodcastsSpotifyAmazonMusicGoogle Podcasts
いせさきFM(FM76.9:ナナロック)
いせさきFMのポッドキャスト。一部のラジオ番組やゲストなどの番組を公開していきます。(2023年3月15日) 地域の身近な情報をお届けするコミュニティ放送局「いせさきFM」 群馬県伊勢崎市から、佐波伊勢崎の情報を発信しています。 ラジオの周波数は76.9MHZ #いせさきFM #伊勢崎fm #いせさきfm #ぱわふるモーニング #情報あいらんど #ぷちっとタウン #JA暮らしナビ #くわまるラジオ #まん中ぐんま元気情報 出身:群馬県伊勢崎市 開局日: 2008年11月28日 Appleポッドキャスト: https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%95%E3%81%8Dfm-fm76-9-%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/id1686877077 LISTENポッドキャスト: https://listen.style/p/isesakifm?YhOH7jYL ※LISTENポッドキャストではAIによる文字おこしもしています。間違いもあるかと思いますが、お試しとしてご覧ください。
位置情報データビジネス最前線〜Location Weekly Japan 〜
Location Weekly Japanは、位置情報データを活用したビジネス・マーケティング・サービスを推進する、一般社団法人LBMA Japan(ロケーションビジネス&マーケティングアソシエーションジャパン)が運営するポッドキャストです。毎週、メンバー企業の経営メンバーや、事業担当メンバーへのインタビューを行い、最新の位置情報データ活用の事例をご紹介したり、世界で注目のイベントや、ここでしか聞くことができない裏話など、を配信しています。 I T関連のメンバーが多い団体ではありますので、横文字たくさん出てきますが、本ポッドキャストでは、なるべくわかりやすく皆さんに位置情報データを活用した事例をご紹介して行きますので、気軽にお聞きください。 MC:川島 邦之(一般社団法人LBMA Japan 代表理事) https://lbmajapan.com 毎週月曜日更新。 https://listen.style/p/6eiezwco?rs7JQFMS
Audio Japan | Discover Japan with you
This podcast is to discover Japan through data and history. Through this episodes, I aim to make you gain new perspectives and remind of it at a moment's notice.The audio is available on Spotify, YouTube, Apple Podcast, etc. ■Audio Japan Japanese ver https://open.spotify.com/show/1R1kLHZ6O5vu https://listen.style/p/audiojapan1?dNj5xI72