毎週火曜日7時頃配信!
自力で近代史の勉強をしようとすると、生々しい写真と向き合わなければいけない場面も多く、
新しい事実とビジュアルを同時に受け入れる自信がなく、これまで敬遠していました。
この番組では学生時代からの同級生がお互いとの会話自体を楽しみながら近代史の事実を伝えてくれるため、
落ち込みすぎずに日本史の盲点を学ぶ事ができます。
(さかむしさんからの番組紹介文より)
また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。
・お便り
☞ https://bit.ly/2YkUaRB
・番組運営のため支援を募集しています
☞ https://otokin.com/sponsorship
・X
☞ https://twitter.com/@otonanok
・Instagram
☞ https://www.instagram.com/otonanok/
・HP
☞ https://otokin.com/voice
・大人の近代史公式グッズ
☞ https://suzuri.jp/otonanokindaishi
・ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/otokin?vDQ2k2U8
第42回「鈴木商店」三井・三菱を圧倒するか天下を三分するか!
★問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB 全盛期の年間取扱高は三井、三菱を凌ぐほどの大企業であった鈴木商店。 明治から大正にかけて一気に名を挙げた巨大な企業がなぜ没落していったのか。 創業から経営破綻までの歴史を振り返ります。 ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
番外編「じゃのめや」明治創業の牛鍋屋にてA5ランクの仙台牛を食す
・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB 明治26年創業の「じゃのめや」へ!! 牛鍋屋として有名なお店でA5ランクの仙台牛をいただきました。 もうとっても美味しくて言葉にならないくらいです。 牛鍋は、1859年に横浜港が開港し牛の食文化が入った際に日本人の口に合うように調理し人気となりました。 そんな歴史を感じながら食事をするのもいいですね。 ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第41回「西南戦争」日本最後の内乱
・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB 「西南戦争」 明治維新の功労者である武士階級に対する明治政府の政策は「特権の剥奪」であった。不満を募らせた士族たちを束ね、1877年に西郷隆盛を中心に起きた日本最後の内乱。 ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第40回「渋沢栄一」一橋慶喜に仕える青年期
・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB 父の期待とは裏腹に尊王攘夷へと傾く渋沢栄一。 攘夷計画を実施寸前のところで思い留まり、 彼の人生は大きな転機を迎える。 それは一橋慶喜のいる一橋家に仕えることだった。 そこで財政改革など彼の働きぶりについても話しています。 ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第39回「渋沢栄一」血洗島で過ごした青年期
・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB 日本資本主義の父と呼ばれる「渋沢栄一」 近代に入り約500社の会社設立や育成に携わった実業家。 彼は1840年、武蔵国の血洗島に長男として生まれる。 幼いころから父の仕事を手伝い、商売の才覚をみせるが、 父の期待とは裏腹に栄一は徐々に尊王攘夷思想へと傾いていく。 そんな彼の青年期のお話をしています。 ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第38回 夏目漱石「こころ」~明治の道徳~
夏目漱石の『こころ』 ストーリーは恋愛や人間関係の闇の部分を「私」と「先生」の視点から書いている。 明治時代の道徳的な価値観は終わりを迎えたことを、 現実にあった事件と照らし合わせて小説内でのストーリーに深みを与えている。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第37回「性売買の歴史」慰安婦から売春防止法
近代から現代までの性売買の歴史について。 近代に入り日本は軍の増強をはかり、それとともに性売買所も増えていく。 第二次世界大戦に入っていくなかで、日本は国家総力戦となり、 性売買所は慰安施設と姿を変えていく。 戦後は日本を占領する連合軍の為の性的慰安所「RAA」を設置。 廃止後は赤線・青線地帯と言われる売春街ができ、売春防止法により姿を消す。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第36回「性売買の歴史」遊女から娼妓
日本の教育では教わることのない性売買の歴史。 江戸時代には借金や生活苦により遊女、飯売女、隠売所など形を変えて存在した。 近代に入り外国との関わりの中で貸座敷制と変わり、そこで働く女性を娼妓と呼んだ。 その後も人の流入により性売買は拡大。 自由意志とは程遠い現実がそこにはあった。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第35回「杉原千畝」ユダヤ人の命を繋いだビザ
第2次世界大戦下のリトアニアで日本領事館副判事として赴任していた杉原は、 ナチスドイツの迫害から逃れてきたユダヤ人のために日本政府の命令を無視し、 大量のビザを発行した。 この時発行したビザのおかげで約6,000人ほどのユダヤ人が難を逃れたと言われている。 また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第34回「吉田松陰」安政の大獄による死
安政の大獄により最後に処刑された吉田松陰。 志半ばで果たせなかった想い。 その想いを受け継いだ同志たちにより、このあと討幕運動が大きくなる。 幕府を倒し新しい日本という姿を決して見ることができなかった松陰。 そんな彼の晩年について話しています。 また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第33回「松下村塾」やります
明治維新を代表する革命の志士たちを多く輩出した松下村塾。 1842年に叔父の玉木文之進がはじめ、 1856年から吉田松陰が中心として教えるようになる。 吉田松陰が教えたのはたった 2年5ヶ月ほど。 入塾には身分関係なく誰でも学ぶことができ、明け方まで議論が白熱することもあった。 いったいどんな教えの場だったのか... そんな、、、松下村塾をやってみました(笑) また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第32回「吉田松陰 "生誕~黒船密航"」幕末を駆け抜けた明治維新の革命者
1830年(文政13年)に杉家に生まれた吉田松陰。 明治維新の革命は彼から生まれたといわれるほど歴史に名を残す人物。 幼名は虎太郎。下級武士の家柄として決して贅沢な暮らしではなかったが、 幼い時から徹底的なスパルタ教育を受け育つ。 そんな彼が旅を通じて多くの知識、思想的影響を受け黒船密航(下田踏海事件)に至るまでの話をしています。 ぜひ聞いてくれたら嬉しいです。 また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第31回「水爆の被害を受けた第五福竜丸事件」核による唯一の被爆国
1954年ビキニ環礁でアメリカが水爆の実験を行っていた。 当初の想定よりも爆発の威力が強く、安全圏にいたはずの日本の漁船「第五福竜丸」が被爆し、 船員23名全員が放射能を浴びた。(内1名は帰港後に肝炎で死亡) 死の灰に対する恐怖感や広島、長崎への原爆投下の記憶も真新しい日本では、反核運動が盛んになるなど大きな影響を与えた。 また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
番外編「遊就館・昭和館」戦争の歴史を振り返る現地レポ
靖国神社内にある遊就館へ。 日本の戦争の歴史資料が多くあるこの資料館は、戦後アメリカの占領下の中、閉鎖。 1986年(昭和61年)遊就館は再開され改修を経て今に至る。 また、九段下にある昭和館では大東亜戦争中や戦後の人々の暮らし、当時の写真・映像などを見ることができる資料館。 また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
番外編「靖国神社」みたままつり現地レポ〜招魂社からの創設の歴史と経緯〜
1869年(明治2年)、明治天皇の命により大村益次郎を中心に建てた招魂社がはじまり。 1879年に社号が「靖國神社」へ。 目的は国家のために命を捧げられた人を後世に伝え、その御霊をなぐさめるために建てられた。 靖国神社というと、どこか行きにくい感覚があるが、今回直接行ってきたそのまままをお伝えします。 また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第30回「関東大震災」地震、火災、朝鮮人来襲説を振り返る
1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災。 地震の震源地は相模湾。マグニチュードは推定7.9。 記録に残る被害規模で、日本最大の被害を出したこの関東大震災を振り返る。 過去の災害から学べることは多く。そこから今に活かせることがきっとある。 また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第29回「アッツ島玉砕」太平洋戦争でのアリューシャン作戦
アッツ島の玉砕 大東亜戦争にて大本営から玉砕を命じられた島。南方戦線が熾烈を極める中、アッツ島やキスカ島の守備に割く余力のない大日本帝国は島の放棄を決意。しかし既に米国軍に包囲され救出は難しいことから、大本営はアッツ島を犠牲にしキスカ島のみ救う方針を固める。アッツ島の犠牲がキスカ島の多くの命を救うことになる。 また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第28回「玉音放送」昭和天皇がラジオで伝えた8月15日の終戦 Part2
第27回玉音放送の続き。 1945年8月15日に昭和天皇がラジオを通して終戦を告げる放送をした玉音放送。 そんな玉音放送の録音の様子や、当日のラジオ放送の状況、内容に触れている回です。 また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第27回「玉音放送」昭和天皇がラジオで伝えた8月15日の終戦 Part1
1945年8月15日に昭和天皇がラジオを通して終戦を告げる放送をした玉音放送。 天皇自らが直接国民に呼びかけたこの放送は衝撃的な出来事であった。 それほどこの大東亜戦争を幕引きできるのは天皇しかいない極限の状況まで 追い込まれていた。 そんな玉音放送に至る経緯などを話している回です。 また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
第26回「三毛別羆事件」日本史上最悪の熊害
1915年に北海道でヒグマによる被害が発生した。 ヒグマは陸上生物最大の大きさを誇り、人間が束になっても勝てないことを象徴するような出来事である。 古くから「山の神(キムンカムイ)」として讃えられてきたヒグマによる人類への警告だったのか。 この事件を境にヒグマの恐ろしさは元より、習性などが知られるようになる。 また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。 ・問い合わせフォーム https://bit.ly/2YkUaRB ・Twitter https://twitter.com/@otonanok
こちらもおすすめ
オーディオジャパン(Audio Japan) | 日本の魅力を再発見する
この番組は,データや歴史などを通じて,日本の魅力を再発見する番組です。新しい視点を獲得し,ふとした時に番組の内容を思い出してくれると嬉しいです。Spotify,YouTube,Apple Podcast などで配信を行っています。 ■Audio Japan 英語版 https://open.spotify.com/show/1shmTiBC4TfazuZjBFzGWm https://listen.style/p/audiojapan81?ygfGBap5
レイ・イナモト「世界のクリエイティブ思考」
I&COの創業パートナー兼クリエイティブディレクターのレイ・イナモトが「日本人がクリエイティブ思考を武器に世界で戦うにはどうしたら良いのか?」をテーマに、21世紀を生き抜くヒントを探る番組です。◆レイ・イナモト SNSアカウントhttps://twitter.com/reiinamoto_jp https://www.instagram.com/reiinamoto_jp/◆お便りやご感想はこちらまで!https://airtable.com/shra6I39HB89bCR2U◆インタビューを英語で楽しみたい方は「The Creative Mindset」をお聴きください!Apple PodcastsSpotifyAmazonMusicGoogle Podcasts
ボイスドラマで学ぶ「日本の歴史」
日本の歴史の一場面を切り出し、その時々で命を削りながらも懸命に生きてきた人物や日本の行く末を揺るがしてきた事件にスポットを当て、ボイスドラマとして再現いたしました。 音声を通じ、皆さまを歴史の世界にご招待し、その時々の歴史の出来事や歴史上の人物たちの心情を一緒に体感し学ぶことができます。Presented by PitPa(ピトパ) http://pitpa.jp
Audio Japan | Discover Japan with you
This podcast is to discover Japan through data and history. Through this episodes, I aim to make you gain new perspectives and remind of it at a moment's notice.The audio is available on Spotify, YouTube, Apple Podcast, etc. ■Audio Japan Japanese ver https://open.spotify.com/show/1R1kLHZ6O5vu https://listen.style/p/audiojapan1?dNj5xI72
位置情報データビジネス最前線〜Location Weekly Japan 〜
Location Weekly Japanは、位置情報データを活用したビジネス・マーケティング・サービスを推進する、一般社団法人LBMA Japan(ロケーションビジネス&マーケティングアソシエーションジャパン)が運営するポッドキャストです。毎週、メンバー企業の経営メンバーや、事業担当メンバーへのインタビューを行い、最新の位置情報データ活用の事例をご紹介したり、世界で注目のイベントや、ここでしか聞くことができない裏話など、を配信しています。 I T関連のメンバーが多い団体ではありますので、横文字たくさん出てきますが、本ポッドキャストでは、なるべくわかりやすく皆さんに位置情報データを活用した事例をご紹介して行きますので、気軽にお聞きください。 MC:川島 邦之(一般社団法人LBMA Japan 代表理事) https://lbmajapan.com 毎週月曜日更新。 https://listen.style/p/6eiezwco?rs7JQFMS
音声広告実験隊
「音声広告実験隊」は、音声広告に関わる様々な実験・検証を行い、音声広告の現在・未来について考えていく番組になります。 聞き流しているだけでデジタル音声広告の現状や活用可能性をなんとなく把握できる、そんな番組を目指しています。毎週月曜更新。 デジタル音声広告に関わるご質問やご依頼、番組へのご意見・ご感想についてお気軽にご連絡ください。 HP:https://audiostart.jp/contact Mail:info@robotstart.co.jp https://listen.style/p/audioadexperimentalteam?vtH4nUX2