毎週火曜日7時頃配信!
自力で近代史の勉強をしようとすると、生々しい写真と向き合わなければいけない場面も多く、
新しい事実とビジュアルを同時に受け入れる自信がなく、これまで敬遠していました。
この番組では学生時代からの同級生がお互いとの会話自体を楽しみながら近代史の事実を伝えてくれるため、
落ち込みすぎずに日本史の盲点を学ぶ事ができます。
(さかむしさんからの番組紹介文より)
また、リクエスト、感想は下記URLからお待ちしています。
・お便り
☞ https://bit.ly/2YkUaRB
・番組運営のため支援を募集しています
☞ https://otokin.com/sponsorship
・X
☞ https://twitter.com/@otonanok
・Instagram
☞ https://www.instagram.com/otonanok/
・HP
☞ https://otokin.com/voice
・大人の近代史公式グッズ
☞ https://suzuri.jp/otonanokindaishi
・ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/otokin?vDQ2k2U8
「大人のコメント」金太郎飴より
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB オトラーの皆さんから頂いた心温まるメッセージに浸る回!! コメントをくれた方々、本当にありがとうございます。 今回、読めなかった方も、胸のジップロックに完全密閉しています。 雑談多めですが、気持ちを込めて・・・届けオトコメ!!
第75回「大正天皇」明治と昭和の狭間で短命に終わった生涯
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 生まれつき病弱であったが有栖川宮威仁親王との出会いや貞明皇后との結婚で病状は回復し、 地方都市への行啓を積極的に行う。 しかし、天皇即位後は周りから圧力や、天皇としての重責に圧され病気がちとなる。 明治と昭和の偉大な天皇に囲まれ影となってしまった大正天皇に注目して話しています。
第74回「会津藩主 松平容保」孝明天皇に信頼された京都守護職
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 松平容保は、幕末に会津藩主として、徳川家存続のために奔走したが、 結果、新政府軍の標的にされ、悲劇的な運命をたどる そんな彼がなぜ遠い地である京都にいたのか? 京都都守護職になった経緯を中心に今回は話しています。
第73回「サイパン島の戦い」大東亜戦争での絶対国防圏
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 大東亜戦争の激戦の1つである戦い。 絶対国防圏の島であり本土防衛において死守しなくてはならなかったが、 作戦が事前にアメリカ軍に漏れていたことで上陸を簡単に許してしまう。 その後は日本軍の大きな抵抗で両軍ともに多大なる犠牲が出るが最終的にアメリカ軍が占領することとなる。
第72回「アニメと戦争」ゲゲゲの鬼太郎 anime and War
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 日本のアニメは世界でも高く評価されている そのアニメについて今回は戦争との関わりについて話しています。 ・サイボーグ009 ・ゲゲゲの鬼太郎 ・幸福の甘き香り など
第71回 川端康成「伊豆の踊り子」短編小説
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 二十歳の学生が伊豆旅行の途中で出会った踊り子との出会いと別れを描いた小説。 当時の二人の身分差から叶わぬ恋ではあったが、主人公や踊り子からはその身分差を 感じることのない想いが伝わってくる作品です。
番外編「要塞の島」無人島 猿島〜日本軍の歴史残る横須賀〜
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 旧日本軍の要塞の島であった無人島「猿島」 手付かずの自然と歴史が交差する場所 また、昭和3年開業の横須賀ベーカリーさんにて、長年愛されるパンを食しました^_^ 横須賀近辺を巡る番外編。
第70回「アイヌ民族が日本人化された歴史」ゴールデンカムイで注目されるアイヌ民族
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB アイヌと和人は元々は交易を通じて交流があったが、和人がアイヌの領域に入ってくるたびに争いが起きていた。 最終的にアイヌは日本人として統治されることとなり、アイヌ独自の文化は否定され、 差別的な扱いを受けることとなった。国連で先住民の権利確保する宣言が採択され、 やっと日本でも先住民として権利を認められることとなった。
第69回「漫画家 水木しげると戦争」片腕を失ったラバウル玉砕
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB ゲゲゲの鬼太郎の作者で有名な水木しげるだが、 彼は、大東亜戦争時に南方のラバウルの最前線に送られ、 所属していた隊が自分以外、全員戦死をしている。 しかもその後、空襲にあい左腕を無くす壮絶な戦争体験をしてきた人物。 そんな彼のリアルな戦争について話しています。
第68回「紀尾井坂の変」大久保利通暗殺
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 維新の三傑最後の生き残りであった大久保利通は 1878年5月14日に明治天皇に謁見のため自宅を出て紀尾井坂に差しかかるところを、 士族6名に襲われ暗殺されました。 明治維新の功労者はなぜ殺されなければならなかったのか。 志半ばでこの世を去った無念は如何ほどのものたったのか。 そんな紀尾井坂の変について語りました。
第67回「キスの歴史」接吻とは?なぜ人はキスをするのか?
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 西洋のキスと日本古来からのキス?とは本来性質の異なる行為であった また、人類が進化するにあたり、受け継がれていたキスの歴史と なぜ人がキスをするかについても話しています。 汁物を吸いながらお楽しみください。
第66回 沖縄戦における「ハクソー・リッジの戦い」
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 当初アメリカ軍は沖縄侵攻に対しては楽観ムードであったが、 実際各地の日本軍にかなり苦しめられることになった。 中でもハクソー・リッジと呼ばれていた前田高地の戦いでは多大なる犠牲を払うことになった。 実話をもとにメル・ギブソンが映画化し、当時のアメリカ軍が苦悩した戦いの状況も再現されている。
第65回「三船殉難事件」ソ連に狙われた樺太からの避難民
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 「三船殉難事件」とは、 1945年8月22日、南樺太から北海道へ避難しようとした人達を乗せた3隻の船に 対してソ連の潜水艦が攻撃し、約1700名の民間人が亡くなった事件
第64回 義烈空挺隊による沖縄戦「義号作戦」
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 義烈空挺隊とはサイパン島の飛行場破壊を目的として集められた特殊部隊である。 選りすぐりの精鋭部隊で特攻に近い性質の任務を実行させることは賛否両論あったが 最終的には沖縄戦で投入されることとなる。
「大人のコメント」現代からの温かいメッセージに感謝
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 「大人の近代史」を聞いていただきありがとうございます(^^) 皆さんからいただいた心温まるコメントに、せめてもの感謝の気持ちを込めて収録しました。 今後とも宜しくお願いします!
第63回「ロシアにいるポーランド児童救済」日本赤十字が繋いだ命
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB シベリアには多くのポーランド人が強制連行されたり、 家族を追ってシベリアに来ていた。 そんな中、ロシア革命により争いが起こりそれに巻き込まれ多くの親を失ったポーランド児童がいた。 そのポーランド児童を日本が1920年と1922年で数回に分けて救済したお話。
第62回「ポーランドのシベリア流刑」ロシア、ドイツによる占領・分割の歴史
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 10世紀に誕生したポーランド王国は、ヨーロッパの中でも大国の一つであった。 しかし、ヨーロッパの真ん中に位置する地理的条件もあって 周りの国からの侵略との戦いの歴史でもある。 過去にはポーランドという国そのものがなくなり、地図上から姿を消した時代もあった。 多くのポーランド人はシベリアに送られ、その後日本によるポーランド児童の救済にも繋がっていく。 そんな今回は、ポーランドの歴史にお付き合いください。
第61回 三島由紀夫『金閣寺』
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 実際にあった金閣寺放火事件を題材に三島由紀夫なりの解釈を文学に取り込んだ作品。 主人公の学僧が犯行にいたるまでの出来事や心理描写が緻密に描かれており、近現代文学の傑作との呼び声も高い。 難解な表現や心理描写があるが、それも三島文学の醍醐味と言っても過言ではない。
第60回「廃仏毀釈」神道と仏教の分離
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 廃仏毀釈とは、1868年の神仏判然令を主なきっかけとし、 寺院にある仏像、仏具などを破壊し、仏教を抑圧したことを指す。 これにより日本の寺院は少なくとも半減し、多くの仏像が消えた なぜこのような事が起こったのか? 神道と仏教の歴史からさかのぼって話しています。
第59回「北方領土問題」ロシアと日本との領土問題
★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 北方領土問題とは日本とロシアの間で起きている領土問題で、 択捉島、国後島、色丹島、歯舞諸島の4島の返還を日本は戦後より求め続けている。 法的に基づく線引が難しい中、日露両国世論でも意見の食い違いなどがあり問題は未だに解決できていない。
こちらもおすすめ
いせさきFM(FM76.9:ナナロック)
いせさきFMのポッドキャスト。一部のラジオ番組やゲストなどの番組を公開していきます。(2023年3月15日) 地域の身近な情報をお届けするコミュニティ放送局「いせさきFM」 群馬県伊勢崎市から、佐波伊勢崎の情報を発信しています。 ラジオの周波数は76.9MHZ #いせさきFM #伊勢崎fm #いせさきfm #ぱわふるモーニング #情報あいらんど #ぷちっとタウン #JA暮らしナビ #くわまるラジオ #まん中ぐんま元気情報 出身:群馬県伊勢崎市 開局日: 2008年11月28日 Appleポッドキャスト: https://podcasts.apple.com/us/podcast/%E3%81%84%E3%81%9B%E3%81%95%E3%81%8Dfm-fm76-9-%E3%83%8A%E3%83%8A%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF/id1686877077 LISTENポッドキャスト: https://listen.style/p/isesakifm?YhOH7jYL ※LISTENポッドキャストではAIによる文字おこしもしています。間違いもあるかと思いますが、お試しとしてご覧ください。
音声広告実験隊
「音声広告実験隊」は、音声広告に関わる様々な実験・検証を行い、音声広告の現在・未来について考えていく番組になります。 聞き流しているだけでデジタル音声広告の現状や活用可能性をなんとなく把握できる、そんな番組を目指しています。毎週月曜更新。 デジタル音声広告に関わるご質問やご依頼、番組へのご意見・ご感想についてお気軽にご連絡ください。 HP:https://audiostart.jp/contact Mail:info@robotstart.co.jp https://listen.style/p/audioadexperimentalteam?vtH4nUX2
Audio Japan | Discover Japan with you
This podcast is to discover Japan through data and history. Through this episodes, I aim to make you gain new perspectives and remind of it at a moment's notice.The audio is available on Spotify, YouTube, Apple Podcast, etc. ■Audio Japan Japanese ver https://open.spotify.com/show/1R1kLHZ6O5vu https://listen.style/p/audiojapan1?dNj5xI72
プロ家庭教師☆直希先生のここだけの勉強メソッド
年間2000時間の指導を行っている現役プロ家庭教師でもあり、家庭教師&個別指導Edenの代表でもある「居村直希」が中学受験用のここだけの勉強方法をお送りするPodcast番組です。中学受験をご検討されているお子さんとそのお父さんお母さんに向けた勉強方法をご紹介していきます。現在、LINE登録で地方塾なしでも自宅学習のみで偏差値38→57の中学に合格した7大特典を期間限定でプレゼント。登録はこちら→lin.ee/n4IKUxV●家庭教師Edenlin.ee/n4IKUxV
レイ・イナモト「世界のクリエイティブ思考」
I&COの創業パートナー兼クリエイティブディレクターのレイ・イナモトが「日本人がクリエイティブ思考を武器に世界で戦うにはどうしたら良いのか?」をテーマに、21世紀を生き抜くヒントを探る番組です。◆レイ・イナモト SNSアカウントhttps://twitter.com/reiinamoto_jp https://www.instagram.com/reiinamoto_jp/◆お便りやご感想はこちらまで!https://airtable.com/shra6I39HB89bCR2U◆インタビューを英語で楽しみたい方は「The Creative Mindset」をお聴きください!Apple PodcastsSpotifyAmazonMusicGoogle Podcasts
位置情報データビジネス最前線〜Location Weekly Japan 〜
Location Weekly Japanは、位置情報データを活用したビジネス・マーケティング・サービスを推進する、一般社団法人LBMA Japan(ロケーションビジネス&マーケティングアソシエーションジャパン)が運営するポッドキャストです。毎週、メンバー企業の経営メンバーや、事業担当メンバーへのインタビューを行い、最新の位置情報データ活用の事例をご紹介したり、世界で注目のイベントや、ここでしか聞くことができない裏話など、を配信しています。 I T関連のメンバーが多い団体ではありますので、横文字たくさん出てきますが、本ポッドキャストでは、なるべくわかりやすく皆さんに位置情報データを活用した事例をご紹介して行きますので、気軽にお聞きください。 MC:川島 邦之(一般社団法人LBMA Japan 代表理事) https://lbmajapan.com 毎週月曜日更新。 https://listen.style/p/6eiezwco?rs7JQFMS