1. 「大人の近代史」今だからわかる日本の歴史
  2. 番外編「沖ノ鳥島の重要性」世..
2023-02-14 36:04

番外編「沖ノ鳥島の重要性」世界有数の海洋国家

エピソードをシェアする

Share on X Share on Facebook Share on Threads
spotify apple_podcasts youtube
★参考図書&テキスト☞ https://otokin.com/archives/931

沖ノ鳥島の重要性
日本最南端の島沖ノ鳥島は莫大な排他的経済水域を生み出している重要な島である。近年消失の危機に晒されているが、保全活動や島の再生に向けた取り組みを行っている。

★お便りはこちら☞ https://bit.ly/2YkUaRB 

★Instagram☞ https://www.instagram.com/?hl=ja    

★Twitter☞ https://twitter.com/@otonanok     

★番組運営のため寄付を募集しています☞ https://otokin.com/sponsorship

00:04
前に差したる花串の、花ある君と思いけり。
始まりました、「大人の近代史」。よろしくお願いします。
よろしくお願いしまーす。
何か、和歌?単歌?みたいな?
これ、詩だね。
あ、詩?
そうそう。島崎東村の初恋っていうタイトルの詩。
へー、島崎東村はわかるけど、まあ、それ自体は知らないな。
ね。俺もそんな、あれなんだけどさ。
いや、あれ、詩人と言ったら、おが太郎みたいなさ、ポエム書いてたじゃん。
書いてないよ。
あれは。
書いてないだろ。
これ、なんかさ、前髪に差してる花串の花のように、あなたのことが本当に美しいと思ったっていうところをちょっと抜き取ったんだけど。
なんか、ナンパなやつだね。
いや、すごいよね。なんか、こういう詩を書けるってね。
あー、確かにね。俺はそういう文才ゼロだからさ。
おが太郎はさ、なんかこう言い回し上手いじゃん。こう表現するときも。
上手くないわ。
いや、例えとかさ、ああいう能力いいなと思うけどね。だからこういう詩人もそういう能力は長けてるわけじゃん。
なんだそれ。
じゃあ、あの、今日はですね、タイトルにある通り番外編なので、この番外編はね、時代の縛りも何もないので、
そんな長丸がどんな時代の華ある君を見せてくれるのか楽しみけり。
けり。
絶対使い方間違ってる。けりじゃねえだろ。
けりって何だっけ?なんか古典でやったな、けりって。
あ、そうなんだ。
過去形だったかな?ちょっと忘れちゃった。
あ、そうかも。だって美しいと思ったって最後終わってるから。
あー、じゃあそうなのかな。
重いけりだから。
うーん、うっすらしか覚えてない。
さあ、テーマは何でしょうか。
今日は、歴史じゃないです。
え、なんだろう。
地理です。沖ノ鳥島の重要性っていうテーマでやりたいと思います。
うわー、すごいそれ、なんか知りたい俺。
大丈夫、あの、沖ノ鳥島は学校の授業絶対習うのよ。
あ、そうだっけ。
うん、これ絶対なんだよ。で、なんで絶対かっていうと、それだけ国が重要性を認識してるからなんだよね。
うんうん。
だからさ、沖ノ鳥島って聞いてさ、
あー、なんか学校でやったな、すげーちっちゃい島でしょみたいなさ、
多分そういうイメージを持ってる人は、まあ多分そういうイメージをみんな持ってて。
はいはい。
で、あー確か一番南にあんだっけとか、
まあなんかそういうざっくりとした特徴は大体の人が覚えてたりすんのよ。
うんうん。
それは学校でちゃんとやるからなんだよね。
あー、そうなんだ。
そう。で、なんで学校でやるかっていうと、それだけ重要な島だからっていうのを
まあちょっと今日テーマとして扱っていきたいなと思いますと。
はい、お願いします。
まずさっそく沖ノ鳥島じゃどんな島かっていうのを、
まあちょっと冒頭にも言っちゃってるけど、
まず場所は、東京からは1700キロほど離れてるんだよね、まず南に。
03:03
うんうん。
めちゃめちゃ離れてるね、1700キロ。
そうだね。
で、小笠原諸島からも大体900キロぐらい、まあ1000キロ近く離れてるんだよね。
はいはい。
で、位置的には沖縄本島あるじゃん、沖縄とグアムのちょうど間ぐらいなんだよ。
あー、はいはい。
沖縄から1000キロ、グアムからもまあ大体1000キロぐらいの、まあそのぐらいの位置関係にある島なんだよね。
あー、そうなんだ。
そう。まあとにかくだいぶ南にある島なんだなっていうね。
まあそれさえわかっていただければとりあえずいいかなっていう位置に関しては。
はいはい。
で、面積は約5.78平方キロメートルあるって言われてるんだよね。
結構あるんだね。
そう。ちょっとこれ後でまた説明するね。
うん。
で、これ日本の領土だからちゃんと住所があるのよ。
うんうん。
東京都小笠原村、沖の鳥島、1番地2番地っていう感じで住所あるのよね。
あー、東京都なんだ。
あ、小笠原だから、小笠原村だからさ。
うんうん。
で、なんかさ、ふと思ったのがさ、え、住所があるってことは、もしかして郵便送ったら届けてくれるの?とかってちょっと思ったのよ。
え、いないだろう。
いや、まあもちろんそうなんだけど。
で、いやなんかさ、で、これもしかして本当に行くんじゃないかってちょっと色々調べてみたら、まあ結論送られないらしいのよね。
あー。
で、理由が、宛先に不明で帰ってきちゃうんだって。
あー、そういうことか。
そうそう。人いないから。
うん。
だから例えばさ、小笠原さんって送っても、いやいやだってここ誰もいないはずで小笠原さんなんているわけないじゃん。で、宛先に不明で帰ってきちゃうみたいな。
うんうん。
だから、住居不明とかでは帰ってこないわけよ、要は。
はいはい。
まあ別にちょっとどうでもいい話であったけど。
うん。
で、次島の特徴に行きたいんだけど。
うん。
で、これは冒頭でも言った通り、日本最南端の島なんだよね。
あー、そうなんだ。うん。
そう、一番南の島。
うんうん。
で、あと、これ日本で数少ない、実は熱帯気候の島なんだよね。
あ、熱帯なんだ。うん。
そう、日本って温帯じゃん、気候区分で言ったら。
うんうん。
で、沖縄とかさ、あっちの方は熱帯だとかも言われてるけど、広く見たら温帯なんだよね、ほとんどが。
うんうん。
そんな数少ない熱帯気候に属してる島でもあるんだよ。
はいはい。
これ、ちょっと前までは唯一の熱帯気候だったのよ。
あー、そうなの。
そう、ちょっと基準が変わって、先島諸島とかあの辺が熱帯気候に入ったらしいのね。
えー。
ちょっと知らなかったんだけど、えーそうなんだって。
えー、俺先島がどこだか分かんないわ。
まあ南だ。
まあ南だろうね。
ちょっとずれちゃうから一旦戻すけど。
うん。
で、沖の鳥島のなんといっても最大の特徴が、珊瑚礁なんだよね、島が。
はいはい。
そう、いわゆるさ、土とかさ、そういう、なんか火山灰とかそういうのではなくて、珊瑚礁でできた島なんだよ。
はいはい。
で、これがちょっとまた後々関わってくるんで、ちょっと覚えておいてほしいんだけど、珊瑚礁の島だっていうのは。
うん。
で、さっきちょっと飛ばしちゃったさ、あの面積のところ。
06:01
はいはい。
これは実は干潮時、潮が引いたときに干潮の大部分が海面に出るんだよね。
はいはい。
それでさっき言った面積、約5.78平方キロメートルぐらいは実はあるんだよね、広さが。
うんうん。
で、大きさで言うと縦に大体1.7キロぐらいで、横に4.5キロぐらい。
ちょっと形いびつだから、もちろん掛けた面積にはなんないけど1.7と4.5。
まあ、それぐらいの大きさが実はこの島あるんだよね。
はいはい。
で、東京ドームなんか100個分ぐらいらしいのよ。
え、そんなの?
そう、だからそう考えるとあれめっちゃ広い島じゃんっていう感じじゃん。
うんうん。
めっちゃ広いとまでは言わないけどさ、島、その沖の鳥島の印象からするとめっちゃ広いよね。
俺もおっと、すごいちっちゃいんかと思った。
あ、そうそう。で、これなんですごいちっちゃいかって言われてるかっていうと、
まん潮時、潮が満ちたときに沖の鳥島の大部分が海に沈んじゃうんだよね。
はいはい。
で、東小島と北小島の2つだけが海面に出るのよ。
うんうん。
そう。で、この印象がものすごく強くて、強くてというかなんか写真とか見てもさ、
ほんとこの2つしか出てないような写真しか出回ってないのよ。
はいはい。
なんであの、みんななんか沖の鳥島はめっちゃちっちゃい島だっていう印象が強いのよ。
あーそうなんだ。
そう、まあ実は結構島として見たらまあ広いんだよね。
うんうん。
で、ちなみにだけど沖の鳥島っていう名前じゃん。
うんうん。
でさ、日本ってさ、他にも鳥島って名前の島がちょっとあるじゃん、何個か。
鳥島ね、ジョン・マンジローね。
そうそう、あの、小片郎の神回のさ、ジョン・マンジローの回でもさ、鳥島ってやっぱ出てきたじゃん。
うんうん。
まあ小片郎はわかってると思うけど、この鳥島の鳥ってアホ鳥なわけじゃん。
あ、なに、そうなの?
あ、そうだよ。あれ、知らない、知らなかったの?
いや、俺鳥島の名前の由来まで調べてなかった。
あ、そうなの。
鳥島の鳥ってアホ鳥なんだよ。
あー、確かにあそこアホ鳥がね、いたもんね。
そう。で、アホ鳥の説明は小片郎が詳しくしてくれてたから、まあそこはジョン・マンジローの回を聞いてほしいんだけど。
聞くかい、いちいち。
で、なんで沖の鳥島っていうかっていうと、アホ鳥を取りに行くときに、アホ鳥が飛んで行く方向とかを見て、見つけた島の名前を全部何々鳥島って付けたらしいのよ。
はいはい。
だから、まあ沖の鳥島の沖野っていうのはもうだいぶ南の方にあるから、まあ沖ってさ、なんかそういう感じの意味じゃん。
はいはい。
まあだからそれで沖の鳥島ってなったんだって言われてて。
うん。
で、あと日本最東端、東の島も南鳥島って言うんだけど。
あー、そうなんだ。
そう。南鳥島なのに最東端っていうのもちょっとなんか微妙だなって思いつつさ。
はいはい。
東鳥島とかにしてほしかったなっていう気はするけど。
確かに。
まあ南鳥島自体もだいぶ南にあるからとは言っても。
うんうん。
そう。まあそんな感じで、実はそんな名前の由来があるらしいね鳥島っていう。その鳥島の鳥はアホ鳥で、アホ鳥をこう目指して見つけた島がもうそういう名前になってきたみたいな。
09:06
はいはいはい。
まあちょっと余談でしたと。
はい。
で、沖の鳥島の特徴はそんな感じで。
うん。
で、まあなんで沖の鳥島が重要な島だって言われてるのかっていうところのお話にちょっと行きたいんだけど。
はい。
これはあの日本の排他的経済水域っていうものが関わってくるんだよね。
はいはい。
でさ、日本っていう国を考えた時にさ、結構多くの人が日本は狭いとかさ、そういうことを思う人がいるかもしれないんだけど。
はい。
その認識はね、ちょっとね、まあ一部間違いなんだよね。
うんうん。
国土面積で見ても実はそんなに狭い方じゃないんだよ。
はいはい。
狭い、広いの感じ方は人によってだからさ、客観的な事実しかちょっと言えないけど、日本の国土面積の世界ランキングって大体60番目ぐらいなんだよ。
ああ、そうなんだ。
世界ってまあ190カ国ぐらいあるじゃん。
うんうん。
だからさ、少なくとも半分よりは上なんだよね。
まあそうだよね。だってヨーロッパとかアフリカとかも結構細かくね、あるもんね、国がね。
そうそう。本当にポツンとした島だけの国だって結構多いじゃん。ミクロネシアとかもあの辺とかもそうだしさ。
うんうん。
だから全然まあ下見てどうするって話なんだけどさ、日本のまず国土面積自体は別にそんなに狭い方じゃないんだけどっていう前置きを置きつつ、
じゃあ日本の排他的経済水域を含めた広さ、面積で言ったらどれぐらいなのかっていうのを結構知らない人が多くて。
はいはい。
これは世界第6位なんだよね。
ああ、だって周り海だもんね。
そう。だから日本っていうのは完全に海洋国家なんだよ、そういう意味でも。
はいはい。
海だけで考えたら世界で6番目に広い面積を持ってるわけよ。
はいはい。
ちなみに1位はアメリカね。
ああそうなんだ。
ああねって感じだろうけどさ、だよねみたいな。
ああそっか、アラスカとかも入ってるからか。
海岸線からその200海里まではあの排他的経済水域になるんだけど、まあそれもまず陸地が広いから海岸線も大きいじゃん。
うんうん。
その分広いし、あとアメリカってのはハワイ持ってたりとかグアム持ってたりとかサイパン持ってたりとかさ、島もいろいろ持ってんのよ。
ああそうだね。
そう、だから結果あのめちゃめちゃ広い排他的経済水域を持ってると。
うんうん。
日本も全然負けず劣らずで、排他的経済水域、日本の領海と排他的経済水域を合わせた海域は約447万平方キロメートルって言われてて。
へえ。
日本の国土面積がまあ38万弱ぐらいなんだよ。38万平方キロメートルぐらいなんだけど。
うん。
だから国土面積の約12倍の面積があるんだよね。
はいはい。
そう、めちゃめちゃ広いんだよ。
そうだよね。
で、あとここでちょっと今領海と排他的経済水域って言葉出したからちょっと一応ここの説明もしとくと、
領海っていうのは領土の海だから、まあ日本の領土の海って言ったらいいのかな。なんかちょっと言葉がうまいのが見つかんないんだけど。
12:01
海岸線から12海里、まあ大体20キロちょっとぐらいなんだけど、ぐらいまでが領海って呼ばれてて。
この領海は日本の法律が適用される範囲なんだよね。
はいはい。
まあだからそこを例えば他国船が勝手に入ってきたら不法侵入で日本に攻撃されてももちろん、まあ文句言えないって言ったら変だけど文句は言えないわけよ。
はいはい。
そういう感じの場所ってこと、要は。領海っていうのは。
排他的経済水域って何かっていうと、これは基本的にどこの国もまず自由に通行はできるのよ。
うんうん。
これ結構勘違いしてる人がいて、排他的経済水域はなんか日本の許可がなきゃ取れないみたいな感じに思ってる人がいるかもしれないけど、
そうじゃなくて、排他的経済水域っていうのは通行は自由なのよ。
はいはい。
ただそこで取れる魚だったりとかの水産資源あるじゃん。
そういうものとか、まあ石油だったりガスだったり鉱物とか、そういったものの資源っていうのは日本の支配下に置けるっていう。
はいはい。
まあ排他的経済水域だから、要は経済に関する活動を行う上では日本が最優先で行うことができる区域って感じなんだよね。
はいはい。
だから、排他的経済水域を多く持ってれば持ってるほど、要はそこで営める経済活動っていうのが大きくなるっていうか、
まあ要は範囲を広くいろんな資源取ったり、魚釣ったりとかもできるっていうことなんだよね。
へー。
で、沖の鳥島が生み出してる排他的経済水域がどれだけ広いかっていうと、これが約43万平方キロメートルなんだよね。
はいはい。
日本の国土が38万ぐらいじゃん大体。
うんうん。
国土面積が。だから日本の国土面積よりも広い排他的経済水域を有してる島なんだよね。
はいはい。
そう。だからそれだけ重要な島なんだよ沖の鳥島っていうのは。
うんうん。
だって国土面積よりも広い面積の鉱物資源だったり水産資源を確保できるエリアを持ってる島なんだよ。
本当に島自体はそんな国土面積の何百何千何万分の1とかだけどさ。
はいはい。
だからそれだけこの排他的経済水域の威力っていうのはなかなか強いところがあるんだよ。
うんうん。
で、沖の鳥島に対する何だろう各国の主張っていうのもあるんだよ。
うんうん。
簡単に言うとさ、沖の鳥島って島なの?みたいな。
はいはい。
これは岩だよね?みたいな。
うんうん。
そう。って言ってる国がお隣の中国と韓国。
はいはい。
で、ちょっと先に一応付け加えておくと、まず中国とか韓国っていうのは沖の鳥島は日本の領土だっていうのは認めてるのよ。
はいはい。
あくまでも排他的経済水域を認めてないのね。
うんうん。
で、これなんで認めてないかっていうと、排他的経済水域を決めてる国連海洋法条約っていうのがあるんだけど。
うんうん。
これの第121条に、ちょっと読むねこれそのまんま。
うん。
島とは自然に形成された陸地であって、水に囲まれ、好調時においても水面上にあるものを言う。
15:05
で、次が同じ第121条の第3項になるんだけど。
人間の居住または独自の経済的生活を維持することのできない岩は排他的経済水域または大陸棚を有しないって書いてあるんだよ。
はいはい。
要は中韓が言ってる岩主張っていうのは、このさっき2番目に言った人間の居住または独自の経済的生活を維持することのできない岩は排他的経済水域じゃないよっていうことを言って、
これ岩だよね。だから排他的経済水域なんかないよねっていうのを言ってるんだよ。
うんうん。
これはね、もちろん賛否理論あるから別に今ここでさ、それを絶対島だからとかいやこれは岩ですねとかっていう判定をするつもりは一切なくて。
はいはい。
ただ、日本はどういう立場かっていうと当たり前だけど島扱いをしてるわけね。
うんうん。
で、なんで島扱いしてるかっていうと、まずこの国連海洋法条約に岩の定義がないんだよ。
うん。
こういうものが岩です、こういうものが島ですっていう感じで定義がないのね。
うんうん。
定義がないんであればさっきの121条の条項の通りになっていればもうこれは島だって認められるでしょっていうようなスタンスなわけよ。
はいはい。
で、もう一回読むけど、人間の居住または独自の経済的生活を維持することのできない岩は排他的経済水域または大陸棚を有しないっていう文があって、
これ逆を考えると要は人間の居住または独自の経済的生活を維持することのできるものは排他的経済水域を有せるっていうふうに解釈できるじゃん。
うんうん。
だから日本っていうのはこの沖の鳥島っていうのをそういうふうに開発していこうっていうようなまず流れがあるんだよね。
はいはい。
で、あとちょっと1個目に読んだ方もちょっともう1回ちょっとおさらいで言っておくけど、島とは自然に形成された陸地であって水に囲まれ高潮時においても水面上にあるものを言うって言ってて、
沖の鳥島っていうのは少なくとも水没はしてないのよ。全部。だから高潮時においてもまず水面上にはあるじゃんっていう主張?日本としては。
うん。
で、あと自然に形成された陸地であって沖の鳥島ってちょっとこの後また触れるけど今ガッチガチにコンクリートで周り囲ってんのよ。
はいはい。
東小島と北小島に関しては。
うん。
だからそういうのでこれはもう人工物でしょとかって言う人いるんだけど、ちゃんとよく見ると別にその島の部分その出てる部分をコンクリートで覆ってたりするわけじゃないのよ。
はいはい。
あくまでも剥き出しなわけね。
うん。
剥き出しって言うと若干語弊はあるからちょっとそこは濁したいんだけど、ネット被せてるから防護ネット。
はいはい。
ただ自然に形成された陸地は少なくとも残ってんのよ。
うん。
っていうのがまあ日本の主張なわけ。
はいはい。
で、ここからはちょっと漁遊の歴史にも触れておきたいなと思いますと。
はい。
で、沖の鳥島が日本漁になったまあちょっと歴史みたいなのちょっと簡単に触れておきたいんだけど。
18:01
はいはい。
まずね、1543年にまあちょっと偽説もあるから一応1543年って言われてるぐらいにちょっとしとくけど、スペイン戦が偶然発見するんだよね。
はいはい。
そう。でこれが一番初めに沖の鳥島が記録に出てきたと言われてるんだよ。
うん。
で、その後にオランダとかイギリスもやっぱり発見するんだよ。
ああここに島があるぞみたいな。
はい。
で、今言ったスペインとかオランダとかイギリスとか漁遊しようとかそういう気はなくて、ただただ通り過ぎてったみたいなそんな感じ。
うん。
で、だいぶ月日が流れて1922年。
うん。
で、日本の解剖官の満州が沖の鳥島を測量を行うんだよね。
はいはい。
これはちゃんと漁遊をしようっていうことでね。
うん。
1929年に地図上に沖の鳥島の名称で日本の地図に記載されることになるんだよ。
はいはい。
で、1931年に東京府小笠原市長に編入して、もう明日ともにこれは日本のものですっていうのがになったんだよね。
はいはい。
だから意外と見つかってからだいぶ放置されてた島ではあるんだよね。
うんうん。
まあ理由はさ、ほらやっぱりまず当時の技術だとそんなちっちゃい島をピンポイントで探しに行けなかったっていうのもあるだろうし。
はい。
ほとんど海面上には出てこないからタイミング悪いと本当に見つかんないようなレベルの大きさだったから。
うんうん。
っていうのも多分あるんだと思う。
はいはい。
で、まあ日本のものになって。
で、日本はここを気象観測所とか灯台とかを建設しようとするのよ。
はいはい。
でもさ、ちょうど1930年とかそれぐらいだからさ、だんだんこう戦争になっちゃうじゃん。
うんうん。
だから戦争になっちゃうからそれを断念してしばらくそれで月日が経つのよ。
うんうん。
ちなみに戦争に負けて1952年に小笠原諸島ってアメリカにこう取られちゃうんだけど。
はい。
その時に沖の鳥島も小笠原の管轄区域だから一緒にアメリカに渡っちゃうんだよね。
はいはい。
で、1968年の小笠原返還協定で小笠原と一緒に日本に帰ってくるのよ。
あーそうなんだ。
そう。
その時から日本はさ、沖の鳥島っていうものを最南端の島だから利用していきたいなっていうのはあったんだけど。
まあなかなかね、遠いし。
まだ1968年だからさ、日本は高度経済成長を迎えてさ、こうグーって上がってる時だけどさ、
そこに集中するところじゃなかったんだよ。
もっと日本の国内っていうかさ、日本国土の部分。
本当の部分をどうにかする時期だったわけじゃん。
インフラ整えたりとか。
うんうん。
だから沖の鳥島はちょっと手つかずだったわけずっと。
はい。
で、そんな中1987年ぐらいに沖の鳥島ってあれ、だいぶちっちゃくなってないみたいなのに気づいたのよ。
はいはい。
これは波の浸食とかで島がだんだん削れてっちゃってたらしくって。
あーはいはい。
これで今、うちらがよく目にする写真、コンクリで覆われててみたいなさ、あの工事を行うんだよ、五眼工事。
21:05
で、今の姿になったっていう、そんな歴史なんだよね。
あーそうなんだ。
1933年の調査した時に、海抜2.8メートルと1.4メートルの島が2つ出てるのを確認してて、
他にも4つぐらい露眼が出てたんだよ。
まあそんな大きくはないんだけど、なんかあと4つぐらい剥き出しの島が出てんなみたいなさ。
はい。
を確認できてたのよ。
で、1938年にその剥き出しになってた4つの露眼のうち1個がなんかあれいつの間にか消えてんなっていうのに気づくのよ。
はいはい。
まあこれはもちろん波とかそういう浸食で削れちゃったんだろうけど。
うん。
で、1968年に小笠原返還の時に一緒に帰ってきて、その時に確認してるんだけど、その時から1982年までの間は確実に4つ出てたんだって。
あーそうなんだ。
そう島がこうちゃんと4つ沖の鳥島って言ってさ、なんか4つこうなんかポコって出てるものがあったんだって。
うんうん。
ただ1987年のこの五眼工事を行うまでの間にどうやら2個消えちゃったんだよ。
へーそうなんだ。
だからすごい消えるペースが早いというかさ。
だからこれはやばいって思って1987年に残った2つだけは何としてでも守らなければいけないっていうんで工事をしたのよ。
はいはい。
でさ、これタイムリーにさ、ちょっと別の島の話になるんだけど、
ちょうど2月2日の読売オンラインニュースで、たまたまヤフー見てたらさオンラインニュースでこういうタイトルであったんだけど、
国境の離島4島が島でなく定長高地にっていうタイトルであって。
はい。
で見たらなんか北海道の新一甲町の節風南小島とかなんかその辺の出てた島があったのよちゃんと万長寺でも。
うんうん。
でもちゃんと測量したらこれはもう島とは呼べないみたいなそんな感じになっちゃったらしくって。
はいはい。
で定長高地っていうなんか位置づけになっちゃったんだって。
まあとりあえず島じゃなくなっちゃったのよ。
うん。
だからこの節風南小島とかが生んでた排他的経済水域とかが若干削れたみたいなそんなニュースだったんだけど。
うんうん。
でこれも浸食による影響って見られるらしくって。
はい。
だから日本っていうのは意外とこういうものが多いんじゃないかなっていうのはちょっとふと思ったんだよね。
うんうん。
ちなみにその新一甲町の話はさ、さっき言ったニュースの話は大して減らなかったのよ。
もう本当にビビタル減り方しかしなかったから。
はいはい。
だから別にそんな影響はないんだけど。
ただ沖の鳥島に関して言ったらさ、島じゃなくてさ、低潮高地になっちゃいましたとかさ、もう中間が言うようにこれは岩だってなっちゃったらさ、
領土としては成り立つけど、排他的経済水域がなくなっちゃったらさ、日本の国土面積以上の排他的経済水域を一気に失うわけじゃん。
あ、そんなあるんだ。
うん。だからもうそれだけだっていうところで護岸工事はしたけど、それはあくまでも応急処置なわけよ。
はいはい。
どういうことかっていうと、今、北小島と東小島が満潮地でも海面上に姿を表してるんだけど、
24:06
はいはい。
今どれぐらい出ているかっていうと、
うん。
北小島は満潮地16センチ出てんのよ。
うんうん。
16センチとかちょっと重いじゃん。
すごいね。
うん。で、東小島はなんと6センチしか出てないのよ。
えー。
満潮地。だからさ、波がちょっとザザーンってきたらさ、あ、もちろんかかって一瞬水没したみたいな感じに見えなくはないよね。
うんうん。
っていうレベルぐらいにしか出てない。
はいはい。
でさ、昨今さ、地球温暖化が騒がれてるでしょ。まあ昨今じゃないけどさ、もうだいぶ前から騒がれてるけど。
うんうん。
で、海面が上昇しているせいで、だんだんだんだんこの海面上昇率っていうのも上がってるから一概には言えないんだけど、
うん。
近年、だいたい年間3.6ミリぐらいは海面が上昇してるって言われてんだよ。
はいはい。
まあ3ミリから4ミリみたいな。でさ、さっき16センチと6センチって言ったじゃん、出てんのが。
うん。
これ割るとさ、だいたい北小島はあと50年ぐらいで沈むんだよね。
はいはい。
で、東小島はもうあと20年弱ぐらい。
うんうん。
で、沈んじゃうんだよね。このまま地球温暖化の影響で海面が上昇していくと。
はいはい。
だからやばいじゃん。
やばいね。
五眼工事っていうのはあくまでもさ、風化の方を防ぐためだからさ。
波の浸食とかそういうもので削れてなくなっちゃわないようにするための工事だからさ。
海面の上昇は防げないじゃん。
うんうん。
だからどうするかっていうんで、いろんな研究チームとか日本政府もそうなんだけど、
一眼になって、じゃあ自然の力を使ってもう島を作ろうよっていう。
なんか、えーすげーって感じの話じゃん。
はいはい。
で、ここで一番初めに言ったサンゴ礁の島だっていうのがちょっと関わってくるんだけど。
はいはい。
沖の鳥島ってもともと火山があったのよ、下に。
うんうん。
で、火山があって、あ、違う正確に言うと山があって陸地が多分あったと言われてるんだよ。
はいはい。
それがもうすごい長い年月で沈んで海の中入っちゃったのよ。
うんうん。
で、陸地だった部分にサンゴ礁が住みついてそれが大きくなって島を形成したって言われてるんだよね。
うんうん。
だからつまりこのサンゴ礁の力を使って陸地を形成させようじゃないかっていうプロジェクトが今あるって。
へー。
で、もちろんサンゴって結構こう育てるの難しいし、結構気候とかすごいなんかそういうのに左右されちゃって。
で、例えば沖縄のサンゴをさ、沖の鳥島に持ってったって住みつかないらしいのよ。
うんうん。
だからあくまでも沖の鳥島にいるサンゴをうまくこう育てていかないといけないみたいなそんな感じらしくって。
はいはい。
めちゃめちゃ大変なんだよね。
うん。
で、このサンゴが積み重なって最終的に陸地を形成すればそれは自然にできた陸地ってみなされるっていう、
まあなんだろうね、反人工的ではあるけど、まあ一応自然のものを使って島が形成されてるわけだから、まあ成り立つのかなっていう気はするけど。
27:07
はいはい。
っていうね、すごい理論上はね、数十年ぐらいあればできるっていう、なんか話らしいのよこれって。
うんうん。
そう、なんか数十年ぐらいで島を形成することは理論上は可能らしくて、それで今本当にそれをやろうとしてるんだよね。
あーそうなんだ。
そう。
で、他にもさ、例えば沖の鳥島に限らずなんだけど、こういうサンゴ礁からできた島ってさ、結構あるのよ。
南太平洋とかさ、まあ各地、世界各地にいろいろあるのよ。
はいはい。
でさ、それらの島っていうのは結構な割合で水没の危機を迎えてんだよね、この地球温暖化のせいで。
はいはい。
だから一番有名な話がツバルっていう国なんだけど。
うん。
そう、ツバルはもう沈む沈むって言われてる国なんだよね、とにかく。
はいはい。
国が沈むってすごい話だけどさ。
うんうん。
でも本当笑い話じゃなくて、それが現実に起ころうとしているんだけど、なんかそういう国をじゃあ復活させるのにもこの技術は役に立つんじゃないかって言われてて結構注目されてんのよ。
うん。
反人工的に産後を育てて、それで島を形成するっていうこう技術がさ、まあ沖ノ鳥島で成功すれば、その技術を今沈もうとしてるそういうツバルとかみたいな国にも使っていくことができるよね。
うんうん。
だから結構そういう意味でさ、日本の国益っていう意味では沖ノ鳥島だけど、結構ワールドワイドに見たときにすごい人類のためつったらちょっとまた変な話になっちゃうけど、そういう大きい話で結構このプロジェクトっていうのは今進んでるんだよね。
はいはい。
で、沖ノ鳥島最終的に港湾施設も作りたいってなってて、あ、港ね。
うん。
これは何でかっていうと、まあ沖ノ鳥島ってとにかく南にあるからめちゃめちゃ台風とか来るんだって。
うん。
で、台風とかが来たときに、例えばさ、船がこう沖ノ鳥島になんか調査しに行ってたりとかするじゃん。
うん。
全部引き上げるんだって一回。
あーそうなんだ。
引き上げるってあの要は小笠原諸島に行くのか沖縄に行くのか本土に帰るのかちょっとわかんないけどさ。
うん。
引き上げちゃうんだって。
で、理由は沖ノ鳥島って船を停泊できないから台風とか来たら船どんどん流されてっちゃうじゃん。
はいはい。
まあ単純に危ないしあと。
うん。
だから帰るしかないんだって今のところは。
うんうん。
ただ港ができればそこに停泊することができて、そういう多少の天候のアレぐらいだったら居座ることができる。
うんうん。
で、そうすることによってさ、船をさ、その千キロとかそんぐらい離れてるわけじゃん一番近い港湾施設があるようなところでも。
うん。
そこにさ、行って帰ってくるだけでもだいぶ燃料使うしさ、日数もかかるし。
うんうん。
だからなかなかそういう珊瑚礁をさ、育てようっていうプロジェクトも進まないけど、港を作ることによってだいぶこれも進むんじゃないかっていうのを言われてて。
はいはい。
で、あとまあ国益的に見ればやっぱり港湾施設を作ることによって明日ともに経済活動を行えている島ですよっていうのも言えるし。
あーそれはあれだよね。埋め立てるってことだよね。
30:00
埋め立てるっていう考えではないっぽい。なんか一応島だからさちゃんと島はあるから沈むけどほとんどは。
そこにだからなんかこうちょっとさ足を立てて、でこうなんか港にしていくみたいなイメージとしては。
だから自然環境をなるべく壊さないような形でなんか作るような想定らしいけど。
あーそうなんだ。
うん。埋め立てたらそれはもう島じゃないからね。
あー認められないって。
あーそれは認められない。国際的に認められなくて、中国はほら南沙諸島でそれをやってて。
まあそれはなんか中国の話だからちょっとなんか完全に脱線しちゃうけど。
それ誰が審査すんだろうね。
多分そういう機関がいるんじゃない?ちょっと俺も詳しくは知らないけど。
で、まあだから即漁とかした時にそういう調査結果っていうのを多分出して、それで万長寺でもこれだけちゃんと出てるんでじゃあこれは島ですってなったりとか。
いやもうこれ全部沈んでるじゃんみたいな。だったらもう島とは認められないしとか多分そういうレベルの話だと思うんだけど。
はいはいはい。
で中国はそれを埋め立てて、もう完全に万長寺でも水没しちゃうようなところでも埋め立てることによって島だって言ってて。
はいはい。
だから国際的には認められてないけど中国はそこはもうこれは島だから排他的経済水域が発生するんだっていうのをこうずっと言ってんだよね。
だからちょっと中華の話に戻るといや中国が言うんじゃねえよとかってちょっと思っちゃうところはあるんだけど沖ノ鳥島に対しては。
はいはい。
でもそこはね、沖ノ鳥島が今島か岩かっていう話をしてるわけじゃないからちょっとそこはあんまり厳密には言いたくはなくて。
うんうん。
で最後に沖ノ鳥島っていうのはとにかく日本にとってさ、ものすごい莫大な経済的効果を生み出す可能性のある島なんだよね。
うんうん。
だからさ決して何だろう最南端でさ誰も住めないような島だからさもういいじゃん諦めようよとかっていう感じのちょっと風潮になるのは国益を害するんだよねやっぱり。
うんうん。
結構日本のそういう沖ノ鳥島とか南鳥島もそうなんだけど鉱物資源っていうのが最近発見されてきてて。
はいはい。
そうそうあのいわゆるレアアースとかレアメタルみたいなやつ。
うんうん。
だから日本っていうのは結構そういう鉱物資源大国になれるんじゃないかっていうのもちょっとこうニュースとかで取り出されたりするぐらい結構可能性を秘めてるんだよねそういう島っていうのは。
うんうん。
だからあの決して何だろうちっちゃい島だからとかさもうそんな誰も住めない島だからとかさとは言わずやっぱりこう日本の国益を守るっていう意味でも可能性っていう意味も含めて保全してくってことは大事なんじゃないかなっていうのは思ったんだよね。
うんうん。
まあそんな感じでちょっと今日の番外編の沖ノ鳥島についてっていうところはちょっと終わろうとは思うんだけど。
うん。
尾形太郎最後感想をちょっとバシッと決めてください。
バシッと。
そうだね。
これ沖ノ鳥島って何行けるのかな。
番外編だったから番外編で行きたいなと思って。
あ行けない。
あははは。
そうなんだ。
当然ながら行けない。
あの伊予島とかなんかそういうレベルと一緒。
民間人の立ち入りは禁止。
33:00
あーそうなんだ。
いやーあとさそのなんだ排他的経済整備とかさまあそういうルールもさ結局人が作ったわけじゃん。
うん。
でそれになんか囚われてって言ったらあれだけど結構一生懸命コンクリートで侵食しないようにとか。
うん。
その人工物とその自然とは何かみたいなちょっと感じちゃったんだよね。
いやでも本当にそうなんだよ。
だからさ俺はさ俺は俺の立場っていうかさ思ってることはあるけどそれを今日は言ってないからねあえて。
でほら島田岩田のさそこのところにあんまり触れたくないっていう感じで通したじゃん。
そうなんだ。
そう俺は俺で思うところはあるんだけどただ今回は沖ノ鳥島っていうものに焦点を当てて日本の立場で見た時にこうだっていうのはあるからさ。
ああそう怖いのがさ人が決めたルールっていうのはさ力の強い国が優先になるような未来があるんじゃないかっていうちょっと思っちゃうとこもあるね。
まあねだから自然のままでじゃあなくなるんだったらしょうがないよねっていう考えになれるかっていうと国益予算だいぶ失うから日本としてはその立場は取れない。
だから護岸工事をしてとりあえず守ったけどそれでもダメだからじゃあ島を形成しようっていうなんかなかなかただ結果論だけどさ最終的に珊瑚礁活性化させてさ珊瑚の陸地を作ってっていうところに関しては別に自然としてはさ。
まあだからそこも難しいんだけどね反人口じゃんって言われたらそれだからさここに何か丸とか×をちょっとつけることがちょっと今の自分の知識じゃできないけどそれが良いか悪いかが本当にわからないから自然にとってとかそういう意味で含めてもなんだけど。
だからやっぱりそこは人間と自然の共存の部分の話でさじゃあどこまで自然にこうまあだから人間が生きてる限り自然には絶対ダメージを与えるわけじゃん人間ってそういう存在じゃん。
だからどこまでを許容してもらってとかさなんだろう逆にどこまではこう自然のままでいた方がいいのかとかっていうさその攻めき合いなんだよね本当にだから全部が全部じゃあもう人間のエゴのまんま全て自然はもう人間のものだみたいな感じになっていいのかっていうともちろんそうじゃないとは思うしここはこう攻めき合いが難しいよねっていう。
あー深い。
ねっていう岡太郎の話じゃなかったの。
そうそうそううまく言語化してくれてありがとう。
じゃあということで今回は沖の鳥島についてでした。
はい。
よかったら大人の近代史の番組をフォローしていただくと配信した時にまた通知が行ったりとかお知らせが行くのでよかったらフォローしてみてください。
はい是非ともよろしくお願いします。
はいそれでは最後まで聞いていただいてありがとうございました。
ありがとうございました。
36:04

コメント

スクロール