国際協力キャリアコーチ田中大一の 世界を舞台に働こう

国際協力キャリアコーチ田中大一の 世界を舞台に働こう

田中大一(イッポラボ合同会社 代表) 179 Episodes
国際協力キャリアコーチ田中大一の 世界を舞台に働こう

『国際協力キャリアコーチ 田中大一の世界を舞台に働こう』は、アジアやアフリカの10カ国以上で、学校建設や教育支援に関わってきた「国際協力キャリアコーチ」の田中が、国際協力に関するお話のほか、海外で働くことの楽しさ、英語学習のお悩みなどにお答えする番組です。

将来は海外で働いてみたい、開発途上国の発展に貢献したい、そう願う高校生、大学生、社会人の方々に向けて発信するポッドキャストです。

田村ディレクターと時より掛け合いながら番組を配信していきます!毎週金曜日朝に配信です!

メインパーソナリティー:
田中大一(イッポラボ合同会社代表)
鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。
日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、世界の国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。

番組プロデュース:サンキャリア

番組へのメッセージはnoteまで!
https://note.com/work_world_ippo

イッポラボ合同会社のHP
https://ippolab.co.jp/

https://listen.style/p/work_world_ippo?E7rIipcZ

https://ippolab.co.jp/
第57回『ひとり語り回 Vol.20 ~チャンスをつかむにはフットワークが大事という話~』

第57回『ひとり語り回 Vol.20 ~チャンスをつかむにはフットワークが大事という話~』

本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.20をお送りしたいと思います。今回は、「チャンスをつかむにはフットワークが大事という話」というテーマで語っていきます。 【ハイライト】 ・先週末大阪&京都に行きました! ・「坂上&指原のつぶれない店」にも出た「宮本カレー」さんに行ってきました! ・宮本カレーさんのホスピタリティに感動したお話 ・宮本カレーさんのおばんざいカレーのお味の感想 ・テレビに出演された事でのお店の反響を店主にずばり聞いてみました! ・チャレンジするには「伴走役」が必要だ論 ・いかに機会を掴めるか。運がめぐってくるか。そして風が吹くか。 ・自分の夢から逆算して今を生きていく重要性 番組で出てきたTBSテレビ『坂上&指原のつぶれない店 』のリンクはこちらです。 https://www.tbs.co.jp/tsuburenai-mise/ 番組で出てきた阪急上桂駅から徒歩1分の『宮本カレー』さんのリンクはこちらです。 https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260401/26034348/dtlmap/ 宮本カレーさんのTwitterリンクはこちらです。 https://twitter.com/miyamoto_curry 宮本カレーさんが特集された記事のリンクはこちらです。 https://kyotopi.jp/articles/aRam8 ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 ワッツユアイッポは、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供達の成長を「声」からサポートするラジオです。 時にはイッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立する弊社のメンバー同士で、身近なテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。毎週水曜日更新です! イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

第56回『ひとり語り回 Vol.19 ~イッポラボイングリッシュを実現しよう!~』

第56回『ひとり語り回 Vol.19 ~イッポラボイングリッシュを実現しよう!~』

本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.19をお送りしたいと思います。今回は、「イッポラボイングリッシュを実現しよう!」というテーマで語っていきます。 【ハイライト】 ・2023年もあっという間に1か月が経ちましたね! ・イッポラボアスレティックスの生徒さんの質問から得た気づきとは? ・どうやったら英語ができるようになるかを語る ・田中が考える英語が上達する為のポイント2選 ・ALTの先生との『交換日記』と『会話の実践』こそが楽しく英語をつづける秘訣だ! ・イッポラボが英語関係で今後考えている2つの事業について ・外国語は現地で使ってなんぼだ!論 ・岩手県にイギリスの名門校ハロウインターナショナルスクールが開校した件 ・鳥取にもインターナショナルスクールを作りたい! ・猫が収録に乱入してきました!(笑) 岩手に開校したイギリスの名門校ハロウインターナショナルスクールのリンクはこちらです。 https://www.harrowappi.jp/ja/ ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 ワッツユアイッポは、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供達の成長を「声」からサポートするラジオです。 時にはイッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立する弊社のメンバー同士で、身近なテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。毎週水曜日更新です! イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

第55回『ひとり語り回 Vol.18 ~2023年の仕事、プライベートの目標を立てました!~』

第55回『ひとり語り回 Vol.18 ~2023年の仕事、プライベートの目標を立てました!~』

本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.18をお送りしたいと思います。今回は、「2023年の仕事、プライベートの目標を立てました!」というテーマで語っていきます。 【ハイライト】 ・昨年末に毎年恒例の鳥取で一番高いカフェで振り返り&目標設定をしました! ・イッポラボの事業で今後考えている商品開発の野望を語る ・イッポラボアスレティックスの事業で今後考えている事について ・鳥取県と距離的にも意外と身近な『大阪』 ・今年はコロナ明けで遂にインド出張を企画しています! ・田中がプライベートで楽しみにしている2つの結婚式について ・田中が35歳を迎えて考える健康維持の方法について ・バレーボールの部活動指導員をやって田中が感じた事 ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 ワッツユアイッポは、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供達の成長を「声」からサポートするラジオです。 時にはイッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立する弊社のメンバー同士で、身近なテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。毎週水曜日更新です! イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

第54回『自己効力感と自己肯定感と食育と ゲスト:西川信彦さん④』

第54回『自己効力感と自己肯定感と食育と ゲスト:西川信彦さん④』

今回は、前回の続きで、以前ゲスト出演頂きました、鳥取国際交流イベントicotto代表の西川信彦さんとお話します。以前対談できていなかったテーマの続きのお話と最近気になっている事を、対談形式ではなく、フラットにお話する事をモットーに収録しました。【ハイライト】・自己効力感と自己肯定感について語る・何でもチャレンジしたいと子供に思ってもらう為に重要な事とは?・西川さんが考える鳥取国際交流イベントicottoの野望について・今後二人が取り組んでみたい『食育』事業について語る・田中がジビエを食べてみて感じた食の重要性について・DVD『いのちの食べかた』を観て今後二人が食育についてチャレンジしてみたい事・西川さんが考える今後icottoの企画でやっていきたい事・田中がフォアグラについて考える事・セクシーに『発酵あんこ』を言ってみる・鳥取で急に白い雨が降ってきた件発酵あんこと“健康志向”の現在地今回のエピソードは、ゲストの西川さんが最近ハマっているという「発酵あんこ」の話からスタートしました。発酵あんことは、小豆と麹で作る砂糖不使用のあんこ。ヨーグルトメーカーで8時間ほどじっくり発酵させるという手間も含めて、健康や美容を意識するライフスタイルの中で楽しんでいるそうです。「発酵あんこ」——この響きの良さに思わず惹かれながら、発酵食品の可能性と、その文化的な価値にも話は及びました。2. 食を見直すきっかけとしての“ローフード”話題はさらに深まり、ローフード(加熱しない食生活)にも展開。野菜中心の食生活、ファスティング、朝のスムージー、そして「お腹が空いたから食べる」という感覚を取り戻す大切さが語られました。体の声に従って、無性にブルーベリーが食べたくなることがある。そんな感覚が、実は体が栄養素を欲しているサインなのではないか——という視点は、現代人が忘れかけている「身体との対話」を思い出させてくれます。3. 命をいただく体験——“鹿の解体”を通じてやがてトピックは、“命をいただく”というテーマへ。過去に鹿の解体を見た経験を語る西川さん。実際に血抜きや捌く様子を見て「食べられるだろうか」と一瞬躊躇したものの、調理された肉を口にして「これはこれ」と切り替えたという体験談は、食育の視点からも非常に示唆的でした。命を直接見る経験を通じて、肉を残さず食べるようになったという変化も、現代の食卓に問いを投げかけてくれます。4. 命の流通に触れる——ドキュメンタリー視聴と共有の場「命の食べ方」というドキュメンタリーDVDを一人で見るか、誰かと共有するか。そんな問いをきっかけに、「知らない人と一緒に見る上映会を開きたい」という話に発展。家族でも友人でもない、“対・個人”として感想を交わせる場を持つことで、より本質的な対話ができるのではないか——そんな想いが語られました。見る人によって衝撃は異なるかもしれませんが、そうした“違い”を共有することこそが、多様性の出発点になるのかもしれません。5. 自然と共にある暮らしと教育の視点発酵や食の話から自然と広がっていったのは、「生き方」や「教育」への視点でした。食を通じて身体を整えること、命をいただくことの意味、子どもたちにどう伝えるか。これらはすべて分断されたテーマではなく、暮らしの中で繋がっていることが対話の中から浮かび上がってきました。6. 国際交流の本質と“知らない人”との対話後半では、西川さんの活動の原点でもある“国際交流”の話題に。知人や関係者とではなく、全く知らない人たちと「同じ映像を見て話す」という場をつくること。それが本質的な対話を生む土台になる——という言葉が印象的でした。「友達でもない、家族でもない、会社の同僚でもない人と向き合う場」。そこにこそ、感情や立場を超えて“人”として出会う価値があるのかもしれません。以前西川さんがゲスト出演した回のリンクはこちらです。第42回 前編https://spoti.fi/3FcashH第43回 後編https://spoti.fi/3UxJPtb番組内で紹介したDVD「いのちの食べかた」のリンクはこちらです。https://www.amazon.co.jp/dp/B001F8ROI2ゲスト:西川信彦さん鳥取県鳥取市のご出身。鳥取国際交流イベントicotto代表。多趣味の性格で、最近はローフードにハマっていて、ローフードマイスターになるべく勉強中。また、メダカの育成にもとりこになっている。夢はさかなクンになること。工業高校卒業後は電気系の会社に入るも、より自分の関心の強い仕事に就きたいと思い、福祉系の仕事に関わるようになる。そして、以前から興味のあった英語をより勉強したいと英会話スクールに通い始めた。実践する場を求めてニュージーランドに短期留学へ。この短期留学が初めての海外渡航となり、西川さんにとってのIPPOになっている。鳥取国際交流イベント icottoのリンクはこちらです。https://www.facebook.com/International.communication.event.in.Tottori/~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。ワッツユアイッポは、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供達の成長を「声」からサポートするラジオです。時にはイッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立する弊社のメンバー同士で、身近なテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。毎週水曜日更新です!イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリアイッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供  #子ども #木製玩具 #キャリア #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア #ライブ配信 #音声配信 #コラボ収録

第53回『事業に共感してもらう為に一番重要なのは”しくみ”である ゲスト:西川信彦さん③』

第53回『事業に共感してもらう為に一番重要なのは”しくみ”である ゲスト:西川信彦さん③』

今回は、前回の続きで、以前ゲスト出演頂きました、鳥取国際交流イベントicotto代表の西川信彦さんとお話します。以前対談できていなかったテーマの続きのお話と最近気になっている事を、対談形式ではなく、フラットにお話する事をモットーに収録しました。【ハイライト】・英語の発音をどのように勉強すれば良いかを語る・発音が良くなるだけで「この人違う!」って思うのはなぜだろう?・仕事を継続するための一番のモチベーションは何たるかを語る・田中が考える将来のイッポラボの事業構想とは?・いかに共感できる人を増やしていくかのメッセージ発信の重要性について・西川さんが考える日本人が国際交流を行っていく上で一番重要だと考える事・イッポラボアスレティックスを運営する上で田中が意識している事・自分のやりたい事にチャレンジ出来る子供を増やすためにイッポラボが日々やっている事発音は“かっこよさ”の象徴?ミーハー心から生まれる探究心:今回の対談は、語学や教育に関わる深い話題からスタート。ゲストが語るのは、発音への強いこだわり。日本語の発音やリズムを学びたいという外国人は少ない中で、「音」としての言語に注目する学びを共有できる相手がなかなか見つからないという悩みがある。YouTubeにはサンプル講座があり、発音矯正によって“ネイティブ並”に近づく実例も紹介されていたが、受講料の高さや目的の不明瞭さから受講に踏み切れない葛藤も。根底には「かっこよく思われたい」という他者意識と、それに揺れ動く自己意識がある。「音を美しく扱いたい」という純粋な探求心が、やがて仕事や表現の幅につながる可能性も感じさせる語りだった。「誰のためにやってるのか」──原点にあるのは“子ども”への想いイッポラボの活動を支える動機は、やはり“子どもたちへの想い”にあった。田中は、自分自身がつくった仕組みで、日本と海外の子どもたちに教育の機会を提供したいという想いから事業を継続していると語る。根っこには「子どもが好き」「自分が役に立ちたい」というシンプルな感情、そして「やると決めたからには意地でもやりきりたい」という静かな覚悟もある。目指すゴールは、自分がいなくても仕組みが自走し、社会に価値を提供し続けること。その実現のために、仮説と検証を繰り返す姿勢が貫かれている。社会に“必要なこと”を見極める──運動教室と国際交流の共通点鳥取県内で始めた子ども向け運動教室は、今や4拠点に広がり、月数十名の子どもたちが参加するまでに成長。しかし、スタッフ体制や開催頻度の点ではまだまだ不安定で、田中自身も「仕組みとしては脆弱」と認識しているという。国際交流イベントに取り組むゲストも同様に、「自分が辞めれば終わる仕組み」に危機感を抱いており、必要とされる仕組みをいかに継続させるかが両者の共通課題となっている。社会的に“マスト”ではない活動を「意味のあるもの」として伝えるためには、価値の言語化と共感の構築が不可欠であるという気づきが共有された。仕組みづくりのカギは「子どもが行きたいと思えるかどうか」運動教室において、最初は保護者が情報を見つけて子どもを連れてくるケースが多いが、リピーターになるかどうかは「子ども自身が行きたいと思えるかどうか」にかかっているという。単に運動能力の向上を目指すのではなく、自信を持ち、チャレンジする力を育てる──それが活動の真の目的だと田中は語る。スポーツを通じて得た小さな成功体験が、子どもたちの「自己肯定感」に直結し、それが次なる挑戦の原動力となる。この考え方は、国際交流イベントや教育支援の場面にも共通しており、すべての活動に「子どもたちが自ら望んで参加する仕組みを作ること」の重要性がにじんでいた。以前西川さんがゲスト出演した回のリンクはこちらです。第42回 前編https://spoti.fi/3FcashH第43回 後編https://spoti.fi/3UxJPtbゲスト:西川信彦さん鳥取県鳥取市のご出身。鳥取国際交流イベントicotto代表。多趣味の性格で、最近はローフードにハマっていて、ローフードマイスターになるべく勉強中。また、メダカの育成にもとりこになっている。夢はさかなクンになること。工業高校卒業後は電気系の会社に入るも、より自分の関心の強い仕事に就きたいと思い、福祉系の仕事に関わるようになる。そして、以前から興味のあった英語をより勉強したいと英会話スクールに通い始めた。実践する場を求めてニュージーランドに短期留学へ。この短期留学が初めての海外渡航となり、西川さんにとってのIPPOになっている。鳥取国際交流イベント icottoのリンクはこちらです。https://www.facebook.com/International.communication.event.in.Tottori/~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリアイッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供  #子ども #木製玩具 #キャリア #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア #ライブ配信 #音声配信 #コラボ収録

第52回『英語が出来るってどういう意味だろう?ゲスト:西川信彦さん②』

第52回『英語が出来るってどういう意味だろう?ゲスト:西川信彦さん②』

あけましておめでとうございます。今年も一年どうぞよろしくお願いいたします。今回は、前回の続きで、以前ゲスト出演頂きました、鳥取国際交流イベントicotto代表の西川信彦さんとお話します。以前対談できていなかったテーマの続きのお話と最近気になっている事を、対談形式ではなく、フラットにお話する事をモットーに収録しました。【ハイライト】・田中のフランスUNESCO本部でのインターンの経験について・留学に行かなくても英語学習を継続できる為に重要な事とは?・外国語はツール/スキルである論・『英語が出来る』って何で測ればいいんだろう?・田中の英語の勉強法について・田中が考える海外で英語を話せるために出張前にやっておくべき事とは?・英語学習での『発音』の重要性を語る・効率的な『発音学習』にはフォニックスの勉強が重要である論発酵あんこに夢中!ローフードが導いた新しい日常今回のエピソードでは、前回も登場したicotto代表の西川さんが再登場。冒頭から話題になったのは、最近西川さんがハマっているという「発酵あんこ」。発酵食品ブームの中でも、砂糖を使わず麹と小豆で作るこのスイーツは、美容と健康への関心から生まれた取り組みだという。発酵に目覚めたのは、日々の体調不良や生活リズムの乱れを整えたいという思いから。ローフードの考え方を取り入れ、21日間の食習慣モニターも経験したという西川さん。食生活を整えることで体が求めている栄養に敏感になり、「お腹が減ってから食べる」という原点に立ち返る大切さを実感した様子が語られた。What's up man?にどう返す?リアルな英語との向き合い方続いて話題は英語学習へ。英語教育に携わる田中と西川さんは、それぞれ異なるスタイルで英語に取り組んでいる。田中は中学生に英検対策を教える一方で、英語を仕事の中で自然に使う機会も多く、最近はネイティブとの即時反応や会話の“切り返し”の重要性を実感しているという。一方、西川さんは発音(フォニックス)への深い関心を持ち、英語の音を楽器のように捉えて練習していると語った。「口腔を使った表現の再現性」に注目しながら、英語の音をどこからどう出すかを丁寧に探っているという。共通していたのは、英語はただの勉強ではなく、体感的な“感覚”で覚えていくプロセスの中に本質がある、ということだった。再びインドへ──排気ガスの中で感じる「生きてる実感」エピソード後半では「海外に行きたい欲」の話に。西川さんが強く惹かれる国はインド。匂い・雑踏・排気ガスといった“日本にはない不快さ”が、逆に「生きている」という実感につながると語る。田中さんも2019年にインド・ビハール州を訪れた際のエピソードを披露し、街の混沌や交通事情などを懐かしんだ。インドの学校支援や寄付も行っており、近々再訪の予定もあるという。語学力の維持や現地でのコミュニケーションについては「難しい表現を使わずに、シンプルに話す」という共通のスタンスが紹介され、語学や旅の本質は“つながろうとする気持ち”にあるというメッセージで締めくくられた。以前西川さんがゲスト出演した回のリンクはこちらです。第42回 前編https://spoti.fi/3FcashH第43回 後編https://spoti.fi/3UxJPtb英語で雑談!Kevin’s English Room Podcastのリンクはこちらです。https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1518322346ゲスト:西川信彦さん鳥取県鳥取市のご出身。鳥取国際交流イベントicotto代表。多趣味の性格で、最近はローフードにハマっていて、ローフードマイスターになるべく勉強中。また、メダカの育成にもとりこになっている。夢はさかなクンになること。工業高校卒業後は電気系の会社に入るも、より自分の関心の強い仕事に就きたいと思い、福祉系の仕事に関わるようになる。そして、以前から興味のあった英語をより勉強したいと英会話スクールに通い始めた。実践する場を求めてニュージーランドに短期留学へ。この短期留学が初めての海外渡航となり、西川さんにとってのIPPOになっている。鳥取国際交流イベント icottoのリンクはこちらです。https://www.facebook.com/International.communication.event.in.Tottori/~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリアイッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。https://bit.ly/3wG5pAuイッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。https://bit.ly/3iZYSMO番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供  #子ども #木製玩具 #キャリア #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア #ライブ配信 #音声配信 #コラボ収録

第51回『発酵食品の重要性と英語ネイティブに学ぶ会話術 ゲスト:西川信彦さん➀』

第51回『発酵食品の重要性と英語ネイティブに学ぶ会話術 ゲスト:西川信彦さん➀』

今回は、以前ゲスト出演頂きました、鳥取国際交流イベントicotto代表の西川信彦さんとお話します。以前対談できていなかったテーマの続きのお話と最近気になっている事を、対談形式ではなく、フラットにお話する事をモットーに収録しました。【ハイライト】・最近聞く音楽について語る・最近ブームな番組『silent』を観ての感想・西川さんが最近ハマっている『発酵あんこ』について・西川さんが最近力を入れている美顔術の真髄・ローフードとは何ですか?・酵素が体に良い理由とは?・西川さんがローフード体験をしてみての感想・今後更に流行になる『発酵食品』ブームを語る・西川さんと田中の最近の英語学習について・英語ネイティブに学ぶ外国人との挨拶での切り返し法を語る発酵あんことローフードの世界へようこそ今回の対談では、再登場となったicottoの西川さんが「最近一番ハマっているもの」として挙げたのは、なんと“発酵あんこ”。砂糖の甘さとは一味違う優しい風味と、美容にも良いという効能に惹かれたとのこと。自宅での麹づくりや発酵器具の話に加え、ローフードの背景にある「酵素を生きたまま体に届ける」という思想にも触れられた。加熱調理をせずに食材の持つ栄養素をそのまま活かすローフードは、現代人の食生活を見直すヒントとして注目されている。美容と健康のために“食”を問い直す西川さんがローフードや発酵に興味を持ったきっかけは、体調不良。寝つきが悪い、疲れが取れないといった日常の悩みを食生活から変えようと、21日間のモニター生活にチャレンジしたという。野菜中心の食生活、スムージーの導入、炭水化物の摂り方の工夫など、少しの変化が身体と向き合う意識を変える。実践的な体験談を交えながら、体の声に耳を傾ける大切さが語られた。発酵は静かなブーム?ドーナツにも変化の兆し対談の途中、収録場所のカフェで見かけた「発酵ドーナツ」のポスターが話題に。米麹や天然酵母を使った商品開発は、健康志向な消費者にとって魅力的なキーワードになりつつある。西川さんも「発酵は絶対ブームになる」と太鼓判。食の流行と健康意識の関係性について、雑談の中にヒントがちりばめられていた。What's up man?の返しに困る日本人後半は国際交流・英語学習の話題へ。そんな中で出てきたのが、「What's up man?」への切り返し問題。日本語では自然に言える一言が、英語だと咄嗟に出てこない。リアルな会話の入り方や、ネイティブの返答の幅広さを知ることの大切さが共有された。雑談のなかにこそ、生活と異文化のヒントがある今回の収録はクリスマス音楽が流れるなか、ゆるやかな雰囲気で進行した。発酵あんこ、手話、ローフード、What's upの返し方。これら一見バラバラな話題の中に、実は“暮らし”と“国際感覚”をつなぐ共通点があった。丁寧に暮らしを見つめ、言葉を学び、人と交わること。そんな日々の延長線上にある国際交流のヒントを、今回の対談は柔らかく教えてくれた。以前西川さんがゲスト出演した回のリンクはこちらです。第42回 前編https://spoti.fi/3FcashH第43回 後編https://spoti.fi/3UxJPtbゲスト:西川信彦さん鳥取県鳥取市のご出身。鳥取国際交流イベントicotto代表。多趣味の性格で、最近はローフードにハマっていて、ローフードマイスターになるべく勉強中。また、メダカの育成にもとりこになっている。夢はさかなクンになること。工業高校卒業後は電気系の会社に入るも、より自分の関心の強い仕事に就きたいと思い、福祉系の仕事に関わるようになる。そして、以前から興味のあった英語をより勉強したいと英会話スクールに通い始めた。実践する場を求めてニュージーランドに短期留学へ。この短期留学が初めての海外渡航となり、西川さんにとってのIPPOになっている。鳥取国際交流イベント icottoのリンクはこちらです。https://www.facebook.com/International.communication.event.in.Tottori/~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリアイッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。https://bit.ly/3wG5pAuイッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。https://bit.ly/3iZYSMO番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供  #子ども #木製玩具 #キャリア #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア #ライブ配信 #音声配信 #コラボ収録

第50回『当番組ディレクターとワッツユアイッポ50回記念を祝おう!(後編)』

第50回『当番組ディレクターとワッツユアイッポ50回記念を祝おう!(後編)』

WHAT's YOUR IPPO は放送50回目を迎えました!その記念という事で、12/4(日)14:00から行った stand.fm(スタエフ)でのライブ配信内容の一部をお送りします!今回の配信は前回第48回、第49回の続編です。これまでWHAT's YOUR IPPOでは様々なゲストをお迎えして、皆さんの原点をお聞きしてきました。今回は、皆さんとの対談収録を音源編集や収録ディレクションで陰ながら見守ってきたディレクターの田村陽太さん (田村D)とライブ配信を行います!【収録ハイライト】・最近いつ海外に行ったかを語る・田中と田村Dが語るインド愛について・インドの交通ルールを見ると日本が可愛く見える論・田村Dが考える田中との共通点とは?・田中、田村Dは赤い炎タイプ?青い炎タイプ?・高校生への講演で『青い炎』の話が響く理由とは?・『青い炎』タイプがポッドキャストを始めるべきである真の理由・田中と田村Dがよく聞いていたラジオとは?・田中がポッドキャスト収録をしている環境について田村Dはワッツユアイッポの配信プロデュースを行う傍ら、社会保険労務士事務所を経営し、また自身の別会社でポッドキャスト制作を行っています。そして今回は田村D自身が配信しているポッドキャスト番組「企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』」とのコラボ収録&ライブ配信をさせていただきました!田村Dは、田中の出身校である東京外国語大学院の後輩にあたる(?)東京外国語大学で勉強していたという間柄です。でも実は、ポッドキャストの配信のご縁以外にお互いの事を知る機会があまり無かったのです!今回はお互いの人となりを深堀り出来る機会が作れればという想いもこめ、コラボ配信いたしました!隼ラボのリンクはこちらです。https://hayabusa-lab.com/企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』のリンクはこちらです。https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225「菅田将暉のオールナイトニッポン」のリンクはこちらです。https://www.allnightnippon.com/suda/「SCHOOL OF LOCK! | 未来の鍵を握るラジオの中の学校」のリンクはこちらです。https://www.tfm.co.jp/lock/index.html1年で50回、続けることで見えた景色田中と田村ディレクター(田村D)の記念回は、ポッドキャスト配信50回の節目を振り返ることから始まる。田中が「ワッツユアイッポ」を始めたのはおよそ1年前。週1更新を地道に続けていく中で、ゲスト回と一人語り回を組み合わせながら15名以上の多彩なゲストを招き、音声メディアとしての「続ける力」を実感してきた。録音スタイルや喋り方の工夫など、配信クオリティも着実に高まっており、田中の音声メディアへのこだわりが随所に表れている。収録環境と声のチューニング、裏方としての試行錯誤この1年で、田中は収録においてスマホやマイクの選定にも気を配るように。田村Dはボイストレーナーの指導を受けながら自身の発声法も磨いており、腹式呼吸やトーン設計の重要性にも言及。田中も「聞きやすい喋り方」や「質問力」を磨く必要性を感じており、今後は配信者としてのスキル強化も視野に入れている。技術的・感情的な側面から番組の質を上げていく、真摯な姿勢が印象的だ。インドのにおいが恋しい?旅好き2人の海外トーク旅行好きな2人の話題は自然と「行きたい国」へ。田中はコロナ禍前に北京やタイを旅し、田村Dはインド愛を語る。とくに印象的なのは、「排気ガスのにおいが恋しい」という田中の言葉。五感を刺激する海外の混沌が、現地での「生きてる実感」を与えてくれるという共感が交わされ、2025年には一緒にインドに行こうという話も飛び出す。旅はライフスタイルの一部であり、原点のひとつであることが垣間見える。赤い炎と青い炎——高校生にも届くメッセージ田中が高校での授業で語るエピソードに、「赤い炎・青い炎」という比喩が登場する。外に情熱を見せる赤い炎タイプと、内に熱意を秘める青い炎タイプ。そのどちらもが大切で、静かな人も自分の熱を大切にしてほしいというメッセージに、実際の高校生からも強い共感の声が寄せられた。田村Dも自身を「青い炎タイプ」と位置づけ、静かに燃え続ける姿勢が今の活動に繋がっていると振り返る。音声メディアは青い炎の居場所になる動画やSNSが当たり前の時代に、顔を出さずに思いを届けられる「音声メディア」は、実は内向的な青い炎タイプにとって最適な発信手段かもしれない。田中も田村Dも、ラジオ文化に親しんだ原体験を持ちながら、ポッドキャストという形で「静かな声」を届け続けている。やがて100回目を迎えるその日まで、2人はこの静かな炎を絶やさず、リスナーとの信頼を深めながら進んでいく。節目を越えて——次の一歩は100回へ今回の収録は「節目記念」であると同時に、「これからの番組づくり」を再確認する機会でもあった。今後は更新頻度の向上、ゲストとの深掘り、発信クオリティの強化など、多くの挑戦を視野に入れている田中。次のマイルストーンは100回。静かな場所からの発信が、誰かの日常に小さな火を灯す——そんな番組を目指して、また次の一歩が始まっている。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリアイッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供  #子ども #木製玩具 #キャリア #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア #ライブ配信 #音声配信 #コラボ収録 

第49回『当番組ディレクターとワッツユアイッポ50回記念を祝おう!(中編)』

第49回『当番組ディレクターとワッツユアイッポ50回記念を祝おう!(中編)』

まもなくWHAT's YOUR IPPO は放送50回目を迎えます!その記念という事で、12/4(日)14:00から行った stand.fm(スタエフ)でのライブ配信内容の一部をお送りします!今回の配信は前回第48回の続編です。これまでWHAT's YOUR IPPOでは様々なゲストをお迎えして、皆さんの原点をお聞きしてきました。今回は、皆さんとの対談収録を音源編集や収録ディレクションで陰ながら見守ってきたディレクターの田村陽太さん (田村D)とライブ配信を行いました!【収録ハイライト】・田村Dが別に配信しているポッドキャストについて・ワッツユアイッポの今後の配信戦略会議・田中がWHAT's YOUR IPPOを配信しての率直な感想と気づいた事2選・田中が考えるポッドキャストを上手く配信するためのコツとは?・田村Dが最近ボイストレーニング(ボイトレ)に通っている件について・ボイストレーニングに通う事でのメリットとは?・田中と田村Dが出会ったきっかけとは?・田中が企画するパリ2024 夏季オリンピック訪問構想について・田中が2020東京五輪の聖火ランナーに参加した思い出を振り返る田村Dはワッツユアイッポの配信プロデュースを行う傍ら、社会保険労務士事務所を経営し、また自身の別会社でポッドキャスト制作を行っています。そして今回は田村D自身が配信しているポッドキャスト番組「企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』」とのコラボ収録&ライブ配信をさせていただきました!田村Dは、田中の出身校である東京外国語大学院の後輩にあたる(?)東京外国語大学で勉強していたという間柄です。でも実は、ポッドキャストの配信のご縁以外にお互いの事を知る機会があまり無かったのです!今回はお互いの人となりを深堀り出来る機会が作れればという想いもこめ、コラボ配信いたしました!隼ラボのリンクはこちらです。https://hayabusa-lab.com/企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』のリンクはこちらです。https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id150771422550回目前、継続の裏にあった工夫と成長イッポラボのポッドキャスト「ワッツユアイッポ」が、まもなく配信50回を迎える。今回の記念回では、番組ディレクターを務める田村Dをゲストに招き、これまでの歩みや今後の展望を語った。番組開始は約1年前。最初はゲストや知人との気軽なトークから始まり、今では収録・編集・発信までしっかり作り込む体制へと進化。田中氏は「話し方」や「質問力」を磨くことに注力し、音質向上にも取り組んできた。最初はZoom録音だったが、現在はスマホ録音+オンライン収録というスタイルに移行し、音質・臨場感ともに大きく改善されている。継続の鍵は“発信頻度”と“聞きやすさ”今後さらに番組を広めていくための作戦について、田村Dからは「更新頻度を上げる」「概要欄SEOを意識する」といった提案があった。特に「回数を重ねることで検索に引っかかりやすくなり、露出も増える」という観点から、週1配信に加えて“週2”へ増やすことも検討材料に。田中氏自身も「一人語り+対談」のハイブリッド配信に可能性を感じており、今後の発信スタイルを進化させる意欲を見せた。声を磨くという新たな挑戦——ボイトレの世界へ田中氏が最近特に意識しているのが「声のクオリティ」だ。聞きやすい発声、腹から出す力強い声、そして伝わる話し方。そのために最近は過去配信を聞き返して反省を重ねており、さらに田村Dの影響で「ボイストレーニング」への関心も高まっている。一方の田村Dはすでにボイトレを受講中で、「発声が整うと、伝えたい内容がより明確になる」とその効果を語った。お腹から声を出すトレーニングを通して、伝える力・自己表現力の強化ができるという点は、営業やプレゼンを仕事にする人にも応用できる話だ。配信の原動力は“人とのつながり”と“話したい衝動”田中氏と田村Dは、東京外国語大学の出身という意外な共通点を持ちつつ、共通の友人経由で出会い、番組制作を開始。リスナーとの関係も深まりつつあり、最近では「この回、面白かった」と声をかけられる機会も増えてきたという。田中氏にとって、ポッドキャストは単なる発信手段ではなく、人と人をつなぐ“声の場”でもある。声で話し、声で受け取ってもらう——その温度感が、この番組の原動力になっている。オリンピックの思い出と、次の一歩最後は思い出話に花が咲いた。実は田中氏、東京オリンピックでは聖火ランナーとして走った経験を持つ。スポンサー枠で選ばれ、7万円相当のトーチも記念にもらったという逸話は、まさに“一歩”を象徴する出来事だ。次なる夢は2024年のパリオリンピック観戦。共通の友人がパリに駐在しており、そのつながりを活かして、再び国際的な場へ足を運ぼうとしている。ポッドキャスト50回の節目は、新たな挑戦へのスタートでもある。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!https://www.jcbasimul.com/radio/1288/【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供  #子ども #木製玩具 #キャリア #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア #ライブ配信 #音声配信 #コラボ収録 

第48回『当番組ディレクターとワッツユアイッポ50回記念を祝おう!(前編)』

第48回『当番組ディレクターとワッツユアイッポ50回記念を祝おう!(前編)』

まもなくWHAT's YOUR IPPO は放送50回目を迎えます!その記念という事で、12/4(日)14:00から行った stand.fm(スタエフ)でのライブ配信内容の一部をお送りします!これまでWHAT's YOUR IPPOでは様々なゲストをお迎えして、皆さんの原点をお聞きしてきました。今回は、皆さんとの対談収録を音源編集や収録ディレクションで陰ながら見守ってきたディレクターの田村陽太さん (田村D)とライブ配信を行いました!【収録ハイライト】・まもなくWHAT's YOUR IPPO が放送50回目を迎える事について・昨年行った隼ラボでのWHAT's YOUR IPPO決起集会を振り返る・田中の今までのポッドキャスト配信の変遷について・今まで出演頂いたゲストとの対談を振り返る・ワッツユアイッポ配信を継続する事で得られたメリットとは?・スタエフとポッドキャスト連携から見る音声メディアの最近の近況、動向・普段音声メディアはどのタイミングで聞きますか?・音声メディア(ラジオ/ポッドキャスト)にハマったのはいつからですか?・田村ディレクターがポッドキャスト業界にジョインするきっかけとは?田村Dはワッツユアイッポの配信プロデュースを行う傍ら、社会保険労務士事務所を経営し、また自身の別会社でポッドキャスト制作を行っています。そして今回は田村D自身が配信しているポッドキャスト番組「企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』」とのコラボ収録&ライブ配信をさせていただきました!田村Dは、田中の出身校である東京外国語大学院の後輩にあたる(?)東京外国語大学で勉強していたという間柄です。でも実は、ポッドキャストの配信のご縁以外にお互いの事を知る機会があまり無かったのです!今回はお互いの人となりを深堀り出来る機会が作れればという想いもこめ、コラボ配信いたしました!隼ラボのリンクはこちらです。https://hayabusa-lab.com/企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』のリンクはこちらです。https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225配信50回記念の舞台裏――始まりは「温泉」と「収録打ち合わせ」からポッドキャスト「ワッツユアイッポ」は、間もなく配信50回を迎える。今回はその記念として、番組を支えてきたディレクター・田村陽太氏(通称:田村D)をゲストに迎えて振り返りトークを行った。番組開始のきっかけは、2021年末に鳥取で行った打ち合わせと、地元の温泉「ボカボカ温泉」への案内から。それ以降、田村Dの支えもあり、2022年1月から継続的に配信が始まった。継続のカギは「音声メディアの楽しさ」と「仲間の存在」過去にスタエフ(Stand.fm)やラジオトークでの配信経験があるものの、長続きせず断念していた田中氏。今回は田村Dの存在が支えとなり、週1配信のペースを守りながら1年近く継続できたという。独り語りとゲスト回を織り交ぜながら構成され、15名の多彩なゲストを迎えた。鳥取在住のイラストレーターや、ドイツ在住の駐在員、旅行会社のインバウンド担当者など、多様な視点が番組に深みを加えてきた。広がる音声メディアの世界と“通勤のお供”としての魅力近年の音声メディアの進化にも話が及ぶ。特にStand.fmとポッドキャストの連携機能が強化され、同時配信が可能になったことでリスナー層も拡大している。田中氏は車移動中に、田村Dは朝の通勤時に音声番組を聞くことが多いと語り、「ながら聴き」ができる音声メディアならではの魅力に共感が集まった。YouTubeのように画面に張り付かずに楽しめる自由度も人気の理由だ。田村Dの原点は「ラジオパーソナリティへの憧れ」から田村Dはもともとラジオパーソナリティになる夢を持っていたが、オーディションでなかなか結果が出なかった経験から「まず自分で発信を始めよう」と思い、ポッドキャストをスタートした。その中で、自ら喋るよりも番組企画やディレクションの方が自分に向いていることに気づき、今では音声ディレクター・プロデューサーとしても活動している。「まずは自分でやってみることの大切さ」が彼のスタート地点だった。50回の積み重ねがもたらしたリスナーとのつながり番組を続ける中で、「あの話、面白かったよ」と声をかけられる機会も増えてきた。これはモチベーションの源でもあり、継続の原動力となっている。ゲストのネットワークも広がり、今後はもっと多様な分野や背景を持つ人々を招いていきたいと語る田中氏。「音声メディアはまだ発展途中。だからこそ、これからも自由に楽しく届けていきたい」と締めくくった。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください!https://www.jcbasimul.com/radio/1288/【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供  #子ども #木製玩具 #キャリア #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア #ライブ配信 #音声配信 #コラボ収録

特別回『2022/12/4(日)にstand.fmでコラボ収録&ライブ配信をやります!』

特別回『2022/12/4(日)にstand.fmでコラボ収録&ライブ配信をやります!』

まもなくWHAT's YOUR IPPO は放送50回目を迎えます!その記念という事で、12/4(日)14:00~ stand.fm(スタエフ)でライブ配信を行います! これまでWHAT's YOUR IPPOでは様々なゲストをお迎えして、皆さんの原点をお聞きしてきました。今回は、皆さんとの対談収録を音源編集や収録ディレクションで陰ながら見守ってきた田村ディレクター(田村D)とライブ配信を行います! 田村Dはワッツユアイッポの配信プロデュースを行う傍ら、社会保険労務士事務所を経営し、また自身の別会社でポッドキャスト制作を行っています。そして今回は田村D自身が配信しているポッドキャスト番組「企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』」とのコラボ収録&ライブ配信をさせていただきます! 田村Dは、田中の出身校である東京外国語大学大学院の後輩にあたる(?)東京外国語大学で勉強していたという間柄です。でも実は、ポッドキャストの配信のご縁以外にお互いの事を知る機会が無かったのです!今回はお互いの人となりを深堀り出来る機会が作れればという想いもこめコラボ配信します! 当日のトークテーマは、 ・これまでの配信の振り返り ・田中、田村のイッポ、原点を探る ・ポッドキャスト、音声メディアの魅力とは? ・そのほかフリートーク を予定しております!ワッツユアイッポリスナーさん、そして一見さん(一聴さん?)のご参加もお待ちしております! 【配信日時】 12/4(日)14:00~(日本時間) 【配信リンク】 https://stand.fm/channels/6254c0fdbe02ac071a666ab5 企業と従業員の働き方を考える 『社労士ラジオ  サニーデーフライデー』 https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1507714225 ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #子ども #木製玩具 #キャリア #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア #ライブ配信 #音声配信 #コラボ収録

第47回『ひとり語り回 Vol.17 ~成し遂げたいことはビジュアル化することが大切という話~』

第47回『ひとり語り回 Vol.17 ~成し遂げたいことはビジュアル化することが大切という話~』

本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.17をお送りしたいと思います。今回は、「成し遂げたいことはビジュアル化することが大切という話」というテーマで語っていきます。 【ハイライト】 ・ミャンマー、オーストラリア等国際色豊かなメンバーで毎月英語の勉強会をやっている件 ・2022年がもうすぐ終わる中であなたは一年の振り返りをしていますか? ・田中が以前ウィッシュリストを作っていた事で思った事について ・田中が一年の最後の日に必ずやっている恒例行事「手帳での復習」 ・具体的にビジュアル化する事でもたらされる日常生活におけるメリット ・紙に書いて、自分の見える所に常に置いておけ! 放送内で紹介したYoutube番組TEDx Talksの『How I visualized my dreams into reality by Maria Rahajeng』のリンクです。 https://bit.ly/3OMHwRy ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙 #ウィッシュリスト #ミャンマー #オーストラリア

第46回『ひとり語り回 Vol.16 ~友人が鳥取市議会議員選挙で最年少当選した話~』

第46回『ひとり語り回 Vol.16 ~友人が鳥取市議会議員選挙で最年少当選した話~』

本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.16をお送りしたいと思います。今回は、「友人が鳥取市議会議員選挙で最年少当選した話」というテーマで語っていきます。 【ハイライト】 ・11/20の鳥取市議会議員選挙の概要と結果について ・32才という最年少立候補で柳大地さんが選挙で当選されました! ・柳さんが掲げた今後解決したい大きな3つの課題(若者と教育/女性と福祉/議会と行政) ・30代という若者らしい選挙活動での戦い方の秘訣(デジタル/選挙カー/SNS) ・柳さんの当選がもたらした今後を担う若い世代へのバトンとは? ・今回の柳さんのお話で田中が感じた事、学んだ事 柳大地さんが立ち上げた団体tottori update challengeのリンクはこちらです。 https://tuc-tuc-japan.netlify.app/index.html#hero 柳大地さんが以前出演されたポッドキャストのリンクはこちらです。 第33回『元教員系Youtuberのイッポとは? ゲスト:柳大地さん(前編)』 https://spoti.fi/3g6Y75C 第34回『元教員系Youtuberのイッポとは? ゲスト:柳大地さん(後編)』 https://spoti.fi/3EaVCHp ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演 #SNS #選挙

第45回『ひとり語り回 Vol.15 ~熱量高い人との出会いは刺激的である、という話~』

第45回『ひとり語り回 Vol.15 ~熱量高い人との出会いは刺激的である、という話~』

本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.15をお送りしたいと思います。今回は、「熱量高い人との出会いは刺激的である、という話」というテーマで語っていきます。 【ハイライト】 ・先週末にイッポラボでロハスフェスタ万博に出店してきたお話 ・今回2回目のロハスフェスタ出展で田中が感じた事 ・屋外展示会イベントに出展する際に注意すべき事とは? ・ロハスフェスタで出会った様々な出展者の方々を振り返る ・熱量が高い人はなぜ『熱量が高い』のか? ・出展者との横の繋がりが出来る楽しさを語る ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演

第44回『ひとり語り回 Vol.14 ~学校での授業で伝えている二つのこと~』

第44回『ひとり語り回 Vol.14 ~学校での授業で伝えている二つのこと~』

本日は、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.14をお送りしたいと思います。今回は、「学校での授業で伝えている二つのこと」というテーマで語っていきます。 【ハイライト】 ・起業してから学校での出張授業のご依頼をよく頂きます! ・田中がなぜ起業したのかについて語る ・田中が鳥取で起業した真の理由とは? ・『多くの人に会い、多くの場所に行き、多くのことを経験する重要性』について ・『青い炎、赤い炎のお話』を振り返ってみて ・学校の出張授業で講演をする上で田中が気を付けている事 ・生徒さんに興味をもって講演を聞いてもらうためには?(ビジュアル、双方向コミュニケーション…) ・プレゼン資料を作成する上でのテクニックを語る 過去回でお話しした第26回『ひとり語り回 Vol.4 ~あなたは赤い炎?青い炎?~』のリンクはこちらです! https://spoti.fi/3FVVRsw ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ #学校教育 #プレゼン #講演

第43回『鳥取発!国際交流コーディネーターのイッポとは? ゲスト:西川信彦さん(後編)』

第43回『鳥取発!国際交流コーディネーターのイッポとは? ゲスト:西川信彦さん(後編)』

本日は、続編で鳥取国際交流イベントicotto代表の西川信彦さんにお話を聞きます。西川さんとの出会いは、田中が鳥取に戻ってきて国際交流や国際協力の分野で関わりをもたせてもらったのがきっかけです。最近西川さんがいろいろとアクティブに活動されているのを見ていて、ぜひともお話をお聞きしたいと思い本日の収録に繋がりました。今回はそんな西川さんをゲストとしてお呼びし、西川さんの「イッポ」をお聞きします。【ハイライト】・外国人を雇用する上で重要な事について語る・西川さんの工業高校卒業後からのキャリアについて・西川さんが社会福祉士を目指された転機・人生で一番大事なのは「お金ではなく知識」と感じられたきっかけ・西川さんが英語を勉強し始めたきっかけ・西川さんがJICAの青年海外協力隊を目指していた頃を振り返る・今後icottoさんの事業で考えている目標と野望について・大人になってから勉強したくなるのは何故だろう?・年齢なんて関係ない!どんな事でもいつでも始められる論ゲスト:西川信彦さん鳥取県鳥取市のご出身。鳥取国際交流イベントicotto代表。多趣味の性格で、最近はローフードにハマっていて、ローフードマイスターになるべく勉強中。また、メダカの育成にもとりこになっている。夢はさかなクンになること。工業高校卒業後は電気系の会社に入るも、より自分の関心の強い仕事に就きたいと思い、福祉系の仕事に関わるようになる。そして、以前から興味のあった英語をより勉強したいと英会話スクールに通い始めた。実践する場を求めてニュージーランドに短期留学へ。この短期留学が初めての海外渡航となり、西川さんにとってのIPPOになっている。鳥取国際交流イベント icottoのリンクはこちらです。https://www.facebook.com/International.communication.event.in.Tottori/たこ焼きでつながる心と心──国際交流サークル「 icotto」の挑戦国際交流団体「icotto」は、鳥取に住む外国人と地元の人々をつなぐ月1回の交流イベントを行う自主的サークルです。活動の中心は、たこ焼きを囲んで語り合うパーティー。言葉の壁を越えて、「共に作り、共に食べる」ことで、自然と関係性が築かれていきます。主宰する西川さんは「英語が話せない人でも伝わる体験をしてほしい。だからこそ“英語縛り”にしている」と語ります。場所はあるメンバーの家を活用し、時には宿泊イベントとして一晩を共にすることもあるそうです。イベントには高校生から幼児、さまざまな国籍・世代の人が参加し、参加者同士がゆるやかに“日常”を共有する中で、自然と「外国人といることが特別ではない」感覚が育まれていきます。「鳥取にいながら海外体験を」——これがイコットのコンセプト。特別な語学力や旅費がなくても、多様な文化に触れ、学べる機会がここにはあります。英語への憧れから始まった学び直し──人生を変えたニュージーランド短期留学西川さんにとっての“原点=一歩”は、10年前に体験したニュージーランドでの短期留学です。当時30代を過ぎ、友人の結婚などで孤独を感じるようになり、「自分に武器が欲しい」と思い立って英会話教室に通い始めたのがきっかけでした。しかし、月謝を払い続けてもなかなか英語は話せるようにならず、「これは実践の場が必要だ」と気づき、思い切って海外へ。2週間のホームステイは“地獄”と本人は語りますが、それ以上に得たものが大きかったと言います。「言葉が完璧じゃなくても伝わる」「海外でも自分は生きていける」と実感できたことが、その後の行動に大きな自信を与えました。この原体験が、「鳥取で国際交流を」という icotto設立の源泉になったのです。また、英語への情熱の原点は高校時代に聴いていた洋楽。大人になってからその憧れを再燃させ、「何歳からでも遅くない」という信念で、今もなお学び続けています。国際交流から就労支援へ── icottoが目指す“生きるための学び”と次の一歩icottoの活動は単なるイベントに留まりません。外国人留学生が抱える「働きたいけど日本語がネック」「仕事の選択肢が限られる」という問題にも、西川さんは強い関心を持っています。最低賃金のアルバイトに甘んじている優秀な留学生たちの“可能性”を活かすため、地元企業とのマッチングやキャリア支援につながる仕組みを模索しています。自身も現在は福祉の仕事に従事しており、シングルマザーや不登校の子どもたちが「マイナスからプラスへ」と意識を変えていけるような体験の場をつくることを目指しています。「たこ焼きを通じた国際交流」や「鳥取での留学体験の提供」はその一歩。勉強する意味を“誰かと話したい”という実感から見出してほしいという願いが込められています。さらに、「ローフードマイスター」や「メダカ留学」など、次なる一歩も模索中。「何歳からでも始められる。年齢は関係ない」という姿勢で、これからも挑戦を続けると語ってくれました。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。https://bit.ly/3wG5pAu【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第42回『鳥取発!国際交流コーディネーターのイッポとは? ゲスト:西川信彦さん(前編)』

第42回『鳥取発!国際交流コーディネーターのイッポとは? ゲスト:西川信彦さん(前編)』

本日は、鳥取国際交流イベントicotto代表の西川信彦さんにお話を聞きます。西川さんとの出会いは、田中が鳥取に戻ってきて国際交流や国際協力の分野で関わりをもたせてもらったのがきっかけです。最近西川さんがいろいろとアクティブに活動されているのを見ていて、ぜひともお話をお聞きしたいと思い本日の収録に繋がりました。今回はそんな西川さんをゲストとしてお呼びし、西川さんの「イッポ」をお聞きします。【ハイライト】・icottoさんの事業概要とイベント内容について・西川さんのイッポとは?・西川さんが英会話教室に通われて感じられたこと・ニュージーランドの短期留学でのご経験と培われた事・西川さんがicottoを創設されたきっかけとは?・鳥取で国際交流の機会を作る為に西川さんが今後考えている事ゲスト:西川信彦さん鳥取県鳥取市のご出身。鳥取国際交流イベントicotto代表。多趣味の性格で、最近はローフードにハマっていて、ローフードマイスターになるべく勉強中。また、メダカの育成にもとりこになっている。夢はさかなクンになること。工業高校卒業後は電気系の会社に入るも、より自分の関心の強い仕事に就きたいと思い、福祉系の仕事に関わるようになる。そして、以前から興味のあった英語をより勉強したいと英会話スクールに通い始めた。実践する場を求めてニュージーランドに短期留学へ。この短期留学が初めての海外渡航となり、西川さんにとってのIPPOになっている。鳥取国際交流イベント icottoのリンクはこちらです。https://www.facebook.com/International.communication.event.in.Tottori/月一のたこ焼きパーティーが“国際交流”の場に鳥取で外国人留学生と日本人が気軽に交流できる場をつくる活動として、西川さんが立ち上げたのが「icotto(イコット)」。その中心イベントが、月に一度開かれる“たこ焼きパーティー”だ。日本人にとっては英語で外国人と話せる機会、留学生にとっては日本語以外でコミュニケーションが取れる安心感のある場所。たこ焼きを一緒に焼いて食べるという共同体験が、国境を越えて人をつなげる。英語縛りをルールとすることで、非言語でも通じ合えるという気づきも得られ、「鳥取でも海外体験ができる」空間として、多くの人が集うようになった。原点はニュージーランドでの“地獄のホームステイ”体験西川さんが英語に興味を持ったのは、洋楽を聴いていた高校時代。30代に入り友人が減ったタイミングで「何か武器を身につけたい」と英語を学び始め、英会話スクールに通ったが、思うような成果が得られなかった。そんな中、思い切って参加したニュージーランドの2週間の短期留学が転機に。現地のホームステイでは言葉が通じず“地獄”のような毎日だったというが、午後は自ら街に出て、習った英語をすぐに実践する中で、自信と達成感を得た。この体験が「体験を通じてこそ言葉は生きる」という彼の信念の原点となった。「鳥取で留学体験を」――icotto立ち上げの想い帰国後、「お金をかけなくても、海外に行かなくても、言語体験は作れる」という思いから、西川さんは鳥取で外国人と日本人がつながれる場づくりに動き出した。ボランティア団体で出会った留学生たちは、日本でアルバイトをしたいと願っているが、言語の壁や制度の都合で就労機会に恵まれない。そんな彼らと、海外展開に関心を持つ地元企業をつなぐことで、双方にとって実りのある“ローカル×グローバル”な交流が実現できると感じた。ICOTは、そうした交流の“ハブ”となることを目指している。英語での「非日常体験」が、思い込みを越えていくicottoの活動のもう一つの特徴が「英語縛り」である。イベント中は日本語の使用を禁止し、たとえ片言でも英語やジェスチャーを通じて意思疎通を図る。これにより、「英語が話せない自分には無理」と思い込んでいた参加者も、伝わる体験を重ねることで「自分にもできる」と自信を得ていく。西川さんは、「日本語が通じない環境こそ、留学と同じ効果がある」と語り、参加者に“日常では得られない異文化感覚”を持ち帰ってもらうことを目指している。鳥取の“当たり前”に、多様性が溶け込む社会を目指して「留学に行けない人にも、留学体験を届けたい」という想いから始まったicottoの取り組み。参加者の多くは、英語学習者、外国人留学生、そして国際交流に興味を持つ地域住民だ。今後は、たこ焼きパーティーに加え、地元ママコミュニティなどの域内外に活動を広げていく予定だという。西川さんは、「アフリカ人やヨーロッパ人が一緒にたこ焼きを囲んでいる光景が、鳥取の日常になるように」と語り、多様性が当たり前に根づく社会の実現を目指している。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。https://bit.ly/3wG5pAuイッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。https://bit.ly/3iZYSMO【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第41回『フリーランスビデオグラファーのイッポとは? ゲスト:細井真太郎さん(後編)』

第41回『フリーランスビデオグラファーのイッポとは? ゲスト:細井真太郎さん(後編)』

今回も出張先の東京からお届けいたします。本日も続編で、フリーランスビデオグラファーの細井真太郎さんにお話を聞きます。細井さんとの出会いは、田中が東京のシェアハウスに住んでいた時の同じルームメイトだったのがきっかけです。今でも細井さんとはYoutube収録についての相談をさせていただく間柄です。今回はそんな細井さんをゲストとしてお呼びし、細井さんの「イッポ」をお聞きします。【ハイライト】・細井さんが独立されてからのキャリアを語る・フリーランスビデオグラファーの事業内容について・どうやって顧客を獲得していくか論・あのYoutube動画も細井さんが手掛けていた!!・フリーランスになる前と後での意識のギャップとは?・法人化or個人事業主でのメリットを語る・フリーランスになってみてよかった事(生活面、ビジネス面)・何かに囚われる必要はないんだと自分の信念を大事にする重要性ゲスト:細井真太郎さん1990年生まれ。大阪府出身、東京都文京区在住。日本ヒューレット・パッカードで法人顧客担当営業として従事する傍ら、SNSや動画の力に注目し、マルチワーカーとしてSNS運用や動画制作、写真撮影、資料作成等を行い、それらをテーマにセミナー講師としても活躍。 その後、独立しMagic Worksを立ち上げ、 銀行職員向けのオンライン研修プログラムの映像監修やメタバース上でのYouTubeのはじめ方セミナー開催等、 様々な媒体で活躍中。 顧客実績としては大手家電メーカーや最大手チャットサービス、レゴランド、 東京電機大学、銀行、登録者95万人のYouTuberなどを持つ。子ども時代からの家庭環境が細井さんのIPPO。祖父が材木店を経営。母はバイタリティがあり、もし子育てなどしていなければ会社を作っていたくらいアクティブで独立心があった。物心ついたころには、細井さんも会社経営の意識を持つようになった。弟もそのマインドが強く、農業関係で起業準備中。東京都文京区にあるワールドネイバーズ護国寺(シェアハウス)に入ったことは大きい。フリーランス、会社員、会社員を辞めて起業する人などいろんな人がおり、自分としても決断することができた。細井さんのインスタグラムリンクです。@shintakushttps://www.instagram.com/sintakus/原点は「家庭環境」──会社に縛られない価値観が自然と育った細井さんが自身の「一歩(原点)」として挙げたのは、祖父や母の影響を受けた「家庭環境」。祖父や曽祖父は材木商を営んでいたこともあり、自営業や経営者として生きることが日常の風景だったという。また母も雇われながらもバイタリティにあふれた人で、「自分で道を切り開く」ことが家庭内の価値観として根付いていた。それにより、会社員として働くという枠にとらわれず、自然とフリーランスとしての生き方に踏み出せたと振り返る。企業勤めで見えた「違和感」と、シェアハウスで得た「気づき」新卒で入社した外資系IT企業では、営業職として4年間勤務。大手ゆえの安定感はあったが、「自分で決断できない」「納得できないことに従わざるを得ない」組織の論理に次第にストレスを感じていた。そんな中、住んでいた東京・文京区のシェアハウスで、フリーランスや起業家たちと接することで、「こういう生き方もある」と視野が広がり、退職と独立を決意。リアルなロールモデルに囲まれた生活が、次の一歩を後押しした。動画で“食べていく”──クライアントも業界も多様に広がる仕事現在、仕事の約9.5割はフリーランスのビデオグラファーとしての活動。大手家電メーカーの海外向けプロモーション動画から町工場の紹介映像まで、規模も内容も幅広い。仕事の多くは口コミや人づてによるもので、商工会議所で自ら開催したセミナーをきっかけに取引が始まったケースも。熱量を持って自ら動くことが、ビジネスチャンスの扉を開く──それを実感する日々だという。挑戦の幅を広げる──留学支援とサウナ事業の構想も進行中現在は動画制作のかたわら、新たな分野にも挑戦中。一つは、カナダ留学経験を活かした留学生支援サービスの構想。留学をキャリアに生かしきれない若者が多い現状を見て、実務経験やキャリアサポートを行える仕組みをつくりたいと考えている。もう一つはサウナ事業。マネタイズには至っていないが、熱量を持って育てたい分野だという。自分の関心領域を複数持つことで、人生の選択肢を広げるスタイルを体現している。「フリーランスは誰にでも勧められる働き方ではない。でも──」フリーランスの魅力は、「裁量の自由」「生活スタイルの柔軟性」「やりたいことにすぐ挑戦できる機動力」。一方で、「すべてを自己責任で動かす」プレッシャーや、安定の難しさもあるため、向き不向きはあると細井さんは語る。それでも、「迷っているなら、まずは副業的にでも一歩踏み出してみること」を勧める。その経験が、その人自身の原点になるかもしれないのだから。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第40回『フリーランスビデオグラファーのイッポとは? ゲスト:細井真太郎さん(前編)』

第40回『フリーランスビデオグラファーのイッポとは? ゲスト:細井真太郎さん(前編)』

今回は出張先の東京からお届けいたします。本日は、フリーランスビデオグラファーの細井真太郎さんにお話を聞きます。細井さんとの出会いは、田中が東京のシェアハウスに住んでいた時の同じルームメイトだったのがきっかけです。今でも細井さんとはYoutube収録についての相談をさせていただく間柄です。今回はそんな細井さんをゲストとしてお呼びし、細井さんの「イッポ」をお聞きします。【ハイライト】・フリーランスビデオグラファーのお仕事とは?・細井さんのイッポとは?・ゲームプロデューサー兼社長になる!という子供の頃の夢・細井さんの会社員時代の振り返りとサラリーマン経験で感じた事・シェアハウスという環境がもたらした良かった出会いについて・日本のシェアハウスに住む外国人はどこの国が多いかを語るゲスト:細井真太郎さん1990年生まれ。大阪府出身、東京都文京区在住。日本ヒューレット・パッカードで法人顧客担当営業として従事する傍ら、SNSや動画の力に注目し、マルチワーカーとしてSNS運用や動画制作、写真撮影、資料作成等を行い、それらをテーマにセミナー講師としても活躍。 その後、独立しMagic Worksを立ち上げ、 銀行職員向けのオンライン研修プログラムの映像監修やメタバース上でのYouTubeのはじめ方セミナー開催等、 様々な媒体で活躍中。 顧客実績としては大手家電メーカーや最大手チャットサービス、レゴランド、 東京電機大学、銀行、登録者95万人のYouTuberなどを持つ。子ども時代からの家庭環境が細井さんのIPPO。祖父が材木店を経営。母はバイタリティがあり、もし子育てなどしていなければ会社を作っていたくらいアクティブで独立心があった。物心ついたころには、細井さんも会社経営の意識を持つようになった。弟もそのマインドが強く、農業関係で起業準備中。東京都文京区にあるワールドネイバーズ護国寺(シェアハウス)に入ったことは大きい。フリーランス、会社員、会社員を辞めて起業する人などいろんな人がおり、自分としても決断することができた。細井さんのインスタグラムリンクです。@shintakushttps://www.instagram.com/sintakus/■「起業は特別じゃない」──家族から受け継いだマインドセット今回のゲストは、フリーランスビデオグラファーとして活躍する細井さん。現在は企業のプロモーション動画やイベント映像などを手がけ、個人事業主として精力的に活動中だが、彼にとって“自分で何かを始める”ことは特別な選択ではなかったという。その原点にあるのは、経営者だった祖父や曾祖父、そしてもし男だったら起業していただろうと語られるほどの行動力を持った母親。自ら道を切り開いていく生き方が日常の中にあったからこそ、「会社に入らず働く」という選択肢が当たり前のように存在していたと振り返る。■最初のキャリアは外資系──「大きな会社で働いて気づいたこと」社会人としての最初のキャリアは、外資系IT企業での営業職。パソコンやサーバーなどのインフラを扱う業務に従事し、環境としては整っていたものの、「決定権が自分にない」「納得できない判断にも従わなければならない」ことに違和感を覚えるように。周囲の先輩や上司の姿を見て「この先にワクワクできる未来があるか?」と考えたとき、自分には別の道があると気づいたという。■刺激的なシェアハウスの暮らしが後押しした“第二の一歩”会社を辞めたタイミングとほぼ重なるように入居したのが、東京・文京区にある全180部屋の大型シェアハウス。そこには、自分で事業を興した人、これから挑戦しようとしている人、さまざまな国から来た外国人が混在し、日々刺激を受ける空間だった。動画制作を副業的に始めていた細井さんにとって、自由な働き方を選ぶ先輩たちの存在は「自分にもできる」と思わせてくれる強いきっかけに。会社を辞めることへの迷いを吹き飛ばし、フリーランスへの移行を決断する第二の一歩となった。■「仕事=生き方の延長」──シェアハウス6年目の今、感じていること現在もそのシェアハウスに住み続ける細井さん。外国人比率3割という国際色豊かな環境の中で、多様な価値観と触れ合う日々は今も刺激に満ちているという。特に多いのがフランス人の入居者で、アニメや日本文化をきっかけに来日した彼らとの交流が日常になっている。こうした環境の中で、自身も英語を使いながら自然体で働き、生きている。動画制作の技術だけでなく、柔軟に変化し続けるマインドこそが、今の彼を支える最大の武器なのかもしれない。■「一歩」は日常の中にある──原点を見つめ直す大切さ「家庭環境に影響を受けた」という細井さんの言葉からわかるのは、一歩踏み出す原点は決して大きな出来事ばかりではないということ。誰にでもある日常の中の風景や価値観が、その後の人生を形づくることがある。細井さんの話を聞きながら、私たちも自分の原体験や育った環境に少し目を向けてみたくなった。今後も、自由な発想と柔軟な生き方で、動画という手段を通して「表現の一歩」を歩み続けていってくれるだろう。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。https://bit.ly/3wG5pAu【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第39回『ひとり語り回 Vol.13 ~忙しく余裕がない時こそ、新しい場所に行ってみよう~』

第39回『ひとり語り回 Vol.13 ~忙しく余裕がない時こそ、新しい場所に行ってみよう~』

本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.13をお送りしたいと思います。今回は、「忙しく余裕がない時こそ、新しい場所に行ってみよう」というテーマで語っていきます。 【ハイライト】 ・最近時間が経つのがあっという間です ・田中が自分自身に「ゆとり」が必要だと最近感じたエピソード ・先週の日曜日に「鳥取いなばのお袋市」に行ったお話 ・田中が可能な限り「見た目も内面も若々しくいたい」と思う真の理由 ・田中が大事にしている「自然なタイミングで出会う事」について ・人との出会いがあるような場所に意識して行く事の重要性とは? 番組で紹介しました、「鳥取いなばのお袋市」のリンクはこちらです! https://www.inaba-ofukuroichi.com/ https://www.instagram.com/bird_hat5550/ ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

0:00
レイニー先生の今日から役立つ英会話

レイニー先生の今日から役立つ英会話

レイニー先生が送るポッドキャスト英会話。毎回色々なシチュエーションを元に、レイニー先生が実際に留学中や海外で体験した出来事などを交えてその時に必要な英会話フレーズをご紹介していきます。番組内のフレーズや単語はnoteでチェックできます。https://bit.ly/3s46eB4~レイニー先生の英語コンテンツ~■イングリッシュ∙パートナーズの無料体験レッスンhttps://bit.ly/2MrOaxt■英会話学習アプリ 動画で簡単英会話https://apple.co/3eLXAQm■あれこれイングリッシュ 絶対!役立つ英語の1分動画https://bit.ly/2UaVh1l

FM76.9&FM77.3共同制作ラジオ番組

FM76.9&FM77.3共同制作ラジオ番組

いせさきFM&ラヂオななみ共同制作ラジオ番組(FM76.9&FM77.3) ・「いせたまボイス」佐波伊勢崎地域のヒトの声をお届け!(ゲストコーナー) ・中村泉の三味線・民謡ラジオ(毎週火曜日18:30) LISTENポッドキャスト: https://listen.style/p/radio773?bNmSyWn4 ※文字でもご覧いただけます。

鉄たび漫遊記 season2-鉄道旅をもっと楽しく!-

鉄たび漫遊記 season2-鉄道旅をもっと楽しく!-

毎度、ご乗車ありがとうございます。 「鉄たび漫遊記 season2-鉄道旅をもっと楽しく!-」は 鉄道好きのしんちゃんが お得なきっぷのお話からマニアックな鉄道旅のお話などを ゆる~く語るPodcast番組です。 この番組を聴くと、きっと、あなたも鉄道旅に行きたくなるはず! ポッドキャストの書き起こしサービス 「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/testuman2?b4Uz5u1B

西日本新聞me Podcast

西日本新聞me Podcast

西日本新聞の記者たちが、取材の裏側やニュース解説、福岡の街のあれやこれやをお話しする番組です。 ポッドキャスト書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/xuxnhszk?gKQ0vcFW

ニイナの日本語部屋(Niina’s Japanese Room)

ニイナの日本語部屋(Niina’s Japanese Room)

We will introduce Japanese culture and chat in Japanese! If you are studying Japanese or just like Japan, please listen to us! ◎ninajapneseroom@gmail.com◎Instagram →ninajapaneseroom https://listen.style/p/ninajapaneseroom?aEl8nQMY

家電ライターが語る家電最前線

家電ライターが語る家電最前線

雑誌やWeb等で活躍している家電ライターが、その時々に合わせた最新家電の見どころやニュース、今何を買うべきかなどについて語っていきます。MCはタレントでフリーランスのエンジニアの池澤あやか(#53~) 毎回トピックを設けてますので、タイトルから興味のあるジャンルをお聞きください。番組でご紹介する商品は、公式HPでチェックできます。#1~#52は公式HPでのみ配信中https://kaden.pitpa.jp/show/kaden/Twitter:https://twitter.com/kadensaizensen制作:PitPa(http://pitpa.jp)