『国際協力キャリアコーチ 田中大一の世界を舞台に働こう』は、アジアやアフリカの10カ国以上で、学校建設や教育支援に関わってきた「国際協力キャリアコーチ」の田中が、国際協力に関するお話のほか、海外で働くことの楽しさ、英語学習のお悩みなどにお答えする番組です。
将来は海外で働いてみたい、開発途上国の発展に貢献したい、そう願う高校生、大学生、社会人の方々に向けて発信するポッドキャストです。
田村ディレクターと時より掛け合いながら番組を配信していきます!毎週金曜日朝に配信です!
メインパーソナリティー:
田中大一(イッポラボ合同会社代表)
鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。
日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、世界の国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。
番組プロデュース:サンキャリア
番組へのメッセージはnoteまで!
https://note.com/work_world_ippo
イッポラボ合同会社のHP
https://ippolab.co.jp/
https://listen.style/p/work_world_ippo?E7rIipcZ

第38回『ひとり語り回 Vol.12 ~新たなチャレンジについて~』
本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.12をお送りしたいと思います。今回は、イッポラボの新たなチャレンジについて語っていきます。 【ハイライト】 ・本日は大阪出張からの帰り道での収録です ・ロハスフェスタ万博2022春での素晴らしい出会い ・10月の『SDGsマルシェ』のイッポラボブース出展について ・生徒たちの深い学びを「商品開発」というアウトプットへ ・イッポラボは今後も大阪で更なるイッポを踏み出していきます 番組で紹介しました、専修学校クラーク高等学院 天王寺校さんのリンクはこちらです! https://seg.ed.jp/tennoji/ 専修学校クラーク高等学院 天王寺校さん 〒543-0045大阪市天王寺区寺田町2丁目1-21 JR環状線「寺田町駅」北口より徒歩4分 10/16(日)12:00~16:00に開催される『SDGsマルシェ』の詳細は専修学校クラーク高等学院 天王寺校さんの公式Twitterアカウント(@clark_tennoji)をチェックください! ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第37回『ひとり語り回 Vol.11 ~最近感動したこと~』
本日は、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.11をお送りしたいと思います。今回は、田中が最近感動したことについて語っていきます。 【ハイライト】 ・イッポラボアスティックスでのボールを使った運動メニュー ・イッポラボオリジナルボール製作秘話について ・ボールを購入して実際に田中が使ってみての感想 ・イッポラボアスティックスに来てくれる子供たちにボールを使ってもらった印象 ・探していたものに1発で出会えた快感、満足感について 番組で紹介しました、柴田ゴム工業所さんのリンクはこちらです! https://shibata-gum.com/ 〒544-0031 大阪府大阪市生野区鶴橋3-5-9 ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第36回『田舎を元気にしたい!Jターン者のイッポとは? ゲスト:梶岡大晃さん(後編)』
本日も続編で、鳥取のIT企業アクシスさんにお勤めの梶岡大晃さんにお話を聞きます。梶岡さんとの出会いは、田中が5年前に鳥取にUターンして来た時にお会いしたのがきっかけです。今でも福井や今治に仕事で出張に行ったりと仲良くさせてもらっています。今回はそんな梶岡さんをゲストとしてお呼びし、梶岡さんの「イッポ」をお聞きします。【ハイライト】・津山高専での学業の思い出・高専を卒業して大阪で就職したきっかけとは?・大都会大阪に住んだことで感じた事・二拠点生活のリアルを語る・アクシスさんの事業紹介・話すウエイトが大きい事から分かる自分のぶれない軸についてゲスト:梶岡 大晃さん岡山県真庭市のご出身。現在32歳。趣味は、最近購入したトヨタのカローラスポーツに乗ってドライブすること。他にも、写真を撮ったりパソコンで街づくりゲームをしたりして休日を過ごしている。梶岡さんのIPPOは、岡山県真庭市の“ど田舎”に生まれたこと。実家よりも先には家がないような、村のはずれで幼少期を過ごしたことで田舎に対する愛着がある。岡山県津山市の高専を卒業し、その後大阪で4年間仕事をするも、知人に「鳥取で働かないか?」と誘われたことからJターン。鳥取市で仕事をしながら、真庭市にも通う2拠点生活を試みている。山奥の谷間に生まれて──“家号”で呼び合う村の原風景今回のゲストは、鳥取のIT企業アクシスに勤務する梶岡さん。出身は岡山県真庭市の中でも、舗装道路が家の手前で途切れるような“谷の最奥”の集落。名字はほぼ全員「梶岡」で、家ごとのアイデンティティが息づいていたという。小学校も徒歩1.5キロほどで通い、同級生は12人。日常には「お茶飲もうや」と呼び止められる距離感があり、そうした人と人とのゆるやかなつながりが、彼の価値観の核を形づくっていった。“電気のある世界”に憧れて──自由帳に描いた電柱とパソコンのある暮らし小学校3年生で“町の中”に引っ越したことで、梶岡さんは“夜でも明るい世界”の存在に触れる。その驚きが「電気」への強い興味となり、やがてパソコンへとつながった。中学時代、親に頼み込んで手に入れた1台のデスクトップPCが転機となり、電気・デジタルの道へ傾倒。自由帳にはなぜか電柱と電線の絵ばかりを描いていた少年は、やがてITの道を志し、津山高専を経て大阪のIT企業へと進んでいった。大阪からJターン、そして鳥取へ──偶然の飲み会が導いた“次の居場所”都会でITキャリアを積んでいた梶岡さんだったが、心の奥には常に“田舎への帰属感”があった。そんな中、大阪で偶然参加した飲み会で出会った鳥取のキーパーソンが、彼の運命を動かすことに。そのご縁から鳥取へJターンし、アクシスへの転職が決定。「鳥取にいなかったら絶対この仕事には出会えていない」と語るように、現在は地域密着型のデリバリー&生活支援プラットフォーム事業の中核メンバーとして活躍している。「田舎が好きだから」──変わらぬ軸が導く未来の働き方「自分の中で一番大事な軸は“田舎が好き”という感覚」と語る梶岡さん。都会の便利さを知った今でも、原点はあくまで山奥の暮らしにある。「今走っていることがいつか田舎を元気にする未来につながる」と信じて、今後も暮らしに寄り添うテクノロジーと人の間をつなぐ存在でありたいと語る。仮に仕事が変わったとしても、“人との距離が近い生活”と“地域を元気にするというミッション”だけは変わらないだろう。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。https://bit.ly/3wG5pAuイッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。https://bit.ly/3iZYSMO【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第35回『田舎を元気にしたい!Jターン者のイッポとは? ゲスト:梶岡大晃さん(前編)』
本日は、鳥取のIT企業アクシスにお勤めの梶岡大晃さんにお話を聞きます。梶岡さんとの出会いは、田中が5年前に鳥取にUターンして来た時にお会いしたのがきっかけです。今でも福井や今治に仕事で出張に行ったりと仲良くさせてもらっています。今回はそんな梶岡さんをゲストとしてお呼びし、梶岡さんの「イッポ」をお聞きします。【ハイライト】・梶岡さんがJターンで鳥取に来たきっかけ・同級生が12人しかいない田舎で過ごした体験について・鳥取vs真庭 どちらがシティーか問題・生まれ育った真庭の街を何かに例えてみると?・梶岡さんが電気やパソコンを好きになったきっかけゲスト:梶岡 大晃さん岡山県真庭市のご出身。現在32歳。趣味は、最近購入したトヨタのカローラスポーツに乗ってドライブすること。他にも、写真を撮ったりパソコンで街づくりゲームをしたりして休日を過ごしている。梶岡さんのIPPOは、岡山県真庭市の“ど田舎”に生まれたこと。実家よりも先には家がないような、村のはずれで幼少期を過ごしたことで田舎に対する愛着がある。岡山県津山市の高専を卒業し、その後大阪で4年間仕事をするも、知人に「鳥取で働かないか?」と誘われたことからJターン。鳥取市で仕事をしながら、真庭市にも通う2拠点生活を試みている。山に囲まれた“家号”のある村で育った少年時代今回のゲストは、鳥取のIT企業「アクシス」に勤務する梶岡さん(通称:カジ)。岡山県真庭市の山間にある“梶岡姓ばかり”の小さな集落に生まれ、同級生はたったの12人。道路も未舗装、家の裏手はすぐ山、そして“家号”と呼ばれる家ごとの名前が今も残るような土地で育ったという。山仕事の車だけが通る道、休みの日には家の前で茶を飲み交わす近所の大人たち。そんな原風景が、彼の「田舎が好き」「人との距離が近い暮らしが好き」という感覚の原点になっている。“電気のある街”への憧れが、ITへの道を開いた小学校3年生の頃、一家は進学のために集落から街中へ引っ越し。それまで週1~2回しか行かなかった“夜でも明るい世界”は、カジ少年にとって強烈な刺激だった。興味は自然と電気へと向かい、やがてパソコンへ。中学2年生でようやく手に入れた一台のデスクトップパソコンは、家族共用ながらも、彼の好奇心を深める入り口となった。自由帳には電柱と電線ばかり描いていたというほど、街の電気やインフラへの憧れが根底にあった。高専から大阪、そしてJターンで鳥取へ──偶然の出会いが道をつくる電気への興味はそのまま進路にもつながり、津山高専で学んだ後、大阪のIT企業に就職。都会での暮らしにやりがいも感じつつ、「やっぱり田舎に戻りたい」という気持ちがふつふつと湧き上がっていた。そんな折、ある大阪の飲み会で出会った“おじさん”との縁をきっかけに、鳥取にJターン。そこで訪れたゲストハウスの飲み会にて、現在の会社「アクシス」と運命的に出会い、移住・転職が実現したという。まさに、人との“ご縁”が彼の人生を動かした。“一番奥の家”から始まった原体験が、今の選択を支えている一見、ITという“デジタル”の世界で働くカジだが、原点にあるのは「人と人の距離が近い暮らし」「みんなで手を動かす生活」。幼少期の記憶にあるのは、お茶を刈りながら語らう大人たちの背中や、家族で集落を支える営み。大阪で都会の便利さに触れても、どこかでその風景に引っ張られてきた。そして今、鳥取で再び人との距離の近さを感じながら、地域に根ざすIT企業で働く姿は、まさにその原体験から続く一歩の延長線上にある。“田舎”と“デジタル”をつなぐ、これからの一歩へカジさんのこれからの一歩は、「田舎だからできない」ではなく、「田舎だからこそできること」を模索すること。都会的な便利さと、山間部での原体験を行き来してきた彼だからこそ、見えるギャップと可能性がある。今後は、地域の子どもたちに向けたIT教育や、デジタル技術を活用した町の活性化など、地に足をつけながらも次世代に向けた挑戦を続けていくという。技術だけでなく、“人と人をつなぐ”という根っこは、山奥の家号に刻まれた原風景とともに、彼の中で生きている。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。https://bit.ly/3wG5pAuイッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。https://bit.ly/3iZYSMO【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第34回『元教員系Youtuberのイッポとは? ゲスト:柳大地さん(後編)』
本日は、続編で登録者160人の元教員系Youtuberの柳大地さんにお話を聞きます。柳さんは今まで7年間程鳥取県の高校の教師のお仕事をされていました。現在は元教員系Youtuberとしてご活躍されています。柳さんから先日イッポラボ宛に直接メールを頂き、数か月前にお会いしてからのお付き合いです。柳さんも教育や海外に関心があり、田中との共通の関心事が沢山あります。また今後柳さんにはイッポラボアスレティックスのコーチとしても活動していただく事になり、ますます今後良い関係を築いていきたいと思っております。今回はそんな柳さんをゲストとしてお呼びし、柳さんの「イッポ」をお聞きします。【ハイライト】・学校をオープンに運営していく事がもたらす良い事とは?・ただ授業をするだけでなく「自分が何をしたいか」を考える重要性について・京都から鳥取に出てこられたきっかけとは?・柳さんが高校の先生をしていた中での思い出を振り返って・学校の先生として働く上で大事にしている事とは?・柳さんが今後鳥取県でやっていきたいイッポとは?・イッポラボの今後の事業の進展について語るゲスト:柳 大地さん新潟県新潟市のご出身。現在32歳。趣味はアウトドア(外遊び)で、スポーツ全般、特に野球、サッカー、ゴルフなどボールを使ったスポーツも好き。キャンプや登山に出かけることも。柳さんのIPPOは、高校の時の担任の先生との出会い。先生は常に黒板と喋っているような、コミュニケーションが苦手な印象のある方で、「なんで先生になったんだ?」と思っていた。しかし話を聞くと、実は青年海外協力隊で中米にいたことがあるなどアクティブだった。その話を聞いた時に、自分も海外に行けそうな気持ちになり、世界がぐっと近くなった。そのおかげで、大学生時代には20カ国ほどを回るバックパッカーになった。番組でも紹介があった柳さんが配信されるYoutube番組【学校の先生になろう!】by Yana Channelのリンクはこちらです。https://www.youtube.com/channel/UCs24BiH-G_bBoQfqiUjr42Q元教師ユーチューバー・柳さんが語る“人生の夏休み”今回のゲストは、教育系YouTuber・柳さん。7年間、鳥取の私立校「青翔開智」で教員として活躍したのち、「よい学校ができた」との思いから教職を退職。現在は“人生の夏休み”として様々な人との出会いを楽しみながら、新たな挑戦に向かっている。肩書きはユーチューバーだが、元教員としての経験や思考は今も根底にあり、人との距離感や発信力にその片鱗が見える。高校時代の担任の“背中”が世界への扉を開いた柳さんが「一歩」と語る原体験は、高校時代の担任との出会い。目立たず、声も小さい“地味な先生”だったが、実は青年海外協力隊で中米に渡っていた経歴の持ち主。「この先生でも世界に行けるなら、自分にも行けるかもしれない」──そんな気づきが、彼の中で“海外”をぐっと近い存在に変えた。派手さはなくとも、その生き方そのものが教えになったことが、教育者となる彼の礎となった。馬で駆けたシルクロード、バリ島でのボランティア──学生時代の“体験”が未来を形づくる大学時代、柳さんは“旅と体験”を重ねた。中国・シルクロードを馬で数百キロ移動する1ヶ月の冒険。バリ島ではトイレ修繕のボランティアに参加し、午後は地元の人々とバカンスを楽しむ生活。浪人中は海外ガイドを読み漁り、想像で旅をした。どの体験も「何のため?」と問われれば答えに困るが、「生きている実感」や「他者との接点」が今につながっている。行動と思考の原点には、確かに旅があった。教師として大切にしていたのは「本音で語る」こと教員時代、柳さんが最も大切にしていたのは「本音で生徒と話すこと」。形式だけの言葉は子どもに届かない。だからこそ、職員会議でも立ち止まり、ルールに対しても疑問があればしっかり言葉にしてきたという。そうした姿勢は、生徒たちとの信頼関係を築き、卒業後もバーベキューを共にするようなつながりへと発展した。「近所のお兄さんのような先生」が、今の教育に求められているのかもしれない。教師から“町づくり”へ。次の一歩は、社会の構造に風穴をあけること教育の現場を離れた今、柳さんが見据えているのは「町づくり」。特に力を入れたいのが3つの領域だという。まずは“学校の先生の働き方改革”。私立校で労務代表として改善に取り組んだ経験を活かし、次は地域全体へと広げていく。次に“女性の社会参画”。男性中心で構成されがちな町の運営に、女性と若者の力を引き入れたい。そして、スポーツや部活動を軸とした“新しい地域コミュニティづくり”も構想中。子どもも大人も一緒にプレイできる「イッポラボリーグ」や「イッポラボカップ」の開催を見据えている。今走っているからこそ、過去の“一歩”がよく見える対談の最後、柳さんは「今走っているからこそ、昔のことがよく見える」と語った。次々と新しい構想に向かって進み続ける中で、ふと立ち止まり過去を振り返ることで、自分の原点やエネルギーの源が明確になるのだ。教師を辞めた今もなお、「人を育てる」ことへの情熱は変わらず、むしろフィールドを広げて社会に還元しようとしている。彼の“本音で生きる”姿勢は、地域と教育に新たな風を吹き込む。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第33回『元教員系Youtuberのイッポとは? ゲスト:柳大地さん(前編)』
お久しぶりの対談回となります。本日は、登録者160人の元教員系Youtuberの柳大地さんにお話を聞きます。柳さんは今まで7年間程鳥取県の高校の教師のお仕事をされていました。現在は元教員系Youtuberとしてご活躍されています。柳さんから先日イッポラボ宛に直接メールを頂き、数か月前にお会いしてからのお付き合いです。柳さんも教育や海外に関心があり、田中との共通の関心事が沢山あります。また今後柳さんにはイッポラボアスレティックスのコーチとしても活動していただく事になり、ますます今後良い関係を築いていきたいと思っております。今回はそんな柳さんをゲストとしてお呼びし、柳さんの「イッポ」をお聞きします。【ハイライト】・柳さんの自己紹介・先生は言葉で語るだけじゃない、背中で語るものだ・柳さんの学生時代の中国シルクロード旅について・柳さんのこれまでの海外経験について・理系のコースから大学で文系に転換したきっかけとは?・高校の先生のお仕事を振り返って感じる事ゲスト:柳 大地さん新潟県新潟市のご出身。現在32歳。趣味はアウトドア(外遊び)で、スポーツ全般、特に野球、サッカー、ゴルフなどボールを使ったスポーツも好き。キャンプや登山に出かけることも。柳さんのIPPOは、高校の時の担任の先生との出会い。先生は常に黒板と喋っているような、コミュニケーションが苦手な印象のある方で、「なんで先生になったんだ?」と思っていた。しかし話を聞くと、実は青年海外協力隊で中米にいたことがあるなどアクティブだった。その話を聞いた時に、自分も海外に行けそうな気持ちになり、世界がぐっと近くなった。そのおかげで、大学生時代には20カ国ほどを回るバックパッカーになった。番組でも紹介があった柳さんが配信されるYoutube番組【学校の先生になろう!】by Yana Channelのリンクはこちらです。https://www.youtube.com/channel/UCs24BiH-G_bBoQfqiUjr42Q人生の夏休みを過ごす元教師ユーチューバー、柳さん登場!今回のゲストは、元学校教員で現在は“人生の夏休み”を満喫中の柳さん。7年間にわたり鳥取の名門校で教鞭をとり、全国から注目される学校づくりに貢献してきた。「教育界のGoogle」とも名乗っていたほどの熱量で、全国の教育関係者とSNSを通じてつながり、広報・発信にも注力。現在は教育系YouTubeにも挑戦しつつ、次の一歩を模索する日々を送っている。高校時代、背中で語った担任が「原点」だった柳さんが「人生の一歩」として語ったのは、高校2〜3年時の担任との出会い。声が小さく、黒板ばかり見ていたその数学の先生は一見“頼りない”存在だったが、実は青年海外協力隊で中米に赴いていた経歴の持ち主。キラキラした人ではなく「この人でも行けるんだ」と感じたことで、自分も世界へ飛び出せるかもしれないという感覚が芽生えた。その存在は、本人の言葉以上に“背中で語った先生像”として柳さんの中に強く残っている。“世界への扉”を開いた学生時代の冒険と旅その原点から導かれるように、柳さんは大学時代にさまざまな海外経験を積んだ。1年次のバリ島でのボランティア活動を皮切りに、2年次には中国・シルクロードを馬で旅する壮大なツアーに参加。寝台列車で西安へ向かい、最終的にはウイグル自治区を馬で数百キロ移動。最終日は標高2000メートルを超える地で雪により天幕が崩壊し旅は終了。「何のためでもないけど面白かった」という体験が、柳さんの世界観に大きな影響を与えている。理系から文系へ。社会問題と教育の接点を求めて進路変更高校時代は理系コースだった柳さんだが、「社会問題を学びたい」「教育を通して国際課題にも関わりたい」という思いが強まり、大学受験では文転。浪人中には世界一周ガイドや旅行雑誌を読み漁り、進学先の立命館大学では教育と人間学を学ぶ。「教師になるだろうな」という直感は幼少期から持っていたが、国際教育や国際政治の道も視野に入れて選択を重ねた。浪人も含めて“寄り道”の経験が、自分にとっては大切だったと振り返る。教育界のグーグルを目指した、鳥取の名門校での7年間教員としてのキャリアは鳥取の名門校でスタート。立ち上げ初期で方向性が定まらず、離職率も高かったが、SNSやフェイスブック・メッセンジャーを駆使して人を巻き込み、やがて“イケてる学校”として全国的にも注目される存在に。共感でつながる教職員が集まり、徐々に学校のビジョンも明確に。柳さんにとっては、教職は“仕事”というより“趣味の延長”のようなもので、「こんなに楽しいことでお金もらっていいのか」と思えるほど充実していた7年間だったという。子どもたちにも「行けるかもしれない」と思える環境をつくるために教師を辞めた現在、柳さんは“次のフィールド”を探しながら人生の夏休みを謳歌中。原点を振り返ると、背中で教えてくれた担任のように「自分も行けるかもしれない」と思わせてくれる存在の大切さに改めて気づいたという。自分が受け取ったその感覚を、次世代の子どもたちにも渡していきたい──そんな想いが、今後の活動のベースになるかもしれない。彼の一歩は、まだまだ続いていく。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第32回『ひとり語り回 Vol.10 ~子どもと上手に会話すること~』
本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.10をお送りしたいと思います。今回は、イッポラボでの活動を行う上で普段よく接している子どもたちとのより良いコミュニケーション方法や上手に会話をしていくためのコツについて語っていきます。 【ハイライト】 ・イッポラボアスレティックスでの子どもとの触れ合いについて ・中学生、高校生と成長するにつれてのコミュニケーションの変化 ・バレーボールの部活動指導員として活動する上で日々感じる事 ・コロナ禍での子どもたちのコミュニケーション事情 ・田中が考える「会話」が重要である3つの理由 ・田中が普段子どもたちと接する上で気を付けているポイント ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第31回『ひとり語り回 Vol.9 ~夏の甲子園を観て~』
本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.9をお送りしたいと思います。今回は、田中が最近テレビでよく観ている全国高等学校野球選手権大会「夏の甲子園」の思い出話を語っていきます。 【ハイライト】 ・夏の甲子園が今年も始まりました! ・高校時代に母校の野球部が甲子園に出場して大盛り上がりした件 ・当時の実況も「すごいですね」という程の母校の応援を振り返る ・田中の母校『鳥取西高』は実は甲子園の伝統校だった話 ・全国大会は見るだけでも行く価値あり! ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第30回『ひとり語り回 Vol.8 ~偶発学習 incidental learningについて(続編)~』
本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.8をお送りしたいと思います。今回は、前回の続編で田中が先日沖縄旅行を経験して感じた「偶発学習 incidental learning」の続きの話を語っていきます。 【ハイライト】 ・約450年間も続いた琉球王国の名残が今でも見られる沖縄 ・豚足を食べてみて感じる琉球の食文化 ・「豊見城市」ってあなたは読めますか? ・沖縄で米軍基地を初めて見た事での感想 ・沖縄出身の方が沖縄を大好きな理由を考える ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第29回『ひとり語り回 Vol.7 ~偶発学習 incidental learningについて~』
本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.7をお送りしたいと思います。今回は、田中が先日英語勉強会や沖縄旅行を経験して感じた「偶発学習 incidental learning」を中心に語っていきます。 【ハイライト】 ・先週末の英語勉強会での出来事 ・以前ゲスト出演された林さんのカンボジア留学でのエピソード ・貧困って何かを考える ・先日行ってきた沖縄旅行を振り返る ・「沖縄って東南アジアに似てる?」を旅先で学んでみた ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第28回『ひとり語り回 Vol.6 ~シェアハウスでの出会い~』
本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.6をお送りしたいと思います。今回は、田中が二年間の東京外国語大学大学院での生活を終えた後、東京勤務していた時に暮らしていたシェアハウスでの出会いを中心に語っていきます。 【ハイライト】 ・沖縄旅行に向かう道中からの収録です ・田中がシェアハウスに住み始めたきっかけ ・シェアハウスに住んでいる多様な職業の方々について ・シェアハウス時代の友人から田中が刺激を受けたエピソード ・社会人になってから想うシェアハウスでの良い出会いを語る ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第27回『ひとり語り回 Vol.5 ~初めての海外訪問の話~』
本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.5をお送りしたいと思います。今回は、現在発展途上国の子どもたちに学習道具を提供する国際協力活動を行うイッポラボ合同会社を経営する田中が、世界と関わる事業を行う事になったきっかけでもある「初めて海外訪問をしたお話」を中心に語っていきます。 【ハイライト】 ・沖縄旅行にワーケーションしてきます! ・初めての海外は高校の修学旅行で行った韓国旅行 ・初めての一人旅は20歳記念、その地はニューヨーク。 ・エドガーズカフェでの素敵な思い出 ・「現地に行ってから決めればいいや!」が、旅行の真の醍醐味論 ・海外旅行をすることで得られる事とは? 【田中がニューヨーク旅行で行った主なスポット】 自由の女神/ブルックリン橋/国連本部/タイムズスクエア/グラウンドゼロ/蚤の市/ベーグル/タコベル/吉野家/エドガーズカフェ ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第26回『ひとり語り回 Vol.4 ~あなたは赤い炎?青い炎?~』
本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.4をお送りしたいと思います。今回は、田中が最近自社の組織マネジメントや経営者として様々な人とお付き合いをする上で考えたテーマ「あなたの性格は赤い炎タイプ?青い炎タイプ?」を中心に語っていきます。 【ハイライト】 ・最近身の回りを掃除したことで感じたこと ・20代後半でシェアハウスの友人から言われて腑に落ちた一言 ・あなたは赤い炎タイプ?青い炎タイプかを分析してみよう! ・人間関係においては何よりも「相互補完」が大事 ・青い炎タイプが気を付けるべき2つのポイント 【赤い炎タイプの人?】 ・自分の感情に正直 ・感情豊か ・人前で話すことが得意 ・センスや感覚を大事にしている ・即断即決 ・右脳的 ・体育会ノリが得意 ・1対多数のコミュニケーションが得意 【青い炎タイプの人?】 ・感情の波が少なく、いつも温厚 ・自分の主張はあまりなく、いつも相手の話に耳を傾けている ・一見するとドライだけど、奥底に信念、こだわりがある(がんことも言える) ・コツコツが得意 ・イエーイ!!というようなノリが苦手 ・電話が基本苦手 ・体育会系がちょっと苦手 ・1対1が得意 (参考) 青い炎タイプの先生が医院経営で孤独にならないための方法 https://www.maru-nagoya.jp/blog/blueflame/ ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第25回『ひとり語り回 Vol.3 ~スポーツを頑張っていた話~』
本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.3をお送りしたいと思います。今回は、運動スクール運営等の教育関連事業を行うイッポラボ合同会社を経営する田中が、運動スクール事業を行う事となった原点「学生時代のスポーツ遍歴」を中心に語っていきます。 【ハイライト】 ・小学校の時にご近所さんがバレーボールに誘ってくれたエピソード ・中学校時代にバレーの全国大会に出場した事で感じた事 ・高校で陸上部に転身したことについて ・0.01秒差でリレー種目インターハイ出場を逃した悔しさとそこで悟った事 ・イッポラボが6月から開始したスポーツクラブ運営の方針とお知らせ ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第24回『ひとり語り回 Vol.2 ~英語が好きになった原点~』
本日も、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中の一人語り回Vol.2をお送りしたいと思います。今回は、現在発展途上国の子どもたちに学習道具を提供する国際協力活動を行うイッポラボ合同会社を経営する田中が、海外と関わる事業を行う事となった原点「英語に関心をもったきっかけ」を中心に語っていきたいと思います。 【ハイライト】 ・前回の一人語り回を振り返ってみて ・田中が英語に関心をもったきっかけとは? ・鳥取県は環日本海諸国交流の西の拠点 ・中学時代の英語の授業での楽しかった思い出(3 big hands/英語日記/ALTとの会話/ラジオ英会話) ・英語の上達に重要な成功体験の大切さを語る ・今だから感じる英語習得のためにやっておくべき事とは? ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第23回『ひとり語り回 Vol.1 ~35歳記念~』
本日は、いつもは色々なゲストをお呼びしインタビューしている田中が、35歳の誕生日を迎えた記念という事で、一人語り回をお送りしたいと思います。今後の田中の野望や目標、本ポッドキャストとの関わり方等、田中の今後のイッポにぜひ「注聴」して聞いて下されば幸いです! 【ハイライト】 ・35歳の誕生日を迎えて思った事 ・田中が決めた20代と30代の目標の変遷について ・アウトプットの質を変えた先輩起業家からの一言 ・音声配信ならではの魅力を語る ・5月からラジオ局に出演し始めて得られた事 ・アウトプットにこだわり続ける今後の活動内容について ・おみくじを引いてみて田中が考えた事 FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ ~お知らせ~ 私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。 この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。 時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。 イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。 メインパーソナリティー: 田中大一 (イッポラボ合同会社代表) 鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。 日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。 番組プロデュース:株式会社サンキャリア 番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております! https://note.com/welldone_ippo/ 英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。 イッポラボ合同会社のHP https://ippolab.co.jp/ イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。 https://bit.ly/3wG5pAu イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。 https://bit.ly/3iZYSMO FM鳥取ラジオ番組「イッポラボのはじめのイッポ」 日曜5時半〜放送中です!下記のリンクから聞いてください! https://www.jcbasimul.com/radio/1288/ 【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】 現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/48034359 模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。 https://ippolab.official.ec/items/43699332 また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします! #教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第22回『ドイツで活躍中の海外駐在員のイッポとは? ゲスト:浜田亮太さん(後編)』
本日は、前回の続きで、日系の電機メーカーでご勤務中の浜田亮太さんにお話を聞きます。浜田さんは、田中が東京のシェアハウスに住んでいた時の同じルームメイトで、年も近かった事もあり、とても仲良くしていた方です。現在は某電機メーカーでドイツ・ミュンヘンにて海外駐在をされています。今回はそんな浜田さんをゲストとしてお呼びし、浜田さんの「イッポ」をお聞きします。【ハイライト】・浜田さんと田中が仲良くなったきっかけ・海外駐在生活のリアルを語る・ドイツの食生活の充実さについて・海外駐在が決まったきっかけとは?・浜田さんと田中が外国人社員と一緒に働く上で意識している事・色々な事を経験する事が子どもの真の成長に繋がるゲスト:浜田 亮太さん千葉県船橋市のご出身。現在35歳。趣味はアウトドアで、特に山登りが好き。現在は会社からの辞令を受け、ドイツのミュンヘンに駐在中。2児のパパで、息子さんにはサッカーの習い事をさせる予定。ドイツで過ごした日々のことを子どもたちが覚えてくれてたらよいなと願っている。学生時代に経験した海外旅行がIPPOになっている。父親と訪問した中国や、旅行で訪れた韓国、台湾、ヨーロッパが記憶に残る。バックパッカー経験もあり、海外に関われる会社で働きたいとの想いから、今の仕事を選ぶ。ドイツには合計5年間駐在する予定で、残りのあと4年間のうちにいろんなことを経験したいと意気込んでいる。学生時代の海外旅行が、異文化への扉を開いた今回のゲストは、ドイツ・ミュンヘンで勤務する電気メーカー社員の浜田さん。彼の“原点”は、学生時代の海外旅行にある。父と二人で訪れた中国、友人と巡ったヨーロッパ・アジア各国。どれも「短時間でこれほど違う世界があるのか」という驚きと発見の連続だったという。異文化への好奇心と刺激は、社会人となった今も強く根付き、海外での仕事を志す動機へと変わっていった。「海外で働きたい」を言い続けて掴んだチャンス就職後は国内営業を中心にキャリアを重ねてきた浜田さん。しかし「海外で働きたい」という意思を持ち続け、会社の中で機会を得るべく、常に言葉にしてアピールしてきた。海外駐在の枠が限られる中で、自ら手を挙げなければチャンスは巡ってこない。そう語る彼の姿勢には、目標を叶えるために「思い続ける」「伝え続ける」ことの大切さが表れている。ドイツでの働き方と、日本との価値観の違い現在勤務しているミュンヘンの事務所では、数十人の社員のうち日本人はごく少数。現地の文化、言語、仕事の進め方に順応することが求められる。特にヨーロッパでは“長く働くこと”より“時間内に成果を出すこと”が重視されるため、日本式の働き方とは大きく異なる。仕事だけでなく日常のやり取りでも文化差を感じる場面は多く、日々「相手に寄り添う」姿勢で取り組んでいるという。異国での育児──家族で向き合う新たな日常浜田さんは現在、妻と5歳・3歳の二人の子どもとともにドイツで生活している。言語や生活環境が異なる中でも、現地の文化に触れながら子どもたちに多様な経験をさせたいという想いを持っている。例えば、ドイツの盛んなスポーツ「サッカー」にも挑戦させてみたいと話す。今は記憶に残らない年齢かもしれないが、確実に“異文化の空気”は子どもの感性を育てていくはずだと信じている。“伝える力”は学生時代のゼミで培われた大学では経営学部に所属し、ゼミでのディスカッションやプレゼンを通じて「自分の意見を伝える力」を磨いたという浜田さん。海外勤務で求められる“言葉の壁”を超えたコミュニケーションの基盤は、こうした学生時代の経験が下支えとなっている。勉強に力を入れるタイミングを逃さず、自ら学ぶ姿勢を持てたことが、今のキャリアにつながっている。“経験”は何かの形で未来につながっていく対談の最後に、自身の原点を改めて振り返った浜田さんは、「学生時代に何を経験するかが、人生の土台になる」と語った。社会人になれば学べることも多いが、自由に動ける学生時代の経験は、未来の選択肢に広がりをもたらす。だからこそ、自分の子どもにも同じように、多くの経験をさせてあげたいと話す。夢を現実に変えた浜田さんの姿からは、「今できることを大切にし続ける」ことの力強さが伝わってくる。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。https://bit.ly/3wG5pAuイッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。https://bit.ly/3iZYSMO【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第21回『ドイツで活躍中の海外駐在員のイッポとは? ゲスト:浜田亮太さん(前編)』
本日は、日系の電機メーカーでご勤務中の浜田亮太さんにお話を聞きます。浜田さんは、田中が東京のシェアハウスに住んでいた時の同じルームメイトで、年も近かった事もあり、とても仲良くしていた方です。現在は某電機メーカーでドイツミュンヘンにて海外駐在をされています。今回はそんな浜田さんをゲストとしてお呼びし、浜田さんの「イッポ」をお聞きします。【ハイライト】・浜田さんのイッポとは?・大学時代の海外旅行でのカルチャーショックについて・浜田さんの就職活動の軸や今の会社を選んだ決め手について・大学在学中の勉強と今の仕事に活かされている事・浜田さんと田中がシェアハウスに住み始めたきっかけとは?ゲスト:浜田 亮太さん千葉県船橋市のご出身。現在35歳。趣味はアウトドアで、特に山登りが好き。現在は会社からの辞令を受け、ドイツのミュンヘンに駐在中。2児のパパで、息子さんにはサッカーの習い事をさせる予定。ドイツで過ごした日々のことを子どもたちが覚えてくれてたらよいなと願っている。学生時代に経験した海外旅行がIPPOになっている。父親と訪問した中国や、旅行で訪れた韓国、台湾、ヨーロッパが記憶に残る。バックパッカー経験もあり、海外に関われる会社で働きたいとの想いから、今の仕事を選ぶ。ドイツには合計5年間駐在する予定で、残りのあと4年間のうちにいろんなことを経験したいと意気込んでいる。父との中国旅行がもたらした、海外へのまなざし今回のゲストは、現在ドイツに駐在中の浜田さん(通称:浜ちゃん)。彼の「一歩」は、学生時代に体験した海外旅行、とくに父親と二人で訪れた中国への旅が原点にあるという。中国の街並み、文化、人々の振る舞い、食文化など、短時間のフライトでまったく違う世界に触れた驚きが強く記憶に残っているそうだ。当時は深く考えず「行ってみようか」という軽い気持ちだったが、海外との違いに触れた経験が、彼のキャリアや生き方に大きな影響を与えることになる。旅行好きが育んだ、国境を超えた仕事への憧れ学生時代には、韓国、台湾、ヨーロッパなど友人と気ままなバックパック旅行も経験。最初は海外への興味は強くなかったが、経験を重ねるうちに徐々に関心が芽生えていった。就職活動でも「海外とつながれる会社」という軸で企業を選び、結果として電気メーカーに入社。配属当初は国内営業中心の業務だったが、海外の販社とのやり取りや出張の機会があり、徐々に「いつか海外駐在を」という想いが強まっていった。ドイツ勤務は、その夢の延長線上にある。学生時代のゼミ活動が育てた、議論する力・伝える力大学では経営学部に所属し、特にゼミでの活動が印象に残っていると浜ちゃんは語る。ディスカッションやプレゼンの機会が多く、ただ講義を聞くだけでなく「自分の言葉で伝える」経験を積んだことで、今の仕事にも活きているという。特に海外での仕事では、言葉の壁を超え、自分の意見を明確にすることが求められる。その基礎を培ったのが、学生時代のゼミでの訓練だった。大きなシェアハウスで得た、多様な価値観と人生のつながり浜ちゃんとホスト田中の出会いは、180人規模の文京区の大型シェアハウス。当時オープニングメンバーとして共に生活していた。浜ちゃんがシェアハウスを選んだ理由は、会社の寮での共同生活が楽しく、似たスタイルを求めていたから。また、会社以外の人と関わる場を持ちたいという想いもあったという。外国人住人も多く、文化や言語の違いに触れることができる環境だった。朝は1階のカフェで顔を合わせ、夜は共有スペースで語らう。そんな青春のような日々が、彼の人間関係への寛容さや、誰とでもフレンドリーに接するスタイルを育んだのだろう。海外に出るための“準備期間”をどう過ごすか国内勤務が長かった浜ちゃんだが、海外への志は切れることなく持ち続けていた。国内にいても、海外と関わる業務を意識的に選び、機会があれば積極的に現地の人とコミュニケーションを取るよう努めていた。語学力は留学経験がなくても、仕事や旅行を通して少しずつ積み上げてきた。ジェスチャーを交えながらも「伝えよう」とする意志が大切だと語る。いつかチャンスが来たときのために、今できる準備を一歩一歩続ける――そんな姿勢が、現在の海外勤務につながっている。「違いを楽しむ」視点が、世界を広げる鍵になる浜ちゃんの話からは一貫して「違いを楽しむ」姿勢が感じられる。中国での水事情や食文化の違い、外国人と過ごすシェアハウスでの生活、国内業務をしながらも海外と関わる努力……すべてにおいて“違いを排除せず、面白がる”姿勢が、彼の人生を豊かにしている。ドイツでの生活が朝6時から始まろうとも、笑顔で「とんでもない」と応じる姿に、その余裕と柔軟さが表れている。人生の選択に迷う人、海外に漠然と憧れを抱く人にとって、浜ちゃんの話は小さな“次の一歩”のヒントになるだろう。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/イッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。https://bit.ly/3iZYSMO【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第20回『鳥取発信の執筆家×起業家のイッポとは? ゲスト:NPO法人鹿の助スポーツクラブ代表理事 谷口一真さん(後編)』
本日は、前回の続きで、鳥取市の旧気高郡地域内全13箇所の体育施設の指定管理業務を受託し、運営されているNPO法人鹿の助スポーツクラブの代表理事を務める谷口一真さんにお話を聞きます。今回で記念すべき10人目のゲストとなりました。谷口さんは同じ高校の同級生という幼なじみで、最近イッポラボのお仕事上でも沢山お付き合いをさせて頂いております。谷口さんが代表をされるNPO法人鹿の助スポーツクラブさんは、鳥取県内のNPO法人の中でもとてもユニークな事業をされている印象を持っています。今回はそんな谷口さんをゲストとしてお呼びし、谷口さんの「イッポ」をお聞きします。【ハイライト】・NPO法人鹿の助スポーツクラブさん設立初期のエピソード・鳥取県の新日本海新聞社が発行する地方紙『日本海新聞』に寄稿するようになったきっかけ・新聞に掲載されるようになった事で起きたエピソードとは?・谷口さんが映像制作や執筆等の創作活動をされている原点とは?・大企業に入社する事ばかりが良い訳じゃない論・やりたいことをやれる環境こそがストレスフリーな世界に繋がるゲスト:谷口一真さん鳥取県鳥取市のご出身。現在34歳。趣味は文章を書くことで、鳥取のローカル新聞(日本海新聞)に1年間寄稿したこともある。現在は「鳥取文芸」という毎年秋に発行される文芸誌からの要望を受けて記事を執筆中。社会人になりまもない頃、NPO法人ETIC.のGathering(イベント)に参加して全国各地から集まった起業家と交流する機会があった。その場で参加者とコミュニケーションする中で、「自分は何がしたいのか?自分には何ができるのか?」を考えることとなり、改めて自分の人生、仕事について考えることになった。今振り返るとこれがIPPOになっている。NPO法人鹿の助スポーツクラブ様のリンクはこちらです。http://shikanosukesc.com/リーダーとしての現実との直面対談の冒頭は、谷口さんがNPO職員から4時間にわたって厳しい意見を受けた場面から始まる。原因は施設の清掃不備に対するチェックが発端だったが、話は組織運営全般や地域の噂、代表としての姿勢にまで及んだ。自身が清掃をしながら指摘を受け続けたというエピソードは、リーダーの「責任の所在」と「当事者意識」の重さを象徴している。最終的には関わっていた団体の一つから距離を置き、もう一方のNPOに専念する決断に至ったが、それも「責任を放棄しない」という覚悟の結果だった。年齢ギャップと組織運営──ベテランと若手のはざまで見えた難しさNPO組織では、運営の中核を担う同年代の若手と、受付などを担当する高齢スタッフとの間に年齢ギャップが存在する。谷口さんはこのギャップが、日々のコミュニケーションや認識のすれ違いの背景にあることを実感している。とはいえ、それを乗り越えようと奮闘する姿に、同級生としての敬意を表す。リーダーという立場だけでは語れない、現場の「人間関係の繊細さ」が浮き彫りになるパートである。Facebook投稿がきっかけで──新聞連載と“表現者”としての一面意外な一面として語られたのは「書くこと」への情熱だった。Facebookに綴っていた長文が新聞記者の目に留まり、日本海新聞のコラム連載の依頼を受けた谷口さん。街のリノベーション事業について人を軸に描いた文章がきっかけだった。夢と挫折──映画監督を目指した時代の葛藤かつて映画監督を夢見た谷口さんは、挫折を経て表現活動に向き合うようになる。夢破れて公務員を目指す過渡期には、成功した同級生と自分を比べ、強い劣等感と自己否定に苛まれたという。自分だけが遅れているという思いが募り、“一発逆転”を狙う危うい思考に陥っていたと振り返る。そこから抜け出せた背景には、自らの生き方を受け入れ、やりたいことに正直になるという内面の変化があった。すべての経験がつながっていく──無軌道な過去が今を形づくる番組の最後では、「全ての経験がつながっている」と語る谷口さん。無計画だったように見える過去の選択や挫折も、今振り返れば必然だったように感じられるという。その視点は、目の前のしんどさも「意味のあるもの」と受け止める姿勢につながっている。文章や活動の原点は「お母さん見て!」という幼児的な純粋さにあるという自己分析もユニークで、共感を誘う。自分の人生を“編む”ように語る姿は、聞き手に勇気を与える締めくくりとなった。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。https://bit.ly/3wG5pAuイッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。https://bit.ly/3iZYSMO【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ

第19回『鳥取発信の執筆家×起業家のイッポとは? ゲスト:NPO法人鹿の助スポーツクラブ代表理事 谷口一真さん(前編)』
本日は、鳥取市の旧気高郡地域内全13箇所の体育施設の指定管理業務を受託し、運営されているNPO法人鹿の助スポーツクラブの代表理事を務める谷口一真さんにお話を聞きます。今回で記念すべき10人目のゲストとなりました。谷口さんは同じ高校の同級生という幼なじみで、最近イッポラボのお仕事上でも沢山お付き合いがあります。谷口さんが代表をされるNPO法人鹿の助スポーツクラブさんは、鳥取県内のNPO法人の中でもとてもユニークな事業をされています。今回はそんな谷口さんをゲストとしてお呼びし、谷口さんの「イッポ」をお聞きします。【ハイライト】・谷口さんのイッポとは?・20代で『あなたはどうしたい?』と問われた事で考え直した価値観について・大学時代で映画監督を目指されていたエピソード・高校の文化祭で映像を流していた経験を振り返ってみて・鳥取に帰ってきて公務員試験勉強をしていての気づきゲスト:谷口一真さん鳥取県鳥取市のご出身。現在34歳。趣味は文章を書くことで、鳥取のローカル新聞(日本海新聞)に1年間寄稿したこともある。現在は「鳥取文芸」という毎年秋に発行される文芸誌からの要望を受けて記事を執筆中。社会人になりまもない頃、NPO法人ETIC.のGathering(イベント)に参加して全国各地から集まった起業家と交流する機会があった。その場で参加者とコミュニケーションする中で、「自分は何がしたいのか?自分には何ができるのか?」を考えることとなり、改めて自分の人生、仕事について考えることになった。今振り返るとこれがIPPOになっている。NPO法人鹿の助スポーツクラブ様のリンクはこちらです。http://shikanosukesc.com/同級生がNPO代表に:谷口さんとは今回のゲストは谷口さん。同級生でもあり、最近は一緒に仕事をする機会も増えてきた。子育て中のパパでもある谷口さんのプライベートや仕事の経験について深探りしていく。現在の仕事:スポーツ訓練の受け直しと、部活動の新しい形鳥取市内の13種類のスポーツ関連施設を管理する一方、中学校部活動の外活化や子ども向けスポーツクラブ等、NPOらしい広範な活動を担う谷口さん。平日は社会のニーズを内部から支えている。原点は「働くって楽しい」を知ったエティックのギャザリング前職のNPO「学生人材バンク」で仕事をする中、NPOが開催するオピニオン・ギャザリングに参加。そこで「仕事は社会貢献や自分のテーマの兼存できる」という発想を目の当たりにしたことで、仕事と自分の人生を結びつける覚悟が生まれた。「自分には何ができる?」の質問から始まった地元活動ギャザリング参加後、「自分には何ができるのか」を調べる中で始めた地元での映画上映会。これを簡単な体験に繰り返す中で、自分に出来ることは少しずつ増えていき、現在の活動に繋がっていった。夢見た映画相談から現在の社会活動へ高校の文化祭での映像作りをきっかけに、大学で映画サークルに加入し、映画祭にも出展するも、「本気で独特な世界を持つ人たちには勝てない」と実感し、夢を手放す。そのあと地元に戻り、実際の経験を執る中で、地元の功績と「自分のテーマ」を合体させる生き方を掘り下げていった。「ここまでするか」と言われるぐらいやり切る13関連施設を管理するという高い難易度の現場に挑む谷口さんの動力の根底には、自分の幸せや楽しさだけでなく、社会をよくするための行動がある。「自分はどうしたいの?」という質問を思い出しながら、日々地元で社会に近い作業に向き合っている。~お知らせ~私たちイッポラボ合同会社は、子供たちの第一歩や一歩一歩の成長を後押し出来る商品やサービスを提供しています。この番組は、私達の身の回りの方々をゲストとしてお呼びし、人生を変えた第一歩や原点をお聞きし、リスナーの皆様や将来の子供たちの成長を「声」からサポートするラジオです。時には、イッポイッポ成長する子供たちの子育てや日々の仕事をパパ・ママとして両立している弊社の運営メンバー同士で、身近な「子育て」に関するテーマを取り上げ、ざっくばらんに語り合います。イッポラボのイッポは「第一歩」から来ています。この番組では、第一歩を「原点」「原体験」と読み解いて、これまでの皆さんの人生で最も影響を与えたこと・経験について、お話しいただきます。番組リスナーには、皆さんの話を聞いて「こんな人もいるんだ」「こんな生き方もあるんだ」という気づきを得てもらえたらと思っています。メインパーソナリティー:田中大一 (イッポラボ合同会社代表)鳥取県生まれ。大阪教育大学教育学部卒業後、東京外国語大学大学院に進学し、国際協力専攻を修了。日本の政府開発援助(ODA)プロジェクトのマネジメント業務に就き、東南アジア、中央アメリカ、アフリカの国々に小学校などの教育施設を建設する案件を担当した後、インテリア家具の商品開発、大手広告代理店の営業を経て、2018年にイッポラボ合同会社を創業。鳥取県を拠点に、木製玩具を中心とした子どもの成長に役立つ商品作りや運動スクール運営等の「教育関連事業」や、発展途上国の子どもたちの学習能力が向上するよう、子どもたちに学習道具を提供する「国際協力活動」の二つの軸で事業に取り組む。番組プロデュース:株式会社サンキャリア番組へのご感想、メッセージ等、noteでコメントどしどしお待ちしております!https://note.com/welldone_ippo/英語の先生タイチの1週間お疲れ様ラジオ~の公式Twitterアカウント(@welldone_ippo)です。イッポラボ合同会社のHPhttps://ippolab.co.jp/イッポラボ合同会社の公式インスタグラムはこちらです。https://bit.ly/3wG5pAuイッポラボ合同会社のLINE公式アカウントはこちらです。https://bit.ly/3iZYSMO【イッポラボ合同会社の商品ご紹介コーナー】現役の歯科医師監修・イッポラボが開発したお子様の口の発達にも役立つ離乳食スプーン「歯並びまっすぐスプーン(子ども用、大人用2本セット)」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/48034359模様をヒントに自然とひらがなが身につく新感覚のひらがな学習ツール「ひらがながすきになるカード」のリンクはこちらです。https://ippolab.official.ec/items/43699332また、Apple Podcastで聴いている方は是非とも評価とレビューを書いてください!配信の励みになりますのでどうぞ宜しくお願いいたします!#教育 #国際協力 #海外 #国際協力 #鳥取 #鳥取県 #マネジメント #ポッドキャスト #podcast #スタエフ #standfm #音声配信 #商品開発 #マーケティング #子供 #こども #子ども #木製玩具 #成長 #キャリア #一歩 #国際交流 #バックパッカー #青年海外協力隊 #英語 #フランス語 #留学 #フリーランス #会社経営 #経営 #個人事業主 #会社員 #海外駐在 #駐在員 #東京外大 #東京外国語大 #東京外語大 #大阪教育大 #シェアハウス #ビデオグラファー #ラジオ #SDGs #ロハス #LOHAS #マルシェ #挑戦 #チャレンジ #アスレティック #感動 #Jターン #Uターン #二拠点生活 #学校 #先生 #Youtuber #Youtube #ユーチューブ #コミュニケーション #会話 #甲子園 #偶発学習 #沖縄 #ラジオ #子育て #育児 #アメリカ #ニューヨーク #組織 #スポーツ #バレーボール #陸上 #インターハイ #発展途上国 #外国人 #外国人雇用 #ドイツ #メーカー #就職活動 #カルチャーショック #大学院 #社長 #イラストレーター #トリリンガル #バイリンガル #外国語 #アスリート #心理学 #研究者 #プロダクトデザイン #ものづくり #デザイン #商品企画 #ヒッチハイク #貧困 #人間力 #地方創生 #銀行 #ダイバーシティ #ベンチャー企業 #起業 #独立 #イッポラボ
こちらもおすすめ

西日本新聞me Podcast
西日本新聞の記者たちが、取材の裏側やニュース解説、福岡の街のあれやこれやをお話しする番組です。 ポッドキャスト書き起こしサービス「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/xuxnhszk?gKQ0vcFW

翻訳者たちの万歌
聞き伝てではありますが、翻訳者が体験した「翻訳」の喜び、怒り、楽しみ、嘆きを、時には赤裸々に、時には柔らかいオブラートに包んでお届けします。たぶん英語学習の役に立つでよ~

FM76.9&FM77.3共同制作ラジオ番組
いせさきFM&ラヂオななみ共同制作ラジオ番組(FM76.9&FM77.3) ・「いせたまボイス」佐波伊勢崎地域のヒトの声をお届け!(ゲストコーナー) ・中村泉の三味線・民謡ラジオ(毎週火曜日18:30) LISTENポッドキャスト: https://listen.style/p/radio773?bNmSyWn4 ※文字でもご覧いただけます。

ニイナの日本語部屋(Niina’s Japanese Room)
We will introduce Japanese culture and chat in Japanese! If you are studying Japanese or just like Japan, please listen to us! ◎ninajapneseroom@gmail.com◎Instagram →ninajapaneseroom https://listen.style/p/ninajapaneseroom?aEl8nQMY

質問型営業
トヨタ、大阪ガス、生協などの営業マンが実践。上場企業から中小企業に至るまで、2万人を超える営業支援を行った青木毅が、営業に関わるあらゆる問題をわかりやすく解説する番組です。 ★番組への質問はこちら↓↓ https://ck-production.com/podcast-contact/?post=pc_aoki ●青木毅:自らの実践を通し、営業の「つらい」が「楽しい」に変わる『質問型営業(R)』を構築。主な著書に『ビジネスリーダーの「質問力」―最前線で差がつく加速交渉術』、『説得・説明なしでも売れる!「質問型営業」のしかけ』、『「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』、『なぜ相手の話を「聞く」だけで営業がうまく行くのか?』。 ●プロデュース:CKプロダクション株式会社 https://ck-production.com

鉄たび漫遊記 season2-鉄道旅をもっと楽しく!-
毎度、ご乗車ありがとうございます。 「鉄たび漫遊記 season2-鉄道旅をもっと楽しく!-」は 鉄道好きのしんちゃんが お得なきっぷのお話からマニアックな鉄道旅のお話などを ゆる~く語るPodcast番組です。 この番組を聴くと、きっと、あなたも鉄道旅に行きたくなるはず! ポッドキャストの書き起こしサービス 「LISTEN」はこちら https://listen.style/p/testuman2?b4Uz5u1B