シゴクリラジオ!は、シゴトクリエイターのパーソナリティ大橋が、シゴトづくりをテーマに話をする番組です。
ビジネス、商売を始める際のアイデアであったり、考え方、関連するニュースやネタを共有していきます。
少しでも考え方のヒントになるものをお届けできれば嬉しいです。お裾分け感覚でやってます。
アイデアやネタがヒントになれば上手く使ってやってください!
細かい自己紹介や普段考えてることはシゴクリブログをチェックしてみてください!
https://readmaster.net/
遊べるオフィス『シゴクリスペース』で平日はいます。
https://app.metalife.co.jp/spaces/E4vy6qKSZmcps5ELrO7S
ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちらから
https://listen.style/p/readmaster?9z8I7WdC
———
イントロ制作:MØTØMï さん(https://soundcloud.com/motomi-f) 2025.3.17〜

【仕事術】提案は深読みしたくらいが丁度いいのかも
仕事術的なネタです。 提案する際にどれくらい考えて提案するかとかって話ですかね。 実際に、今回は募集されているものと違った提案をして受注したという話を簡単にしています。 深読みしたりすれば絶対でもないですから、そういうこともあるくらいで。 ただ、依頼主や発注者が何を考えてどうしたいかをそこで考えることで、仕事をする立場やパートナーとしてどう捉えられるか。そのあたりも分かるわけですよね。 例えば面接とかって転職とかですけど、見られるのでなく、こちらが相手を見ると考えると大分違いますよね。それは多分フラットで、相性もあるのでそこを見極めていく。そこが大事なんですね。 1提案ずつそれは重たいと思う人がいるかもしれませんが、テンプレートを使ったとしても読み込みがない(だからテンプレのままってことが実際はないんですね、一言添えるのは必須になるというか、結果論的にですが)のはまずいなあと。 その蓄積は必ず自分の糧になると思います。成果がすぐ出ることはないですが、目利きやコミュニケーションなど色々な力になると思いますよ。 #仕事術 #提案 #読み取り --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

「ネットに落ちてるもの」は価値がない?
ネットに落ちているという表現に違和感! 違和感ハンターからの違和感ネタです。自分のことです。 ネットにあるって一体なにか。 当然自分の恩恵を得ています。ですが、あるからそこは共有財産?であり自由に使えるかというと、それもまた違うのかなと。 少なくとも無料で手に入れられるから、その価値が低いってのは想像力が低いのかなと。つまり、手に入れられるのと、その価値性は別だと。 発信コンテンツが誰かと同じでも、それは主体が違うので別の意味で価値があるみたいなことを話してみましたが、やっぱそうであるなと。 当然絶対そうではないですし、価値が低い、薄いこともある。ですが、それはネットにあるから、他にあるからということとは切り離したいなあというところでした。 #ネット #コンテンツ #価値 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

お金になるなら何でもいいわけじゃないわけで。
先回の事業者視点、サービス者視点の話はこちら。 https://stand.fm/episodes/64d4ad32585465058a251a47 その上で、今回はそれをやろうとか、副業とか何かこれから始めようって人向けの話です。 儲かるなら何をしてもいいとか、お金になれば「なんでも」いいという視点は柔軟性がありそうですが、 シンプルに倫理や道徳を度外視する可能性もあります。それはないですよ、ってことですね。 僕が考えるビジネスや商売とは、シンプルにお客様に喜んでもらえるためにどうすればいいか。それだけだと思ってるので、まさにこの定義からも直観的に違和感を覚えるんですね。そういう話を見ると。 ここで商売やビジネスは辛くて地味で見返りがないみたいな「自虐的」視点を提示したいのでなくて、楽しいし、面白いものなんですね。ですがそこが伝わらないと、なんか何でも良いからやる、出し抜いたものが勝つ、売り抜いてしまえとw でも、それって違うんですよと。そういうことをやはり声を大にしていいいたいのでいってみた、というところです。 お金を追うと一瞬はいいかもしれません。お金が入るならばです。それで多くはお金も入らないし、また同時にそこから心を失い始めると思います。失った心を満たすのは?お金でしょうか。多分違っていて心なんですね。心を満たせるのは心ですから、「何でもいいから」というところに心があるかどうか。それだけなんですが、気づけないと結構罠にハマるのかもしれません。 #お金 #商売 #仕事 #倫理 #喜んでもらう --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

ポッドキャスト配信者向けサービス「リッスン(LISTEN)」使ってみたよ
LISTENというサービスを使ってみました。 https://listen.style/ 配信者向けですが、 ポイントはやはり、起こした文字から検索したり、RSSツールとして使えたりってことですかね。 僕の期待としては、自分の配信→テキスト化→そこから探してもらえることを期待しつつです。 こうやって地道に何か施策として広げていくしかないですね。 #ポッドキャスト #ツール紹介 #LISTEN #配信者向け --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

【肩書きの話】何度も変えてもいいし。しっくり来るのに変えていこう
肩書きって結構困りますよね?そうでもない? 自分のことをドヤーって感じで言っているようだからですかね。多分ですが。 僕の例として、ビジネスデザイナーという肩書も2年半前から名乗ってますが、しっくり来ているのと、何も言われないのでこれでいいやって感じです(笑) 投げやりとかではないですよ! 別に妥協しているわけでもないですが、 ・考える ・名乗ってみる ・手応えを確認 ・気に入るなら継続 ・違うなら、変えていく みたいな感じですね。 肩書も生き物なので適度に変えていく。 そんな感じでやっています。 #肩書 #命名 #考える #しっくり来る --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

【仕事術】ポジションを絞り込んでそこから拡げるていく作戦!
・最初は色々、経験を積んでいく。ひとまずわからないなりにやってみる ・そこから手応えを得つつ、自分のポジションを絞り込んで見つけていく ・見つけたポジションで磨いてそこから引いて戻るんでなく、そこを固めて展開していく。 という話でした。 そんなうまくいくわけでもないし、論理的にキレイにリニアに直線的右肩上がり!とかではないですよ。 ですが、このイメージで一旦粘っていくといいのではないかなと。自戒を込めてでした。 #仕事術 #仕事の作り方 #フリーランス --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

【シゴトのつくり方】原材料をそのまま売らない
得意なこととか好きなことをそのままやらないという意味です。 コーヒーの例で例えて説明してみました。 もちろん、そのまま好きなことをダイレクトにやっていけるケースもありますが、多くは自分の好みと人の好みはずれますし、売る人が広がればその需要はズレるかもしれません。 ここにあるのは商品化という話です。 つまり、コーヒーを淹れるが素朴に評価されるところもあるのですが、淹れ方、接客、ストーリーが良いからというのもあれば、そういうのは要らないんだよ(美容院でカウンセリングシートが手間)みたいなのが価値になることもある。 だから何が価値かは、原材料と向き合って、そこで加工する、価値がどう生まれるかを検証する。そうやってやるしかないんですよね。 #シゴト #つくり方 #ビジネス #商売 #生み出す --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

💡【発想ネタ】潜在ネタの収集と発想率を意識するとイイかも!
面白いとおもった記事はこちらです。 https://diamond.jp/articles/-/326970?page=2 僕が思ったのは3点です。 ・バイアスなどにはめられてないか、突破できているか、視点移動ができるか(鍛錬必須です) ・潜在的なインプットがあるか、ネタを持っているか(日々やりましょう) ・確率的に考えられるか、すなわち量を積んでいるか(日々貯めましょう) というわけで、まとめちゃうと 日々ネタを集めて面白くやって積んでいきましょう。 そこからアイデアを出していくと何か使えるものとか工夫になるかも。という地味な結論となりますw #発想 #アイデア発想 #確率 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

🔍【調べたよ】大学の総合型選抜の実施率はどれくらい?
正解は83%でした。ほとんど実施しています。 ですが、入学者ベースでは私立がほとんどなので、国公立で総合型選抜の人はかなりレアって感じですね。 https://readmaster.net/think-issue-memo/%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%81/%e7%b7%8f%e5%90%88%e5%9e%8b%e9%81%b8%e6%8a%9c%ef%bc%88%e6%97%a7oa%e5%85%a5%e8%a9%a6%ef%bc%89%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e3%81%ae%e5%ae%9f%e6%96%bd%e7%8e%87%e3%81%8b/ 配信設定ミスしたので、本日分はこれでw #リサーチ #総合型選抜 #大学入試 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

人の心に貯金するってめっちゃ良い言葉じゃないですかー。
和歌山県海南市にある株式会社サンコーさんの創業伝みたいな電子書籍 https://www.sanko-gp.co.jp/corporate/history/ 面白いです。 演劇もあるみたいです、芝居ですね。やりますねえ。 一社でも気になった企業を知る、業界を調べてみる。そこから色々なことが分かるのでオススメですねー。 オススメの企業の本などあれば教えて下さいねー。 #企業 #知る #海南市 #電子書籍 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

【調べてみた!】ポイ活事業のビジネスモデルは広告事業でございます
当たり前かもしれませんが、そこを確認する意味で調べてみました。簡単にです。 もう少し細かいデータは記事で書いてますので良かったらどうぞ。 https://readmaster.net/think-issue-memo/%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%81/%e3%83%9d%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%83%88%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%88%ef%bc%88%e3%83%9d%e3%82%a4%e6%b4%bb%ef%bc%89%e3%81%ae%e4%ba%8b%e6%a5%ad%e3%81%ab%e3%81%a4%e3%81%84%e3%81%a6%e3%83%93%e3%82%b8%e3%83%8d/ 今回ポイントというか気づきでいえば、 ・広告事業なので、広告主からの広告料ーユーザーへのポイント支払額>0円というのが成り立たないと厳しい ・ユーザー視点ではポイントを動画を見て得られると思いがちでそれはいいのですが、実際は広告主も運営側もビジネスとしてちゃんと利益を得ている ということなんですね。 それは当たり前でも、なるほどなあと。 そして最大の気付きは400万人とかすごい規模の数で、数百円の収益で数十億円という規模になるということです。この人数に対して一気にアクセスをしてもらうことって結構できないじゃないですか。ポイ活強いなあ!なんて思いました。 ポイ活自体はやるやらないとかはどちらもでいいのですが、事業として見ると老舗で収益事業で成熟化しているということですね。今風なものは、歩くとポイントとか、何か違う言葉、それこそNFTとか仮想通貨とかって言っても、本質は一緒ですから。事業の発展は不明かもしれませんね。 #リサーチ #ポイ活 #ビジネスモデル --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

独自のデータがめちゃくちゃ大事だと思うんです!
チラシのQRコードでのクエリ有無を調べるマンです(笑) とはいえ、そうやって調べることはかなり大事で、そこから気付けることがかなりあるんですよね。 これは一例です。ブログのアクセス数の話もしましたが、そうやって定点観測しているのは強いです。 それが役立つかどうかなんて野暮なツッコミはやめてください(笑)それを役立たせるんですよ!という強い気持ちで楽しみましょう。 また集めて使えそうならアウトプットします。でないなら話しません(笑) あなたも面白いデータを集めているとかがあればこっそりレターで教えてください。読み上げると困るのはちゃんと教えて下さいねー。 #リサーチ #データ集め #独自データ #インプット --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

【アイデアネタ】自分が名前を間違えたかどうか調べられると面白そう
軽いアイデアネタ、アイデア未満です。 名前を間違えられたというところから、 自分が間違えたことがどこまであるかをメールのアーカイブから調べられると面白いかなというものでした。 実際に間違える人って間違えたことを認識していないわけで、自分もそうなっているのかなというところで、自分向けのサービスですね。 世の中的にはチェックをする、システムにチェックをするというところしかなさそうなので、違う方法があると面白いだろうなと感じました。 #アイデア #名前 #間違い #予防 #メール検索 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

【調べてみた!】味噌市場規模は1400億円。過去20年間で2割減なり。
ブログでアウトプットしているので気になったらどうぞ。 https://readmaster.net/think-issue-memo/%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%81/%e5%91%b3%e5%99%8c%ef%bc%88%e3%81%bf%e3%81%9d%ef%bc%89%e5%b8%82%e5%a0%b4%e8%a6%8f%e6%a8%a1%e3%82%92%e8%aa%bf%e3%81%b9%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f/ それはいいのですが、愛知県は赤味噌(豆みそ)文化です。とんかつから、おでんから、味噌汁から、なんでも赤味噌です。赤味噌がない世界は想像が出来ません。冗談ではないですよ(笑) リサーチの結果、赤味噌はマイナーというところがわかったところで、この文化を絶やさないために、やはり赤味噌を食べなあか(赤)んですね! お後がよろしいようで。 #リサーチ #味噌市場 #赤味噌うまくない? --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

悪循環を断ち切るには一点に全身を込めた一撃をかませ!
--- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

同じ話を何度もしていいよ!なぜなら、それが軸なのだから
同じ話を何度もしていいというのは、 つまりそれが自分のテーマというか、売りとか特徴であるからなんですね。 当然、認知症で言ったことを覚えてないとか、注意されたことを忘れているみたいな「同じことを何度も言う」ではないです(笑) 自分が主体的に話す時に、同じようなことを言っているなというときの意識配分みたいな感じですね。 #同じ話 #何度もOK --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

アイデア発想全体は論理的。しかしアイデア生成自体は直観的だっ!
アイデア発想においてやはりそうかなというところでの気づきを共有してみました。 マニアックかもしれませんが、アイデアを生み出す前後、何か出るぞーとか出ないかなーとかって時のプロセス自体あたりから直観的ということですね。 #アイデア発想法 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

看板俳句イベント面白かった!アイデア出し視点の気づきを共有します!
ちょっと長めです。15分くらい。 やはりいちばんの面白さは、アイデア出しの仕方を違うアウトプット=俳句にすることで、色々と気づけたということでしょうか。久しぶりのフィジカルイベントだからこそもありますけどね。良い刺激でした。 後半長めですが、端的にいえば、 アイデア発想として2つがあるかなと。他にもありますが、取り上げるとするならばというところです。 1つは、拡散思考。飛ばしとか、ギャップとか、ジャンプといっています。ある概念から飛ばす。スマートフォンなら土という違う概念を持ってくる。それだけで終わるのでなくそこから何かアイデアを生み出すというのがポイントです。 当然アイデアを生み出すには、それらの単語の知識だけでは足りなくて、様々な知見がいると。一朝一夕では出来ないわけですよね。 2つ目は集中思考、井戸掘りとか、解像度を上げるとかって言っています。 こちらは掘り下げるので、深掘りという言葉も適切です。 僕に来る多くのご相談は後者ではないんですね。前者です。深掘りしたいのでというところもありますが、それって期待値として僕が出来るのは拡散で、こういう視点がある、違う見方が出来るよ。社会はこうなっているかもしれないとか、整理や認識や見立てを整えることなんじゃないかと。 そういう自分の価値も整理できたところでした。最もこれは看板俳句自体というよりも、僕が刺激材として勝手に得たので、看板俳句にそれを求めるのは違いますからね(笑) この拡散か集中かは二項対立でもないので、集中して考えて上げることもあれば、広げて視点をずらすのが大事なこともあります。集中したいのに拡散されたらいらっとしますし(笑)、拡散したいのに集中しているとじれったいわけですね。 違う言葉で言えばアイデアの発散と収束というところも似ています。実際に収束は選ぶので違うのですが、絞り込んでいく感覚は似ているなあと。 というわけで、拡散とか視点を広げる移動させるというところで、何か気になることがあればお気軽にレターお待ちしております! #アイデア思考 #看板俳句 #俳句 #イベント参加 #気づき共有 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

願うから叶うのでなく、願って行動するから叶うのだと思われます
よくある話かもしれませんが、ふっとフレーズが湧いたので話してみました。 願い事って願うと叶うとは僕は思っていません。その人が願うパワーが何かしら行動や意識に出てきて、行動変容が起きる、それに気づかないレベルでやっているからだと思います。 GPSではないですが、願う人が行動することをログで取れるならそのログはものすごく膨大というか、かなりの行動をしているからなんでしょうね。だから、叶う。 ここを履き違えて、 「願う」から「かなっている」ようにみえるを、 「願う」だけでいいとは結構なミスリードなわけです。 行動は当然水面下であり、白鳥式ですね、つまり水面下だから他人からは見えないんです。あえて「行動を私はしている」というだけでも、ちょっとはばかられるというか、嫌な印象を与えがちですからね。 というわけで、他人と比較とかはおいておいて、自分が願うことが叶うか。については、行動に落とし込める良い感じの仕組みや刺激やきっかけを利用すればいいのではないかという着地となります。 #行動変容 #自己啓発 #願う #行動 #実現 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a

【調べたよ!】全国の文房具店の数をどれくらいある?
話している統計データなど細かいものはこちらの記事でまとめてますので、気になればどうぞ! https://readmaster.net/think-issue-memo/%e3%83%aa%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%81/%e5%85%a8%e5%9b%bd%e3%81%ab%e6%96%87%e6%88%bf%e5%85%b7%e5%ba%97%e3%81%ae%e6%95%b0%e3%81%af%e3%81%a9%e3%82%8c%e3%81%8f%e3%82%89%e3%81%84%e3%81%82%e3%82%8b%e3%81%8b/ 全国にある文房具店の数なんて知らなくても生きていけますよ(笑)ただ、そこから色々なことがわかり、次に使えたり、視点が学べたりということがリサーチの醍醐味かもしれません。 何か調べて欲しいことがあればお気軽にレターお待ちしております!リスナー様の為なら、喜んで!(笑) 色々調べて分かるものがあると、リサーチ前とリサーチ後で景色が変わるこの瞬間が楽しいんですね。多分ですけど。いやあー調べるっていいね! #リサーチ #文房具店 #経済センサス --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/618b94773db982af52639b7a
こちらもおすすめ

ワインのガッコウ
ワイン初心者の為のポッドキャスト番組”ワインのガッコウ” 日本ソムリエ協会認定ソムリエで、ワイン一年生の著者でもある、小久保 尊と ワイン初心者声優の松本 沙羅でお送りする聞くとワインが飲みたくなる番組です。

WASIRADIO
FIVE NEW OLD HIROSHI(Vo)とWATARU(Gt,Key)の幼馴染みコンビによる雑談備忘録。 お便りはX(Twitter)のDMで。#WASIRADIO で感想頂けると嬉びます。 X(Twitter) https://twitter.com/WASIRADIO https://listen.style/p/wasiradio?1tlEviN7

めでラジ
めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh

Om Shanthi 明日を生きやすくするラジオ
明日を生きやすくするをテーマに、ヨガの学びを交えた私たち夫婦の他愛もないトークをお届けしています。 リスナーの皆さんと心通わす時間になりますように☺︎ ✴︎皆様からのお便りをお待ちしてます✴︎ ↓お便り専用フォーム https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSe1QxgKrOr5z8vBZN7WlLNHx0AI2TeiZaPMObNwPdpimUkmxQ/viewform?usp=sf_li ↓YOGA LIFE sumsuun 公式サイト https://sumsuun.com ↓無料メール講座のご登録はこちらから https://sumsuun.com/mail_course ↓ニュースレター会員(無料)のご登録はこちらから https://sumsuun.com/newsletter

トップセールスなのにうつ病になったADHDの生き様
ADHDでも営業はできる!業務で実践しているマインドや工夫を発信中|仕事に過集中で年間2億円販売するNo.1営業職に駆け上がる→期待されて業務かけ持ち→マルチタスク失敗、ケアレスミス地獄→上司から叱責の日々→うつ病→精神科送り→復帰→昇格(営業歴12年)|アトモキセチン80mg ✅Spotifyでも配信中 https://open.spotify.com/show/1NTvXHc60LnxbYvHP8oHYm?si=O5r0112qRY-zKopQzgbVzA ✅【note】ブログはこちら→ https://note.com/asahi_adhdsales ✅私のADHDとしての試行錯誤の源はビジネス書📚 読む時間が無いなら聴き流せばOK🙆♂️ 満足しなければ即解約ok🙆♂️ ↓まずはオーディブル1ヶ月無料体験してみる👂↓ https://www.amazon.co.jp/b?node=7471076051&linkCode=sl2&tag=asahiadhdsale-22&linkId=db19a48e10e4f0ce5301ae314af65e91&language=ja_JP&ref_=as_li_ss_tl 🎧【Amazonオーディブルのレビュー】 『耳で楽しむ読書革命-オーディブルで小説に没頭する』 https://stand.fm/episodes/6690cabfe4c98ba968ce3401 ✅繊細の度が過ぎる僕は食べるもので体調不良に🌀 愛用しているのは完全栄養食のベースフード🍞 この紹介URL利用で2,000円オフ🉐1袋65円で購入🉑 https://shop.basefood.co.jp/lp/invite?code=inviteZDRmMjJlYmUtNWFhMi00NDQ5LTgzMDktMzRkZDgwMWM5OTMwLS1kdW1teQ==&utm_medium=official-site&utm_source=mypage&utm_campaign=invite-friends_lp_url&argument=WTgLzY2D&dmai=a62a8372013e68 📝文字起こしサービス「Listen」はこちら https://listen.style/p/asahi-adhd?VkVHHDqNと

シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜
プロ社畜とサイコパスの二人が、皆様からお寄せいただいた仕事や人間関係などさまざまなお悩みについて最適なソリューションをご提案するPodcastです。ぜひ皆さまからのお便りをお待ちしています。 ▼お便りフォーム https://forms.gle/gK5oF7JZn3KBA3Rd7 【出演】 ・のざのざ(プロ社畜代行) ・上水優輝(サイコパス) ・マサ(アシスタント) 【構成】 ・sowa