こんにちは,多趣味徘徊人のぱるおです。時代の針を一緒にすすめていきたい人です。🌏🚃🚗🏍🛳✈🐈♢
こちらのチャネルでは、いっぱい話したい事の中から 1日1分だけお話をしてみるチャレンジを始めました。
こんなネジ取れたヤツもいるんだなと少し興味が湧いた貴方😁??
秒でフォローボタンをポチってくださいね🥹🙏🙇
#web3 #NFT #旅 #キャンプ #kntr #韓国メシ #バイク #リコーダー #フルート #鍵盤 #無線 #アマチュア無線 #デジタル簡易無線 #samba #bossanova #mpb
Hi I'm Paloj🇯🇵. Happy to be in web3!
https://bento.me/Paloj
https://listen.style/p/paloj?JtRqTK9y
https://www.youtube.com/playlist?list=PLTjTerLpPYmBmKlLTgO2Fmi0Vlv1T3E6c
”海外”とか"英語"に違和感?
web3、NFT関連のTwitterスペースを聞いていると、「海外」という単語がよく聞こえてきます。 どうも日本人コミュニティの中で、ネガティブな印象で使われている気がすることが多いこの頃なんですよね。 最近NFTプロジェクト関連の会話で、海外勢はペーパーハンド、つまり投資目的で買う人が多い、的な論調を見かけられました。 これって、日本ではそんな事無いお行儀がいい人が多いのに、日本語も日本文化もわからない外国勢が礼儀知らずの事をするので困る、的に聞こえちゃうんです。 こう聞こえてしまうのは私だけなのかも知れませんが、ちょっと違和感ありなんですよね。 というのも、典型的な大多数の日本人(?)が「海外」の単語から想像するのは、 ・とりあえず自分の生活圏とは縁遠い、おそらく一生直接関わらない人たち ・なんか英語を使ってアメリカを中心としてうごめいている、文化が違ういろんな人種の人たち ・日本で常識と思われていることをよなんかく知らない外国の人たち ・アジアよりは日本は上だが、欧米は日本より偉い国が多い ・日本ブランドの製品や漫画・アニメは海外市場からも高評価を得ている かなり偏った見方とは思いますが、こんなところでしょうか。ともかく接点無いし、慣れてないし、聞いてないし、会話したこと無いしって人多いかと思います。 実際私が知っている限りの日本以外の人は、自国以外のことは、国や地域でそれぞれわけて考え、overseas=海外の一言で片付けたりすることは無い感じです。 海外ではとか言わず、A国では、とか、B地域ではとか、C宗教の人はとかの表現はよく聞きます。 自分の属している国や地域、文化や宗教などと違うものをひとくくりにしないところが、日本人が常識と思いつつひとくくりで「海外」と言ってしまうのとは大きく違うところのような気がします。 日本人同士の会話では、「海外の人」とコミュニケーションを取ろうとすると、英語ぐらいできなきゃね、、、みたいな発想になりますが、相手が日本語知ってるかも知れないし、相手国の言葉が英語でないケースも有りまくります。そのときには英語は役に立たない可能性大です。 仕事で使う外国語としては英語が便利です。会話の参加者たちにとっておおよそ外国語であり、かつ専門用語を使いつつ同じ仕事に使う言葉でコミュニケーションできる言語として、地球上で一番使われていますからね。 と、ここまで読んでいただいた方には申し訳ないですが、実は話者が地球で一番多いのは中国語でした。 英語は2位でもなく3位。2位は南米の国に多いスペイン語。日本語は今の所世界9位の話者数(減少中(泣))です。 https://www.sourcenext.com/product/rosettastone/contents/ ところが中国語には方言が多いので、マンダリン(いわゆる北京語にちかい標準語)をちゃんと話せても、中国全土で通じるなんてことは難しいし、英語が話せても完全に世界中で意思が通じるなんてこともぜんぜん無いです。 インドに至っては英語は通じやすいものの相当独特の発音だし、インドの国内だけで全然違う20言語以上も有ったり、ともかく日本では全く認識されてないカオス状況なわけです、言語面だけとってみても。 そりゃ言語違えば文化も違うし、何もかも違うわけです。そう、その違いがメチャクチャ面白いのです! なので、日本人は世界からみたら、なんか「東の果て」のとんでもなく遠い島に長い間隔離されているなんか謎な人たち、という認識がされていること、多しだと思います。日本の常識なんかなーーんにも知らなくて当然ですね。韓国・中国と区別つかない人も多いです。 漢字は中国のものであって、日本では使われてないと思ってる人も多く、初めて日本で英語ぜんぜん通じないのにびっくりする人も多いそうで。 これ裏を返せば、日本人からみて「海外」とひとくくりになんか全くできないんじゃない?というお話でした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
NFTと心の健康
NFTで心の健康?とか言うと、ちょっと縁遠い感じもします。 パソコンやスマホを一日中触って引きこもっているイメージとはかけ離れてませんか? でもやはりそこは人間、同じ趣味や嗜好、そして思考を持っている人たちが複数集まればコミュニティで、いまだ一般社会ではポピュラーとはとても言えないNFTのような分野の話が一緒にできるとなれば、そりゃ盛り上がります。 コミュニティの会話というと、通常はTwitterやDiscordを使った、リアルタイムではない文字コミュニケーションが基本となり、そこからリアルタイムでの文字チャット、さらに音声チャット、さらにZoomのような動画チャットと、選択肢が増えました。 言語が通じる人同士が、オンライン上とは言え同時に集まるというのは、昔から変わらぬ人間味を感じるものです。 昨日(2023/01/11)、NFT×音楽の活動をされている忍々さんの新作NFTオークションがありました。 https://twitter.com/ninnin_nft/status/1611254792357310464?s=20&t=v9yvbzwdTxK9r6rAiFYFXQ 7回目のオークションでは過去最高値を更新しましたが、そこに至るまでの過程を実況中継しながら皆で盛り上げていくというのは、もう新手のエンタメですね。 NFTは金銭(暗号資産)が伴うので、有る種の緊張感もあるし、その現場に集まってくる人たちの新しいネットワークも作られ拡がっていくのがおもしろすぎます。 物事はいつか飽きが来ますが、人と新しくつながっていくのは、ホント素晴らしいワイフワークになりますよね。 これ読んでくれてる今のあなたの人的ネットワーク、広がり続けていますか??? 【忍々さん】 「NFT×音楽」で誰もがアーティストになれる世界へ https://twitter.com/ninnin_nft https://lit.link/neironn 【タートルさん】 カラフルでカッコ良い可愛いNFTコレクション #TwoHairColors (THC)を展開中 https://twitter.com/turtle_thc https://opensea.io/collection/two-hair-colors https://stand.fm/channels/6314af028b069b4d0f05a037 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
web3・NFT系の情報はどこから?
web3、NFT系の情報はどこからゲットしてますか? この界隈の特徴で良く話にでるのが、時間の過ぎ方がハンパなく速い、ということ。 ただこの話にも二つの側面に大別されると思うんです。 一つは、期限を切って有るサービスやプロジェクトの運営者が提供している特典を早いもの勝ち的に手に入れようとする場合。 特にNFTはお金同等の価値がつきまとうために、タッチの差で数万円やそれ以上の損をこうむるような心理状態にもなることが多い。 1日2日TwitterやDiscordに張り付いてないと、情報に乗り遅れるとか、ゲットできたはずの権利を逃した〜なんてことが起こりやすいですね。 それとは違うもうひとつの側面として、ブロックチェーン技術やweb3界隈で次々と提供される新しい技術・経済・社会活動を追いかけていると、従来までの常識では通用しないような質と量の知見が必要になることです。私はもっぱらこの2つ目で忙しすぎて時間が足りない感じが止まりません。 例によって「勉強」というとおおげさですが、何か新サービスを解説してくれている情報を読んで聞いて理解しようとしても、まだ知らない技術的なことがいくつかある場合に、全体がわからない。よく聞くweb3用語をなまじ理解しているつもりでいると、真意をつかめずに間違った理解をしてしまうことになる。 なので、できるだけ広くこの新しいワールドで飛び交っている用語やその真意を、コツコツ慎重に、でもスピード感もって理解していく必要があるんだろうな〜と感じています。 理想形は、このジャンルの場合の1次情報の多くを占める英語で理解することなんですが、なにせDeepL頼みになるのでちょっとタイヘンです。 きょうは、いろんな情報ソースの中から、のぶめいさんの著書が出たので紹介しておきます。 今まで何冊か買った本の中でも、相当にわかりやすく、かつ切れ味の言い、そしておそらく根本論が多く「正しい」本になっているのではないかと思います。(というのも第2章が無料公開されているので) 『Web3.0の教科書』第2章 先行無料公開キャンペーン https://book.impress.co.jp/items/web3-textbook 私はアマゾンにてちょっと高いけど単行本を買いました。Kindleもでてますね。 https://amzn.to/3k5v5VR 明日2023/01/12に届くので楽しみ〜。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
パジさんの1000本ノック最高! #40
昨日2023/01/09、web3プレイヤーとして名高いパジ(@paji_a)さんの1000本ノックセッションに行ってきました。 会場のロフトプラスワンには初訪問。新宿歌舞伎町のまぁど真ん中に有る、文化の発信基地と言えば良さそうなカッコいいハコでした。 芸能関係でも良くつかわれるとのことです。 web3関連のイベントでよく会う常連さんもいらっしゃいましたが、初めてお会いする方との会話がやっぱりみんな目がキラキラしてる感じがしましたね。 普段クリプトやNFTの話をしても周囲がちっとも話に乗ってくれないし、時には怪しがられるという、似たような経験を持っている方たちなので、話のツボが同じです。 主催がパジさんということで、web3の技術や文化、そして組織や思想まで含めて本当に幅広い知見をわかりやすく解説してくれました。 BCG(ブロックチェーンゲーム)方面からこの界隈に入ってきた方も居て、普段触れてこなかった話も聞けたり、まさかの私のツイッターを読んでくださってる方から生コメントをもらえたり。 やっぱりリアルイベントは、いいですね。 当たり前ですが、行ってみなきゃわからないことは、行ってみて初めてわかるのですねー。 何も目的なく手ぶらでも、この手の最新動向に触れられるリアルイベント、オススメです! 終演後の告知動画 https://twitter.com/LOFTPLUSONE/status/1612435222230093824?s=20&t=ULuEWp3ritvueVyyqlT88w @paji_a presents web3 DAO NFT メタバース ブロックチェーンetc…… お悩み1000本ノック!! vol.2 https://twitter.com/LOFTPLUSONE/status/1612278054361116672?s=20&t=WJkjbAAPO6JSqA26gCHDPw --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
来たるAI時代、金儲けなの?
OpenAI、GPT3 これを少しいじるだけで 来たるAI時代に人間がやること少なくなっていくんじゃないか?と直感的にわかる時代になりました。 ひいては人の幸せって何だっけって? ポン酢醤油並に考えなければ人生誤るかも?なんて思考が巡ります。 https://www.youtube.com/watch?v=dYVpfQseZ7E 資本主義経済のもとで人々が暮らしている現代社会では、結局のところ国家が保障する法定通貨で、それぞれの現地の経済社会が成り立っています。直近では、コロナで主要各国が紙幣を刷りまくったためのインフレも、ローカルで、そして世界的にも大きな影響を与えています。 2008年に突如現れたのビットコインの論文。まさかそれから10年ちょっとでこれだけ世の中を動かす原動力になるとは、そしてweb3の精神に共感した人が増え、各国通貨の信用、さらにそれを保証する立場の国家の信用までどうなっていくのか混迷している時じゃないかと感じます。 少し前だと、あなたの資産、日本円だけで大丈夫?みたいな話題も多かったですが、今はさしずめ「法定通貨だけで大丈夫すか?」みないな会話も出てくる始末かと思います。 ともかく、何か自分がやりたいことをやろうとする時、そのための活動費はお金かそれに代わるもので支払われる必要があります。 この構図がガラッと、変わらない限り、生きてる人間によるお金に対する関心っていうのは低くなる事はないと思います。 なので、人間の成功や失敗を決めるのは富か名声かと思われている節があります。 ところが、AI時代になると人として、経済的・名誉的な成功から、「幸せになったこと自体が成功」にシフトすると解説されたSHOWGOさんの放送を昨日聴いた時に、ポンと膝を打ちました。打撲です。もとい、納得しきりです。 クリエイターに限らず、まずは現在ホワイトカラーのやってる仕事が減ったり無くなったりしていくだろうということも含め、生きがいの概念が変わるという解説に至極うなずきました。 2023/1/8 AI時代に人間の生きがいを創るのも「エモノミー」説。 - SHOWGO⚡️web3放送作家 https://voicy.jp/channel/3261/449150 極論すると、自分が幸せだと思えるんだったらすでにその時あなたは成功者である、ということです。 逆の言い方をすると、幸せだと思えないんだったら、あなたは今失敗してるってことです。 こう2つを並べてみると、失敗、成功を決める尺度は、自分が幸せだと思えるかどうか?ということで、モロ自分が決めれば良いんだということに気づきます。 もう一つ好きな言葉、タケメガネさんの放送の締めの言葉にでてくる、 「皆さんに幸せが訪れますように。行動のあとに有るのは成功や失敗でなく、結果です。だから安心して行動しましょう。」 と組み合わせると、人は行動している限り、幸せになるチャンスを掴むことになる。 ここまで雰囲気をわかった上で、最近のNFT界隈では、何が幸せ?というお題に投資!という人が増えてるように思えます。 お金、金融のプロの方々も多く参入している中、ジェネラティブNFTに代表されるような「大人数」を巻き込んだプロジェクト(と称するビジネス)が多くなってきました。 ここでも実はweb3とは言えNFTはブロックチェーンを使っているだけで、ビジネスとしては今までのWeb2.0までで培われたモデルそのものに見えます。 モデルがWeb2.0であっても、参画者の間に満足や友情など、充実感は有ります。もちろん同時に投資として成功もあり得ます。 全ては人のなせる技であることが大元なので、DYORで言う最後のリサーチの部分がしっかりできる上で楽しみとか金銭的利益を得ることがダイジなんでしょうね。ただ、海外からの分析も含め、どうもまだ日本のNFT界隈の大多数のひとは金融リテラシーは低いと判断されていますね。 たとえば今まで現実社会で孤立していた人が、NFTがきっかけでコミュニテイに属することができたとか、世界感が似た絵柄を大勢で持ち合ってる精神的一体感とか、ここで満足、つまり幸せであればOKです。ただしこれが高額商品となれば話は別で、資産家やクリプト長者でも無い限り、一般市民が生活費を切り崩して過剰な投資案件をつい買ってしまうみたいな行為は痛いです。 NFTとは長い付き合いになる予感がしているし、すでに未来永劫続くような仕組みの強さも感じる。 さらにAIとメタバースが思ったより早く普段の生活に浸透するとなると、その世界での活動費(に相当する仮想通貨?)の資産としての運用方法を勉強しておく必要は有るでしょう。 同じく2023/1/8の西野さんの放送でも、膝ポンでした。 「投資価値」を煽るとロクなことがないよ 西野亮廣(キングコング) https://voicy.jp/channel/941/448883 #Voicy うぅむ、、、ここら辺全部つながってきたなぁ、、、と、StepnとAgletとTEKKONをやりながら思いにふけった日だった、というハナシでした。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
お金に近道は無いので勉強
お金の勉強、してますか? って唐突にすみませんが、生活を続けていく上で気になっていることや、自分の過去の失敗なども含めてちょっと書き留めておこうと思います。ちなみに全て私の独断と偏見でーす笑。 で、私が現時点で個人的にお勧めしたいコンテンツをこの説明の最後に書いておきます。 お金の話って万人に共通する話題ですね。資本主義経済になってもうすでに数百年。価値の判断がお金と言う国家が保障する信用で成り立っている以上、なかなかこれに逆らうことっていうのはできません。 金融、オカネの知識はなかなか日本の学校で習うチャンスもありませんし、気がついた人だけが得をするみたいな世界にもなっているのが実情なんじゃないかと思います。 知ったもん勝ちではなく、知らないもん負けですなぁ。 いろんな文化的理由から、日本ではお金の勉強も含め、社会人になってからさっぱり勉強しない先進国としで有名ですね。 日本人がぜんぜん勉強していない最たる理由は、勉強する習慣がないという文化だと思います。ともかく戦後復興期から続く画一文化、つまりみんなと同じであることを求められる文化や、それを強要されたりするような教育内容とシステム。ここに全て集約されるんじゃないかと思ってます。どうして既に用意された答えを導き出したらテストの点が良くなる? 暗記して繰り返し同じことができるほうが、勝手に考えた奇抜な答えを次々に言い放つことより常に優秀なの? なんで勉強の習慣が身につかない?残業が多くて時間が取れないとか、遊びに夢中だからとか言うのは、その時のとってつけた言い訳にすぎないので、大きな理由にはならないと思います。 それより、そもそも日本社会では勉強する目的やご褒美がないとか見えにくいとか、学習の習慣が多くの人に無いことを逆手に取って、勉強する人をバカにするみたいな文化も一部に有るからでしょう。 自分だけ抜け駆け?とか事を言う人も居たりします。 なんででしょうね?子供の頃に「お金の話は人前でするもんじゃない」みたいな事を、大人から聞いたことが多かったように記憶しています。 今考えてみれば言語道断ですよね? 自分からあえて無知を選べと言うことに等しく聞こえます。誰得? そう思えたら余計に興味が湧いてきて、いままでただただ時間を溶かしてきた趣味のYouTube番組から、教育系、ビジネス系を覗いて見るようになったんです。 しかもどうやらこの時代、周囲の進化のしかたが加速して多様化してしまっている。物事を自分の知っている狭い世界だけで考えることがどれだけ危なっかしいかが次々とわかってくる。 こんなループに入りました。 あれ?無料なのに考えられないほど内容が優秀で、自分の全く知らなかったことを語ってくれるコンテンツが、こんなにもたくさんある、と気がついたんですよね。 スタエフとかVoicyを聞く習慣をお持ちの方々にとって、もはや常識だと思われるかもしれませんけど、もはや本屋さんに行って、教科書らしいものを買い、ノートと鉛筆を持って机に向かって勉強をするスタイル以外の勉強法が次々と世に出てきたんです。 最近その代表格のインターネットラジオは、地デジで慣れてしまっているテレビ放送のバラエティー番組などとは大違いで、自分の興味に沿った内容の番組を自分で探して、好きな時間に作業中や移動中に学べるスタイルです。 YouTubeと言うと、紹介されて出てくるエンタメ動画コンテンツを無限ループで見てしまって時間が溶けるイメージもありますが、自分が目標とする勉強のコンテンツを視聴すると言うことであれば、図表イラストなどが組み合わされた、よりわかりやすく解説してくれているコンテンツそして、より理解も深まります。結局私は、ラジオと同じように画面を見なくても、理解が進むコンテンツを 視聴するようになりましたね。 まず、お金や資産形成、そして自分のキャリアを考える上で、以下は私が手を出してみて、だいたい失敗したことによりオススメしない物リストです。 だいたいプロが巧みに落とし穴をあけていて、そこに素人がズッポリハメられる構造ですね。運がいい時に一時の大金が入ることがありますが、長い目で見るとマイナスなのでギャンブルだと思います。 やってみなきゃわからないじゃないかという方は、全部失っても良いお金だけに限ってつぎ込みましょう。でもそれが難しいので、時代が勧める他の事につぎ込むのが得策だと思います。世の中自分がまだ知らんことがほとんどです。一生! 「パチンコ、宝くじ、Loto、競馬などの公営ギャンブル、貯蓄型保険、高い三大キャリアなどの携帯電話、ソーシャルレンディング、FX、不動産投資(特に新築系)、銀行・証券会社などリアルの窓口で進められる金融商品全般、地上波などテレビ全般」 勉強で知識を得た上で手を出すことをオススメするもの iDeCo、NISA、有名インデックスファンド、ふるさと納税、暗号資産(仮想通貨・NFT) 持ってなかったら即開設・保有をオススメするもの ネット銀行口座、ネット証券口座、家計簿アプリ、Googleアカウント、SIMロックフリースマホ、高速PC, Brave ----- オススメ教材(インターネットにつなげた後は、なんと無料なのだー!) 両学長 リベラルアーツ大学 お金、生き方、キャリアなどなどについて、これでもかと教えてくれます。 https://www.youtube.com/@ryogakucho まずはじめに、このシリーズを聞いておけばOK↓ とは言えすごい数なので、家事・通勤・ドライブ時などに倍速再生とかがオススメですね〜。 https://www.youtube.com/watch?v=fg7ZMuRp5D4&list=PLpwLNivKud-jSHTx8hArrxyUqmLgm1opb --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
態度が悪い、って何?
おいお前!態度悪いぞ! と、むかし何千回おこられたかわかりません。やっぱり態度悪かったんでしょうね。 でもどうも根本的に態度を正す気がなかったからか、ちっとも治らず今日に至ります。 でもいまでも信じたいのは、人の見た目とか態度はその場の空気や文化に大きく左右されるし、できるだけ人としての中身で交流するほうが楽しく意義もあると思っていることです。 日本的、もしかしたら日本語的には、控えめで遠回しな表現のほうが、会話の潤滑剤となって当たり障りのない人間関係を保っていけると思われてるフシがありますよね。 代表的なフレーズが「どうも」。どうものあとに続く言葉を省略することで、聞き手に想像力を求めて各自その言わんとする所を理解してもらう。ある意味誤解製造機みたいな言葉です。 どうもの後には、ありがとう、ありがとうございます、ありがとうございました、すみません、すみませんでした、腑に落ちません、納得いきません、いやな感じがします、このたびはご愁傷様でした、お世話になっています、違う気がします、、、、などなどの言葉を無限に持ってこれますが、それらを全て話者が省略して相手に想像されることができる魔法のコトバです。 これをいつだったかイスラエルの同僚に説明しようとした時に説明しきれず、絞り出した答が英語では「very」でした。 初めてこんな素人の解説を聞いた人たちは爆笑して、翌日から私と廊下で会った時などの挨拶は、Hi! ではなく、Very!とかDomo!になりました。結構ミームとして社内で流行っちゃって、さすがに3日目くらいからはやめてちょうだいと懇願しました。 ここからわかったのは、相手と今の時間を共有する、つまり生きてる時間の価値を最大限にしようとした場合、相手の失礼(と思えるよう)な態度に一喜一憂している場合ではないということでした。 イスラエル人の中のユダヤ人コミュニティに混じって仕事をしていたのですが、まぁともかく常に質問攻めにあいました。自分たちが知っていて慣れている文化や情報「ではないもの」を常に求めてるんですね。 日本文化的な表現をすると、人の中にずかずか入ってくる感じ。会話もニコニコ話してることは少なく、基本は無表情か軽く怒ってる感じの表情が多いです。これは男女問わず、社内だけでなく、街中でも学校でも、人の家に訪問した時の会話でも。 年がら年中ニコニコしながら、丁寧なコミュニケーションが良いとされる(?)日本文化の、まぁ真逆ですよね。 ただ、悪い態度の裏腹に、心はとっても温かい人が多いと気がつくことになります。 ネットがほとんど使えない時代に、買い物や家の回りのこと、語学学校や病院などの公共機関などなど、生活に関わる全てのことで困りごとが有るなんて一言でも会話で言った瞬間、速攻で本当に家まで攻めてきます(笑)。相談に乗ってもらえたり、情報をくれたり、実物持ってきてくれたり。なんだか大きめの村にいるような感覚でしたが、共通しているのが、他人事を自分事並に考えて「秒で行動してくれる」人がなんと多かったことか。 そうか、態度が悪いと見えていたのは、日本、それも自分の回りだけで言うところの「態度の良さ」の基準を一本しか持っていなかったからなんだと気づいたのでした。 このずーっと喋ってるイスラエルで生まれたユダヤ人の文化の事を彼らは認識していて、サブラとかツァバルと呼ばれています。ヘブライ語のサブラはサボテンの意味ですが、人当たりにトゲがあって皮は厚いものの、実はその中身は甘くて柔らかいし繊細なんだということで、人間像をほんとによく表していると思います。 このへんの感覚が合わず疲れ切っちゃう日本人は多いかもしれません。 ただ、究極のアナログコミュニケーション、つまりリアルの人間関係をこのスタイルに一回慣らしておけば、全世界で結構通じるスタンスに合わせやすいんじゃないかと思います。 デジタルネイティブの人にも必ずリアル=アナログのコミュニケーションは必要だと私は今までの体験を通して理解できる立ち位置ですが、今後メタバースとかAIとかクリプトネイティブの人たちが世界を動かすようになったら、何が生きてる価値のものさしになるんだろうかと、しばらく探していくことになるのかなぁ。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
一芸に秀でていること
最近、発達障害を取り上げた記事にたまたま行き着いたんです。 自分振り返りのグチでしかありませんが、少々書いてみます。 発達障害は子供だけでなく大人になってから気づくケースもあるとのこと。 ADHD、ASD、SLDに大まかに分類されるようで、その他の障害も含めて神経発達障害と呼ばれています。 ADHD:注意欠如・多動性障害 ASD :自閉症スペクトラム障害 SLD :限局性学習障害 それぞれに度合いが有り、複数当てはまるケースも有り。 なんか実は自分に随分当てはまる部分が有るな〜なんて思ってます。 私はともかく小学校も低学年の頃からすでに扱いが難しいヤツで、常時落ち着きがなく、自分の興味以外のことには全く興味が無いしできない。さらに人の持ち物を勝手に拝借・破壊・紛失は当たり前で、迷惑かけまくりだったようです。 忘れ物も頻繁、好きなことに集中したらそれ以外は全く見えなくなるので、失礼千万な態度や行動となる、などなど。 さすがに中学くらいになると一部自覚を始めるも、やっぱりADHDが強めだったんじゃないかと若干記憶してる感じです。 高校になると幾分マシになったものの、好きな教科とそうでないのの差がメチャメチャ。成績は、10段階で10と1の科目が混在する事態で、進級も心配な状態になったり。。。 好きで得意な事だけを伸ばしてくれるような環境だったら良かったのにとか、ちょっとマジで思います。 でも当時はまぁ劣等生のレッテルですよね、いろいろとバランス悪いように振る舞う人間は、ダメだと言われた時代。 ラッキーなのは、それでも友達が多かったこと。変わり者だとよく言われたのを、自覚して気にもしなかった性格なのはラッキーでした。これ今でも続いてる、ってことですね。 普通の会社にフツーの社員として疑問も無く入社して働き始めましたが、まぁーー同じ職種では3年しか持たないんですよね。すぐ飽きちゃうし、慣れた頃、興味ない仕事を全くする気が起きないので会社にとっては厄介者でした。で、3年目入ったあたりに面白くなさそうな顔をして働いていると、他部署への異動の話がでて、4年目は次の職種の部署へ。そんなことを結果自発的に続けたおかげで、会社の中でのキャリアの「種類」は多く稼げたし、仕事や部署に飽きても3年後に別職種に手を染められるのでそれなりに飽きずに、会社には居残れたわけです。正社員を簡単にクビにできない日本の仕組みというのも手伝って。 でも今から考えれば、会社に残ることよりも、外のもっと広い世界で役立つ、自分が大好きなスキルを身に着けて転職もしくは起業するのが良かったんだな、とワタクシADHD的には思えています。 インターネットが来た時くらいのインパクトがあるweb3の波。そこにAIだメタバースだと次々に魅力的なこれからの未知の世界が加速度とともにやって来てる! こ、これは飽きるヒマ無いぞ!と今の時点で思ってますが、どうなるやら。 ともあれ、今の日本の教育や社会・文化は、とがった個性や一部の天才を十分に伸ばし生かす環境になってないんじゃない?と思う日々であります。はい。 まぁ年齢的にこれから挽回するぞ!と息巻くのはとりあえずやめといて、日本の若き天才たちを世界に、宇宙に送り出したい!と思います。さて今の立ち位置から何ができるか楽しみな毎日です。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
現金なくなる? #35
現金の発行枚数が増えてるんだそうで。 コロナで出歩かなくなって電子マネーにみんなシフトしたのかと思ってましたが、なんとタンス預金と称する現金のニーズが増えてると分析しているレポートが目に入ってきました。ちょっと古いですが、こんな記事↓ https://gendai.media/articles/-/87085?page=4 以前から、支払いは現金派?カード派?という質問があったりしましたが、ここ数年ではだいぶ選択肢が増え、なんとかPayなどなどのバーコード、Suicaなどの交通系、デビットカード、公共料金などでの銀行系口座振替やPay-easyなど、もう全く覚えられません。 私の場合、普段の買い物で現金を使う機会が激減して、ともかくまずクレジットカードで払います。使えないときにはPayPay、その次モバイルSuica、それでもだめな場合は購入をやめるか少量持ち歩いているお札を崩して使う感じですね。 まずは現金をATMでおろしにいく手間と手数料がイヤですし、同じ金額買うのでもポイントやキャンペーンなどで、ほぼ必ず提示されてる金額より数円安く買えるのが普通です。つまり「現金を使うだけで損している」と感じるんです。 あと昔からですがお金は誰が触ったのかわからんのでキタナイと習いましたね。コロナの消毒ブームで一定数は現金減るのかと思いきや、だいぶ減ったと思われるATMの前の列を見る限りは、主婦層や高齢者中心に現金を使ってる?とも見えています。 スーパーなどの店舗の経営側からすると、よほどの理由がない限り、一切現金は使えませんと言いたいところじゃないですか? レジでの現金取り扱い作業のせいで、設備投資や人件がかさむだけでなく、お客さんの財布まさぐり作業にも時間がかかるので経営効率下げてます。毎度のレジ締め工数や現金取り扱いリスクも馬鹿になりませんしね。 でも日本ではほとんどの店で現金扱うんですよねー。現金売りの場合には消費税は倍です!とかの法律でも作らんかぎり、まだまだ日本で現金払いの風習は残りそうです。 さらに最近の国際情勢、特に円安などの為替リスクとも共存していく必要が出てきたと実感しています。日本に住んでるんだから日本円の資産だけでいいじゃん、とは言えなくなったってことでしょう。直感的にですが、まだ物価が世界でも相当安い先進国日本に住みながら、外資系企業社員として米ドルで給料を受け取るなんてのが、現時点は最高かもです。 日本円を現金・預金で持っているだけでは「資産と言えない」という両学長の言葉がよぎります。 戦後日本ではハイパーインフレなんて経験してないですよね?私はたまたま外国に駐在していた4年間に1.5倍ほど、つまり持っていた現地通貨が3割以上目減りしたインフレを経験し、全部現地通貨だと危険なんだ、米ドルも持っておくべきだと身を持って知りました。他国に駐在の人に聞くともっとひどいインフレのところも有って苦労したそうです。米ドルが神様になるのかは別の次元の話ですけどね。 この40年間くらいは日本では物価も給料もほとんど上がってないわけですから、今の日本の人たちは通貨のリスクは体感できずに島国の中で過ごしてきたんです。さらに金融教育なんかぜんぜん学校でやってくれなかった笑 株式・投信・債権などの投資や外貨などのオーソドックスな金融商品、それにやっぱり新時代の資産として仮想通貨などとの複合的な分散運用を自発的に積み上げていかないとマズいなーと思うこのごろです。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
あとはアガる一方👍
(※えーと、めっちゃどうでもいい雑談メモです。) 一年の計は元旦にアリなのに、めっちゃくちゃ転びました。 何年ぶりですかね、24時間クルマも歩行者も通れるホームセンターの駐車場があるんですが、元旦の夜にいつものように歩いていました。寒かったので少々速度は速かったかもしれませんね。 酔ってもなかったのでもうちょっと良く路面を確認しろよってことなんですが、おそらく年始休業の影響かいつもにも増して照明が落ちていて、結構真っ暗な状態だったんです。 高さにして3cmくらいの盛り上がったエリアが有るんですが、この段差に気づかずつまづいた、ってわけです。 ま〜〜〜〜ったく普通は転ぶところでないし、危険にも見えないところということも裏目にでて、絵に書いたようにまえにつんのめりました。 え???なんで??と感じてから舗装路にぶっ倒れ転げるまで、なんかスローモーションのように感じました。 なぜか反射的に180度身を回転させて、背中から倒れたのは不思議です。 着ぶくれしていた上に、うしろにデイパック(MacbookAirと着替えの服入り)、前にはサイドバッグを「たまたま」身につけていたので、よくある頭部・顔面や手足の負傷はゼロ。あの派手さから考えると超ラッキーかと。 ただ、おそらく(記憶無し)左横腹の肋骨あたりに鈍痛が残る状態に。咳すると痛い感じは、もしかしてヒビ入ってる? でも以前に別のアバラにヒビ入った時には自然治癒だったしなぁ、、、などと思考がぐるぐる、悶々としてます。 最近買って装着していたMacbBook Airのハードケースが功を奏したか、入っていた着替えが効いたのか、皮肉にもPCは無傷でした。 が、問題は別のほうが大きくて、、、。 大晦日からなぜか右足の親指の先と付け根にキズができて、どうやら細菌が入って化膿してしまい、消毒とクスリ塗って、今はガーゼに包帯状態に。 一応靴下も靴も履けるんですが、腫れて痛いので歩行がかなり困難に。クツもキツいし。 手指なら少々ケガして包帯でもお出かけできますが、足の場合はほんとに急に生活パターンの激変となることを再認識するハメに陥っています。 腫れは少々引いてきたのでオオゴトにはならないと予想しますが、身障者の方々の気持ちが急にわかるようになった年初となりました。 病気に十分用心されている方は多いと思いますが、ケガはほんとに思いもかけずにやって来て、かなりQOLに影響してしまうモンですね。 というわけで、皆さんくれぐれもご自愛の程を! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
Googleマップ人生
Googleマップ+Googleフォトって使ってますか? その昔からは考えられないくらい、世界中スマホありきの生活にシフトわけですが、地図アプリは普段の生活のいろんな場面ですでに使ってますよね? 写真アプリもAppleフォト使ってたりいろんなフォトアプリを便利に使ったりしてますよね? ところが私の場合、というかたぶん多くの人がGoogleマップとGoogleフォトを使っていて、この合せ技が実は人生の行動の基本になってしまっているんですよねー。 すみませんマッキントッシュ使いなくせに携帯は Android なんです。なので Apple が提供する同じようなサービスアプリケーションにはいまだに疎い状態だったりします、スミマセン。 移動が趣味というか、生きがいというか、放浪癖と言うか、変化オタクと言うか、、、ともかくじっとしていられないのが子供の頃からの癖なので、おそらくDNAレベルの話なんだと思います。 アナログ時代から紙の地図を買いまくっては、旅に出てはマーキングしたり、ただただ地図を見て楽しむようなガキでした。 そして時は過ぎ、2005年くらいでしたかね?Googleアースが世に出たときにめちゃめちゃ衝撃を受け、遅い回線だったので苦労しながら夜通しかじりついてネットサーフィンならぬ、Google Earthサーフィンをしてました。もちろん当時はPC(Macintosh)を有線でつないで使ってました。 そしてAndroidスマホを使うようになり、自動的にGoogleマップを使うように。実用的な機能が次々に搭載されていくことが嬉しかったですね。 マップの普段使いに慣れた2009年、ふと設定画面を見てみると、ロケーション履歴の設定が有ることに気づき、これをオンにしておくと、自分の位置が自動的に記録されていくと。 あれ??これヤバくない?全部行動グーグルに握られちゃうよ? ってすぐに気がついたものの、そこは放浪癖。秒でオンにして、履歴を参照できる設定にしました。 まぁ、オンでもオフでも握られてるんですけどね〜。 そういうわけで、まったく移動しなかった日も含め、その日から現在まで結構な精度で私の行動は「自動的に記録」されていて、いつでも参照できるようになっています。 さらに気がついた時には使っていたGoogleフォトは、今でもスナップ写真の保存・整理・共有サービスとしてはダントツだと思って使い続けています。 撮り溜めたスナップ写真ばかり数十万枚の画像。Googleフォト利用前には外付けハードディスクドライブに保存してました。これを全部無料でアップロードすることで、検索や分析、向き角度や色調の簡単な編集、そしてネットでの共有がワンストップでできてしまうすぐれものです。 無料で無制限に使えていたサービスもさすがに数年前から有料になりましたが、年20ドル払って100GBを確保してあるのでまぁ余裕がある状態で、もし溢れそうなら動画だけ消しちゃおうかなどと考えてます。 地図と画像、別分野の独立したアプリケーションだと思いきや、画像の位置情報が反映され、裏で自動計算と分析がされると、超詳細な移動日記の自動生成が出来上がり!その参照画面も日々改良されていくので、いまだにワクワクできる日々です。 iPhoneユーザーの知人はGoogleのサービスを使っていない場合も多いようで、そんな方でもぜひ一度試してみることをおすすめしたいです。 これであなたも人生徘徊人🤣 Google マップ(Google Maps) https://www.google.co.jp/maps/ Google フォト(Google Photos) https://photos.google.com Google Earth https://www.google.co.jp/earth/ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
めんどくさがったら終了!のサブスク
サブスクリプション、通称サブスクは、ビジネスモデルとしてはかなり優秀〜、みたいな話を聞くこともあります。 実際最近では便利な個人向けサブスクプログラムが多く、月額料金で数百円から数千円と一番財布のヒモがゆるむ価格帯サービスが多いように思います。 もちろん解約条件とか、年に直して12をかけてみたりしてから金額見て契約するわけですが、なかなか解約すべき時の判断と作業が難しい。 なかには落とし穴のように解約がメチャクチャ難しくしてあるサービスも有るので要注意です。 今まで体験した中で一番生活に影響がでるサブスクは新聞です。 何十年か前には必須とも思われた、社会人としての新聞購読。自宅に勧誘がしょっちゅう来て、1ヶ月だけでも良いから購読契約してくださいとしつこかったですね。でもだいたいなぁなぁで数ヶ月、下手すると数年とりつづけることになって、支払総額は結構なものに。 さらに新聞の場合、ゴミ出しがタイヘン。往々にして資源ごみとして分別し、月一回の回収日に出す必要が有るって感じの捨て方をしなければならないことが多い。タイミング合わずに数ヶ月溜めた日には、プチ引っ越し状態で血眼で新聞のゴミ出しするなんて思い出も。 そんな思いをした時に感じたのは、「どうしてカネ払ってゴミ買って、さらに捨てるのに苦労してるんだろう?」と。 それ以来スパッと新聞とるのはやめました。必要なときだけ駅で買うようになって快適に。 そして時代は流れ、紙の新聞を読む機会がゼロになりましたね。必要ならネットのサブスクで。ただ、必要と思えるシーンがゼロでした。 一番新聞を読んだのは、職場が広報だった時。自動的にww毎日、当番wwの人が6紙程の朝刊を持ってきてくれるんですよね。最初はえ???と思ったものの、ごくたまに切り抜きを保存するなどのリクエストがどこかの部署から出されるので、そういう時のために6紙とってるんですよみたいな説明がありました。すでに広報用のネット記事をオンラインで有料定期購読してるのにですよ? もちろん、結構部屋の中は、新聞積み上げのゴミ状態になりました。今考えたら可燃物山積で危なっかしいですよね。 それから数年、現場からの提案により紙数を2社にしぼり、切り抜き対応もデジタルで。それでもダメという奇特なリクエストの場合は、狙った紙面をいちいち買いに行くという戦法に出たら、それもほぼ無くなりました。面白いですよね。新聞紙に印刷されたものじゃないと価値がないと判断する人が一定数今でもいらっしゃるようで。 上記のように新聞が個人のサブスクでもゴミでもトラウマだったわけですが、次にトラウマになったのは携帯電話の契約ですね。 以前はSIMロックフリーでは無かったし、格安SIMも世に出てなかったし、そもそもガラケーだったので、日本ではdocomo、au、ソフバンのどこかと契約をしなければならない運命だったのです。海外ではその辺は柔軟にSIM運用されていたのに、完全に利権商売ですね。 どこのキャリアを選んでも、必ずトラウマになったのは、店舗での契約が必須だったこと。謎の落とし穴契約を最初に義務とされ、それを1ヶ月無料で続けた後に「自分で複雑な操作」をするか、店頭で係の人に頼んで解約するかを選ばなければならないなんてことが多々ありました。 肌感では、8,9割の人はチョー面倒くさくてそのままサブスクを続け、一回も恩恵を受けないまま次の機種か他社に乗り換えみたいな感じでした。 そりゃキャリアさんたち、儲かったでしょうねぇ。 さらに上記3社全てと一定期間契約をした経験がありましたが、100%の確率で窓口の対応に不満になります。長時間待たされるだけでなく、大抵の場合二度と行きたくないと思える対応を強いられました(もしかして私だけ?)。この経験から、格安SIM出現と当時に乗り換えるモチベーションになったのでした。 MVNO(回線間借りの通信サービス)が出て、スマホ設定のリテラシーが少々求められるものの、店頭に一度も行かずに全ての手続きが済むようになって、満足度は爆上がりしました。そして通話+通信の料金も3分の1以下に。今まで何だったんかな〜と思いつつ、興奮気味に友人知人親戚縁者に勧めたんですよね。 でも実際乗り換える人は当時1割も居なかったですね。面倒くさいとか家族割がどうのというのが主な理由でしたが、あれから10年を軽く超える期間、乗り換えた人とそうでない人との出費差はおそらく3桁万円は言ってるのでは?サブスク見直しの権化みたいなジャンルですね。 あと、デジタルでの雑誌・新聞記事のサブスクや、インターネット回線、メーリングリスト、オンライン講座、動画コンテンツ配信、音楽、ネットラジオ、オークション、フィットネスジム、コーヒー、カーシェアなどなど、ネットの相性がいい星の数ほどのサービスが世に繰り出してきています。 契約時はいいんです。お得感最大で、そもそも利用したいサービスなら即ポチします。しかしその後やめるときが一番難しいですね。 この場合も一番危険なのは、「解約が面倒くさい」ことです。下手すると規約により違約金が結構取られることもアリです。違約金のことなんか、契約時に見てない人が多いでしょうし、聞こえないもんで結構な出費になってしまうことも。 トドメは住居の費用です。引っ越しマニアの私としては、「毎月の家賃+光熱費+通信費」を13倍したくらいが年間の予算だなと見ます。夏のエアコンの電気、冬はガスファンヒーター、インターネットは光しばりなので、都市ガスで光ファイバーが来ている地方都市、という選択になります。水道と電気はよほどのことがないと価格に差が大きくは出ないようですね。 引っ越しのたびに断捨離を進め、郊外都市に数年前に引っ越したことで、家賃という旧来からのサブスク見直しの最大の効果が出たと感じています。 今日も独自のヘリクツをお読みいただき、ありがとうございました! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
今生きてて、これから生き続ける時の心情
2023年1月1日新年あけましておめでとうございます。 なぜか毎年元旦には、この世に生きてて感謝します。 以下の文章は私の経験にまつわる、めちゃめちゃオタッキーなハナシで、ほとんどの方には全くの無益ですのでよろしくです。 皆さんは死にそうになったとか、死を覚悟した経験、お持ちでしょうか。 私の場合、それは飛行機でおこったのでした。 全文はこちらです。 https://bit.ly/3Gv07ir 今年はどんな景色を皆さんと見れることになるでしょうか。 なにとぞよろしゅうにおねがいします🙇♂️🙇♂️🙏🙏 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
家の鍵よりダイジなスマホ #30
最近誰かの放送を聞いていて、スマホで操作できる自宅の鍵が安くなったと聞いて、SwitchBotのロックを買ってみました。こんな感じのやつです。 https://amzn.to/3Q9xKtC 生活、変わりますねー! スマホさえ持っていれば、鍵を持ち歩かなくて良くなって、鍵の施錠開場操作や、よくある鍵探しから開放されたのが大きな変化。 Switchbot Hub Miniという、インターネットとの接続やリモコン操作をするハブも一緒に買ったので、家に鍵かけたかどうかとかの心配も、外出先からリモート操作できる。精神的安定感ありですねー。 意外とデバイスの値段は安い方だと思うんですけども、つけたいオプションを増やしていくと、総額では結構な金額になったりするかもしれませんね。ただよくあるサブス公式とかと違って、1回買い切りでずっと使い続けられるっていうのが私の場合機種選定の決め手になりました。 エアコンのオンオフだけじゃなくて、温度まで設定できるので、帰宅前に自宅の室温を快適にしておけるのも気に入ってます。 それでは、今年会えたすべての方々に感謝いたします。 また2023年もよろしくおねがいします! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
日本語の人、自信持って良いね
言語系ネタって、なぜかホントーに些細なことに興味があります。 特に日本語という言語体系、話者が1億人超えてるのにもかかわらず、世界の中でもメチャクチャ複雑怪奇な言語だと思ってます。 言語学とか音声学とは個人的に無縁ですが、趣味の範囲でも相当に興味が尽きないのが世界の言葉、特に日本語ですね。日本語話者なのに。 漢字の読み書きって、小中学校で散々習いますよね。事実上義務教育で無理やり習わされてる感アリアリですが、実は日本の法律による義務教育の定義って、「子女に教育を受けさせる義務」なんですよね。 気になってちょっとググって、いやAIってみました(by OpenAI) https://chat.openai.com/chat Q:日本に居住している子女が、日本が法律で定めている義務教育を受けず、他のより優れた教育体系の教育を受けた場合、罰則がありますか。 A:日本では、義務教育を受けることが義務付けられており、義務教育を受けることを拒否することは法的には認められていません。そのため、子どもが義務教育を受けずに、他の国や地域の教育体系で教育を受ける場合、そのような教育を受けること自体が法的には違法であるとされる可能性があります。 日本では、小学校や中学校に通わない子どもを対象とした「指導責任者制度」があります。指導責任者とは、子どもが居住する地域内で、子どもを指導する責任を負う人であり、通常は子どもの保護者です。指導責任者は、子どもを小学校や中学校に通わせることが義務付けられており、その義務を果たさない場合は、法的な罰則が設定されています。ただし、特別支援学校を利用するなど、日本の義務教育とは異なる教育プログラムを受けることが認められる場合は、このような罰則は適用されません。 だそうです。 罰則まで設けて、日本が定めた教育プログラムを一律に受けることが義務付けられていることに、逆に驚きました。 中国由来で長年かかって変化し日本に定着した漢字。それを紙に鉛筆で書き順を含めて超長時間勉強させ、答案ありきで成績をつけて個々の人生の評価とすることって、意味有るんですかね?意味合ったとして、なにか今後画期的な創造ができますかね? 日本語教育における漢字の読み書き勉強の時間を10分の1とか3分の1にして、空いた時間を答案無き議論や主張、多様性の中でのゼロイチの創造、必須ITリテラシー、人生のための金融などを勉強「させる」時間に充てるのが、今は実情に合ってるのではと思います。 かな漢字まじりの日本語を上手に綴ることを勉強することがメチャクチャ好きな人は、今後も日本語や日本文学を極めてもらうのが良いと思いますが、他の大多数の人は一生かかってもテキトーな読み書きしかできなくでも別にOK!じゃないんですか?実際自分もそれで生活できて日本語でコミュニケーションできてますし。 人生100年時代とは言え、若年層が学習して習得・影響する時間は短い。学習内容や方法を決めるのにも、時代に合ったやり方と内容で、すくなくとも前例主義の老害教育にならんようにしてもらいたいとつぶやきたいところです。 以下、私の勝手な未来の日本人子女向け教育の妄想です。SBTとAIを使って、最高の教育を、求める生徒に適時確実に届ける形に替えたいというハナシです。 ・6歳まではまるで自由。親や教育・育児機関の能力が試される期間。基礎的な知能・技量と情操の土台を形成する。 ・6歳になると、各自が一生有効で不変・普遍な固有のIDとしてSBT(Soulbound Token)を付与する。基本的素養や嗜好などに基づいた国家などが用意するプログラムをオンラインで受講し、SBTに学習結果を刻み込んでいく。教育プログラムは各ジャンル・内容で上記数位までの教育者により編纂された高品質なものからの選択制で、受講者に選ばせる。選べない場合は親などが補助し、その補助記録も記録に刻む。 ・同時に実技を伴う体育や芸術系・情操教育などについては、年齢だけではなく、受講プログラムの進行理解レベルに応じた編成をAIが行う。 ・義務教育の定義を教育内容の加点制にし、ある一定程度以上の受講・習得確認が完了したものについては自動通知が行われ、その後本人の意思で次の段階に進む。相当な飛び級も起こり得るし、レベル未達でも興味分野を変更・調整することで各個人に見合った最適化をAIが判断する。 ・AIの判断基準は集合知より設定され、特定の法律・団体・権力などにより影響を受けない。 全世界版を全世界共有のプログラムとして作って、国をまたいで選択性にするなんてのも技術的には今でも可能、ですよね? なんか、自分がいまから受けたくなってきた〜🥹 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
方言の音程(抑揚)に超興味有るんです
標準語って何?とよく思うことがあります。 私は関西と関東のハイブリッドですが、育ったところは関東圏。なのでまぁまぁ関東弁で生活してます。 年代によって毎日会う人が変わっていきますが、特に子供の頃に叩き込まれた言語のアクセント、特に抑揚(音程)はその後の人生で多くを占める言葉になると思います。 オトナになって日本の各地方から集まってきた人たちと交流するようになると、自分にとっては目新しいイントネーションから話者の地方色や文化が感じられるようになります。 標準語で喋っているつもりでも、ぜんぜんそれ違うよと指摘されて方言を矯正する人が、日本にはなぜかものすごく多いと思いますが、個人的にはナンセンスだと思います。自分に染み付いた言葉で話したほうがどれだけ良いかと思います。そもそも誰かが決めた標準語という単語が、没個性で金太郎飴人間の製造機になってる可能性もありますよね。 テレビの全国放送では、訓練された標準語でアナウンサーが話してくれるわけですが、それを聞いたそれぞれの地元の人たちが、なぜか無理やり標準語のようなイントネーションで話をしている人々の会話を聞くと、結構勘違いが多いので違和感ありまくり。それなら自分たちの慣れた言葉=生きた地元の言葉で喋ったほうがナンボか良いのでは?と思うんですよねー。つまり、自分のアクセントで話し通したたほうが、人生楽しみMAXになるのでは?と本気で思ってます。 この1年くらいでweb3やNFTが取り持ってくれたコミュニティの方々、信じられないくらいこの辺の感覚わかってくれているんじゃないかと、勝手に感じたりしてます。あー、今年は特にラッキーだったな〜。 来年もどうぞよろしくです! --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
どの趣味辞める?
趣味多すぎ人生で悩んでる方も多いのでは? いい機会なので(?)、小学生のときからの時系列でこの際書き出してみようと思います。 なかなか年代的に重なる趣味の方はいらっしゃらないかもですが、なにかしら手を染めてました!という方は、ツッコミ入れてもらえれば喜びます。 ・リコーダー 一番最初に趣味になって今でも続いてるものは、リコーダーですかね。 小学校で教えてくれるあのプラスチック製のやつです。ヤマハとAulosのソプラノリコーダーは、何本買ってもらったかわかりません。 中学になるとアルトリコーダーがあてがわれて、しかも運指がバロックになるので混乱するひと多いでしょうね。ちなみに普通と思われてるのはジャーマン指揮の運指で、音程イマイチと言われてますが、それ用の吹き方になるので、結果オーライだし楽だと思ってます。 ・BCL 普通の中波(AM)や短波ラジオでも夜は北海道も九州も聞こえると勧められ、国内外のベリカード集めをしていました。 HBC北海道放送、ドイチェベレ(ドイツ)や、台湾、中国、北朝鮮、ベトナムのベリカードをもらったのが嬉しかった。 ・アマチュア無線 中学に入ると、当時趣味の王様と呼ばれていたアマチュア無線がやりたくなり無線部に秒で入部。このころからオタク気質を認めてもらえる先輩や仲間が増えて楽しすぎました。 実はこの趣味は人との交流が原点なので、当時から今でも続いている趣味の一つです。 ここ数年ではデジタル簡易無線をワッチしていることが多いです。 ・吹奏楽 今は楽団に属していませんが、音楽人生の大きな部分として今でも良く聴くジャンルの一つです。 ・バイク なぜか運転するモノが好き。小学生の頃はチャリンコ少年、高1でバイクと自動的に昇格笑。最初は原付→小型→中型と段階を追って二俣川の試験場に通いました。 ・クルマ ご時世的にクルマ=4輪乗用車の免許をとることに目標を定めたものの、カネが足りない。悶々としていたところ、たまたま自動車部の同級生が居て、試験場でのいわゆる一発免許制度を教えてもらう。それからは調子にのって、普通→大型→けん引と免許マニアに。ついでに大型二輪免許を大宮の試験場で取得。これが一番回数を重ね、11回目かかる笑。実技試験に落ちることに慣れまくりました。その30年後なぜか人生初の教習所に通い、大型二種と大特1種を取得。教習所って深い!と感動。 ・飛行機 リーマン時代に赴任していたイスラエルでポピュラーな、飛行機免許にチャレンジ。通常1年以内に取れるところ劣等生だったので、2年くらいで取得。ある日初訪問のナビゲーションソロ教習中に航路見失い帰らぬ人になり損なったことは内緒ですが、おかげで残りの人生、意味の無い自身が持てるようになりました。 ・カメラと登山 両親の影響で、山にハイキングで出かけては写真を撮って楽しむのが習慣化してました。もちろん中学生にはフィルムは高価だったので一日20枚や36枚にするかはかなり悩むところでした。 まさかデジカメが世に出るとは想像できなかったのですが、カシオのQV-10からすでにホントに沢山のデジカメを買いました。今はスマホがメイン、サブのガンレフはズーム目当てという感じになりました。 ・パソコン 大学4年の時にパソコンブームが訪れて、PC9801を初めていじる。でも自宅に買えなかったのであまり楽しめず。会社に入って数年目にMacintoshが導入され、仕事の一部になったことでどっぷりつかるように。 医療系・学術系に加え、アート系に強いマックなので、MIDIを使った音楽にハマるきっかけに。 ・パソコン通信 文字だけの通信しかできないインターネットがまだない時代、パソ通といわれるコミュニティが流行って、没頭しました。ニフティーサーブのFMIDIORGではMIDIを使った作曲同好会として、その他草の根ネット複数に入り浸ってたのは、今のNFTのDiscordの世界にも似てるなぁ。 ・温泉とラーメン 毎年冬になると東北地方の温泉に。とんでもなく良い泉質や、ラーメンの旨さのとりこに。 今でも続いてます。 ・バンド ブラジル系のバンドの一員として細々活動。ブラジルのスタンダード曲や自分たちで作った曲をたまにライブで演奏する活動を始めて数十年。やめてないだけで一応続いてるという謎の10人バンドです。 ・韓国料理紀行 韓国料理の魅力を知ると、その味と世界観に惹かれまくり、すでに51回ほど食べるだけの個人ツアーを敢行。食べるだけでは消化できないので、韓国じゅうをくまなく移動。単なるアホですが、今後も続けます。 ・そしてNFTへ 時代は個人の発信だと聞き、SNS参画をしたものの、なぜかWordpressで自分のサイトを創ることに。その流れから、DeFiやNFTに触れて、次の世代を早く観てみたいという気持ちが爆裂中。 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
癒やされる(逆?)音楽紹介
#音楽人生 この3年間くらい、Voicyやstand.fm聴きすぎ人生になってますが、目下の悩みは耳時間が足りないこと。 2倍速で聴いても追いつかなくなってきて、そろそろ考えないと。 今も音楽人生と自称してますが、やっぱり心を落ち着かせてくれるのは、自分の好きな音楽に浸ることが一番かなーと思います。 昨日の回で、あまりにも自分の趣味嗜好が皆さんと合わないんだよなぁーと書きましたが、今日もそれに輪をかけて知られてないと思います。 ただ、いい時代になりましたね、YouTubeでソッコーオタメシで聞けてしまうので。アーティストの収益面では難しい時代ですが。 逆に昔から続くプロの音楽アーティストが奏でるものの物凄さ、偉大などの価値が、心底わかるようになって、将来に受け継がれ磨かれていくんだろうなーなどと、勝手に感慨にふけっております。 ではぜひ触りだけでも聴いてみてください。どうぞ!↓ 【今でもよく聴くアーティスト】偏り勝手セレクト編 ・Hermeto Pascoal(エルメート・パスコアール) ブラジルの奇才です。ともかくなんでこんな音楽が作れるの?とはてな???が付きまくりの人です。一回聴いて拒絶反応と依存症になる人とに分かれるのでは? 作品例: https://www.youtube.com/watch?v=KGfvsVW5Mw4&list=RDEMbI4F4bKlXaUvRkcaanv80g&start_radio=1 ・Maria Rita(マリア・ヒタ) ブラジルの歌手で、MPB(エミ・ペー・ベー:ムージカ・ポプラール・ブラズィレイラ)、英語的にはブラジリアン・ポピュラー・ミュージックのジャンルで有名。 サンバテイストの大衆版?という感じですが、ライブ映像などがかなり独特の盛り上がり。歌手が歌うのより観客が歌いまくるみたいなところがやみつきポイントです。 一番好きなアルバムSamba Meuのライブがまるまる上がってるのがこちら。ぜひ低音がよく出るイヤホンかスピーカーで聴いていただきたいですね。 https://www.youtube.com/watch?v=J6o5zzd1Vv4 ・中川昌三(なかがわまさみ) ピースライトのCMで一躍有名になったフルーティスト中川昌三さんですが、実は東京芸大卒、クラシック音楽奏者の活動と並行してジャズ・ポップス方面での活躍もすさまじく、ルパン三世の音楽や、その超絶技巧で数え切れないバンドでの活躍をされた方です。 小畑和彦・安井源之新と共に3名で組んだFONTE(フォンチ)というバンドのライブには随分通いました。 https://www.youtube.com/results?search_query=fonte+%E4%B8%AD%E5%B7%9D%E6%98%8C%E4%B8%89 https://tower.jp/artist/403740/Fonte --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
音楽談義しましょ。ただ、、 #25
おそらく音楽が大好きな人は世の中に多いでしょう。 私にとっても気がついたら音楽は人生そのものになっています。 生活や人生にうるおいを与えるパワーは計り知れないし、感情を直接揺さぶる効能をたくさん持ってるんで。 ところが音楽談義になると、私個人的にはなかなか話が合う人が少ないんですよね。 いい機会なのでその理由を改めて書き留めておきます。どこかでなにかが誰かと引っかかったら、コアな音楽談義ができるのかも?と楽しみにしてます。 ・賛美歌 私はキリスト教徒なわけではないのですが、両親や親戚縁者がよく賛美歌を歌う会というのをやってました。 物心ついたときには、混声の4声から繰り出すハーモニーが好きになり、脳にインプットされたんだと思います。 その時に使われてた賛美歌の歌集は大正時代に出版されたもので、今もダイジにとってあります。 注目すべきは。どこぞの国で編曲された4声が、現在出版されている物より難しいこと。コード(和音)やフレーズが凝っているのです。 このアレンジが耳に入っていたので、例えばグローリア(あらののはてに)などは、今のアレンジでは全く物足りないんですよねー。 ・笛とハーモニカ おそらく生まれて初めて手にした楽器はウクレレだったかと。3歳の頃に簡単なコードの曲として、アロハ・オエを歌ってた(らしい)。その後は小学校に入学した時にハーモニカと笛を手渡され、どちらかと言うと笛にハマる。 結構な頻度でリコーダー吹きながら下校してたガキでした。周りの人はうるさかったでしょうな〜。 ・エレクトーン 当時電子楽器がまた一般的でない時代、ヤマハから大衆向けエレクトーンが発売され、ホイホイとウチの親も流れで買うことに。 そりゃ目の前に鍵盤来たら小1のガキはイジり倒しますわ。超絶ハマって、1年後にグレードアップしてもらったのが嬉しかった。 が!小4になった時に、基礎練とか学理みたいなコースに移り、相当つまらなくなり秒で教室通いを辞めました。そこからは自己流の世界で鍵盤で遊んでます。 ・ラテン 親の世代はJ-Popも歌謡曲も無い時代。日本発の楽曲は軍歌や演歌、民謡の流れを汲んだものが目立ってたそうです。 そんな時にまぁまぁ日本で流行ったジャンルが舶来のラテンだったそうで、ハイカラ(死語)なヤング(死語)は、なんかよくわからん言語(ほとんどスペイン語)のラテン曲のレコード(これは今も有る)を買って聴いてたようです。 この流れで私の耳にも各種ラテンミュージックが耳に入り、FMラジオ放送でもラテン特集が頻繁に放送されて中学の頃にはよくエアチェック(死語)してました。 トリオ・ロス・パンチョス、ハーブ・アルパートとティファナブラス、など ・イージー・リスニング エアチェック人生になっていた時に目の前に光が走ったことで、親にねだって初めてのLPレコードを買ってもらったのがヘンリー・マンシーニのマンシーニジェネレーションというアルバム。これを機に、イージー・リスニング分野の放送を待っては聴いて録音してすり減るまで聴く(死語)ことをやってました。 ヘンリー・マンシーニ、ポール・モーリア、レイモン・ルフェーブル、ニニロッソ、などなど ・ELP ロックには全く興味が沸かなかったのでほぼ無縁なのです。が、友人が貸してくれたカセット(半死語)を聴いて少々ハマったのはELP。 これ以外にもプログレッシブ・ロックはまぁまぁ好きになりました。アーティスト名や曲名・作風などはさっぱりわかりませんけど。 ・カーペンターズ ジャンバラヤを聴いてハマり始め、日本でもラジオ番組はカーペンターズ一色の時がありました。 多分全曲近く聞いてるし、いまでもBGMにすること多しです。 ・吹奏楽 小中学校と音楽クラブが無かったので、高校から計7年間吹奏楽人生を送っていました。 不人気パートのバスクラリネットでしたが、結構他の楽器も吹かせてもらったり、作編曲指揮あたりの経験も少々させてもらったおかげで、相当楽しかったです。いまでも課題曲シリーズや、名門校の演奏などがYTで簡単に聞けるのでありがたいですね。 ・サンバ サンバとの出会いは突然でした。もともとラテン好きですからかすってても良かったんですが、ラジオでもあまりやってなかったのでノーマークでした。 そんな中、友人が新婚旅行でブラジルに行ってLPを3枚買ってきたんですが、これに衝撃を受け、ブラジル音楽にハマることになったのです。 実はブラジル音楽にも相当に種類が有り、その中のサンバにもカーニバル用のジスフィーレ(パレード)や、パゴージ(手軽に街角や室内で楽しむ編成)があります。 ここ10年くらいでやっと知ることになったMPB(ブラジルのポピュラーの意)ジャンルの、Maria Rita(マリアヒタ)は相当聴き込みましたが最高です。 ・フュージョン これは説明いらないかもですが、ご多分に漏れずファンになりました。 カシオペア、カリオカ、渡辺貞夫、日野皓正、松岡直也、向井滋春、Spyro Gyraなど ・カリオカ Cariocaはフュージョンバンドの分類ですが、実はモロにブラジルサンバに影響を受けてるんですね。そこにハマった吹奏楽時代の先輩に誘われてカリオカみたいなバンドをやろうということで、まだ辞めて無い(笑)ので、数十年やっています。ドサンバはできないので、ボサノバやラテンテイストなオリジナル、全く関係ないオリジナルなど、謎バンドとして君臨、ではなく風前の灯火ですね。 パートは、Kbd. Fl.と鳴り物を少々です。 ・MIDI その昔、ニフティサーブのオンラインサークルがあり、その中の自作音楽部門でFMIDIORGというフォーラムが有って入り浸ってました。 GS規格の音源モジュールをPCにつなげば、簡単に安価に音楽が楽しめるとあって、相当にハマりましたね。 言語化したらなんかちょっとスッキリしましたー。 この機会を与えてくださったタートルさんにあらためて感謝です! #音楽人生 --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
旅慣れてくるとマーチ
どうも私は、昔からDNAレベルで放浪癖のようでして。 年がら年中旅のチャンスをうかがっては、結構まとまった日数出かけることが多いんです。 オートキャンプなど、車で出かける時はどんなに大荷物になっても積める限度まで荷物増やしても特に問題ないわけですが、歩きで公共交通機関を使う度となると、荷物は極力少ないほうが良いと思っています。旅の行動すべてが楽になるので。 一応念のためと言いつつ旅に持っていく荷物がどんどん増えて、結局ほとんど使わないで帰ってくるなんてことを嫌というほど経験して、はてこれは根本的に間違ってるのでは?と気がついたんです。 時は流れ、インターネット時代。携帯電話にPadにPC、それに付属する電源関係などのアクセサリー類、ケーブル類などなどががけっこうな量になってしまうのは個人的趣味で仕方がないとして、なにで荷物を減らすかと言ったら?洋服の着替えですよね。 よく旅行用かばんを売ってるコーナーとかに行くと、鞄のサイズ別に日数で表示されてることが多いじゃないですか。3日間用とか1週間サイズとか。これって基本、日数分の着替えの量の事を言ってる、ってことですよね?下着から洋服上下×日数で普通はみんな考える、と。 人によって好みや状況が全く違うと思いますけども、夜に大それたパーティーに出席しなければならないわけでも全然ないので、機能性重視の普段着、これを究極に節約するとしたら、着て出かける服がセットA、これと同等の服のセットをもうワンセットだけBとして持っていけばOK。 毎日少しの洗濯の手間がかかりますが、翌日着るものが寝てる間に乾けばOK、と。 これ昔、試しにやってみたら毎回非常に満足がいく旅になることに気がついてしまい。もうこれで大体数十年過ごしてます。快適ですよ! でもこれ、私の周囲では結構納得してもらえない人が大半でして、少々荷物増えても被害はほぼ日数分持ってくって言う人が多いんですよね。 1回ラジオでアウトプットしておきたいな〜と思ってたんですよ、これ。 旅好きの皆さん、どうしてますか? #放浪癖 #旅好き #着替えはマーチ --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41
こちらもおすすめ
ハルの一言話してみよう!のコーナー
サウナーのハルです😌 ゆるゆるスタエフ配信しています🤗 サウナに関すること。実体験をもとにしゃべってます。 有益な話は、ありません🙇が、 誰かの何かの役に立てれば良しという気持ちで、続けています。 サウナの伴走や同行もいたしますので、レターかXのDMからご連絡下さい。サウナは好きですが熱波に強いわけではございません🙇♂️ ということで、本日も ハルの一言話してみよう〜のコーナーです!🫰🫰 ⬇️各LINKはこちらから⬇️ linktr.ee/haru3.eth LISTEN✍️ https://listen.style/p/haru3?nGsEMq6s
癒し系熟女占い師rippiの癒しボイスチャンネル♪📻️
『スピ&AIの専門家』 現実的にスピを活用して人生を飛躍させましょう🚀 豊かで幸せな人生を送りたい方に 最適な講座を主宰しています✨ ⏬️お知らせ⏬️ 『スピ×現実 幸せ引き寄せプログラム』主宰 ※講座無料体験受付中 ・メンタルブロック解放の体験 ・講座の説明 お気軽にお声掛けくださいね☺️ ⏬️占いはこちら⏬️ ✅「どんな占いがあるのかな?」と 占いの詳細はこちらをご覧くださいね! https://sites.google.com/view/rippi369/ 💜どんな方でもスピ能力が 使えるようになります🌟 💜実績 ✳️スピリチュアル探究歴 11年超 ✳️占いの館で鑑定歴 4年 ✳️月商7桁 ✳️生命保険営業 11年 建設業 3年 他 ✳️夜職経験有 💜資格•受講講座 ✳️言霊ヒーリング ✳️八百万の神開運暦 上級守護神鑑定師 ✳️レイキヒーリング ✳️FP2級 他 🔶ボイス占い 🔶オンライン占い 🔶ブロック解除 【発信内容📻】 【LIVE📻】 💜戦略的仮面夫婦カブさんと熟女スナック 18🈲LIVE 月1開催✨ 【Listen】 https://listen.style/p/rippi?psY6vTOt ☆AIらぼ ☆ACL ☆占いDAO founder ☆古事記project・マミヨバンド推し #占い #AI #スピリチュアル #癒し #引き寄せ #恋愛 #ビジネス #能力覚醒
なぺちゃんねる
日々の思ったことを話します! ・Twitter https://twitter.com/nap3tyan ・TikTok https://www.tiktok.com/@nap3tyan?lang=ja-JP ・YouTube https://www.youtube.com/channel/UCm6f_KeCeu90ZXMk7XFfwmA ・Instagram https://www.instagram.com/nap3tyan/ •LISTEN https://listen.style/p/nap3tyan?IFcmjkcu 音声配信 (内容は一緒なので、お好きなところで聞いて下さい。) ・Spotify https://open.spotify.com/show/1CNdTt4EyfNXDyhAAjzK0E ・Apple Podcast https://podcasts.apple.com/us/podcast/なぺちゃんねる/id1656394885
MOON 3姉妹のワーママ×整理収納講座
ワーママとして忙しく働く中、家の片付けに悩む日々。マイホーム購入を機に、整理収納アドバイザー1級の資格を取得し、家を整えることの重要性を再認識。2024年10月にオンライン整理収納講座を開講し、現在第1期を進行中。家が快適になることで心も癒されるという声が多数。副業としての講座運営を本業に活かす働き方を目指して活動中。3姉妹のワーママとして、本業と副業の両立をアメブロにて発信。子供が自主的に片付ける仕組み作り、探し物がなくなる物の置き方、朝の支度が10分早くなる仕組みを提供。▶️https://ameblo.jp/akioriori/ Podcast ▶️https://listen.style/p/moon?CJZwB2AZ
はじめ先生@易者の英語指導室〜英語と生き方を学ぶチャンネル
このチャンネルでは、英語指導歴・易者歴ともに30年以上の経験を元に、考え方を変えることによって英語力を劇的に向上させたり、人生を大きく好転させる秘訣をお伝えしています♪ プロフィール ・英語指導歴30年 ・教育学・心理学・易学・占いの研究30年 ・英語指導者向け講座主宰 ・集客講座主宰 ・会社経営10年 セミナーや体験会を随時開催しています♪ LINE公式アカウントで様々な情報配信をしています(^^) 英語指導者・学習者さんはこちら ↓↓↓ https://lin.ee/wI3vYNK ビジネスや人生の成功をしたい人はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/aE8o3dE 占い・ビジネスのご相談はこちら ↓↓↓ https://lin.ee/8XnhgEq Podcast https://listen.style/p/hajime_sensei?Kb690okl #英語 #英会話 #占い #開運 #引き寄せの法則 #スピリチュアル #ビジネス
ぱっちゃんねる
🔗各種リンク Lit.Link⏩https://lit.link/pattisidejob X(旧Twitter)⏩https://twitter.com/patti_sidejob お昼ご飯も食べれず朝から朝まで働くようなブラック企業に15年務める。 →激務の中で転職活動を行う。 →約1ヶ月で3社の内定を獲得。 →しかし、上司に退職届を受け取ってもらえない。 →弁護士さんに依頼して強制有給消化&退職。 →79連休満喫! →ホワイト企業っぽいところに転職成功! そんなぱっちが、転職や退職、ブラック企業、AIやNFT、はたまた子育てなんかについて発信します ・ブラックマ公式アンバサダー ・ジェネラティブNFTコレクション「APP-GRG」のCo-Founder ・れんとん号の副船長 ・Devil Kitties「ニャージャック」オーナー ・FP2級所有 ・3人のパパ ・あおぱんだとブラックマが好き ポッドキャストの書き起こしサービスLISTEN https://listen.style/p/patti_sidejob?ifuW7UB4 #転職 #退職 #ブラック企業 #副業 #複業 #AI #NFT #web3 #子育て #あおぱんだ #PANDAO #APP #APPGRG #れんとん号 #ブラックマ #FP2級 #FP3級 #英会話 #クラウドソーシング #ココナラ #クラウドワークス #ランサーズ