アラフィフおっさんたちがゆるゆると昔を振り返る「インターネット老人会」。ネットだけでなくガジェット、テクノロジー、80年代、90年代の話など、S40・50世代にささるプログラムです。
Starirng
はっしー:From 栃木県
さとおっさん:From 新潟県
えこぞう:From 沖縄県
X https://twitter.com/basuenoradio
#場末のラジオ でご意見・ご感想よろしくお願いします。
ポッドキャストの書き起こしサービス「LISTEN」はこちら
https://listen.style/p/basuenoradio?XviRplNF
---
Jingle & BGM from DOVA-SYNDROME, Fesliyan Studios
Cute & Pop ending jingle written by とらさぶ
ジャズ調のジングル written by いまたく
フルハウス written by Make a field Music
さすらい一人旅 written by いまたく
ビーチアンドカクテル written by ilodolly
Cooking_Time written by MATSU
Partying In Russia written by Steve Oxen
OP Voice by VOICEVOX:青山龍星

#15 古き良きゲーム機(前編) ゲームウォッチ前史からアラレちゃんやドラえもんまで、ファミコン以前の携帯ゲーム機までを振り返ります
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。アーケードゲームは取り上げましたが、今回は家庭用のゲーム機を振り返ります。ゲームウォッチはジャスコのおもちゃ売り場で買ってもらいました(はっしー)。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#14 くらべてPON!令和と昭和 変わらないモノを探そう(後編) ようやく定義が定まった「変わらないモノ」についてあれこれ話してみました
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。前回ようやく定義が定まった「変わらないモノ」。探してみると文具系が多かったりします。色紙って元々色が付いてたから「色紙」なんですね〜。それにしても角形電池とか単5電池って使わなくなりましたねぇ。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#13 くらべてPON!令和と昭和 変わらないモノを探そう(前編) 昭和から変わったものは数多あれど、あえて変わっていないものを探してみようという企画です
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回はあえて昭和から変わっていないモノを探してみようということで話し始めましたが、変わっていないモノとは「そのまま昭和に持っていっても使い方がわかるもの」という定義が見つかったところでお時間となったのでした。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#12 番外編 レトロジュース(後編) キリンメッツにNCAAにチェリーコーク、タブクリアに杜仲茶、維力などマイナーなジュースを振り返ります
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回も「レトロジュース」について語ります。収録が終わってから思い出す語り尽くせぬレトロジュース。第2弾があるかもね?マウンテン・デューはコストコのドリンクバーで飲めます(笑)※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#11 番外編 レトロジュース(前編) ミリンダにファンタのフルーツパンチにこつぶにVIVOなど、瓶やプルトップが懐かしいジュースたちを振り返ります
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回は「レトロジュース」について語ります。コーラの瓶の自動販売機、「ガコッ」という音で蓋をあけて飲むのが美味しかったんですよね〜。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#10 新企画!くらべてPON!令和と昭和 暮らし編(後編) まさかのというかやはりというか15分では足りなかったので後編です
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。前回の「暮らし編」が話し足りなかったので今回も続きです。暮らし編といっても広すぎたので、もっと絞って昭和と比較したほうが良かったと少し反省するおっさんたちでした。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#09 新企画!くらべてPON!令和と昭和 暮らし編(前編) 昭和と令和という1文字違いでえらい違いの諸々をくらべて語る新企画というか通常運転です
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回からSkype終了によりZoomでの収録です。ということで気持ちも新たにまたまた新企画です。様々なシチュエーションごとに昭和と令和を比較していきます。今回は「暮らし編」です。後半は別のテーマにしようとしましたが、やはりというか「後半に続く」です(笑)※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#08 浅い知識で語ろうシリーズ7 えこぞうPresents 続・アーケードゲームについて語ろう(後編)
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回も元ゲーセン店員のえこぞうさんがアーケードゲームを語りまくります。「続・続・アーケードゲームについて語ろう」に続きます(笑)※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#07 浅い知識で語ろうシリーズ7 えこぞうPresents 続・アーケードゲームについて語ろう(前編)
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回はシーズン2に続きえこぞうさんが懐かしのアーケードゲームを語りまくります。はっしーほとんど話していませんが一応います(笑)※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#06 ありがとう、さよならSkype(後編) Skypeの他にも消えていった数々のIMサービスについて振り返ります
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回はSkype以外にも消えていったIM(インスタントメッセンジャー)サービスについて振り返ります。Skypeの呼び出し音やICQ、AOLのアラート音を思い出すとおっさんたちは遠い目をしてしまうのでした。ありがとうSkype、さようならSkype。こんにちはとは言わないよ、Teams(笑)※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#05 ありがとう、さよならSkype(前編) ついにサービス終了!「無料通話アプリ」のパイオニアだったSkypeの功績を振り返ります
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回は2025年5月5日サービス終了となる「Skype」についての思い出を語ります。サービス開始時の細い回線であの音質の良さは画期的でした。そんな「Skype」に想いを馳せつつ、後継とされる「Teams」の使いづらさに顔をしかめるおっさんたちなのでした。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#04 Back to 1987(後編:カルチャー編) ワンレンが流行りエビアンやスーパードライが発売され命くれないがヒットした1987年を振り返ります
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回も1987年を振り返ります。エビアンが発売されても味のないものを店頭で買う意味がわからないおっさんたちなのでした。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#03 Back to 1987(前編:出来事 編) 国鉄が民営化され「サラダ記念日」がヒットして裕次郎が亡くなった1987年を振り返ります
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回は1987年を振り返ります。バブルでジャパンマネーが世界を席巻し土地の価格が上がりまくっていたこの頃。大韓航空機爆破事件でスパイがリアルにいるんだぁと思いつつおっさんたちはおニャン子クラブの話題でもちきりなのでした。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#02 新企画 浅瀬で検証シリーズ1 コロナ禍とはなんだったのか?(後編) 経済にも大きな影響を与えたコロナ禍について検証といいつつ思い出を振り返ります
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。飲食店やサービス業に危機的な影響を与えた新型コロナ。レジの前のビニールってなんか不衛生な印象でしたよねぇ。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#01 新企画 浅瀬で検証シリーズ1 コロナ禍とはなんだったのか?(前編) 新シーズンスタート!そして新企画もスタート!あの「コロナ禍」を検証といいつつ振り返ります
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回からシーズン3のスタートです。新企画もスタート。過去の大騒ぎ、あれはいったいなんだったのか・・・少し時が経てば笑えるような笑えないようなことを検証といいつつ、いつも通り語り合います。題して「浅瀬で検証シリーズ」!ということで今回は「コロナ禍とはなんだったのか?」です。緊急事態宣言、ソーシャルディスタンス、三密にアクリル板など懐かしワードが続出です。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#54 シーズン2を振り返る(後編) シーズン2最終回!シーズン3に向けて15分持つか持たないかで議論します
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回はついにシーズン2の最終回。さて、シーズン3は何を話そうか・・・。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#53 シーズン2を振り返る(前編) 「場末のラジオ」もシーズン2が次回で最終回となるのでこの1年を振り返ります
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回はシーズン2を振り返ります。毎週欠かさず更新し続けているとジョージアやケイマン諸島の皆様にも聞いてもらえるようになりました(笑)※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#52 浅い知識で語ろうシリーズ6 俺たちのジャンプ黄金期(後編)
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回は「浅い知識で語ろうシリーズ」の第6弾ということで「俺たちのジャンプ黄金期」を語っております。奇面組にとんちんかん、ジョジョの奇妙な冒険などうろ覚えでも語り尽くせないほど黄金期のジャンプは輝いていたのでした。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#51 浅い知識で語ろうシリーズ6 俺たちのジャンプ黄金期(前編)
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回は浅い知識で語ろうシリーズ第6弾で「俺たちの」週刊少年ジャンプ黄金期を語ります。1980年頃から1990年代初頭までに連載された数々の作品をうろ覚えで今回も語ります。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

#50 Back to 1992(後編) スト2がゲーム業界を席巻し、楽しくなければテレビじゃないフジテレビがテレビ業界を席巻し、尾崎豊が亡くなって音楽業界を席巻した1992年を振り返ります
栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回も1992年を振り返ります。印象が薄いようなこの年ですが、なんだかんだで結構いろいろ出てくるもんですね〜。車の話はまた別の機会にやらなければなりませんな(笑)。※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。
Also Recommended

シャチコパス 〜プロ社畜とサイコパスの部屋〜
プロ社畜とサイコパスの二人が、皆様からお寄せいただいた仕事や人間関係などさまざまなお悩みについて最適なソリューションをご提案するPodcastです。ぜひ皆さまからのお便りをお待ちしています。 ▼お便りフォーム https://forms.gle/gK5oF7JZn3KBA3Rd7 【出演】 ・のざのざ(プロ社畜代行) ・上水優輝(サイコパス) ・マサ(アシスタント) 【構成】 ・sowa

ワインのガッコウ
ワイン初心者の為のポッドキャスト番組”ワインのガッコウ” 日本ソムリエ協会認定ソムリエで、ワイン一年生の著者でもある、小久保 尊と ワイン初心者声優の松本 沙羅でお送りする聞くとワインが飲みたくなる番組です。

WASIRADIO
FIVE NEW OLD HIROSHI(Vo)とWATARU(Gt,Key)の幼馴染みコンビによる雑談備忘録。 お便りはX(Twitter)のDMで。#WASIRADIO で感想頂けると嬉びます。 X(Twitter) https://twitter.com/WASIRADIO https://listen.style/p/wasiradio?1tlEviN7

めでラジ
めでラジは、音楽を中心に最近気になる話題について話し尽くすPodcastです。LISTEN: https://listen.style/p/mede-radio?SPby6Whh

ハッピーの自由なポッドキャスト(元健康チャンネル)
シーズン1は健康に限定して配信しておりました。現在は、個人の音声ブログとして配信しております。日常生活で気になったことなどをトピックにしています。楽しんで聴いていただければ嬉しく思います。 配信頻度は定期配信日は毎週月曜日朝6時からです。もしかしたら、それ以外の日も配信することがあるかもしれません。 https://listen.style/p/happy_redio?OXOq01Gz

地名が出てくる歌が好き
・日本のどこかを描いた歌とともに、地域から見えてくる音楽、音楽から聞こえてくる地域について語らう配信。 ・府中コミュニティFMラジオフチューズで放映中のラジオ番組「ご当地ソング捜索隊」と連動して、時々ラジオのバックナンバーもお届けします。 ・ラジオ放送は、毎月第4土曜日 22:15~絶賛放送中。 【パーソナリティ】 ◆ワタンド 本配信のメインパーソナリティ、都市と音楽を愛するご当地ソングコレクター。 ◆しゃり ラジオ放送のパーソナリティ。海外在住のエンジニアで主にリモート参加。ご当地ソングは素人。 ◆Listenで視聴 https://listen.style/p/localsong?yqvHfQbg