1. 場末のラジオ〜ゆるゆるネット回顧録〜
  2. #43 Back to 1989(前編) ..
2025-01-09 16:52

#43 Back to 1989(前編) 昭和64年でもあり平成元年でもあり悪名高き消費税が導入された1989年を振り返ります

栃木、新潟、沖縄という離れたところでたまたま同じような仕事をしている同世代のおっさんたちの場末の会話。今回は前回の昭和64年の1月8日以降、平成元年=1989年を振り返ります。ベルリンの壁がなくなって冷戦の終わりと共に美空ひばりや手塚治虫が亡くなって昭和の終わりも実感した年でした。美空ひばりと同い年なのかぁと遠い目をするおっさんたちでした。


※うろ覚えで徒然なるままに話しています。不正確な情報も多々ありますが、場末のおっさんの話としてご容赦ください。

00:00
時間や社会にとらわれず、雑談をするとき、つかのまおっさんたちは自分勝手になり、自由になる。
誰にも邪魔されず、気を遣わず物を語るという行為、この行為こそが現代人に平等に与えられた最高の癒しと言えるのである。
【抜粋のラジオ】シーズン2
はい、抜粋のラジオでございます。今回もこの3人でお送りいたします。ハッシーです。
佐藤さんです。
小蔵さんです。みんなよろしくね。
はい、よろしくお願いします。
前回は昭和最後の日、64年というのをやりまして、
今回はその流れで、昭和64年イコール平成元年イコール1989年を振り返ってみたいと思います。
ということで、前回も話したとおりですね。
1月7日に昭和天皇が奉行されまして、元号が平成に変わり、
天皇陛下が即位して平成元年が始まったわけですね。
僕は昭和63年度卒業、中学卒業、平成元年度入学っていう感じでした。
あ、そっか。
わかりやすいんですよ、僕。平成が高校生活と同時にスタートしたっていう感じで。
なるほど。自分もそうか、言い方はこれでもね。大学生活スタートだね。
ああ、そうですね。
というような年ですけども、いっぱいありましたね、いろんなことが。
出来事はね。
まずはやっぱり、ベルリンの壁ですか?
崩壊だったね。
そのあとのカップヌードルのCMでね。
ああ、ありましたね。
あれが印象的だったよね。
壁を壊して抱き合ったりしてね。
03:01
今の若い人は、ドイツが2つの国に分かれてたなんて、え、そうなの?みたいなね。
そうだろうね、きっとね。
感じですよね。
西ドイツ、東ドイツって言ってましたからね。
不思議だったのがベルリンですよね。
ベルリンも飛び散っぽくなってきてるね。
ベルリンって、ベルリン自体は西ドイツなんですか?
東ドイツ?
よくは覚えてないけど。
中でも分かれてたよね。
そうですよね。
変だなーと思っていた記憶がありますよね。
そしてもう一つがテンアモン事件ですね。
ああ、そうだよね。
64テンアモンだよね。
ソビエットはまだだったかな。
ソ連崩壊はまだか。
たしかこのときにはもうゴルビーですから。
ですね、ゴルビーでしたよね。
ゴルバ・チョフ初期町。
ベルリンの壁がもう壊れたっていうのと、
あと東ヨーロッパのいろんな政権が倒れて、
ペレストロイか。
実際に解体したのは91年か。
要するに東西冷戦という時代の終わりが始まった年って感じですかね。
そうね。
一方で中国がテンアモン事件のように強硬な感じで、
っていうところで見ると……
あのとき民主化は結局失敗したってことですもんね、中国の場合はね。
今でも民主化はされてないんですよね。
民主化はされてないよね。
やっぱり改革解放路線っていうので、
自由主義まではいかないけども、経済の自由化っていうのはあるけども、
社会主義なのかこれはっていう国ではありましたけども。
そんな89年ですが、消費税もこの年始まってますね。
3%が始まったとしたら。
あ、そうなんだ。この年か。
そう。あのとき、昔ってCDって3,200円だったんですよね、一番最初出たときって。
06:02
うん。3,000いくらかなって。
消費税が導入されたら、2,800何本とか3,000何円みたいな感じで、
あれ?なんか安くなってるって思ったんですよね。
最近見たら、CDってのは贅沢品扱いになってて物品税がかかったらしいですね。
あ、贅沢品扱いだったのか。
なるほどね。
物品税が廃止になって消費税になったんで、安くなってる。
へー。知らなんだ。
謎が解けたって思ったんですけどね。
贅沢品だったんだ。
レコードの延長みたいなもんかね。
まあそうかもですよね。
今となっては物品税を復活したほうがいいんじゃないかって思いますけどね。
ねえ。
なんか贅沢品か。
何回も言っちゃったけど。
地雷感じるなあ。
消費税、このとき3%で始まって。
今まであまり見向きもされなかった1円玉が一役客を浴びることになりましたよね。
そうだよね。
103円。
なんだよこの3円って。
自動販売機が急に110円になってね。
今は何円ですか。150円とかでしょ。
160円とか70円とか。
ペットボトルだと180円とかでしょ。
ペットボトル180円とか190円ですもんね。
高いよなあ。
ほんと。
しかも観光地価格です。
何価格ですかみたいな感じ。
自動販売機価格ですみたいな。
そうだね。
他にも、
矢崎トム事件。
連続幼女誘拐事件。
ありましたね。
日本中のオタクが、
下げ寸ダメで見られた。
そうね。
あれは、いろいろと振り返ると、いろいろあったねって感じだもんなあ。
部屋の映像がね。
そうですね。あれはやっぱり印象づけましたよね。
服装とかもね。
深くは語れずが、深くは語れるのが。
ロクティックルート事件。
あったね。
江添さんでしたっけ。
はいはいはい。
09:00
汚職事件?
汚職事件。
食べ物の件じゃないほうでしょ。
そうそうそう。
今日は汚職事件っていう事件もありました。
明日は何件なんだって言ってましたけど。
言ってたね。確かにあったね。
あとは美空ひばりが亡くなったとかね。
これがね。ほんとにね、ひばりちゃん。
ひばりちゃん亡くなっちゃうんだもんなあ。
明日ともに昭和が終わったみたいな感じで言われてましたよね。
石原由二郎もこの前後ですもんね。
あったっけ。
あるね。あと、手塚治虫さんもそうです。
手塚治虫さんもか。
この年か。
手塚治虫さんもそうだったけどね。
みんな若かったですよね。
そうね。ひばりちゃん52歳なんだって。
あら、同い年じゃないですか。
今の私と同い年だわ。
ひばりちゃんより長生きしちゃうわ。
それはひばりちゃんって呼ぶ権利があるよね。
今だったらね。
そうか。
でも確かに手塚治虫さんが亡くなったのもこの年なんだ。
晩年は大きく当たった作品がなくて、なんとかかんとかみたいな感じがあったような気がするんだよね。
日の鳥?
日の鳥はライフワークみたいな感じでずっと書き続けてた作品ですよね。
そうね。若干この頃になると手塚治虫っていうとちょっとクラシックなイメージだったかな。
三つ目が通るとかテレビでやってても、手塚治虫って感じだなと思って見てた記憶があるね。
なるほどね。
家作な人だったよね。確かに手塚治虫さんって。
時代がそうだったか。
たくさん出版社があって、いろんなところから出してたってイメージだもんな。
でも作品数は半端なかったですからね。
なんかいろいろエピソードあるじゃないですか。
もうなんかすごい勢いで書いてるとかいうのは。
なんか手塚治虫さんのプロダクションは明かりが消えないだとか。
24時間やってるかとかあったりしたよね。
手塚治虫さんを出すと必ず引き上げされるのがアニメの話じゃなかったっけ。
手塚プロ?
うん。手塚プロのほうで。
虫プロか。
虫プロか。
アニメーションを作り始めたときに、あまりにも自転車創業でやってる人たちの給料があまりにも低賃金なので、
12:02
これを今でも引きずってるんじゃないかと思って。
今の流れもその流れっていうこと?
じゃないかみたいな話があったような気がするんだけどな。
諸説あります。
自分が多いっていうのはそういうのがある。
それを某ミヤさんが言ったような気がするんだけどな。
諸説あります。
そうね。
でも手塚治虫さんの作品には夢があったような気がするんだよな。いつも。
そうでもないかな。ドロドロしたら終わったか。
ドロドロというか、いろいろ背景があるから。
そうね。
その頃は、僕は手塚治虫さんの作品について古い感じがして興味がなかったんですけど、
その後、高校とか入ってからはアドルフに次ぐとかいうのは読むようになりましたね。
ね。アドルフに次ぐね。
覚えてないけど。残念ながら。
三人のアドルフという名前の人の話。
じゃあ第二次世界大戦時代の話だった。
そうですね。
ユダヤ人のアドルフとドイツ人のアドルフと、あとアドルフ・ヒトラーの話。
ああ、そっか。
ヒトラーは実はユダヤ人だった。
ああ、なるほどね。
そういう感じの話です。
よく覚えてるね。
うん。読んだから。
それだけは読んでた。
なんとなく読んだ覚えはあるけど、最後がどうだったかっていうのが大体覚えてないです。
最後は中東戦争だった。二人とも戦って終わったって感じでしたけどね。
なるほどね。
まあそんな、あとはそうですね、大きいところで言うと、体操の例はありましたよね。
あ、そうそう。吉野ヶ里遺跡が発掘されて。
あ、そこらそしなんだ。
西国論争っていうのがですね。
紀内説と九州説が。
ずっと説がいろいろ言われてましたもんね。
その辺がまたちょっと出てきちゃって、結構歴史ブームになっちゃって。
僕、この3年後に歴史学科を受験するんですよ。
史学科を受験しまくるんですけど、どこもみんな倍率が高くなっちゃって。
15:04
ああ、そうなんだ。
肌でさえ第二次ベビーブームで人数が多いのに、
日大の史学科なんて49倍でしたからね。
49倍すごいね。
受かるかこんなもんとか思ってた。
受かってるのかなと思ったよ。別のとこはね。
受験会場に行くときにも気持ち悪くなる人でしたからね。
人の山で。
どうぶつのお医者さんが流行った頃に、
北海道の大学で人がいっぱい来るみたいなもんだもん。
大体同じぐらいですよね。僕とたぶん同じぐらいの世代だと思いますけどね。
そっか流行りしたりがあるんだな、そういうのが。
そうですね。ブームによってね。
今年は順位差が増えたみたいなやつになっちゃうな。
そうそうそう。そういうのもありましたよね。
ということで前半はこの辺にいたしましてですね。
後半はまたちょっと色々抜粋的にIT系なんかも見ていきたいと思います。
ということで今回はこの辺でありがとうございました。
ありがとうございました。
最新エピソードはポッドキャストで毎週木曜日配信しています。
またYouTubeでも過去エピソードと切り抜きを毎週火曜日と金曜日に配信しています。
チャンネル登録よろしくお願いします。
抜粋のラジオ シーズン2
16:52

コメント

スクロール