世界を回る小学校の先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。
💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
Teacher Teacherのwebサイトはこちら
☞https://teacherteacher.jp
活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています!
☞https://teacherteacher.jp/application
お便りはこちらへ
☞https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6
書き起こしはこちら
☞https://listen.style/p/teacherteacher?vIyxAyCK
Xで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
InstagramへのDMも大歓迎!
☞https://www.instagram.com/team_teacherteacher/
子どもの嘘つきを治すなら「嘘はダメ」より「誠実な人って素敵だね」 #30
「嘘をつかない子になる接し方」をテーマに話しました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 嘘をつくのは当たり前 by 嘘の実験 / 嘘を無くしたいなら嘘という言葉は使わない / 「デパートの中は走り回っちゃだめだよ」を変換 / 「知らない人についていっちゃだめだよ」を変換 / 正直であることを価値づける 【お悩み】 中一の娘が嘘ばかりつきます。「嘘はダメ」と何度言ってもやめてくれません。また、嘘を突き止めると、嘘をついたことに対して開き直ったり、大声で泣き叫んだりします。どうしたらいいでしょうか。 【参考文献】 臨床心理士 sumireさん『嘘は成長の証』 公認心理士 佐藤めぐみさん『嘘つきやすい子どもの特徴』 公認心理士 佐藤めぐみさん『子どものウソを減らす方法』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【不登校実例2】長期化した子へのコンプリメント/GOOD&NEW/トークンシステム #29
今回は、「不登校が長期化した子どもへの対応」について話しました。前回に引き続き、はるかが実際に支援を行った具体的な方法です。3ステップに整理しました! Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 目指すのは「学校に行くこと」ではなく「学校と同じスケジュールで生活すること」 / ①コンプリメントで親子の関係を構築する / ②GOOD&NEWで振り返り、次の日の計画を立てる / ③トークンシステムで目標達成を促す / 「スモールステップ」という補足技 【お悩み】 中学校3年生の娘が、中学校2年の最後から約半年学校に行っていません。友達とは半年間関わっていないです。家では昼頃に起きてリビングで過ごし、お菓子を作ったり絵を描いたりしています。「友達とは会いたくない」と言っているのですが、楽しく友達と遊んだり、高校に行ったりできるようになってほしいなと思っています。 【参考文献】 森田直樹『不登校は1日3分の働きかけで99%解決する』 成田奈緒子『発達障害と間違われる子どもたち』 奥田健次『メリットの法則』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【不登校実例1】「学校行きたくない...」に対する4つの支援! #28
今回は、「学校に行き渋る子どもへの対応」について話しました。はるかが実際に支援した具体的な方法を4つに整理しました。次回は不登校が長期化している子どもへの支援についてです! Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 行き渋りは自信をつけるチャンス / ①学校の問題は学校に解決してもらう / ②学校を休むことによるメリットを生じさせない / ③コンプリメントをする / ④4日の壁を意識する 【お悩み】 息子(小5男子)が学校に行き渋りをするようになりました。それだけでなく、好きで習い始めたバスケにも行きたくないと言うようになりました。この無気力状態の場合まず、気をつけなければならないことはなんですか。 【参考文献】 森田直樹『不登校は1日3分の働きかけで99%解決する』 成田奈緒子『発達障害と間違われる子どもたち』 奥田健次『メリットの法則』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【※お暇な時にお聴き下さい】世界初!ルービックキューブがしゃべる回 番外編09
今回はただの雑談です。本当にお暇な時に作業用BGMとしてお聴き下さい。。。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 はるか、Xでバズる / 中学2年生のひとし、ルービックさんと出会う / 最近のハマっているオモチャ屋さん巡り / カチャカチャカチャカチャカチャカチャ 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
作文が苦手な子どもに教えたい「枠組み」 #27
今回は「型」から学ぶことの重要性について話しました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 自由という不自由さ / まずは模倣からね / 素敵すぎる「すらぷり」運営者さんの想い / 振り子を意識してバランスを取ろう 【お悩み】 作文や気持ちを文章にするのが苦手な子の自信のつけ方、書けるようになるコツがあれば教えてください。「息子は文章の理解力はあります」「話が好きで自分の気持ちを理解されるまで伝えてくれます」「しかし作文、絵日記、一行日記を頑なに拒否します」小学校の先生に相談して、話をしてから大人がまとめてあげて、書く練習をし、大人が書いた文章を写す事で花丸💮もしました。おそらく、間違えたくない。恥ずかしい。どう書いてよいかわからない。 が理由かなと感じています。本が好きで感受性豊かで、口頭ではストーリーを作って披露してくれますし、漢字やテストは好きなようです。どうしたら文章を書けるようになるでしょうか? 【参考文献】 パメラ・ドラッカーマン『フランスの子どもは夜泣きをしない ―パリ発「子育て」の秘密』 すらぷり 【読書感想文】すらすら書ける書き方シート 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「口に物を入れてしまう子ども...」問題行動はその前後を見よう #26
今回は、行動分析学のアプローチで子どもの問題行動を解決する方法を紹介しました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 はるかの苦しかった思い出 / 問題行動は前後を見る / 行動の4タイプ「逃避/要求/注目/感覚」 / 代わりとなるターゲット行動を作れ 【お悩み】 ある児童が、ものや手を口に入れて、そのまま人に触ってしまうため、周りから汚いもの扱いされてすごく悲しんでいます。「同じことを自分がされたらどう思う?」と考えさせると、「嫌だと思う」と理解はできているものの、全然やめません。周りからは「汚い」とか「悪い人」というレッテルを貼られて孤立している状態です。このままではとても心配です。どうにかやめさせる方法はないでしょうか。 【参考文献】 静岡市発達障害者支援センター『気になる子の「できる」を増やすポジティブ支援』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「子どもの遅刻癖がなおらない...」トークンシステムでポジティブな行動を奨励せよ! #25
今回は「子どもが朝起きられる方法」をテーマに行動分析学的アプローチの解決策を話しました。今週から週2回配信を頑張ってみます!(いったん11月と12月のみ) ※12月以降にスポンサーの皆様とよりコミュニケーションを取れるようになる作戦を始動します! Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 島宗理「人はなぜ遅刻するのか?」 / 子どもの乗り越えられない壁 / ADHDの人が遅刻に悩む原因は "葛藤"? / ①朝起きて朝日を浴びること / ②トークンシステムでポジティブな行動を奨励 【お悩み】 長女は遅刻に対してあまり悪い印象がないみたいなんです。幼稚園の年少の頃から登園時間に間に合わないことがたまにあり、年中、年長と間に合わない日が増えていきました。登下校は歩きたいと長女から言われていて、起こして欲しいとも言われているので、起きるまで何回も起こしてみますが起きません。その時は大泣きしてすごく不機嫌になります。学校からも育児が大変そうだけど大丈夫?と心配されていて、正直毎日しんどいです。幼稚園の先生や学校の担任の先生、旦那や母親に相談してみましたが、効果があっても短期間でした。朝の起こし方や遅刻に対していの向き合い方で何かいい方法はありますか?(by 小学校1年生と一歳半の姉妹の母) 【参考文献】 島宗 理『人は、なぜ約束の時間に遅れるのか 素朴な疑問から考える「行動の原因」』はるかまとめ『発達障害と間違われる子どもたち』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
ただの大学生2人がポッドキャスターになるまで 番外編08
活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! Teacher Teacherのwebサイトはこちら 今回は「#私の神回ポッドキャスト」のお礼と、ティーチャーティーチャーの2年間の歴史について。 【今回の内容】 センター試験の数学満点でイキるひとし / 急に教育オタクになったはるか / 伝説のポッドキャスト「コソラジ」 / 160万回再生されたディズニーエフェクトダンス動画 / ほんと色々頑張ってきたんやな... 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「子どもの強みを見つけたい...」を8つの視点で考えてみた! #24
今回は「やりたいことの見つけ方」をテーマに話しました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 やりたいの分解は「強み・好き・大事」 / 強み = "自分が自然にできること" / ①イラッとしたときはいつ? / ②人からどんな時に注意される? / ③飽きずに続けていることは? / ④絶対にやりたくないことは? / ⑤禁止されると辛いことは? / ⑥あまり頑張っていないのに周りから褒められたことは? / ⑦どんな作業に夢中になりやすい? / ⑧どんな時に後悔したか 【参考文献】 八木 仁平『世界一やさしい「才能」の見つけ方 一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
あなたのモチベーションは「お金?」or「世のため・人のため?」(ゲスト・竹中俊さん) 番外編07
今回のゲストはネパールの孤児院運営、こども食堂、環境保全活動に全力を注ぐ僕らと同世代のフリーランス社会活動家、竹中俊さん。ついつい社会にとって良い行いをやってしまう原動力についてお話ししました。 竹中俊さんの各SNSはこちら 【今回の内容】なんのために頑張るのか? / 同世代の社会活動家・竹中俊 / 学校・家庭とは違う自分の役割/ 社会活動家は幸せなのか否か / 挑戦するなら逃げ場を作れ Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【続・公開収録!】「子どもが言うこと聞かない…」大切なのは契約!? #23
今回もインスタライブでの公開収録です! 「子どもとの約束の仕方」をテーマに話しました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】子どもが言うこと聞かなくなるメカニズム / ルールを守ることは当たり前ではない! / 約束する前に契約すべし 【お悩み】 子どもが6年生になり、間もなく1学期を終えようとしています。(ちなみに、3学期制とのことです)子どもから話を聞く限り、クラスの一部が先生に対して反抗的な態度、暴言や、授業中にウロウロする、授業中にタブレットでゲームやYouTubeを使う。いわゆる学級崩壊?に近づきつつある?様子です。そこでお聞きしたいのですが、学級崩壊はなぜ起きるのでしょうか?やはり誰かに何かしらの目的があるのでしょうか?解決に向かう方法もありますか? 【参考文献】 赤坂 真二『学級崩壊させる方法』 野田 俊作『論理的結末』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【初・公開収録!】「子どもが勉強嫌いに...」褒めるべきポイントは努力・戦略・選択 #22
インスタライブにて初の公開収録を行いました! 今回は「勉強嫌いにならないための言葉がけ」について。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 子育てにおける「過剰訓練タイプ」とは / ヨイ出しを復習! / 硬直マインドセットから成長マインドセットに / 「才能あるね」の落とし穴 / 「努力」「戦略」「選択」を褒めよう 【お悩み】 うまくいかないと過剰に悔しがり、怒り出して放棄してしまう息子への対応を相談させてください。息子は小2ですが、既に授業についていけません。おそらく読み書きが苦手なことが原因だと思われます・・・(略) 【参考文献】 本田秀夫先生による『4タイプの育て方』 はるかのnote『能力が同じでも結果に差が出る理由』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「はるかの推し回」と「川で合流する話フルver」 番外編06
今回はX(旧Twitter)の「#私の神回ポッドキャスト企画」の告知を兼ねた番外編です! 企画に参加してくれた方には2年前に配信していた 幻のポッドキャスト「コソラジ」の全4話をプレゼントします! ▼企画への参加方法 X(旧Twitter)にて、次の5つを含めたツイートをお願いいたします! (盛りだくさんですみません、、) ①「#私の神回ポッドキャスト企画」のハッシュタグ ②「#ティーチャーティーチャー」のハッシュタグ ③「@Spotify JP」をメンション ④「おすすめ回の感想」を一言 ⑤「おすすめ回のSpotify url」をコピペ 【今回の内容】 緊急で動画撮ってます / はるかの推し回・宿題の回 / 川で合流する話フルver 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 ウェブサイトはこちら はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
不登校になるとお金がかかる...? フリースクールが無料であるべき3つの理由と私たちの挑戦【特別編01】
今回は「無料で運営するフリースクール実現に向けた具体的な1歩目」を話しました。 ご支援はこちらから。 チームTeacher Teacherのウェブサイトも作成しました。 【今回の内容】 フリースクールが無料であるべき3つの理由「格差を生まない」「学校へ戻ることを心から支援するため」「学校と連携するため」 / スポンサーモデルへの挑戦 / 日本の希望に繋がる火種 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 ウェブサイトはこちら はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「宿題の必要性が分からない...」に教育者が本気で答えてみた! #21
今回は「宿題との向き合い方」をテーマに話しました。 【お悩み】 毎日出る宿題。これをめぐって悩まれるお母さんがたくさんいます。私もその気持ちがよくわかります。子どもに「ちゃんとやって欲しい」「怒られないようにして欲しい」「毎日やることをやれる大人になって欲しい」そう願うのは親としては当然の思いかなと思いますが、日本の学校の"宿題を毎日出す"という風習に疑問を感じます。今日本はお母さんもフルで働いているような方がたくさんいる中で、45分の授業を5〜6時間やって頑張って帰ってきた子どもが、帰ってきてもさらにやらなきゃいけないことがあり、お母さんにそのことで怒られ、宿題が終わってないから行きたくなくなる、、、など親子関係や学校渋りなどいろんな問題の一つの要因になっているのなら一層宿題は無しにしても良いと思うのです。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 宿題は日本だけが多いわけではない / 「宿題のおかげで勉強が好き」の状態を作るには / デシとライアンの内発的動機付け / 教育者は知っている「けテぶれ」勉強法 【参考文献】 葛原 祥太 , 雛川 まつり『マンガでわかる けテぶれ学習法』 宿題の国際比較 宿題は世界にどのように広がっていったのか。学校では教わらない「宿題の世界史」 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「子どもの話し方が幼くて心配....」3つの "E" による最高の言葉がけ #20
今回は「子どもの話し方を良くするには?」をテーマに話しました。 【お悩み】 小学一年生の長女の話し方が幼な過ぎて心配です。娘「今日ね、名前わかんないんだけどツルツルになってた!」=(クラスの子が丸坊主になった)などと言っていて、私は何とかわかるのですが、学校でお友達とちゃんと会話成立してるかな…といつも思ってます。いつ、どこで、誰が、を言わないと伝わらないよ!って何回言ってもこんな感じで、ため息でちゃいます。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 発達段階には個人差がある / 3つの "E" 「Expand:膨らませる」「Explore:探る」「Evaluate:評価する」 / 言葉の本質は「想いを伝える」こと 【参考文献】 レベッカ・ローランド『自分でできる子に育つ最高の言葉がけ』 ピアジェとフロイトの発達理論 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
教員の過労はなぜ起きる? 一斉一律 vs クリエイティビティの話 (ゲスト・山ちゃん先生)#19
今回のゲストは2022年ジャパンポッドキャストアワード・ベストウェルビーング賞にノミネートされたポッドキャスト番組「山あり谷あり放送室」の山ちゃん先生。教員の過労と心の余裕のつくり方をテーマに話しました。 【山ちゃん先生の各SNSはこちらから】 Spotify / Apple Podcast / note / 取材記事 【お悩み】 教育者の過労問題について実際に小学校の先生だったはるか先生と山ちゃん先生はどう感じていて、どう考えてるのか知りたいと思いました。また、子供と関わる上で自分自身の心の余裕の作り方に工夫があれば教えて欲しいなと思いました。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 授業を均一化することの弊害 / 子どもと自分どっちも楽しむという心持ち / 「先生」という肩書きが不必要 【参考文献】 内閣総理大臣賞受賞「VIVISTOP NITOBE FURNITURE DESIGN PROJECT」 東洋経済「山ほど働いても「平気な人」と「病む人」の差」 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「子どもがすぐに泣いてしまう...」我慢すべきか否かを心理学で考える #18
今回は「子どものストレスへの向き合い方」をテーマに話しました。 【お悩み】 繊細さん小4男子の息子は小さな頃から本当に繊細で、苦手なものがたくさんあります。この間個人面談があり、あまりに泣きやすい息子に先生も困っているようで「泣くのを我慢出来ない為ちょっとの事でトラブルになる事がよくある」「少しは我慢させることも大事です」と言われました。幼さもあり、周りがどんどん大人げになっていくのに、ついていけなくて外れてしまったり....繊細や泣くのが悪い事ではないと理解しながらも実際そのような話を聞いたり見たりするといい方向に考えられない時があります。どうしても強く言ってくる子には反論できず、「すぐ泣く!」とか弱虫とか言われます。仲良かった子とも距離が出来てきているのもわかります。なかなかプラスに考える事が出来ない自分にも問題がありますが、「繊細でいいなー!」と言われるようなことはありません。もっと繊細さんが輝ける場所を見つけてあげたいです🙇🏻♀️良いアドバイスがあれば教えてください😣 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 涙は自然現象。止められるものじゃない / フロイトが提唱する「抑圧・逃避・合理化・補償」 / 重要なのは「ストレスの要因に対する回避方法」を子どもと一緒に考えること 【参考文献】 勝手に涙が?涙とストレスの関係 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
子育て情報で溢れる世の中をどう生きるか 番外編05
今回はトルコの特別支援施設で全く上手くいかなかった日のはるかの日記を振り返る。最後にお知らせがあります! 【今回の内容】 特別支援施設で起きた出来事 / 弊ラジオの価値は「教育のメタ認知」 / チームティーチャーティーチャー発足! 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
授業が退屈な子に教えたい 「かしこさの段階」 #17
今回は「子どもがもっと賢くなるには?」をテーマに話しました。 【お悩み】 授業が暇そうな娘、どうしたらいい?小学校2年生の母です。先日、授業参観に行ったところ、娘がとても暇そうにしていました。他の子も似たり寄ったりな態度でした。340は10がいくつある?という内容の算数の授業で、先生はとても熱心にされていましたが、正直、家庭でお金使ったりして教えたら5分くらいで理解できるだろうな、と、思いました。娘には、学校はみんなが分かるようになる場所だから、暇だったら教科書の隅々まで読んどきなさい!と言ってみましたが、親として何かできることはありますか。それとも小学校の低学年の大半はこんなものでしょうか。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 「340÷10」は簡単か否か / かしこさには段階がある / 教える側にもメリットがある / 学校の面白さは人の凸凹 【参考文献】 furu-tさん『かしこさの階段』 はるか『「私は頭が悪い」という子へ』 ラーニングピラミッド 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
こちらもおすすめ
たゆたうラジオ
日記のようなひとりしゃべりのポッドキャストです 2023年8月に配信を終了し非公開にしました! →2024年10月に過去エピソードを再公開しました ◎おたよりうれしいフォーム https://forms.gle/fUU5ZXrKNR9pbGq56
ぱんやのひとりごと
ひとりパン屋をやっている、3児の母のつぶやき
村音(仮)
子育てのラジオ「Teacher Teacher」を応援する個人スポンサーたちの音を配信します
オカン座談会
\オカンのオカンによるオカンのための座談会/ ☞ https://lit.link/okanzadankai 【 オカン紹介 】 ▶︎みぽりん|4人のかーちゃん助産師の生きる道 ↪︎ https://listen.style/u/josanin_mu ▶︎ chie|おうちがいちばん ↪︎ https://listen.style/u/chiiie ▶︎ ERI|私と話すふたりごと⋯ ↪︎ https://listen.style/u/eri.futarigoto ▶︎ うぉさん|かあさんの頭の中を出すラジオ ↪︎ https://listen.style/u/uouououo3 ▶︎ すぎべ|ママが自分を取り戻すラジオ ↪︎ https://listen.style/p/hellomesugibe
かあさんの頭の中を出すラジオ 〜うぉさんの声日記〜
日常の事、子どもたちの事、 もらった言葉、感じた事、 頭の中に散らかってることをはきだして、頭の中の整理整頓が目標! アップデートし、 令和に対応できる母さんを目指して! いざ、行かん‼️ 感情安定してる不定期配信。
ちょっとしたパーティー
「ちょっとしたパーティー」は、ちょっとしたパーティーズの、ちょっとした雑談をお届けするポッドキャストです。