世界を回る小学校の先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。
💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
Teacher Teacherのwebサイトはこちら
☞https://teacherteacher.jp
活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています!
☞https://teacherteacher.jp/application
お便りはこちらへ
☞https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6
書き起こしはこちら
☞https://listen.style/p/teacherteacher?vIyxAyCK
Xで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします!
InstagramへのDMも大歓迎!
☞https://www.instagram.com/team_teacherteacher/
成績を上げる勉強法クイズ!プロはるか vs 素人ひとし(ゲスト・とも先生) #16
今回のゲストはInstagramのフォロワー5.2万人「親子で学べる勉強法」でお馴染みのとも先生。専門領域である勉強法に関するクイズを3問持ってきてもらいました。 【とも先生の各SNSはこちらから】 Instagram / StudyClub 【今回の内容】 勉強に向いている時間帯は?「朝 or 昼 or 深夜」 / 勉強に向いているペンの色は?「黒 or 赤 or 青」 / 子どものテストが返ってきた時の理想な声かけは? 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「我が子の発達障害について勉強不足・・・」なんてことはない! #15
今回は「親御さんが感じる勉強不足」をテーマに話しました。(※今回も諸事情により、ひとしがひそひそ話のテンションです) 【お悩み】 私には小学生の息子が2人いるのですが、下の子は2年生で多動と自閉症、知的障害です。少しずつ私も発達障害の息子と向き合って勉強しているところです。息子は授業中じっと座っていられなくて窓のブラインドを全部閉めて回ったり給食後暇になると大声を出してしまったりクラスメイトにちょっかいを出して唾を吐いたり鼻をほじったりするので、一年生三学期後半から給食は食べずに帰っています🥲支援級で毎日のように先生への暴言がありです🥲一年生の時は私の勉強不足で無理をさせてしまい暴れて先生に暴言暴力までなってしまいました。またこのようなことがないように先生のラジオを聴かせて頂いてうまくやっていけるようなヒントが見付かればと思っています☺️ Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 親御さんが一人で抱える必要はない / はるかの知識が全く通用しなかったトルコでの出来事 / 日本の学校の忙しさと人不足 / 問題行動が起きるきっかけをメモしよう 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【現地リポート】はるか カンボジアの孤児院を見学 番外編04
今回ははるかのカンボジアでの経験レポートです。 【今回の内容】 お金を自分たちで稼ぐ孤児院 / 無農薬の野菜・果物のレストラン / メタンガスを生成する機械をつくる? 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「素直に謝れる子になってほしい...」反省するために必要なこと #14
今回は「子どもが本当の意味で反省するには?」をテーマに話しました。(※諸事情により、ひとしがひそひそ話のテンションです) 【お悩み】 我が子自身のことなのですが、春から三年生になり、成長期と共に頭の回転が早く口が達者なので理詰めするようなことをよく言います。友達と彼はうまくやっていると思っているのですが、息子自身が原因になり謝れずにいることがあることがあります。昔から謝ることに対してのハードルが高いです。その都度、息子の嫌だった気持ちもわかる、嫌だったねと共感しながら、自分がして嫌な気持ちにさせたことに対しては謝れるようになろうと伝えてきましたが、なかなか素直に謝れません。親の願いなのかもしれませんが、素直に相手の気持ちを受け入れ、感謝、陳謝ができるようにはなれるのでしょうか?? Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 反省は「自分の気持ちを全て吐き出した後に起きる」 / "反省させる" と "反省する" の違い / アドラー心理学による真逆の考え 【今回の参考研究・書籍はこちら】 岡本茂樹『反省させると犯罪者になります』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「勉強するのはなんのため?」を真剣に考えてみた #13
今回は「そもそも勉強とは何なのか、何のために行うことなのか」をテーマに話しました。 【お悩み】 勉強の大切さを教えたい一方で、自主性が出るまで待ちたいという気持ちもあり、はざまで揺れています。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 考え方を教えて自主性を促す / 勉強するのは生きたいように生きるため / 勉強することで自己理解を深める / 哲学はアップデートされ続ける 【今回の参考研究・書籍はこちら】 苫野一徳『勉強するのは何のため?―僕らの「答え」のつくり方』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「息子がゲームに熱中して寝ない...」信じて待つ?やめさせる? #12
今回は「子どもとのルールづくり」をテーマに話しました。 【お悩み】 2人の優しい声が癒されます〜。13歳の息子ですが、ゲームが大好きで注意してもどれだけ伝えても平日であろうが夜中までゲームしています。友達も起きていてボイスチャットしながらなので、仲間がいるのでやめられないのか、本当に悩んでいます。彼の健康状態が心配です。言っても言う事聞かないからといって、このまま放っておくのも違うと思うし、夜更かしして自分が次の日しんどくて、この生活は良くないと気づいてほしいなと思って彼を信じて見守っていますが、全然だめです。泣 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 子どもが自分でコントロールできないのは "あたりまえ" / スマホ脳・デジタルコンテンツのドーパミン / 現代社会に合ったデジタル・シティズンシップ教育 / 利用時間ではなく、利用しない時間を決める 【今回の参考研究・書籍はこちら】 アンデシュ・ハンセン『スマホ脳』 コモンセンスエデュケーション 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「言いたいことを言えない繊細なわが子.... 」人が持つ強みと弱みの話 #11
今回は「子どもが持つ強みと弱みにどう向き合うべきか」をテーマに話しました。 【お悩み】 子どもが繊細な性質で、人から何か言われたりしたら、いろいろ気にします。家では強がりですが、外に出ると言いたいことを言えないとかあるみたいです。もう少しメンタルを強くしてほしいのですが、どうしたらいいでしょうか。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 人一倍感受性が強い繊細さん・ひとし / 弱みってほんとに弱みなの? / 長期的な先のことを考えらえない・はるか 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
"奇妙な顔で踊るInstagramアカウント" の真相を話す with すぎべさん 番外編03
今回も引き続き「ママが自分を取り戻すラジオ」のすぎべさんにお越しいただき、ディズニーエフェクトでダンスをする奇妙なアカウントの正体を話しました。 【すぎべさんの各SNSはこちらから】 Apple Podcast / Spotify Podcast / Instagram / Webサイト 【香りと言葉のラジオ「NOSE knows」はこちら】 Apple Podcast / Spotify Podcast 【今回の内容】 Twitterで発信を始めた3年前のはるか / 幻の子育てポッドキャスト番組 / 面白いことが好きなひとし / すぎべさんとひとしが出会ったジャパンポッドキャストアワード / 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「協調性が大事?個性が大事?」日本教育の変遷を語る。(ゲスト・すぎべさん) #10
初のゲストは日本一の子育てポッドキャスター「ママが自分を取り戻すラジオ」のすぎべさん!自信が受けてきた教育と今の教育のギャップへの向き合い方について話しました。 【すぎべさんの各SNSはこちらから】 Apple Podcast / Spotify Podcast / Instagram / Webサイト 【今回の内容】 小学校の先生の二分化 / 日本の教育界のよい兆し「すごい先生がたくさんいる..!」 / ママから見た良い先生とは? 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
【初イベント!】福岡にて、フリースクールとコラボイベントしました! 番外編02
今回の番外編は、2023年4月7日にフリースクール「みんなの学び館」とイベントを開催した日を振り返りました。 みんなの学び館へのサポートはこちらへお願いします! 【今回の内容】 学び館 教育フェスタ〜集う・繋がる・チャレンジする〜 / 何度も会場を沸かせる司会の男の子 / 自分の殻を破って歌を披露した女の子 / ポケットから大量に出てきたおにぎり 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
アドラー心理学/その2「嫌なことがあれば家出をする娘...」 #09
今回は「家出をする娘とどう向き合うか」をテーマに話しました。 【お悩み】 中学生の娘。嫌なことがあったら家を出ようとすること困ってしまいます。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 子どもの問題行動は4つの目的に分けられる / 力の誇示についての対応策は「頼ること?」/ 油断した時に現れる原因論 【今回の参考研究・書籍はこちら】 岩井 俊憲『勇気づけの心理学』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
アドラー心理学/その1「5歳の娘が赤ちゃん返り...!?」 #08
今回は「赤ちゃん返りした子どもとのコミュニケーション」をテーマに話しました。 【お悩み】 5歳の娘が赤ちゃん返りのように駄々をこね、困らせてきます。どうしても手がかかるのが2歳の息子なので手伝うことが多く、それが面白くないみたいです。共働きで、子供に割く時間が無限にある訳ではないです。子供が親からの愛情を感じるのはどういう時でしょうか?愛してるよとハグしながら言うのですが満足していないみたいです。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 コミュニケーションの課題を解くための「アドラー心理学・目的論」 / 仕事と子育ての両立の難しさ / 子どもと特別な時間をつくることの重要性 【今回の参考研究・書籍はこちら】 岩井 俊『勇気づけの心理学』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「子どものやる気がない....」と悩まないために #07
今回は「子どものやる気を引き出す方法」をテーマに話しました。 【お悩み】 子どものやる気ある時、ない時の差が天と地ほどあります。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 やる気スイッチの正体は「ストレスホルモン」と「ドーパミン」 / 子どもが自分で目標を立てる重要性 / タイのアユタヤ遺跡 【今回の参考研究・書籍はこちら】 工藤勇一 , 青砥瑞人『最新の脳研究でわかった! 自律する子の育て方』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「論理的結末」子どもを何度も注意したくない! #06
今回は「注意の仕方」をテーマに話しました。 【お悩み】 子どもに何回注意してもまた繰り返す時はどういう対応が良いのでしょうか・・・ Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 アドラー心理学の論理的結末・3ステップ / 背景を伝えよう / 一緒に考えて作戦を立てよう / 事前に結末を伝えよう 【今回の参考研究・書籍はこちら】 野田 俊作『論理的結末』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
はるかの正体に迫る「YOUは何しに海外へ?」 番外編01
今回は初の番外編! はるか先生が教師として過ごした5年間や、世界を回る理由を深掘りました。 【今回の内容】 論文で社会は変わらない。教師&大学院生の1年間 / 子どもが主体的に学べる教育システムとは / 見学者が殺到するバリ島の "グリーンスクール" 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
子どもが癇癪を起こしたときの「ファンタジーマネジメント」 #05
今回は「子どもが大泣きしたとき」をテーマに話しました。 【お悩み】 息子がうまくいかないことがあると、大泣きをします。隣の家に聞こえるほど大きな声で泣くので困ります。一度泣いてしまうと全然泣き止まないのでこまります。どうしたらいいでしょうか。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 的を外してモードを変える "ファンタジーマネジメント" / 場所と人を変えるとモードが変わる / 根本の原因を解決するための会話 【今回の参考研究・書籍はこちら】 小栗正幸「ファンタジーマネジメント−生きづらさを和らげる対話術−」 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「子どもが学校へ行かない・・」さて、どうする?(コンプリメント編) #04
今回も先週に引き続き「子どもが不登校になったとき」のお話。 【お悩み】 息子がとうとう学校へ行かなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか。(by 小学4年生の息子さんを持つお母さん) Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 愛情と承認のコンプリメント / 愛情「・・・だと嬉しいな」 / 承認「・・・の力があるね」 / 心のコップを満たす効能 【今回の参考研究・書籍はこちら】 森田 直樹『不登校は1日3分の働きかけで99%解決する』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
「子どもが学校へ行かない・・」さて、どうする?(行動分析編) #03
今回は「子どもが不登校になったとき」のお話。 来週は別のアプローチをご紹介します。 【お悩み】 息子がとうとう学校へ行かなくなってしまいました。どうすればよいでしょうか。(by 小学4年生の息子さんを持つお母さん) Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 「子どものやる気が出るまで待つ」は正義? / 4日以上休んじゃいけないわけ / 心のケアよりも大事なもの 【今回の参考研究・書籍はこちら】 奥田健次 『メリットの法則 行動分析学・実践編』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
子どもが勉強を好きになる魔法「ヨイ出し」 #02
今回は「子どもが勉強嫌いにならない接し方」について。 【お悩み】 子どもが勉強している時、私が勉強に対して間違いを指摘すると、わかるはずないやん!と子どもから勉強に対する苛立ちを感じます。まず私がどう変わろうか悩んでいます。 Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】 間違いを指摘することの過ち / 自発性を生む「◯と◎」 / 「間違いは宝である」を共有せよ 【今回の参考研究・書籍はこちら】 岩井俊憲『勇気づけの心理学』 【お便りはこちらから】 https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 【番組概要】 世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
子どもの反抗期は「Iメッセージ」で乗り越えよ! #01
世界を回る先生はるかと、ラジオ番組プロデューサーひとしが子育てについて納得するまで考える番組「Teacher Teacher」 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 初回のお悩みは「反抗期の息子への接し方」について。 【お悩み】 息子がやることをやらず、反抗期がひどいです。反抗をする時は私が言いすぎてしまったとき。片付けができなかったり、お弁当を出さなかったり、宿題を出さなかったりが続くとよくないとは分かっていても息子に言いすぎてしまいます。どうしたらいいでしょうか? Teacher Teacherのwebサイトはこちら 活動を応援してくれる月額スポンサー様を募集しています! 【今回の内容】反抗期は自立の表れ / 思わず口にしてしまうYOUメッセージとは / Iメッセージで子どもが自発的になるわけ 【今回の参考研究・書籍はこちら】 トマス・ゴードン『親業―子どもの考える力をのばす親子関係のつくり方』 【お便りはこちらから】https://forms.gle/DG3hFTdqo4cWNaBb6 はるかのInstagramに届いたお悩みをテーマに語り尽くします。 Twitterで#ティーチャーティーチャーをつけて感想・コメントをお願いします! InstagramへのDMも大歓迎! 💡毎週火曜日、朝6:00に配信!
こちらもおすすめ
オカン座談会
\オカンのオカンによるオカンのための座談会/ ☞ https://lit.link/okanzadankai 【 オカン紹介 】 ▶︎みぽりん|4人のかーちゃん助産師の生きる道 ↪︎ https://listen.style/u/josanin_mu ▶︎ chie|おうちがいちばん ↪︎ https://listen.style/u/chiiie ▶︎ ERI|私と話すふたりごと⋯ ↪︎ https://listen.style/u/eri.futarigoto ▶︎ うぉさん|かあさんの頭の中を出すラジオ ↪︎ https://listen.style/u/uouououo3 ▶︎ すぎべ|ママが自分を取り戻すラジオ ↪︎ https://listen.style/p/hellomesugibe
ぱんやのひとりごと
ひとりパン屋をやっている、3児の母のつぶやき
ちょっとしたパーティー
「ちょっとしたパーティー」は、ちょっとしたパーティーズの、ちょっとした雑談をお届けするポッドキャストです。
かよんのぼちぼち声日記
一児の母・かよんのなんてことない日常を語っています。
村音(仮)
子育てのラジオ「Teacher Teacher」を応援する個人スポンサーたちの音を配信します
たゆたうラジオ
日記のようなひとりしゃべりのポッドキャストです 2023年8月に配信を終了し非公開にしました! →2024年10月に過去エピソードを再公開しました ◎おたよりうれしいフォーム https://forms.gle/fUU5ZXrKNR9pbGq56