🖥はい、押しました。 🌵️今日配信のやつも結構良かったよね
🖥結構良かったね 🌵️今日配信したのは、あ泣く子だすぐ泣く子はどうしたらいいのか我慢すべきなのかみたいな
🖥聞いてて全然恥ずかしくなかった、あのさタイムラグがあると恥ずかしくならん 🌵️うん、こんなこと言ってるわーみたいな
🖥うん、1ヶ月でだいぶ成長するやん自分の思考も 🌵️そうね、その自分の成長スピードに追いついてない過去の自分が喋ってる
🖥そうそうそう、めっちゃ恥ずかしいけどね今回は恥ずかしくなかったから良かったなって 🌵️うん
🖥じゃあ早速今日やっていきましょう 🌵️はい、やっていきましょう
🖥始まりました 🌵️ティーチャーティーチャー 🌵️イェイ
🖥ひとしです 🌵️はるかです
🖥この番組は世界中を回る先生のはるかとラジオ番組のプロデューサーをやっているひとしの2人で子育てのお悩みを納得するまで考えていくポッドキャスト番組です
🖥はい、よろしくお願いします
🖥今日は非常に興味深そうなテーマを持ってきたね 🌵️今日はかなり面白いと思います
🖥宿題 🌵️宿題
🌵️ひとしさ、もし先生になったら子供たちにこれだけは絶対伝えたいみたいなのってある? 🌵️うん
🖥むずいーちょっと待ってね 🌵️いきなり言われてもわからんか
🖥宿題と 🌵️宿題とか全く関係なく
🖥あぁ全く関係なく 🌵️そうそう子供にこれだけは伝えたいなぁとかなんとなくぼやーっとある
🖥ぼやーっとね 🌵️いきなり明確に言ってって言われたら難しいと思うけど
🖥夢中になれることを全力でやろう 🌵️あぁいいねいいね
🌵️多分そこにはさ、いろんなひとしの経験とかそれで幸福感じたりとかっていろんな思いがあって
🌵️子供に絶対伝えたいっていう部分があると思うよ 🖥あぁ見抜かれた
🌵️でこれ先生ってきっと誰しもこの子供にどうしても伝えたい部分っていうのを持ってると思うよ
🖥はいはいはいはい、はるかはなんなん? 🌵️もしかしたらこの宿題というテーマでそれが出るかもしれん
🖥はるかの伝えたいこと? 🌵️最も子供たちに伝えたい部分が出るかもしれん
🖥ちょっと導入上手くなったね 🌵️あのゆる言語学ラジオさんを聞きまくっててさ
🖥その影響で? 🌵️こういうのいいなって
🖥あーいいねじゃあ早速はるかが子供たちに伝えたいことを話していきましょう 🌵️出るかもしれない出ないかもしれない
🖥はいじゃあ今回のお悩みです 🌵️あっこれね宣伝部長さんからです
🖥おー宣伝部長さんいつもストーリーに僕らのラジオを上げてくれたり 🌵️上げてくださってます本当にありがとうございます
🖥はいいろんな応援メッセージをね頂けるお方です 🌵️そうですアドラー心理学はこの方宣伝部長さんです
🖥はい 🌵️はい読みます最近の私の頭の中のテーマは宿題についてです
🖥はいはい 🌵️毎日出る宿題これをめぐって悩まれるお母さんがたくさんいます
🖥あーそうなんよね 🌵️私もその気持ちがよくわかります
🌵️子供にちゃんとやってほしい怒られないようにしてほしい毎日やることをやれる大人になってほしいそう願うのは親として当然の思いかなと思います
🖥ほうほうほう 🌵️確かに当然の思いかと思います僕も
🖥うんうん 🌵️日本の学校の宿題を毎日出すという風習に疑問を感じます
🖥はいはいはい 🌵️今日本はお母さんもフルで働いているような方がたくさんいる中で
🌵️45分の授業を5限6限までやって帰ってきた子達が帰ってきてもさらにやらなきゃいけないことがあり
🖥うんうん 🌵️お母さんにそのことで怒られ宿題が終わってないから学校に行きたくなくなるなど親子関係や
🌵️学校の行き渋りなど色々な問題の一つの要因になっているのなら一層宿題はなしにしてもいいと思うのです
🖥はいはいはい 🌵️というご意見宿題を毎日出すってどうなんですかっていうご意見ですね
🖥はいはいはいこれはもう定番じゃないテーマとしては 🌵️いやそうやね
🖥宿題っているのっていう 🌵️うん
🖥じゃあまずさ宣伝部長さんの思いとかにはすごく共感して 🌵️うん
🖥僕も割と宿題はなくてもいいんじゃないかって思ったりする立場なんですよ 🌵️ほー
🖥まぁそこは一旦置いておきまして 🌵️置いておきましょうはい
🖥本当に日本の学校の宿題を毎日出すという風習っていうのが世界でどれくらいオリジナリティの高いものなのかっていうのを
🖥はいはい 🌵️データで見ていこうというところなんですよね最初に
🖥確かにそっかハルクはそれを今目の当たりにしてるってことよね海外で 🌵️そうそうそう
🌵️実際に今いる宿もたくさんヨーロッパの方とかいて実際に話を聞くこともできたんよね
🖥うん 🌵️そんな中でまずデータとしてみると
🌵️これ2015年の調査でちょっとだけ古いんだけど 🖥はいはい
🌵️毎日宿題を出しているかどうかっていう宿題の頻度については
🖥うん 🌵️やっぱ日本は結構多い方なんだよね
🖥あーでも多い方っていうぐらいか 🌵️そうえーとね
🌵️日本韓国アメリカイギリスドイツフランススウェーデンっていうところ並べた時に
🖥うん 🌵️この中で毎日出している割合は日本が一番最も多いです
🖥おー最も多いか 🌵️でこれを見た時に
🌵️毎日出しているのは日本多いんだなっていうのはデータ見て分かったんだけど
🌵️宿題にかかっている時間を見てみるとイギリスとかスウェーデンの方が長かったりしたんよ
🖥へー 🌵️だから頻度は日本毎日出すっていう風習が結構主流で
🌵️それは頻度としては多いけどかかってる時間としてはイギリスとかスウェーデンが多かったり
🌵️ドイツとあんま変わらなかったりとかっていうのがある
🌵️これティムスって国連の調査で出てるから結構信憑性が高いかなって思うんだよね
🖥へー 🌵️さらに見ると台湾とか香港とかブルガリアとかは
🌵️全然宿題の量も頻度も多いっていうことで
🖥多いんだ 🌵️そうそうだから日本だけが毎日出していて
🌵️この風習は日本だけでおかしいっていうのはそうでもないのかなって意外とそう
🖥それは宿題っていうものはいわゆる漢字の書き写しとか算数のドリルみたいなことは似てるの?
🌵️そうそうまさにこれは算数の宿題を教師がどれくらい出したかっていう調査だよね
🖥算数においてなんですかね 🌵️そうそうスペインの方にも聞いたの宿題どれくらいあったって
🌵️そうしたら普通に言語と算数同じやね
🌵️1日1時間弱くらいあったよって言ってて普通にあったんだって
🌵️毎日じゃなくて週に3,4回って言ってたからそこの頻度については日本の方が多いみたいだけど
🌵️意外とどこの国でもやってるんだなっていうのが印象だったよね
🖥前提ね 🌵️そうそうこれ前提です
🌵️もうちょっと深掘ると宿題ってどんな歴史があるのって簡単に説明していい?
🖥なんかすごい楽しそうな表情になってきたやん 🌵️これを話さずに宿題は語れんなと思って
🌵️少しだけこれあんまり皆さんが言い訳させないくらいに話すと
🌵️昔から古代から家で勉強する習慣はあったみたいなんだけど
🌵️システムとして導入されたのは1800年代にドイツで始まったんだって
🖥へー1800年代かまだ200歳いってないんだ宿題さんって
🖥そうそうそう200歳いってない結構若いよね 🌵️若いね想像してた以上に
🖥ていうか今のクリーム色の学校みたいなのあるやん 🌵️クリーム色の学校一斉一律みたいな感じに言うか
🖥校舎がクリーム色じゃない? 🌵️あーはいはいはい
🖥同じような箱ができて同じように学び出したのってのが100年ちょいだよ200年いってないよね
🖥そうそうそうだからこの近代教育自体も結構若くて 🌵️若いね
🖥本当に若いわそれは 🌵️だから全然変わりようあるし今変わろうとしてるんだろうと思うけど
🖥ドイツでヘルバルトさんっていうめちゃくちゃ有名な方がいるよね教育会で 🌵️ヘルバルトさんね
🖥その方が元々熟練教師と若手教師ってどうしても実力差あるやん 🌵️ある
🖥そうこの実力の差をなくすために科学的にどういった方法で授業を教えれば子供は身につくのかっていうのを明らかにしたんよね
🌵️子供の学力がか 🖥そうそうそうだから言ったらどうやったら
🖥効率的に子供が学力を身につけることができるのかっていうのを科学的に系統立ててシステム化したんよ
🖥でそのシステムの中に宿題っていうのが含まれていて 🌵️へー
🖥そこでやったことを頭の中に畳み込むには学校で勉強してそれを家でもう一回反復して次の日に臨むっていうのがすごく効率良いことに気付いたと 🌵️へー
🖥それに気付いた人って賢いなぁすごくね 🌵️ずいぶんラフな言い方やねん賢いよ
🖥いやそんな世界に広がっちゃってさ宿題ってものが 🌵️そうそうそう
🖥教育の研究について話し出すとまた止まらなくなるけん抑えとくけど 🌵️うん後々また別の回でやりたいわ
🖥そうそうそうで日本とかアメリカもそれすげーってなって明治時代に導入したのがこの宿題っていうシステムなんだって
🖥うーんじゃあ日本に来てから本当最近ってことは100年とか? 🌵️若い若いそうそう若いねシステムとして導入されたのはね
🖥うん 🌵️もちろん家庭で学習してた子はいたんだけど
🖥うん 🌵️でそれを受けて日本とかは特にものすごい伸びたわけじゃん学力とか
🖥はーそっか世界一位ぐらい 🌵️そうそう世界で一番の時期もあったし
🖥うん 🌵️さらに面白いのがこの宿題の量と宿題を1時間以上やってるかどうかと
🌵️このPISAっていう国連の学力調査国連の学力調査には関係があってやっぱ宿題って効果があるっていう結果が出たよ
🖥へーありそうやもんねさすがにね 🌵️それはね勉強すりゃ学力上がるでしょうって感じなんだろうけど
🌵️そこでですよやってきたのがダークホースフィンランドです 🖥あまさか宿題が少ないのに学力高いみたいな話?
🌵️すごいなもう勘が鋭すぎて全部言うやん 🖥あーごめん
🖥そういうことか 🌵️まさにそうでフィンランドはね
🌵️1週間のうちに宿題に費やす時間がなんとOECD加盟国の中で最も少ない
🖥へー何時間? 🌵️これ何時間だったかなごめん詳しくデータは見てないんだけど
🌵️とにかく一番少ないっていう結果が出てそしてさらに世界で最も学力が高かった時期があったと
🌵️AAAやんヘルバルトさんしょぼーんみたいな 🖥ヘルバルトさんしょぼーんやね
🌵️ヘルバルトさんしょぼーんってなってみんな日本もアメリカもえーってなって
🌵️宿題がなくても成績良い国あるんやってなって考え直すきっかけになったと思う
🌵️もう話終わるけどフィンランドはピザの順位は確かに落ちてるよね
🌵️人間力とか非認知能力と言われる力をどんどん伸ばしていくので
🌵️だから宿題はゼロとは言わないけど少なくして子供がもっと主体的に自分のやりたいことをできる時間を増やしていきましょうという方針でいるわけ
🖥そっかこのピザのテストっていうのは学力を測る一個の指標みたいな感じなのか他にもいっぱいあるよね
🌵️あっそうそうそで日本とかはそこでガクンと落ちたけん勉強量を増やさなきゃいけないんじゃないのとかっていう議論があったけど
🌵️フィンランドは一貫して今はもうそんなのじゃなくて僕たちはこれを育てたいんですって明確なカリキュラムがあるわけだよね
🌵️でここまでで気づいてほしいことがあってそもそも宿題って何のためにあるのかとか
🌵️もっと言うと何のために学ぶのかとかっていうののあり方が変わってきている
🖥これはもうビジネスマンとかよく感じると思うけど学校で勉強したことってあんま使わないよねとか
🖥これはAIとか出てきてるんだからAIにとって変わられることはもうしなくていいでしょみたいな主張が増えてきてはいるやん
🌵️確かにだって俺らのディズニーエフェクトでダンス踊ることなんか教えられてないもんね
🖥そうやねほんとあのダンスがなければ俺たちはこんなにたくさんの人に話を聞いてもらえんかったわけだけど
🖥そんなことは学校で教わらないとかいかに0から1を生み出したりとか幸せに生きていくかとか
🖥今まで学校で習ってこなかった部分をやっていきましょうみたいな話に変わってきているというところなんだよね
🖥ここまでが宿題とか言ったらもうちょっと深掘ると学びとかっていうところの変遷かなって思うんだけど
🖥そんな中ではるかの宿題は必要なのかどうなのか聞きたいわけよ 🌵️はいはいはい
🌵️えーとね宿題はやった方がそれはいいんじゃないって思う
🖥そうか 🌵️そう宿題はそれやった方がいいんじゃないって思ってて
🌵️で宿題で一番なってはいけない状態があると思っていて
🖥それは宿題を通して子供が勉強嫌いになることよね 🌵️おー久しぶりにその思想でできたね
🌵️一番は子供が勉強を嫌いにならないでほしいっていう考え方
🖥ここよね勉強嫌いになってしまったら本末転倒も転倒よね受験は乗り切れるかもしれんけど
🖥一生この先長い人生学びたくないっていう人生を送っちゃうかもしれないから勉強嫌いにならないことが重要で
🖥だったらこれ結論ね宿題のおかげで勉強が好きになるっていう状態を作るのがベストじゃないって思うわけよ
🖥それができたらね天才よね 🌵️天才やん絶対そうやん
🖥それ適切に出せる先生上手いね 🌵️絶対そうやんそれ適切に出せる先生上手いね
🖥結構ねこれ上手にやってる先生日本にもたくさんいるよ 🌵️結構ねこれ上手にやってる先生日本にもたくさんいるよ
🖥後でちょっと紹介するんだけど前提として宿題なんて無くした方がいいっていう理想はある正直
🖥これはもっとなんていうと哲学みたいな部分になってくるけどそもそも資本主義社会から疑い出すと
🖥競争の世の中に入れられて子供かわいそうだしそもそも無い方がいいじゃん競争のレースに立たされること自体おかしいと思うんだけど
🖥それを無くした話はできないわけで 🌵️そうね現時点では
🖥うん 🌵️あくまで今の社会の中で子供が今幸せになってほしいという願いともう一個はさ
🖥うん 🌵️今のこの世の中で将来上手く生きてほしい生き抜く力をつけてほしいっていうこの視点が重要と思うよ
🖥はいはい 🌵️そうだから理想は宿題は無くて子供らしく遊んでくださいだけど
🖥うん 🌵️あくまで今回は今ある学校と連携して子供を育てるっていう視点で提案したい
🖥宿題はあった方がいいんじゃないってこと? 🌵️宿題はあるという前提でそれをどう工夫するかっていう話をしたいっていうところ
🖥はいはいはい 🌵️でもね宿題はごめん脱線しまくりかな宿題はもう多分変わるよここ数年で
🖥へー何から何に? 🌵️今一斉一律でみんな同じ宿題って言われるのが問題にされてるけど
🖥うん 🌵️もうこれは子供に合った宿題が出されるようになるし
🖥うん 🌵️子供が自分で意思決定して宿題ができるようになる環境はもうこれはすぐ近くに来てると思う
🖥それは何かで感じた場面がある? 🌵️これはね既にたくさんそんな風に宿題をやってる日本の先生がいるし
🖥うん 🌵️それはSNSいっぱい広がってるし 現に俺が前勤めていた学校も
🖥うん 🌵️AI教材パソコンのドリル教材を使って子供が自分の苦手なところを集中的に
🌵️宿題を出せばいいんじゃないですかっていう提案が出てたりしたから もうこれ近いうちに変わるなっていう前提がある
🌵️そんな中で宿題のおかげで勉強を好きをどうやって作るのかっていうところをお話をしたいなって思うわけですよ
🖥ズバリどうやって作るんでしょう 🌵️はいズバリこのお二人弟子とライアンの内発的動機と外発的動機の研究を上手く使いましょう
🖥おおー何にも分からんやつだ弟子とライアン 🌵️弟子とライアンはこれはもう教育界ではねチップとデールぐらい有名
🖥いやチップとデールもそこまで有名かって言われるとねそうでもないんじゃない? 🌵️でもそれぐらいないよ弟子とライアンも
🖥それぐらいない? 🌵️そう弟子とライアンもミッキーぐらい有名かって言うとそうでもなくて
🖥あー 🌵️そうチップとデールぐらいみんなは知ってるけどあれ何したんだっけっていう感じ
🖥あーじゃあなんかめっちゃ知ってるんよっていう例えじゃなかったよねそのぐらいなんだよ 🌵️あーそうそうそれぐらいっていうねちょうどいいところを見つけた
🖥ちょうどいいところ 🌵️っていうところですそうで弟子さんライアンさんがどんなことをしたのかっていうと
🌵️内発的動機って何なのかっていうと内側からって漢字を書くんだけど子供が自ら自分の意志で自発的に行動していて
🖥うん 🌵️もうやる気に満ち溢れて自分がやりたいっていう状況ね
🖥うわ俺が一番伝えたかったことやん 🌵️あーそうそう今さっき冒頭に言ってたやつやね
🖥そうやん 🌵️夢中の話そう内発的動機大事にしましょうっていうのが弟子さんライアンの結論や
🖥あーそうなんやね 🌵️そうそうめちゃくちゃ有名な研究として子供にさご褒美をあげて勉強をやらせましたと
🖥テストが100点だったらゲームを買ってあげるよと 🌵️あーそうそうそう
🌵️でその時に短期的に見ると一瞬やる気が上がったように見えたんだけど
🖥うん 🌵️次からご褒美がないと頑張れない子になっちゃったと
🖥うん 🌵️ご褒美っていうのは外発的動機って言って
🖥うん 🌵️外側からのご褒美とかあとはもう言ったら強制やりなさいって言って怒ったりすること
🖥うん 🌵️外側からやっちゃうと子供のモチベーションは上がらないよってむしろ嫌いになっちゃうよって言われてるわけ
🖥はいはい 🌵️これを言われると宿題ってまさにそうじゃない
🖥外発的のイメージはあるね宿題やれって 🌵️外発的動機じゃん
🌵️いきなり先生にここ宿題やりなさいって言われてきて子供は全然やりたくないけどやりますっていう状況やん
🌵️だから外発的動機だから宿題って絶対しない方がいいよねっていう結論に至ることが多いんだけど
🖥うん 🌵️でもさ子供のさ勝手に沸き上がる内側から出てくるやる気を待ってたら
🖥うん 🌵️それで頑張れるかももちろんそれがベストだよ
🖥うん 🌵️だけどそうじゃないから悩んでるお子さんとか親御さんがたくさんいると思うから
🌵️この宿題っていう外発的動機をどう内発的動機にしていくかっていう話をしていこうと思うよね
🖥いやめちゃくちゃ有益な話になりそうじゃないそれ これ絶対聞いた方が良くない?
🌵️これはめちゃくちゃ重要よ 学級通信にも書いたことあるんで 🖥へー
🖥めっちゃ反響あったんじゃないそれ 🌵️反響あったよ反響あったよ
🖥へー 🌵️これ何回も言ってるんだけどキーワードはズバリ三つです
🌵️今日難しいかな大丈夫かな三つ言います 全部簡単なのでゆっくり聞いてほしいんだけど
🖥はい 🌵️自立性 自立って自分で立するの自立性 自分で決めますってこと
🖥はい自分で決める 🌵️二つ目が関係性
🌵️もう認めてほしいっていう関係の人がいるってこと あと三つ目が有能感
🖥はいはいはいはい 🌵️有能自分はできるぜっていう感じ
🌵️この三つが揃えば子供は自分の内側からやる気を出してくれるようになりますよっていう
🌵️っていうお話を弟子とライアンさんはしてくれてるわけ
🖥えっと自分で決めたことであり認めてほしい人がおり自分はできると有能であると思えること
🌵️そうだからね外発的動機を上手く使いたい時はこの自立性子供が決めるってことと
🖥うん 🌵️それを認めてほしい人がいるってこと
🌵️そして子供が自分のレベルよりちょっと上のレベルを達成できることによって
🌵️よっしゃ自分ってできるやんって思えるこの三つがあれば子供はどんどん自ら内側からやる気を出すようになるって言われてるわけよ
🖥へー具体的には何を子供に教えればそれはできる? 🌵️いくよ
🌵️三つあって自立性っていうところからが一番重要なんだけど子供が自分で決めるっていうところね
🌵️一番いいのはこれ実践されてる人がいるんだけど宿題の内容を自分が決めるっていうのが一番いいわけよ
🌵️これはもうめちゃくちゃ良くて宿題の内容を自分が決めるなぜかというと
🌵️自分はこれが苦手でこれができるようになりたいからこれをするんですって言える子供に育てればそれが一番
🌵️でもそれが他人の先生が理解してくれてそうしてくれたらいいんだけど
🌵️他人の先生一人じゃそれを全員管理するのは難しいから
🌵️俺はどうしてたかっていうと今回の宿題の範囲はここっていう提示はするけど
🌵️自分がこの宿題を通してどんな力をつけたいのかっていう目標作りをまず頑張ったわけよ
🌵️それはみんなに目標を書いてねって感じで渡す?
🌵️そう宿題のやり方を教えるねって言って後で言ったけど蹴手ぶれっていう方法なんだけど
🌵️そう蹴手ぶれって今全国で有名になってる宿題の方法なんだけどね
🌵️自分でこんなことを頑張りたいって目標設定を上手になることがまず第一段階なんよね
🌵️だからもう僕はこれはできるからしないだけどこれは苦手だから徹底的に反復してやるよとかっていう子供が出てくるわけ
🌵️自分で決める自立性
🌵️そして関係性っていうのはもちろんお家の人が余裕があればすごいやんできたやんっていう風に褒めたりとか
🌵️あるいは頑張ってる姿を見ると嬉しいなっていう風にアイメッセージを伝えたりとか
🌵️そういう関係性があるとすごくいい
🌵️でもこれがない場合は自分がどんな風に宿題をカスタマイズでオリジナリティ高くしてやったのかっていうのを
🌵️次の日クラスで交流したりとかするクラスの友達と
🌵️俺こんな形で宿題やったぜとかっていうのを交流してコメントし合ったりするっていう活動をしたりしてたよね
🖥すごい 🌵️そうしたら子供たちめちゃくちゃ自分でキャラクター作ってさ
🌵️まさにメタ認知君ってキャラクター作ってた子がいたんだけど
🌵️自分はこの計算の時に間違える傾向があるから
🌵️ここは何回も練習しようとかってキャラクターに喋らせたりするんよ
🖥えー 🌵️これ小学生よ
🌵️これ学級通信で紹介したんだけどそんな子も出てくるくらい関係性認め合う仲間がいるっていうのは重要なんだよね
🖥はぁー 🌵️そうそうそう
🌵️そして最後に振り返りで自分は今日どこができるようになったのか
🌵️どんな成長をしたのかっていう振り返りを書いて
🌵️それをさらに先生とかお家の人とか友達が認める機会があればさ
🌵️子供は自分ができたやんって思えるわけなんよね
🌵️こうなってくると宿題面白いやんってなってくる子が出てくるわけですよ
🖥確かになんか今聞いただけで俺宿題好きやったって錯覚したもん 🌵️ははははは
🖥そういう宿題の仕方をしたとしたら面白かったやろうなっていう 🌵️そうよね
🖥で今は俺がめちゃくちゃ上手くいった事例の子を紹介したんだけど
🖥もちろん俺は35人相手に全然それを形式上だけやっちゃってる子とかもたくさんいたから
🖥それはお家の人と協力できればよかったなと思うんだけど
🖥多分これお家の方が聞いてくれると思うから
🖥この自立性関係性有能感っていうのを二人三脚で意識し始めると
🖥これはもう相当なエネルギーになるなって思うわけよ 🌵️うわーいいね
🖥これを実際に今さも自分がそんな宿題のスタイルを確立しましたみたいな偉そうな話をしたけど
🖥確かに自分でカスタマイズはしたんだけど
🖥これをね理論として築き上げてくださった方がいるわけですよ日本に 🌵️へー
🖥これは日本の先生が一番勝ってるんじゃないかなって思うくらいの本なんだけど
🖥さっき言ったようにけてぶれっていう方法で計画テスト分析練習っていうゆっくり計画して
🖥今日はここをやるっていう計画をするで実際にどこが自分に足りてないのかテストをしてみる
🖥そして自分の苦手を分析するで苦手なところを練習するっていう
🖥このPDCAのサイクルを子供がわかりやすいようにイラストとかつけながらまとめてくれたのがけてぶれっていう 🌵️けてぶれ
🖥これ漫画版も出てて結構うちのクラスの子買ったりしてたんだよね漫画を 🌵️うーん
🖥そうそうそうこれを使ってけてぶれ交流会とか子供たちと自分の宿題見せ合ったりすることで子供のモチベーションを高めていったんだけど
🖥これで重要なところは今のところ最初は開発的動機やん 🌵️うんだから目標立ててねって言われて
🖥そうそう目標立ててねって言われて宿題も決められてて 🌵️うん
🖥で開発的動機なんだけどこれがね本当に自分で決めてるっていうコントロール感が出てきたり 🌵️うん
🖥あるいはこれによってテストの点数が取れるようになって自分できるやんって感じたり 🌵️うん
🖥あるいはそれでおうちの人に認められたりすると心から勉強やりたいなっていう内発的動機が生まれてくるわけよ 🌵️うん
🖥日本まさに小学校5年生の時に会って小学校5年生までほぼ宿題をしたことなかったんよ 🌵️へー
🖥ほぼ一回もなくて完全に特性あったんだろうけど宿題をしないやんちゃな子だったわけじゃなくて 🌵️そうなんや
🖥家に帰ったらねもう全部忘れるよ学校のこと 🌵️www
🖥遊び一色になって宿題とか本当にやるっていうのができんかったんよ 🌵️うーん
🖥全国のお母さんお父さん方宿題やってないのは本当に子供忘れちゃう子っているのでぜひそこは悪気ない子もいると思うんでそこは理解してあげてほしいんですけど
🖥本当に俺はそうだったんよね全部忘れちゃうで宿題を全くしない状況が続いて 🌵️うん
🖥5年生の時に初めて割合のテストで今でも覚えてるんだけど分からんってなったんよ 🌵️へー
🖥初めて点算数で分からん何これってなって初めてカンニングしたんよ 🌵️おおーあら
🖥カンニングした罪悪感を未だに覚えててそれと同時にちょうど先生がなんかドリルを計算ドリルね 🌵️うん
🖥計算ドリルをやればやるだけお褒美もらえますみたいなもう開発的動機祭りをしてくれたんよ 🌵️www
🖥もう祭りは祭りでもやった祭り祭りって言って本当に馬鹿みたいに計算ドリルをしまくったんよ 本当は2回までしかしなくてよかったんだけど
🖥6回したんよ計算ドリル6周してそれでたくさんご褒美もらって計算ドリル楽しいなってだけで終わらず
🖥気付いたのが計算ドリル6回もしとけば算数ってパターン分かるからテストめちゃくちゃ簡単やんって気付いたんよ 🌵️うーん
🖥できる自分が楽しすぎて嬉しすぎてそれが算数おもろいに変わってて気付いたら誰にも言われなくても算数の私立の有名な過去文とかもらってきて自分でやってたんよ 🌵️へー
🖥なんかまさに変わった瞬間だなと思って 🌵️すごいね
🖥長すぎ今日?大丈夫かなまぁまぁまぁ 🌵️www
🖥うん 🌵️なんか発見じゃない?こんな1テーマでさ1時間も話せるって 🖥話せるねおもろいね
🖥でまぁそんなことがあったというところで宿題はいらないとかって言って宿題をしない方針で他人の先生と交渉することもできると思うんですけど
🖥こんな形で宿題のおかげで勉強好きになったという状況を弟子さんライアンさんの研究を使えばできるんじゃないかなって思った
🖥はーいいねもちろん絶対にうまくいくとは本当にわからんけど一個の例として取り入れてもらえるかもしれないね
🖥で冒頭に戻ると 🌵️どこまで戻る?
🖥最初の最初の最初に戻ると 🌵️カルカが一番子供に伝えたいこと 🖥はいそうです
🖥ここは結構子供と宿題する時にも語るし学校生活を送る時にも語るんだけど宿題って面白くないやん 🌵️一見そう思う
🖥一見面白くないしだけどこんな風にみんながケテブレをやっておもろいっていう状態になった上で 🌵️うん
🖥宿題ってこんなにおもろくできるんよっていう話をするんよ 🌵️はー
🖥そうそうそうで何が伝えたいかっていうと一見面白くないこととか楽しくないことでも自分が楽しむっていう意思を持って工夫さえすれば結構面白いことできるんだよって
🖥だから 🌵️いや深すぎて笑いが出たけど 🖥だから楽しむ意思を持つことってめっちゃ重要なんだよねっていう話をここでする
🖥はー 🌵️いやーこれは大人もですよ仕事とか受け身になっちゃったら大変なこといっぱいあるもん
🖥アランの幸福論っていうのがあって 🌵️ちょっと理論出てきすぎやけど
🖥理論抜きにして話すと人は自然に任せてると不幸になる生き物なんだって 🌵️そうなんだ
🖥そうネガティブな思考に陥りやすいエラー検知機能って言って自分の悪い所見つけたりとか危機を探して不幸になりやすい生き物なんだって
🖥これは生き抜くためにだからこそ自分は楽しむんだっていう意思を持って工夫することが
🖥学校において最も重要なことなんだと思うよ 🌵️はー
🖥だからね俺が他人の先生になっても楽しませてあげるっていうサービスは絶対にしないっていうふうに最後の方は意識してたよ 🌵️へー意外
🖥だから俺が面白先生になり授業を楽しくしようっていう意識は持ってたけど
🖥その代わり君たちが生徒たちがこんなことしたいですっていうものを持ってきてみんなの成長になるって先生が確信したらそれはいくらでも時間とるよ
🖥だからいくらでも企画してねっていう機会と時間だけは確保してた 🌵️へー
🖥そうなると子供たちに学校って面白くないよねって言われたりとか 🌵️うん
🖥そうなると子供たちに学校って面白くないよねって言われたりとか 🌵️うん
🖥そうなると子供たちに学校って面白くないよねって言われたりとか 🌵️うん
🖥そうなると子供たちに学校って面白くないよねってお客さんのような状態から 学校って自分が面白い場所にすればいいんだっていう意思を持ってくれる機会になったらなって
🖥ちょっと素晴らしい内容なんじゃないこれ 🌵️いい内容ですよね
🖥いや長いけどさカットできんよこれは全部使いたい 🌵️そうね使いたい
🖥まとめると今回は日本の学校で宿題を毎日出すっていう風習どうなのっていう話だったんだけど 🌵️うん
🖥はるか的にはポイントとしては宿題をすることで勉強嫌いになると良くないよね
🖥でも勉強好きになるんだったらそれはもちろんめっちゃいいことじゃんっていう考え方で そのために3つやね
🖥内発的動機を高めるために自立性有能性関係性っていう3つが大事で 🌵️うん
🖥これを上手く使うと子供が宿題を通して勉強好きになるっていう状態が作れるんじゃないかというお話でした 🌵️うんまさにそうです
🖥いい回なんじゃないこれは 🌵️そうねいいかもしれない
🖥これ最後に補足すると宿題必要なのかどうかっていう議論は もうこれ俺たちがどうにもできんし親御さんがどうにもできる問題じゃないと思ったから
🖥結構その不毛な話し合いになると思って宿題をするという前提での話をした 🌵️そうねもちろん宿題なしでいいんだよっていう話をすることもできるってことだよね
🖥そう宿題なしでいいという信念を持っている方はそうしたらいいと思う そんな義務はないから宿題しなきゃいけないという義務はないから
🖥しなくていいと思うんだったらしないってなぜかというと単人の先生と交渉すればいいんだけど 🌵️うん
🖥あくまで学校と連携してやるっていう前提でいくと今日みたいな話がいいのかなと 🌵️はぁ
🖥いやなんか学校の先生とさ連携して二人三脚でやるって言ったやん 🌵️うんうん
🖥それさ子供のことを学校の先生に相談しに行った時にさ ティーチャーティーチャーっていうのを聞いててそれで勉強してるんですけど
🖥親御さんが先生に言った時に先生が僕もティーチャーティーチャー聞いてるんですよって言ったらなんかすごいタックになりそうじゃない 🌵️うんタックになるねそれは
🖥それだけで 🌵️学校の先生にねつながってほしいよね結構ねフォロワーさんで紹介してくださってる方がいるんよ 🖥へー
🌵️単人の先生に紹介しましたって言ってくれて 🖥えそれ相当いいんじゃないの 🌵️そうそうそう
🖥親御さんも先生も聞いてたらさ共通認識が 🌵️うんそれこそ二人三脚できるよね
🖥ねぜひ皆さん単人の先生に勧めてみてほしいのと親御さんは単人の先生に単人の先生は生徒の親御さんにこのラジオを進めてください 🌵️うんうん
🖥じゃあ最後にまたちょっと長くなっちゃったのですが 🌵️お願いしますぜひ
🖥いただいてるコメントを紹介しますか 🌵️これめちゃくちゃ素敵なコメントやった
🖥あ繊細さんの回を聞いてくれたリスナーさんですね 🌵️はい繊細さんの回は結構反響があったね
🖥この度繊細さんの回にてうちの娘も同様で感受性が強く人の話を真に受けたりメンタル面でどうにかしてあげようとばかり思っていました 🌵️うん
🖥凄い凄すぎる 🌵️凄すぎる
🖥これを実際に書き出したところがもう本当に凄いと思う 🌵️やってくれてるんだ凄いね
🖥ラジオやって良かったなと思う 🌵️いいところが沢山あるのはわかっているけど言葉に表せなくてどう声かけしてあげようか悩んでいました
🌵️ところが先生が端緒は長緒だとおっしゃられてそれがわかった途端うちの娘は凄い子なんだとそれに気づかせてくださったことを伝えたくてメッセージを送らせていただきました
🖥凄い方だこの方 🌵️凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い凄い
🖥もうね泣き涙が出るよね 🌵🔥泣きおえ 🖥本当に
🖥凄いねありがたいよ 🌵🔥これはね
🖥たまにね俺のラジオ聞いた後に自分の子育てを反省しますとか なんでこんなにやってあげられなかったんだろうとかっていう反省のメッセージをくださる方もいて
もうそうじゃないと思う もう理論をこんなね余裕と話すのは簡単だけどそれ実践することが何百倍も難しいことは
もう100も承知でもうそれで自分も悩んできたから だから本当にそんなことないんですってこととこんな風に実践されている方はもう
こうやって話している僕の何百倍もすごいってことを本当に伝わってほしいなと思います いやすごいね
短写と長写表を見てね書き出すっていうところをやれたのはすごいね 本当に素敵
こういうやってみたことを教えていただけたらね 紹介できたらすごいいいなと思います